【2023年最新版】浴衣の人気おすすめランキング25選
2021/06/10 更新
目次
奥が深くてハマってしまう浴衣選びの世界
花火大会や夏祭りなど、夏のシーズンは浴衣によって女子力アップが狙えるシーズンです。しかし、ひとくちに浴衣といってもデザインや色合いはさまざまです。いざ買おうとしたときに迷ってしまった経験はありませんか?
どうやって買えばいいのか迷ってしまいがちな浴衣選びですが、実はポイントを押さえておくことでご自身に合った1着を選ぶことができるのです。わざわざショップまで足を運ばなくても、Amazonや楽天などのネット通販を使用すれば購入も簡単です。
そこで今回は、浴衣の選び方の基本的な考え方と、おすすめの浴衣をランキング形式でご紹介いたします。ぜひ、購入するときの参考にしてくださいね。なお、ランキングはサイズ・カラー・タイプの3つの視点から作成しています。
浴衣の選び方
まずは、浴衣の選び方の基本的な考え方を紹介します。ブランド・色・デザインなどさまざまな選び方があるため、実際に購入されるシーンを想像しながら読み進めてみてください。
ブランドで選ぶ
まずは、浴衣を発売しているブランドを確認していきましょう。SOU・SOUや京都きもの町、ボヌールセゾンなど、それぞれのブランドの浴衣には違った魅力があります。
独自のデザインにこだわるなら「SOU・SOU」がおすすめ
オリジナルテキスタイルのデザインにこだわるなら、SOU・SOUがおすすめです。有名企業とのコラボを頻繁に行っており、デザインのバリエーションが豊富なのも特徴です。トレンドを押さえたものから定番・レトロまでさまざまなジャンルが揃っています。
ぴったりのサイズが欲しいなら「京都きもの町」がおすすめ
京都きもの町は、モダンテイストの浴衣が豊富にそろっているブランドです。サイズ展開が充実しており、体型に応じたぴったりの商品を選ぶことができます。
落ち着いた印象から派手なカラーリングまで、バリエーションも豊富なため、誰でもお気に入りの1着を見つけることができますよ。
50代・60代の大人女子には「ボヌールセゾン」がおすすめ
大人の女性から圧倒的な指示を集めるのがボヌールセゾンです。現代的なおしゃれさと浴衣の奥ゆかしさが融合したデザインを取りそろえています。
カゴバッグや髪飾りなどの小物も充実しているため、浴衣だけでなく全身をコーディネートしたい方にもおすすめです。綿や綿麻混合など、素材までこだわることもできます。
デザインで選ぶ
浴衣の印象を大きく左右するのは、デザインです。花をイメージした定番や、昔懐かしい雰囲気のレトロデザインを選んでおけば、流行にとらわれずに長い期間着ることができます。
かわいい花をイメージして着たいなら「定番柄」がおすすめ
定番柄は、ベーシックなデザインの中でもヒマワリや朝顔など、夏の花のデザインがほどこされた浴衣のことです。日本の夏らしいデザインが人気で、色遣いによってフェミニンだったり、大人っぽさだったりを簡単に演出できます。
ガーリーに着こなすなら「モダン柄」がおすすめ
日本的・古典的なデザインという枠に当てはまらない現代的な洋風なデザインの浴衣のことをモダンと呼びます。幾何学模様やチェック柄のように簡単にガーリーな着こなしができるデザインが好評です。
流行に左右されたくないなら古典柄を使った「レトロ」なデザインがおすすめ
卒業式で着る袴(はかま)のような、ダイナミックな色使いが特徴の浴衣がレトロと呼ばれます。普遍的なデザインで世代を問わずに人気があるほか、大正レトロと呼ばれるデザインは定期的に流行するため、古臭くなることもありません。
人気色で選ぶ
色も浴衣の印象を大きく左右します。着る方が同じでも膨張色なら元気で明るい印象に、寒色系なら落ち着いて涼しげな印象に早変わりします。
女の子らしさを出すなら人気色の「暖色系」がおすすめ
