【2024年最新版】着物クリーニングの人気おすすめランキング11選
2024/08/30 更新
着物を洗うなら着物クリーニングへ依頼するのがおすすめです。専門知識や高度な技術を持った職人が丁寧に着物を洗い、綺麗に仕上げてくれます。今回はおすすめの着物クリーニングをランキング形式でまとめました。選び方や着物の保管方法も詳しく紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
着物を洗うなら着物クリーニング専門店がおすすめ!
大切な着物を洗うなら着物クリーニング専門店を利用するのがおすすめです。着物に詳しく、経験豊富な職人が丁寧に仕上げてくれます。また、着物の宅配クリーニングなら自宅でやり取りできるため、忙しい方でも手軽に利用可能です。
しかし、数多くある着物クリーニングの中からどこへ依頼すべきか迷いますよね。着物クリーニングによって料金やオプションが違います。そのため、希望に合う着物クリーニングか事前に確認が必要です。
今回はおすすめの着物クリーニングをランキング形式でまとめました。着物クリーニングの選び方や着物の保管方法なども詳しく紹介します。どこの着物クリーニングを利用するかお悩みの方は参考にしてください。
着物クリーニングの選び方
ここでは、着物クリーニング店の選び方について紹介します。料金・オプション・利用方法などはお店によってさまざまなので、どこへ依頼すべきかわからない方はぜひ参考にしてください。
利用方法で選ぶ
着物クリーニングの利用方法は店舗型と宅配型の2種類に分かれます。ここでは、それぞれの特徴を紹介するのでご覧ください。
店舗型
クリーニングする着物を店へ持ち込み、受け取るのが店舗型の特徴です。店舗へ持って行くので時間と手間がかかりますが、スタッフと直接相談や仕上がりをチェックできる点がメリットです。
また、仕上がりも宅配型より早くなる場合があります。ただし、着物の状態によって断られるケースもあるため、気になる方は事前に店舗へ確認するのがおすすめです。
宅配型
宅配便を利用し、着物のクリーニングを依頼するのが宅配型の特徴です。自宅で着物の発送や受け取りをするので、店舗へ足を運ぶ必要がありません。クリーニングが難しい着物でも受け付けてくれる場合があります。
また、いつでもネット予約可能なので、忙しい方でも手軽に利用できます。中には長期間着物を保管してもらえるサービスもあるので、収納スペースがなくて困っている方にもおすすめです。
技術力で選ぶ
着物クリーニングを選ぶ際は技術力を確認するのが大切です。ほとんどの着物クリーニングでは丸洗いと呼ばれる方法で洗います。着物を解かずに洗うため、高度な技術と専門知識が必要です。
そのため、着物の洗い方に関する知識があるか、国家資格を持つスタッフがいるかなど、電話や公式ホームページを使って事前にチェックしましょう。また、参考程度に口コミで仕上がりや梱包状態を確認するのもおすすめです。
料金で選ぶ
着物クリーニングにかかる料金も忘れずチェックしてください。振袖や留袖など、着物の種類によって費用は異なりますが、相場は1万円前後になります。また、自社でクリーニングするか、外部委託するかによっても料金は変わります。
中には安い価格でクリーニングしてくれる業者もありますが、オプションの追加で高額になる場合があるため、事前に見積もりを出してもらうのがおすすめです。料金とクリーニング内容が合っているか確認してから依頼しましょう。
オプションで選ぶ
着物クリーニングを選ぶ際はオプションもチェックしましょう。ここでは、おすすめのオプションを3つ紹介するのでご覧ください。
着物を解いて洗う「洗い張り」
着物を解き、反物の状態にしてから洗う方法を洗い張りといいます。着物の寸法直しやカビ取りをしたい時におすすめです。洗い終わった反物は新しくのりを引き、のし作業をするので購入時の風合いを取り戻せます。
ただし、洗い張りは反物の状態で仕上げるため、着物に戻す場合は仕立て直しが必要です。クリーニングとは別料金になるので、希望する方は事前に価格を確認しましょう。
汚れや汗を落とす「シミ抜き・汗抜き」
着物に付着した汚れを取りたい方はシミ抜きがおすすめです。コーヒーやワインのシミ、泥汚れなどが対象になります。ただし、シミの種類や大きさによって料金が変わるため、クリーニングへ出す前に価格を確認してください。
また、着物に染み込んだ汗を除去したい時は汗抜きを依頼しましょう。汗による黄色いシミを取り除き、綺麗に仕上げてくれます。
水や汚れから着物を守る「撥水加工」
