ランニングソックスのおすすめ人気ランキング12選【安いコスパのいいものもご紹介!】
2022/05/01 更新
目次
今回の記事ではランニングソックスの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではスポーツウェアについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
こだわり機能満載のランニングソックス
ランニングソックスといえば、主役ではなく脇役といった存在で、シューズほどこだわりを持って選んでいる方は少ないのではないでしょうか?2007年の第1回東京マラソン以降、全国的にランニングブームですが、ソックスは普段の街履きと同じという方も多いです。
しかし実は安いランニングソックスでも、走るために見逃せない様々なこだわり機能が満載なんです!タイムにこだわる本格派の方はもちろん、趣味や健康のために走っているという方でも、ランニングソックスは考えて購入してほしいです。
今回は、ランニングソックスの選び方とおすすめコスパの良い商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは形状・材質・機能などを基準に選びました。中にはとてもユニークなランニングソックスもあります。ぜひ参考にしてくださいね。
ランニングソックスの選び方
ランニングソックスに装備されている機能とも絡めながら、ランニングソックスの選び方のポイントを紹介していきます。ランニングライフをポジティブに変化させるきっかけにしてください。
つま先形状で選ぶ
ランニングソックスのつま先の形状に焦点を当ててご紹介します!5本指ランニングソックスやラウンドランニングソックスについても紹介しますので、自分好みを発見してください!
マメ対策には足袋のような「5本指ランニングソックス」がおすすめ
5本指ランニングソックスは、足袋のように5本の指を別々に包む形状により、指の間が蒸れにくくてマメができにくいという効果が期待できます。また、足の指を別々に動かせることにより、地面を足の指でしっかりとらえて走る感覚を得られ、走りの効率を上げる効果も期待できます。
なお、このように大きな利点を期待できる5本指ランニングソックスですが、どうしても違和感があるという方もいるようです。その場合は、下で紹介する一般的なラウンドタイプを選ぶか、最近では、足袋のような2本指形状のソックスも登場していますのでぜひ試してみてください。
5本指ソックスに違和感を感じるなら「ラウンドランニングソックス」がおすすめ
つま先部分が丸い形状で、5本の指を一体に包む込むタイプがラウンドランニングソックス。普段から慣れ親しんでいる一般的な街履きソックスと同じ形状なので、上で紹介した5本指ランニングソックスのような違和感は発生せず、誰もが簡単に馴染じむことができるソックスです。
5本指タイプや足袋タイプがどうしても合わないなら、ラウンドランニングソックスを選択してください。ラウンドランニングソックスが機能的に特に劣るわけではありませんので、違和感を覚えながら5本指・足袋タイプを使用するよりは、ラウンドタイプの使用がおすすめです。
丈の長さで選ぶ
ここでは、ランニングソックスの選び方について、丈の長さに焦点を当ててご紹介します!それぞれの特徴・利点について詳細にご紹介します!