女の子らしい雰囲気を求める方であれば、ピンクやオレンジ・イエローといった暖色系の色合いがおすすめです。細身で女性らしい着こなしができなくて困っている方は、暖色系を着ることでふんわりした女の子らしい雰囲気を簡単に作ることができますよ。
爽やかさを前面に出すなら「寒色系」がおすすめ
クールな印象を与える寒色系の浴衣も、暖色系に負けないくらいの人気があります。紺や水色、薄緑など、シックな雰囲気で大人らしい着こなしを楽しむことができます。引き締まって見える・背が高く見える等、スタイルが良く見えるのも寒色系の特徴です。
粋なデザインを楽しむなら「黒色」の浴衣がおすすめ
上級者っぽい着こなしがしたい方であれば、白や黒といったモノトーンの浴衣がおすすめです。シンプルなだけに女の子らしい着こなしが難しいものの、うまく着こなせば大人らしい雰囲気を出すことができるでしょう。
着こなすコツは、帯や下駄などの小物を派手でビビットなカラーにすることです。モノトーンとの対比で目立つだけでなく、大人らしさを失わない範囲でかわいい印象になりますよ。
今回のおすすめランキングでも、白の浴衣・黒の浴衣の人気ランキングを紹介しています。おしゃれ上級者に向けて、ぜひともチェックしてみてください。
若々しいデザインが良いなら「白色」の浴衣をチョイス
黒と同じく、モノトーンコーデに使えるのが白色の浴衣です。黒と組み合わせて使う定番の組み合わせのほか、白ベースに青や緑のデザインを取り入れて若々しい見た目に変身できるでしょう。
肌の色で選ぶ
同じ体格や身長・雰囲気の方でも、同じ浴衣が似合うとは限りません。肌の色味が浴衣と合っているかが、似合うかどうかに関係しているからです。
色白の方は「好みに合わせて」セレクトOK
色白な方であれば、どんなデザイン・色の浴衣であっても着こなすことができます。淡い水色からピンク、シックな紺・黒までご自身の好きなように選んでしまって問題ありません。なお、顔色をはっきりと目立たせたいなら濃い目の色がおすすめです。
色黒の方はインパクト重視で「原色系」がおすすめ
小麦色のお肌をされた方であれば、黒系統よりも明るい色味の浴衣が似合います。少し派手と思っても、思い切って原色系の浴衣を着てみるとしっくりときますよ。茶色やピンクと言った肌の色に近い色は残念ながら似合わない点は覚えておきましょう。
体型で選ぶ
背が高い方・低い方や小柄な方・大柄な方で似あう浴衣は変わります。小柄な方は大きく見える膨張色を着るなど、コンプレックスを打ち消してくれる着こなし方がおすすめです。
小柄な方は「膨張色」がおすすめ
身長が低くて小柄な方の場合、思い切って派手な膨張色を選ぶことをおすすめします。周りから見るとふわっと印象になるため、身長を高く見せる効果が期待できます。ただし、柄は花柄など小さいものでまとめることをおすすめします。
背が高い方は「柄が大きな」デザインがおすすめ
背が高い方であれば、柄が大きなデザインがよく似合います。小柄な方にはない、背が高い方ならではの特権です。薄いピンクなどの柔らかな印象の浴衣を選べば、身長の高さを目立たせない効果があるためおすすめです。
大柄な方は「縦のストライプ」が入った浴衣がおすすめ
大柄な方に似合う浴衣のキーワードは、黒や紺などの濃い目の色を選ぶこと、縦のストライプのデザインを選ぶことの2つです。いずれも体を細く見せる効果があるため、シャープな印象に早変わりしますよ。
華奢な方は「淡い色合いで模様が均一」な浴衣がおすすめ
華奢な方に似合うのは、白やパステルカラーといった淡い色合いの浴衣です。ふわっとした見た目にたるため、体型にボリューム感を出すことができます。柄は花火や金魚など、昔ながらのデザインが均一な大きさで描かれている浴衣がおすすめです。
値段で選ぶ
ひとくちに浴衣と言っても、値段はピンからキリまでさまざまです。ご自身の予算に合わせた浴衣をチョイスしてください。
お金をかけたくない方は4,000円以下の「プチプラ浴衣」がおすすめ