着物に薬剤を浸透させ、水を弾くようにする加工を撥水加工といいます。着物によっては水に濡れると縮む生地もあるため、雨や雪の日に出かける方は撥水加工がおすすめです。また、飲料水やインクなどのシミを最小限に抑えてくれたり、汚れが付いても落としやすくなったりする特徴もあります。
着物の臭いや変色を防ぐ「カビ取り」
着物をお手入れせずに長期間保管すると、カビが発生する恐れがあります。軽度のカビなら洗えますが、多くは「カビ取り」によるケアが必要です。カビは色落ちの原因になるため、カビ臭さを感じたときは速やかに専門業者へ依頼をしましょう。
納期・仕上がり期間をチェック
着物クリーニングをすぐに仕上げてくれるのはメリットのようですが、あまりにも短い場合は丁寧な作業が行われているか不安が残ります。着物はデリケートなため、2~3週間はかかるのが一般的です。
早く仕上げてほしいからと短すぎるクリーニング業者に依頼するのはやめましょう。中には追加料金を払えば通常より早めに仕上げてくれるクリーニング店もあるので、急ぎの場合はチェックしてみてください。
保証内容もチェック
クリーニング後に着物が縮んだり、色あせたりといったトラブルが発生するケースもあります。万が一に備えて再仕上げ可能日数や賠償基準など、保証内容を事前にしっかりチェックしてください。
ほとんどの業者の再仕上げ可能日数は1~2週間ですが、中には長期間設けているところもあります。ただし、タグをなくしたり、会員にならないとサービスが受けられなかったりするので気を付けましょう。
着物クリーニングの人気おすすめランキング11選
わ蔵
独自の技術で新品のように仕上げる
わ蔵は宅配型の着物クリーニング専門店です。着物に詳しい染色体補正技能士が検品から仕上げまで担当するので、気になる点があれば事前に相談しましょう。わ蔵独自の技術で新品のように仕上げてくれます。
また、丸洗いを依頼した方は追加料金不要で汗抜きと保管サービスが受けられます。保管サービスは最長1年間、着物を預かってくれるため、収納スペースがなくて困っている方におすすめです。他にも、襦袢や帯のクリーニングも依頼できます。
料金 | 留袖・振袖:税込11,000円・着物(袷):税込9,350円など |
---|---|
オプション | シミ抜き・特殊加工など |
仕上げ日数 | 約2か月 |
保証内容 | 賠償対応 |
きもの辻
専門スタッフが集荷してくれる
着物専門クリーニング店きもの辻ではスタッフが直接集荷します。エリアは限られますが、即日対応可能なので急ぎの方にもおすすめです。その場で見積もりしてくれるため、着物に関する質問や悩みがあれば相談してください。
クリーニングする際は素材や汚れに適した方法で洗います。オプションの種類も豊富で、シミ抜き以外に洗い張りや仕立て直しもできます。また、保管サービスや着物仕分けサービスなど、さまざまなオリジナルメニューを揃えているところも特徴です。
料金 | ,留袖・振袖:税込14,300円・訪問着:税込11,000円など |
---|---|
オプション | 汗抜き・シミ抜き・洗い張りなど |
仕上げ日数 | 約1~2か月 |
保証内容 | 10日間全額返金保証 |
キレイナ
希望に応えるオーダークリーニング店
依頼者の細かい要望もしっかり聞き、対応してくれるのがキレイナの特徴です。経験豊富なスタッフが丁寧に水洗いやシミ抜きするので、購入時の風合いを取り戻します。取れにくい汚れやカビが付着した着物もキレイナならクリーニング可能です。
また、宅配型のクリーニング店なので自宅から手軽に依頼できます。着物を発送後はメールで検品結果と見積書が届くため、忘れずチェックしましょう。他にも、電話やメール相談を受け付けているので、気になる点があれば利用してください。
料金 | 留袖・振袖:税込13,200円・着物(単衣):税込9,900円など |
---|---|
オプション | シミ抜き・カビ取り・撥水加工など |
仕上げ日数 | 約3〜4週間 |
保証内容 | - |
着物お直し工房わせん
着物クリーニングのプロが作業を行う
着物お直し工房わせんでは修行を積んだプロが着物クリーニングや、シミ抜きなど行います。臭い残しや汚れ移りがないよう洗剤管理も徹底しているので、仕立てたばかりのような鮮やかな仕上がりになります。
また、いい状態で着物を保管できるよう、梱包に力を入れている点も特徴です。着物のサイズに合うたとう紙へ入れて返してくれます。さらにオプションのガード加工を追加すると、カビや菌も防げるのでおすすめです。
料金 | 留袖(比翼付):税込9,790円・振袖:税込8,250円など |
---|---|