スッキリ軽快感を重視するなら「アンクル・ショート丈」がおすすめ
アンクル・ショート丈ランニングソックスは、くるぶしあたりまでの長さに縫製されたソックス。生地で覆われる部分が少なくなることから、特に裸足のような軽さ・スッキリ軽快感に重きを置く方におすすめで、女性からも高い人気を集めているランニングソックスです。
また、カジュアルな普段着の際に利用しやすいのもアンクル・ショート丈のおすすめポイント。スニーカーの中に隠れるので素足のようなコーディネートが可能で、ランニングソックスの心地良い装着感とともにおしゃれも満喫できるのがアンクル・ショート丈ランニングソックスです。
足首のサポート感を得たいなら「レギュラー・ミドル丈」がおすすめ
レギュラー・ミドル丈ランニングソックスは、ふくらはぎの下あたりまでの長さに仕上げられたソックス。足首付近までのサポート感も得られるのがアドバンテージで、ランニングソックスのスタンダードとして幅広い世代から支持を集めているのがレギュラー・ミドル丈ソックスです。
そして、寒い季節にロングタイツを着用する場合、アンクル・ショート丈では、ソックスとタイツの間にすき間ができて寒いのですが、レギュラー・ミドル丈ソックスだとすき間ができずに温かさを保つことができるので、夏はショート・冬はミドルという季節の使い分けもおすすめです。
着圧効果を期待するなら「ハイソックス・ロング丈」がおすすめ
ふくらはぎまでカバーするハイソックス・ロング丈のランニングソックスには、着圧と呼ばれるちょっと通な機能が搭載されているソックスもあります。第2の心臓とも呼ばれるふくらはぎに圧力を加え、そのポンプ機能を促進させることで様々な効果が期待できるランニングソックスです。
最近は、寝ている間にむくみ軽減効果が期待できる着圧ソックスが女性から人気を集めていますが、着圧ランニングソックスも理論としては同じで、血行促進効果により栄養素を効率良く取り入れるとともに、老廃物などを素早く除去することで疲労軽減効果も期待できるソックスです。
生地の薄さ・厚さで選ぶ
ここでは、ランニングソックスの選び方について、生地の薄さ・厚さに焦点を当ててご紹介!薄手の生地だからこそのアドバンテージと、厚手の利点もピックアップします!
夏の季節や効率よく蹴り出したいなら「薄手のランニングソックス」がおすすめ
ランニングソックスは、普通の街履きソックスと比較して、一般的に薄手で生地を使用して仕上げられています。それは、通気性を高める効果のほか、無駄を省いて軽さを追求することにも関係しており、特に夏には心地良い軽快な履き心地のソックスを実現します。
そして、薄手の生地で仕上げられていることにより、足で蹴る力が地面に伝わりやすくなる効果もおすすめポイントの1つ。すなわち、ソックスとしての基本機能に加え、効率の良い走りにもつながる効果を得られるのが薄手生地を使用したランニングソックスなのです。
クッション性を高めたいなら「厚手のランニングソックス」がおすすめ
厚手のランニングソックスは、通気性が低くなる一方、防寒性に優れていることから、真冬などの寒い季節のランニングや、冷え性の方にもおすすめできるランニングソックスです。また、蹴る力が地面に伝わりにくくなりますが、着地のクッション性が高くなるという利点もあります。
そして、クッション性が高くなるということは、地面から足に伝わる衝撃が小さくなるので、足の疲労が低減されるという効果も期待できる形です。したがって、健康・ダイエットを主目的としたランナーなど含め、初心者ランナーにもおすすめできるのが厚手のランニングソックスです。
機能で選ぶ
ここでは機能に焦点を当ててご紹介!通気性・防臭性・吸汗速乾性など、重きを置きたい部分を再確認して自分に最適なランニングソックスを発見してください!
通気性・防臭性も望むなら「吸汗速乾」ランニングソックスがおすすめ
薄手の生地の方が通気性が良いのは想像できるはずですが、さらに通気性を高めるメッシュ生地や吸汗速乾素材を使用したランニングソックスもおすすめです。メッシュ生地が伸縮性も高めることでフィット性も良くなるほか、デザイン性も高くなってます。
また、通気性とも関連があるのが防臭性。熱を効率良く発散することで防臭効果も高くなりますが、素材そのものに防臭加工を施したランニングソックスも登場しています。男性にも女性にも付加価値の高い機能として見逃せない選択肢です。
走りの効率を上げたいなら「すべり止め」付きランニングソックスがおすすめ
ランニングソックスの代表的な機能の一つがすべり止め。ソックスの足裏部分にラバーなどを貼り付けることで、シューズとの足のフィット感を向上させるとともに、シューズの中での足の無駄な遊びを軽減させることができ、足の力をしっかりと伝えることができます。
