草履の人気おすすめランキング【カジュアルタイプもご紹介】
2021/06/10 更新
目次
草履の選び方を知って和装を楽しもう
草履はシーンに合わせたデザインを選んで履くのが理想ですが、なんだか格式が高そうに思えてしまいますよね。フォーマルな場面にふさわしいもの、カジュアル使いに丁度よいもの、実はいくつかのポイントをおさえてしまえば選び方に困ることも少なくなりますよ。
また、TPO以外では足への疲労や痛みを緩和しやすい素材を使ったもの、レディース向けの草履・メンズ向けの履物など種類もデザインもさまざまなので、自分にぴったりのアイテムを選ぶのがよいでしょう。
そこで今回は草履の選び方やおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。ランキングはデザイン・価格・履きやすさなどを基準に作成しています。草履選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
草履の選び方
まずは基本として、草履はかかとが1cmほどはみ出るサイズのものを選ぶのがよいとされています。着姿をより美しく、凛とみせてくれますよ。それを踏まえて、草履の選び方についていくつか見ていきましょう。
シーンに合わせて選ぶ
留袖・振袖・訪問着や小紋・紬など、TPOに合わせた着物のデザインがあるのと同じように、草履もシーンごとにふさわしいものを選ぶのが理想です。特にフォーマルな場所では気を付けていきたいところですね。
かかとが高く草履台の枚数が多い「フォーマル」向け
留袖・振袖・訪問着などを着ていくフォーマルなシーンには、かかと部分に厚みのある草履がよいでしょう。かかとが高く、かつ、足をのせる部分である「草履台」の枚数が多いほど格式が高いとされています。かかとの高さは5cm位のものが最適です。
高さのある草履を選ぶ理由のひとつとして、礼装用の着物は裾を床ぎりぎりあたりまでの長さで着用するため、裾を踏んで汚さないなどの配慮がされていることが挙げられます。
また、台と鼻緒は同じ色で統一感を出すのがよいでしょう。着物の色を選ばず、合わせやすい金・銀・白や白系統をベースとした色を選ぶのが理想です。刺繍や箔のついたものなら、慎ましやかでありながら華やかさも演出できます。
「カジュアル」使いなら着物のデザインに合わせて
小紋や紬など普段着・街着としておしゃれな着物を楽しみたい場合は、草履選びに特別なルールや気を付けるべきマナーはないため台が低くてもOK。着物の色合い・雰囲気に合わせてデザインを選ぶのがよいでしょう。
淡い色の草履ならどんな着物にも合わせやすく、濃い色合いの草履なら個性を演出できるなど、通例も参考にしつつ好みのものを選ぶのがおすすめです。
「弔事」の場では黒い草履を
弔事の場においては前坪・鼻緒・天・巻などを含め、全体的に黒い草履を選びましょう。また、エナメルなどの光沢がある素材もNGです。動物柄や天然皮革など、殺生を連想させる素材についても避けることが大切です。
また、弔事の場では台の厚い草履はカジュアルに見えてしまいますので、なるべく厚みのないものを選ぶのがふさわしいでしょう。
履きやすさで選ぶ
履き慣れない草履での外出時には「歩きにくい」「疲れる」「痛くなる」など、不安に思うこともたくさんありますよね。しかし、主に草履の素材に着目してみるなど、ちょっとしたことで解決できる場合もありますよ。
EVAやウレタン素材のソールなら「歩きやすい」
スニーカーなどにも使用されている弾力性の高い素材を使ったソールなら、軽量なうえ着地時の衝撃をやわらげる効果があり、足への負荷を軽減してくれます。EVAなどの樹脂素材・ウレタン素材なら、弾力性が高くアスファルトやコンクリートなどの硬い路面でも歩きやすいでしょう。
また、このタイプの草履は底部分に鼻緒をすげるための穴が無いつくりであることが多いため、雨の日などに穴を伝って浸水してくる心配も少ないところがポイントです。
滑り止めの付いているものもありますので、歩きやすい普段使いの草履としてだけでなく、雨の日向きの草履として持っておくのもよいかもしれません。
台にクッション性をもたせてあると「疲れにくい」