オプション | 汗抜き・ガード加工など |
仕上げ日数 | 約2~8週間 |
保証内容 | - |
おすすめの着物クリーニング比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 料金 | オプション | 仕上げ日数 | 保証内容 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
公式サイト |
熟練の職人が丁寧にクリーニングしてくれる |
着物1点税込7,920円など |
シミ抜き・特殊加工・匠診断など |
約60日 |
賠償対応・無料再仕上げ・30日間返金保証 |
||
2位 |
公式サイト |
独自の技術で新品のように仕上げる |
留袖・振袖:税込11,000円・着物(袷):税込9,350円など |
シミ抜き・特殊加工など |
約2か月 |
賠償対応 |
||
3位 |
公式サイト |
専門スタッフが集荷してくれる |
,留袖・振袖:税込14,300円・訪問着:税込11,000円など |
汗抜き・シミ抜き・洗い張りなど |
約1~2か月 |
10日間全額返金保証 |
||
4位 |
公式サイト |
希望に応えるオーダークリーニング店 |
留袖・振袖:税込13,200円・着物(単衣):税込9,900円など |
シミ抜き・カビ取り・撥水加工など |
約3〜4週間 |
- |
||
5位 |
公式サイト |
創業55年の着物専門のクリーニング店 |
着物1点税込5,000円 |
汗処理・カビ取りなど |
約1か月 |
- |
||
6位 |
公式サイト |
無料着物保管サービスもあり |
着物1点税込17,000円など |
汗抜き・シミ抜き・撥水加工など |
約1か月 |
- |
||
7位 |
公式サイト |
取れにくいカビも綺麗に落としてくれる |
振袖:税込14,300円・訪問着:税込11,000など |
シミ抜き・カビ取りなど |
約1~2か月(シミ抜きは最長6か月) |
- |
||
8位 |
公式サイト |
サポート体制が充実! |
振袖:税込11,000円(振袖・襦袢・帯・帯揚げ・帯締め)など |
紋入れ・洗い張りなど |
約3週間 |
- |
||
9位 |
公式サイト |
着物クリーニングだけでなく修整加工も可能 |
黒留袖・振袖:税込11,000円・着物(裏地付き):税込9,900円など |
汗抜き・シミ抜き・洗い張りなど |
約1か月 |
- |
||
10位 |
公式サイト |
着物クリーニングのプロが作業を行う |
留袖(比翼付):税込9,790円・振袖:税込8,250円など |
汗抜き・ガード加工など |
約2~8週間 |
- |
||
11位 |
公式サイト |
自社開発した技術で綺麗に洗い上げる |
留袖:税込14,300円・訪問着:税込13,200円など |
シミ抜き・洗い張りなど |
- |
- |
||
※ 表は横にスクロールできます。
着物クリーニング後の手入れや保管方法
ここでは着物クリーニング後の手入れや保管方法を紹介します。着物を綺麗に保つためにも忘れず行いましょう。
ビニール包装を取り除く
着物がクリーニングから返ってくる際、防水のためビニール包装されている場合があります。ビニール包装されたまま保管すると通気性が悪くなり、カビが発生する原因になります。
そのため、必ずビニール包装を取り除いて収納してください。また、収納する前に着物が色あせていないか、縮んでいないかなど仕上がりも細かくチェックしましょう。
たとう紙へ包み収納する
着物は湿気やカビに弱いため、たとう紙に包み収納しましょう。たとう紙は湿気を吸収するだけでなく、チリやホコリも防いでくれます。ただし、長期間放置すると、たとう紙の吸湿性が劣化し、シミやカビが発生する可能性があります。
また、たとう紙にできたシミやカビは着物に移るため、定期的にチェックし、古くなってきたら交換してください。保管する際は高温多湿の場所を避け、桐タンスか衣装ケースへ収納するのがおすすめです。
定期的に虫干しする
定期的に虫干しするのも湿気対策になります。虫干しする時は着物用ハンガーに掛けて、直接日光が当たらず、風通しのいい場所で干してください。年に3回、時期は7~8月、9~10月、2月頃が最適といわれています。また、保管している着物やたとう紙の点検もしましょう。収納タンスを開けて換気するのもおすすめです。
FAQ:着物クリーニングに関してよくある質問
ここでは着物クリーニングに関する質問に答えていきます。着物クリーニングを利用する際の参考にしてください。
着物クリーニングへ出す頻度は?