すべり止めの素材には、シリコンラバーなどを使用し、すべり止め効果に加えてクッション性や耐久性を高めているソックスもあります。すべり止めの意匠・形状は様々ですが、力学的なことも考慮しながら配置され、デザイン性も高く仕上げられたソックスもあります。
疲労・ブレ軽減を望むなら「サポート機能」付きランニングソックスがおすすめ
こだわり機能として次に取り上げたいのがアーチサポートで、足裏の土踏まず部分をサポートする機能です。土踏まずは、たわんで復元することで着地の際の衝撃をやわらげてくれますが、疲労による機能低下を防ぐための補助として働くのがアーチサポートです。
この車のサスペンションのような役割を果たしている土踏まずのバネが正常に働かなくなると、足全体にかかる衝撃が高くなり、足の疲労度が早期に高まるとともに、怪我の危険性も高くなってしまいます。これらを低減するため、特殊な縫製などが施されている形です。
フィット感を高めたいなら「薄手で立体構造」ランニングソックスがおすすめ
足の形状は、単純な平面ではなく、凹凸や曲線で複雑に構成されています。その足首・かかと・土踏まずなど、足の形状にあわせて立体的に縫製されたランニングソックスも登場。右足専用ソックス・左足専用ソックスに分けた仕様で、さらなる心地良いフィット感を実現しています。
左右の足の部位ごとにあわせて立体的に仕上げられているということは、変な締め付け感などを減らし、足全体により良いフィット感が得られ、ランニング中にソックスがずれにくいという効果もあり、さらなる高機能を望む方にもおすすめなのが立体構造ソックスです。
コスパで選ぶ
ランニングソックスの選び方の1つとして、安いリーズナブルな高コスパ価格で購入できるソックスにフォーカス!カジュアルな普段着ファッションにも好適なおすすめ選択肢です!
予算を抑えたいならお得なワークマンにある「ランニングソックスセット」がおすすめ
魅力な機能を付加すると、当然価格は高くなるもの。でも、その機能が自分にとってお好みの優れたものであれば、たとえ高価格であったとしても、コストパフォーマンスは高いと言えます。でも、必要最低限の機能を厳選し価格を抑えて魅力的な高コスパな選択肢です。
そんな予算を抑えたい方におすすめなのがランニングソックスセットで、色違いの2足・5足セットなどを低価格で購入できる形。高価格ソックスに比べると機能的には劣りますが、入門用としておすすめできるほか、高機能な街履きソックスとしても魅力的な選択肢です!
安いだけではない旧タイプの「在庫処分ソックス」も高コスパでおすすめ
ランニングソックスに限らないことですが、低価格の場合の注意点は、安かろう悪かろうといった商品をつかまないことです。数回の洗濯でヨレヨレになってしまったり、表面上はすべり止めが付いていても、耐久性が悪くてすぐにダメになってしまうような商品も。
いつでも手に入るわけではありませんが、有名メーカーの旧タイプ在庫処分ランニングソックスなどがもし見つかれば、安いだけはない高コスパな見逃せないおすすめです。お好みの機能が装備されていて、デザイン面でも気に入るようであれば絶対に買いです!
メーカーで選ぶ
メーカーごとに歴史や特徴があるので、ここではそれについて紹介していきます。いいと思ったものがあれば、是非参考にしてみてください。
メンズ・レディースも最強機能なら「tabio」がおすすめ
Tabioは日本が誇る靴下メーカーです。Tabioの靴下は全て日本で製作しています。コスパが良く男女問わず日本人の足にフィットし、カラーバリエーションも豊富で、ビジネスシーンから普段使いまで様々な場面で活躍してくれます。
スポーツ好きなら「ナイキ」がおすすめ
スポーツに普段から親しんでいるなら、ナイキの靴下はおすすめです。ナイキのロゴがスポーツ愛好者にとってなじみがあり好感を持てます。同社のサンダルなどと合わせるとおしゃれです。
トレーニング用なら「アシックス」がおすすめ
アシックスは機能面に長けており、陸上競技のトレーニング用にもおすすめです。実用性のあるサポート機能をふんだんに備わっています。速乾性に優れたものも多いです。
気軽に試してみるなら「ユニクロ」がおすすめ
ランニングを始めたばかりの人には、ユニクロのスポーツソックスも良いです。1足390円、まとめ買いなら3足990円と安価な値段で購入できるので、続けられるか分からない状況の人に向いています。
くるぶしまでのショート丈、通常のミドル丈など長さの種類があるだけでなく、5本指タイプもあるのでお気に入りを選べます。但し、残念ながらレディース商品が品揃えがあまりありません。
5本指ランニングソックスの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
この夏、運動にも仕事にも使用しました。敢えて難点をあげるとすれば、履くのに時間がかかるくらい。吸湿防臭速乾全て合格です!