草履に足を載せる「天」の部分にクッション性をもたせてあるタイプのものは、足裏にやさしく長距離・長時間歩いても疲れにくいのでおすすめです。先に紹介した歩きやすい草履のソールのような樹脂素材、クッション性・弾力性が高めのものがよいでしょう。
実店舗に赴くことができるのであれば、直接手で触って確かめてみることをおすすめします。天の部分を指でぐっと押してみて、好みのクッション性・硬さで選んでみてください。
また、着物・草履での歩行時は、きもち内股の小さな歩幅でゆっくりめに歩くのが理想です。装いに合った動作の方が、より疲れにくいという場合もありますよ。
柔らかい・太い鼻緒なら「痛くなりにくい」
草履を履いていると足の甲が痛くなるという方は、鼻緒に着目してみるとよいかもしれません。細い、または硬い素材だと、見た目はすっきりとスマートですが甲と鼻緒が擦れて靴擦れのような状態を引き起こすことがあります。
草履を履き慣れていない方・甲が痛くなりやすいという方は、柔らかい素材やふっくらとした太めの鼻緒を選ぶのもよいでしょう。痛くなりにくいうえ、ふっくらとした鼻緒なら華やかでかわいらしいのでおすすめです。
また、指の間が痛くなるという方は、指と指の間にある「前坪」という部分の素材にもこだわるとよいでしょう。前坪が柔らかい素材なら、痛みを軽減する効果が期待できます。
その他の選び方
シーンや履きやすさを重視した選び方もよいですが、草履自体にもっとこだわりを持ちたい場合だってありますよね。こだわり抜いたお気に入りの草履を見つけて、長く付き合っていきたい方におすすめの選び方を紹介していきます。
「老舗・有名店」で選ぶのもおすすめ
インターネットや通販で購入するのもよいですが、昔ながらの老舗や有名店で草履を選ぶのもおすすめです。素材や質感、色合いなど、直接見た方がイメージを大きく逸脱しない商品選びができる場合もあります。
また、試着ができるお店ならサイズや歩きやすさを確認できるので、より自分の足に合ったものを選ぶことができるでしょう。草履に慣れていない場合は、履き方・歩き方のコツやアドバイスを教えてもらえるなどのメリットもたくさんあります。
より「デザイン」にこだわるのも楽しい
もっと個性を出したい・デザインに妥協したくない、という方はパーツごとにお気に入りの色やデザインを選ぶのもいいかもしれません。草履の専門店に行けば、豊富なデザイン・素材の中から自分の好みにぴったり合ったアイテムを見つけられるでしょう。
気に入った台に合わせた鼻緒を選べば、より愛着がわいてもっと和装を楽しみたくなるかもしれません。お店によっては鼻緒だけでなく、前坪の色まで好みに合わせて変えてくれるところもありますよ。
実際に草履を履いてみると、指と指の間の前坪はなかなか目立つ箇所です。坪部分の配色にもこだわれば、おしゃれ上級者といっていいでしょう。お店の人に前坪の変更が可能かどうかきいてみるのもいいかもしれませんね。
草履の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
サイズもぴったりで、ほぼ日中歩き回りましたが、痛くなることもなく快適でした。帰宅してからゴム底の減りを確認しましたが、傷がつく程度で削れはありませんでした。絵柄もいろんな着物に私は合わせ易くて、買って良かったと思います。
京越
R芯草履 刺繍鼻緒
上品なデザインでオールマイティに使える
台の部分がかかとへと緩くカーブしているR芯が使用されており、足のカーブにフィットして疲れにくいところが魅力です。幅広・甲高の足にもやさしいつくりで、草履に慣れていないという方にもおすすめの草履です。
ワンポイントとしてさりげなく刺繍の施されたアシンメトリーの鼻緒は、シンプルなぶん上品さを演出してくれます。淡い色使いの草履はどのような着物にもマッチしやすいので、オールマイティに活躍してくれるでしょう。
適応サイズ | -(F・LL) | 全長 | F23.5cm・LL25.5cm |
---|---|---|---|
高さ | 最高4.5cm | カラー | 黒・グレー・ピンク・アイボリー・水色など |
口コミを紹介
鼻緒が太いこともあって、初下ろしでも指が痛くならず助かります。台もソフトでクッション性があるので、立ち仕事からも足のだるさから開放されました。雨でも惜しげなく履けるというのも有り難い。
口コミを紹介
鼻緒が太くてきつ過ぎず、軽量で、履きやすく歩きやすかったですよ!