浴衣というと高いイメージがありますが、お手頃な値段で買える浴衣ブランドもたくさんあります。できるだけ予算を押さえたい方は4,000円以下で買える「プチプラ浴衣」がおすすめです。
お金に余裕がある方は10,000以上の「ブランド浴衣」がおすすめ
浴衣を選ぶ際は、予算に合わせたブランドの商品を選ぶことが大切です。一般的な量産品であれば、5,000円から15,000円程度が相場と言われています。この範囲内で買うことを意識しておくと良いでしょう。
一方、素材にこだわったり一流デザイナーの商品を購入したりする場合は、20,000円~40,000円、それ以上かかることも珍しくありません。
着崩れが気になる方には「セパレート」がおすすめ
長時間を外で過ごそうとすると、通常の浴衣では着崩れが気になるでしょう。着崩れしない浴衣が欲しい場合は、セパレートタイプの上下に分かれたタイプの浴衣がおすすめです。上下に分かれていることで、立ったり座ったりしても着崩れしにくいのです。
洋服のようにササッと着られるため、急いでいるときにもおすすめできます。
統一感を出したい方には「セット浴衣」がおすすめ
浴衣を購入すると、髪飾りや帯・下駄といった小物がセットでついてくることがあります。浴衣の候補がいくつかあって購入に踏み切れないときは、小物の可愛さで1着を決めてしまうのもアリです。
おそろコーデで選ぶ
浴衣の魅力と言えば、「おそろコーデ」がしやすいところでしょう。お子さん2人をおそろコーデにするもよし、彼氏や赤ちゃんとおそろコーデにするのも良いでしょう。
姉妹コーデを楽しませたいなら「子供用浴衣・小学生向け浴衣・中学生浴衣」から選ぶ
2人以上のお子様がいる場合、おそろコーデを楽しむのが良いでしょう。お子さんの年齢に合わせて子供用・小学生用・中学生用の浴衣からお似合いの商品を見つけてあげてください。
家族でお揃いの浴衣が欲しいなら「レディース・メンズ・キッズ」とセットでチョイス
夏祭りに彼氏やお子様と一緒に参加するのであれば、是非とも浴衣で「おそろコーデ」を楽しんでください。浴衣によっては男性・女性・キッズ用とセットでデザインされていることもあり、家族三人でおそろいの浴衣にすることもできるでしょう。
こまめに洗濯したい方には「綿」がおすすめ
生地の素材にこだわって選ぶこともできます。浴衣には綿・麻・ポリエステルが主流ですが、基本は綿を選んでおけば問題ありません。汗や水分をよく吸収するだけでなく、洗濯に耐性があるために長持ちするからです。
目鼻立ちがはっきりしている方には「派手なデザイン」がおすすめ
浴衣を選ぶ際は、ご自身の顔の印象に合った商品を選ぶことも大切です。例えば目鼻立ちがくっきりした方であれば、浴衣もくっきりした印象の濃い色や派手なデザインが似合います。逆に柔らかい優しい顔立ちであれば、シンプルで淡い色合いの浴衣が似合うでしょう。
デートには「男ウケ」の良い浴衣がおすすめ
彼氏や仲のいい男性と一緒に夏祭りに参加する場合、思い切って男性に好みの浴衣のデザインや色を聞いてみるのも良いでしょう。自分の好みと答えが合わなかったときのために、候補をいくつか聞くことをおすすめします。
人気ブランドの浴衣の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
蛍をイメージしたデザインは、白地が大きく少しシミかな?って思ったくらいでしたが、全体的には良い柄でした。
口コミを紹介
生地は薄い感じしますが、ちゃんと浴衣用の肌着を着用するので問題ないです。毎年新しい浴衣を欲しがるので、これくらいのお値段ので十分です。
口コミを紹介
30代でも大人可愛く着れました。
毎年着るつもりです。
口コミを紹介
身長が172センチなので普通のサイズだと裾が短めになってしまうのですが、こちらのTLサイズだとお端折りもちゃんと出せて綺麗に着ることができました!
見た目も安っぽくなくて良かったです!