基本的に3~4回着用したら、着物クリーニングへ出すのがおすすめです。頻繁に着用する方でも、手入れをきちんとしていれば何度もクリーニングへ出す必要がありません。ただ、一度着用後、しばらく着る機会がない時はシーズン終わりにクリーニングを依頼しましょう。
また、着物が汚れたり、汗をかいたりした場合は速やかにクリーニングへ出してください。時間が経つと汚れや汗が落ちにくくなります。
着物クリーニングにかかる期間は?
着物クリーニングにかかる期間は丸洗いだと1か月程です。シミ抜きや撥水加工など、オプションを追加すれば3か月程かかります。ただ、成人式や卒業式シーズンはクリーニングを申し込む方が増えるため、さらに遅くなるかもしれません。事前に着物を着る日が分かっている場合は、余裕を持ってクリーニングへ出しましょう。
帯や長襦袢も一緒にクリーニングに出すべき?
帯に目立った汚れや、しわがなければ頻回にクリーニングへ出す必要がありません。軽い汚れなら和装用ブラシやタオルを使って取り除きましょう。ただし、帯が雨に濡れたり、汗をかいたりした時はクリーニングへ出すのがおすすめです。
時間が経つとシミになり、丸洗いでは落ちにくくなる可能性があります。また帯や長襦袢に使われている、正絹は水に弱いため、汚れても自分で泡わないでください。着物と一緒にクリーニングに出すのが理想です。
半衿や帯揚げなどの小物類もクリーニングが必要?
半衿や帯揚げといった和装小物類は基本的にはクリーニングが不要です。陰干しをして湿気を逃がしておくだけで十分ですが、気になる汚れがある場合はベンジンを使ったセルフケアが可能です。セルフケアに自信がない場合は、専門業者に相談しましょう。
着物は自宅でも洗える?
正しい手順を踏めば自宅でも着物は洗えますが、おすすめはしません。失敗すると型崩れを起こしたり、生地が縮んだりする場合があるからです。また、干す時やアイロンをかける際も気を付ける点がたくさんあり、手間がかかります。そのため、着物を洗いたい時は着物クリーニング専門店へ依頼しましょう。
着物クリーニングを利用して着物を綺麗にしよう!
ここまでおすすめの着物クリーニングをランキング形式で紹介してきました。着物を洗うなら着物クリーニング専門店へ依頼するのがおすすめです。ただし、業者によって料金や技術力が違うため、事前に詳しく調べる必要があります。本記事を参考に、希望に合う着物クリーニング店を選び、大切な着物を綺麗にしましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
【年間6万点以上の着物をクリーニング】
きものtotonoeは着物専門の宅配クリーニング店です。個人だけでなく全国の呉服屋からも依頼を受けており、年間で6万点以上着物をクリーニングしています。除去するのが難しいシミやカビの付いた着物も対応してくれます。
【熟練の職人が検品から仕上げまで担当】
熟練の職人が検品から仕上げまで担当するのもきものtotonoeの特徴です。一つ一つの工程を手作業で丁寧に行い、綺麗に仕上げます。また、クリーニング後の着物は型崩れやシワにならないよう、頑丈なケースに入れて届けてくれます。
【保証内容も充実!】
トラブルが発生した時は賠償対応してくれます。また、着物クリーニング後に不満がある場合、1週間以内なら無料で再仕上げ可能です。公式ホームページから申し込めるので、気になる方はチェックしましょう。