口コミを紹介
軽くて、天の部分にクッション性があり、鼻緒もある程度の太さと柔らかさがあるので履いていて疲れません。届いた翌日、これを履いて6000歩ほど歩きましたが痛みも感じず平気で歩けました。
口コミを紹介
娘の成人式にと購入させて頂きました。すごく鮮やかな色合いで、高級感があります。親子共々、すごく気に入っております。
京越
草履 グラデーション
優しい色合いのグラデーションがおしゃれ
ふんわりと淡いパープル系の色が楚々とした印象のカジュアル向け草履です。グラデーションが美しい鼻緒はちりめん素材で柔らかく、痛くなりにくいようになっています。ちりめんはレトロな雰囲気も演出してくれますよ。
ソールは長距離の歩行や外出に向いているウレタン素材です。フラットな台で、長時間の立ち仕事にもおすすめ。初めての草履にもぴったりのアイテムです。カラー展開も豊富で価格も手ごろなので、たくさん集めて気分や装いに合わせて使い分けたくなる草履です。
適応サイズ | 約22cm~24cm | 全長 | 約23.5cm |
---|---|---|---|
高さ | 約3.3cm | カラー | 紫・黒・グレー・ピンク・アイボリーなど |
口コミを紹介
裏側がゴムのように滑り止めになっていてクッションもきいていたので履きやすかったし、思ったよりもグラデーションが上品で高級感がありました。
口コミを紹介
艶感も良く、軽すぎず、品もあり、良い商品でした。おろしてすぐ使用しましたが痛くならなく履き心地も抜群でした。
口コミを紹介
初詣に履いて行って、一日中歩いたのですが、全然足が痛くならず歩きやすかったです。
こだわりきもの専門店Kisste
刺繍鼻緒草履
3枚芯で格式高くすらりとした印象に
エナメル素材の光沢に気品があり、鼻緒にさりげなく散りばめられたラメと刺繍が足元の華やかさをアップしてくれます。台に疲れにくいようクッション性をもたせてあるところもポイントです。
3枚芯と格式高く、振袖や訪問着などの礼装にもぴったりです。かかとの高さが約6.5cmとやや高いため、縦に長い印象を与えて立ち姿をすらりと美しく見せてくれます。
適応サイズ | S約22~23cm・M約23~24cm・L約24~24.5cm・LL約24.5~25.5cm | 全長 | S約22.5cm・M約24cm・L約24.5cm・LL約25.5cm |
---|---|---|---|
高さ | S-L約6.5cm・LL約5.5cm | カラー | 台:金/鼻緒:金・ピンク |
口コミを紹介
とても綺麗なラインの上品な草履です。グラデーションカラーの鼻緒に刺しゅうがしてあるのが、とてもお洒落です。ゴールドを基調としているので、幅広い着物に合わせられそうです。
京都きものcafe
唐草の鼻緒のフォーマル 2枚芯 草履
着物のデザインを選ばず使いやすい
フォーマル向けの2枚芯で、留袖などにぴったりの草履です。鮮やかすぎず甘すぎないゴールドの色合いが上品なので、着物のデザインを選ぶことなく合わせやすいところが嬉しいポイント。
唐草のあしらわれた鼻緒は、どこか古風ながらきりりとした印象を持たせます。また、厚手の鼻緒なので足が痛くなりにくいでしょう。足元に上品な高級感と華を添えてくれるデザインの草履です。
適応サイズ | S21.5~23.5cm前後・M22.5~24.5cm前後・L23.5~25.5cm前後・LL24.5~26.5cm前後・3L25.5~27.5cm前後 | 全長 | S約22.5cm・M約23.5cm・L約24.5cm・LL約25.5cm・3L約26.5cm |
---|---|---|---|
高さ | 約6cm | カラー | ゴールド・シルバー |