口コミを紹介
生地も変わり折りで柔らかくお値段以上だと思いました。兵児帯もシャリ感があり素敵です。
人気ブランドの浴衣のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | カラー | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
作り帯付きで気軽に楽しめる浴衣 |
フリーサイズ |
撫子に金魚 |
定番 |
|
![]() |
Amazon |
派手な花柄とシックな色合いが持ち味の浴衣 |
TLサイズ:身丈約170cm・袖約50cm・裄約71cm (対応身長:165cm~175cmくらい) |
ブラック(花柄は白・赤) |
レトロアンティーク |
|
![]() |
Amazon |
15タイプから選べる浴衣セット |
身丈:約163cm 袖丈:約49cm 裄丈:約67cm 適応身長:153~168cm |
ベージュ地×黒の市松 |
レトロ |
|
![]() |
Amazon |
圧倒的なカラーバリエーションを持つ浴衣 |
フリーサイズ(目安身長:158cm-168cm) |
各種カラーバリエーションあり |
定番・モダン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
夏まつり・盆踊りにもおすすめの浴衣 |
身丈約163cm/裄丈約67cm/袖丈約49cm適応身長約153~168cm |
濃紺 |
定番 |
レトロな浴衣の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
中学二年生の娘が気に入り購入しました。身長162cm位ですが、お端折りをしてキレイに着こなせる長さでした。
口コミを紹介
お手軽価格で、上品なデザイン。涼しげで、着映えがする色です。
口コミを紹介
一目惚れしました。はじめてのお稽古に行くのが楽しみでした。数回、行きましたが、着てるとテンションが上がります。
口コミを紹介
とてもかわいい浴衣でした。娘に買いましたが娘は気に入っていて、歌舞伎のお稽古に使っています。
口コミを紹介
購入出来ず残念でしたが、今年再販されセットで安く購入出来ました。作り帯を選ばず今年は自分で帯を締めました。練習したかいがあり、素敵に着こなせました。職場のイベントに着用しましたが、カッコイイ!エレガント!と評判でした。
レトロな浴衣のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | カラー | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
派手な色合いと3点セットが嬉しい浴衣 |
浴衣:Sサイズ:身丈約152cm/袖丈約49cm/裄約65cm/前巾約23cm/後巾約28.5cm |
赤・エンジ・サーモンピンクなど20種類以上 |
レトロ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
赤・山吹・白などの花柄が特徴の浴衣 |
適応身長約153~168cm |
赤・山吹・白・紫 |
レトロ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
黄色時に萩模様がキレイなレトロ浴衣 |
3L:身丈約175cm/袖丈約51cm/裄約75cm/前巾約31cm/後巾約36.5cm |
赤×緑 |
レトロ |
|
![]() |
Amazon |
綿生地使用で着るほどになじむ浴衣 |
フリーサイズ(目安身長:158cm-168cm) |
薄ピンクから濃い色まで30種類以上 |
レトロ |
|
![]() |
Amazon |
華やかなシャンパンゴールドが自慢の浴衣 |
身丈:約165cm 袖丈:約49cm 裄丈:約68cm |
シャンパンゴールド |
レトロ |
黒色の浴衣の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
海外の方へのプレゼントでした。綺麗なセットで送って喜ばれました。
口コミを紹介
百貨店等、一般に売られてるのも何ヵ所か見ましたが、セパレート型も気に入った色柄もなく、こちらの商品に出会えて本当に良かったです!着るのも簡単で、薄手の綿なので風通しよく、涼しかったです。
口コミを紹介
色もサイズ感もバッチリです
これでこのお値段は安いですね
いっぱい着たいと思います
口コミを紹介
手に取り、一目見て大好きになりました。
黒色の浴衣のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | カラー | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
華やかな帯と桐下駄セットが魅力の浴衣 |
身丈(背から):161~165 袖丈:約49 袖巾:約33 裄:約65~67 |
ブラック |
定番 |
|
![]() |
Amazon |
浴衣通販専門店Ditaのすぐに出かけられる浴衣 |
フリーサイズ |
藍紺地に花 |
定番 |
|
![]() |
Amazon |
デニム素材の洗える浴衣 |
適応身長:S/145-155cm前後 M/158-168cm前後 L/165-175cm前後 LL/165-175cm前後 |
チャコール |
シンプル |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
二部式で着崩れしない浴衣 |
適応寸法:155~165cm ■身丈=57cm/袖丈=49cm/裄=66cm ■スカート丈=約100cm |
ブラック |
定番 |
|
![]() |
Amazon |
シックな浴衣にビビットな帯が魅力の浴衣 |
身丈約163㎝ 袖丈約49㎝ 裄丈約67㎝ 適応身長155㎝~168㎝ |
ブラック |
定番 |
白色の浴衣の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
綿100%の素敵な柄の浴衣でした。
お祭りに間に合うように早く発送もしてくださり満足しています。
口コミを紹介
高身長の私ですが、サイズもちょうどよく、色や柄も写真の通りでした。
口コミを紹介
この柄を初めて見たのは、振袖でした。一目惚れ!