口コミを紹介
鼻緒もきつくなくいい感じに履けます。来月娘の結婚式だったので焦っていましたがこれで一安心です。欲を言えば草履の幅がもう少し広いと完璧でした。
草履のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 適応サイズ | 全長 | 高さ | カラー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
着物のデザインを選ばず使いやすい |
S21.5~23.5cm前後・M22.5~24.5cm前後・L23.5~25.5cm前後・LL24.5~26.5cm前後・3L25.5~27.5cm前後 |
S約22.5cm・M約23.5cm・L約24.5cm・LL約25.5cm・3L約26.5cm |
約6cm |
ゴールド・シルバー |
|
![]() |
楽天 Amazon |
3枚芯で格式高くすらりとした印象に |
S約22~23cm・M約23~24cm・L約24~24.5cm・LL約24.5~25.5cm |
S約22.5cm・M約24cm・L約24.5cm・LL約25.5cm |
S-L約6.5cm・LL約5.5cm |
台:金/鼻緒:金・ピンク |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
レトロモダン柄の鼻緒が気立てのよさを漂わせる |
-(F) |
約23.5cm |
最高4.5cm |
白・アイボリー・黒・薄紫など |
|
![]() |
Amazon |
シルバーの艶感が慎ましやかな上品さを演出 |
F23~25cm前後・LL24~26cm前後 |
F約24cm・LL約25cm |
約6cm |
ゴールド・シルバー・赤・赤紫 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
優しい色合いのグラデーションがおしゃれ |
約22cm~24cm |
約23.5cm |
約3.3cm |
紫・黒・グレー・ピンク・アイボリーなど |
|
![]() |
Amazon |
艶やかなデザインが振袖にぴったり |
23.5cm~25.5cm |
- |
- |
万葉の花・下萌・仲春・佳き日・初蝶など |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
落ち着いた色合いに赤のワンポイントが洒落てる |
-(F) |
約23.5cm |
最大5.5cm |
茶色・グレー・アイボリーなど |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
鼻緒裏が起毛素材で痛くなりにくい |
-(M・L) |
M約23.5cm・L約24.5cm |
約4.5cm |
ライトパープル・レッド・チャコールグレー・ブラック・ホワイトなど |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
上品なデザインでオールマイティに使える |
-(F・LL) |
F23.5cm・LL25.5cm |
最高4.5cm |
黒・グレー・ピンク・アイボリー・水色など |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大正レトロ感が満載の鼻緒でプチおしゃれ |
- |
約24cm |
最高4cm |
黒・白・紫 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
メンズ向けなら草履ではなく雪駄がおすすめ!