振袖は着れませんが、浴衣なら大丈夫なので即購入しました。
口コミを紹介
涼しげでとってもかわいい! 155センチの私にもちょうどいいです。
白色の浴衣のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | カラー | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
レトロでシックな浴衣 |
フリーサイズ |
白地に菊 |
レトロ・モダン |
|
![]() |
Amazon |
ホワイトの地色と藍色の朝顔がかわいい浴衣 |
身丈:約165cm 袖丈:約49cm 裄丈:約68cm |
ホワイト |
定番 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
一着は持っておきたい高級志向な浴衣 |
身丈:約165cm/袖丈:約49cm/裄:約68cm/前巾:約25cm/後巾:約30cm |
ホワイトベース |
定番・モダン |
|
![]() |
Amazon |
白地に黄色と水色の花が描かれた華やかな浴衣 |
S/L/TL/BL |
白地に花 |
モダン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
流水と梅模様が涼しげな浴衣 |
身丈約163cm/裄丈約67cm/袖丈約49cm |
ホワイト |
定番・レトロ |
安い浴衣の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
きれい
口コミを紹介
このお値段で、このセットならば、問題ありません!
とても良いと思います!
口コミを紹介
長さ的にピッタリ。私が割と細いですから、幅的にもMサイズ又はフリーサイズよりいいです。とっても満足です。柄が綺麗で鮮やかな色ですが、うるさくないと思います。
口コミを紹介
丁寧に畳んで放送もしてあり、浴衣の着方の紙も付いていて一人でも着ることができた。
口コミを紹介
思ってより 鮮やかな青色で 赤や黄色の帯と相性がいいです.。
大満足です!
安い浴衣のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | カラー | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
赤や黄色の帯と好相性の浴衣 |
身丈約163cm/裄丈約67cm/袖丈約49cm |
青ベース |
レトロ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
王道のデザインの浴衣 |
F(フリー):身丈約165cm/袖丈約49cm/裄約68cm/前巾約25cm/後巾約30cm |
青ベース |
定番 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
蔦と鳥の模様がシックな浴衣 |
F(フリー):身丈約165cm/袖丈約49cm/裄約68cm/前巾約25cm/後巾約30cm |
グリーン |
定番 |
|
![]() |
Amazon |
コスパ最強!3点揃った浴衣セット |
フリーサイズ |
黒地に花 |
定番 |
|
![]() |
Amazon |
シックでかわいいデザインの浴衣 |
身丈:約165cm 袖丈:約49cm 裄丈:約68cm |
ネイビー・絞り |
レトロ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
2021年の最新トレンドを押さえておしゃれ度をアップ
定番の浴衣を手に入れた後は、バリエーションとして最新トレンドの浴衣を買うのも楽しいですよ。誰と参加するのかに合わせて定番とトレンドを着こなすことで、祭りや花火大会がグッと楽しくなりますよ。
ちなみに2021年の最新トレンドは大人クール・大正レトロ・ストライプ・古典柄と言われています。トレンドを押さえておくと、浴衣トークが盛り上がること間違いないでしょう。
帯飾りにもこだわる
浴衣の候補が複数あって決められない場合は、帯飾りなどの小物が合うかどうかで決めるのもアリです。以下のサイトでは浴衣選びがもっと楽しくなる帯飾りの選び方が紹介されています。ぜひ、浴衣選び・帯飾り選びの参考にしてくださいね。
まとめ
今回は、浴衣の選び方の基本的な考え方と、おすすめの浴衣をランキング形式で紹介しました。着る方の肌の色や体型・好みなど、さまざまなポイントによって似合う浴衣は変わってきます。紹介した選び方を活用し、最適な1着を探してくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月10日)やレビューをもとに作成しております。
京都きもの町の濃紺色 百合と花は、濃い濃紺地に百合、なでしこなどのデザインが美しい定番デザインの浴衣です。身長153~168cmまで、幅ひろい慎重に対応しているフリーサイズです。寒色系の色味でクールに着こなしたい方にもおすすめです。