男性が和装に合わせる履物としては「雪駄」がおすすめです。雪駄は厳密には草履とは言えませんが「草履の一種」ととらえて差し支えないでしょう。また、草履や雪駄など男性向けの履物についても、かかとが1cmほどはみ出るサイズがよいとされています。
畳表と白鼻緒で「フォーマル」向け
男性向けのフォーマルな雪駄としては「畳表」で「白鼻緒」であることがポイントです。礼装向けの場合は「カラス表」と呼ばれる表畳をはじめとした、畳の色が黒っぽいものは避けましょう。準礼装・略式装の場合は黒鼻緒でもよいとされています。
また、表が畳風の型押しビニールタイプもありますが、ややカジュアルに見えるため、より格式を重んじたい場合はやはり畳がよいでしょう。
畳表の網目には「南部表」や「野崎表」があり、好みで選んでもよいですが、正式な場ではより細かな編み目の南部表がおすすめかもしれません。
おしゃれなカラス表やエナメルで「カジュアル」に
普段使いやおしゃれに気を使いたい場合、畳表が黒っぽいなど粋なデザインの雪駄もおすすめです。足袋と併せて色に統一感を出せば、おしゃれに履きこなすことができるでしょう。
また、普段使いのサンダルとして洋服や作務衣・甚平に合わせるなどのコーディネートも流行っていますので、底がウレタンなどの歩きやすい草履や雪駄もおすすめです。
履きやすく「馴染ませる」のもおすすめ
鼻緒は、草履を履いているうちに足に馴染んで緩んでいくことを前提としてすげられています。そのため、購入当初などは鼻緒がきつい・痛いと感じる場合もあります。そんな時は試し履きをしてみたり、手で鼻緒を伸ばしてみるのもよいでしょう。
ただし、ほとんどの場合、鼻緒は一度緩めると戻すことはできません。少しずつ慎重に緩めて、履き心地を確かめつつ微調整していきましょう。
雨の日には草履カバーを
草履は水に弱いものが多いため、雨の日に履く時はカバーを付けることをおすすめします。お気に入りの草履が傷んでしまっては残念ですよね。透明のカバーなら、着物に合わせたせっかくのデザインも隠れることなくきちんと見せることができますよ。
商品によっては草履とカバーが一体型になっているものや、晴雨兼用の草履もあります。底に滑り止め効果のある素材が使われているものや、浸水を防ぐ構造になっている草履を持っておくのもおすすめです。
草履の保管について
草履を履いあとの手入れが終わったら、しばらくは保管するという方も多いのではないでしょうか。草履は湿気に非常に弱いため、湿気を含んだまま長らく置いておくとカビや劣化、破損の原因になります。履いたあとの手入れ後に最低でも半日の陰干しをしてください。
特に、雨の日に履いたあとは、より徹底的に乾燥させてから保管するようにしましょう。草履の底の部分と地面の間に隙間を作るように割りばしなどを嚙ませ、通気性をよくするのもおすすめです。
保管中の普段のお手入れについては、年に数回陰干しをするのがよいでしょう。着物の虫干しと同じタイミングで干すのがおすすめです。また、鼻緒の型崩れを防ぐアイテムなどもありますよ。せっかくの草履ですから、きれいに長持ちさせたいですね。
お気に入りの草履を見つけて気軽に和装を楽しもう!
洋服が主流となった現代においては、なかなか和装をする機会も減っています。だからこそこ特別にこだわった草履で着物を素敵に演出したいですよね。
マナーやルールなど、いくつかのポイントさえおさえてしまえば、スムーズに草履を選ぶことができるようになるのではないでしょうか。
「おしゃれは足元から」といいますし、お気に入りの着物にぴったりの草履を合わせることができれば、より気軽に和装での外出を楽しみたくなるかもしれません。晴れの舞台だけでなく観劇や食事の席に着物を着ていけば、場に華を添えることができますよ。
まとめ
いかがでしたか?今回は草履の選び方とおすすめランキングをご紹介しました。シーンにふさわしいというだけでなく、ぜひお気に入りの草履と併せて着物を粋に着こなすための参考になさってくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月10日)やレビューをもとに作成しております。
刺繍のあしらわれた鼻緒とはまた違った味わいの、ちりめん生地がかわいい友禅鼻緒。大正レトロを彷彿とさせる柄が目を引く、プチおしゃれが楽しめる草履です。
小紋や紬などでのちょっとしたお出かけにもおすすめな普段使い用の草履です。底はウレタンソールで歩きやすいので、草履の初心者さんにもぴったりです。また、甲高・幅広足の方でも楽に履けるのが嬉しいポイント。