口コミを紹介
マラソンを始めて以来3足目となるリピーターです。これを履き始めてから豆ができることが全くなくなりました。履いてみるとちょっとキツめに感じますが、ランニング中ではむしろフィットすることで足との摩擦を軽減してくれているのでしょう。
口コミを紹介
他ソックスとローテーションで使用していたところ1年でアキレス腱から下の踵上部に穴があいたので同じものを再度購入。薄さも滑り止めもほどよく気に入ってます。
口コミを紹介
5キロ程度のジョグやスタジオで飛び跳ねたり、キックボクササイズをする際に使用していますが、他のもの比べ、靴の中で足が滑ることがなく、また足指や足裏の感覚を感じやすいです。
口コミを紹介
個人的に丈夫で長持ちする5本指ソックスを探していましたが、これがベストだと思いました。なんといっても丈夫な縫製、ちょっとした足裏の滑り止め加工、動きやすさ、満点です。
5本指ランニングソックスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 原産国 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
ガッツマン ランニングソックス 五本指 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自衛隊員向けの高機能ソックスブランドから販売されているスポーツ用ソックス |
綿・アクリル・ナイロン・ポリウレタン | 日本 |
2
|
Tabio レーシングランプロ5本指ソックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
よりアーチサポート機能を高めた上級モデル |
ナイロン、ポリエステル、綿、再生繊維、ポリウレタン | 日本 |
3
![]() |
R×L SOCKS ランニングソックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超立体製法・すべり止め・吸汗性・抗菌防臭 |
アクリル、綿、ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン | 日本 |
4
![]() |
ランニングソックス プロパッド 5本指カラーソックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プロパッドがシューズとの一体感を促進! |
綿、ナイロン、その他 | 日本 |
5
|
CW-X 5本指ショートソックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
新発想のサポーターシリーズ |
ポリエステル、綿、その他 | 日本 |
ラウンドランニングソックスの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
ランニングソックスを色々試してますが、流石アシックスと感じました。今のジャストサイズシューズでも足裏滑り止めは必須で、プラスアーチサポートと至れり尽くせりのソックスでした。
口コミを紹介
フィット感がすごく良く、走っていても快適です。アーチサポートされている感は確かにありますね。かかと部のベロもズレ防止に効果ありです。気に入りました。
口コミを紹介
厚みがありサポートが効いていて良い感じ。ただ、少しサイズが大きめだと思う。
口コミを紹介
ランニングシューズは43(27.5cm)2Eを履いている足ですが、このスポーツソックスはジャストフィットでした
ラウンドランニングソックスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 原産国 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
QPanda メンズ スポーツソックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
肌触りの良い純綿素材 |
綿 | - |
2
![]() |
Tabio レーシングランソックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フィット性と軽量性を実現したランニングソックス |
ナイロン、ポリエステル、綿、再生繊維、ポリウレタン | 日本 |
3
![]() |
C3fit ショートソックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハイパフォーマンスランニングソックス |
ポリエステル、ナイロン、綿、アクリル、ポリウレタン | 日本 |
4
|
エクスグリップ ソックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長距離向けランニングソックス |
綿、アクリル、その他 | 日本 |
高コスパランニングソックスセットの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
日課にしている散歩+軽いトレーニング時に使っています。価格は安めですが、生地は厚手でしっかりしていますし、足を守ってくれている感じがします。滑り止めもいい感じです。今ではこの商品を愛用しています。
口コミを紹介
滑り止めがついていて、安い(1足千円以下)を探していました。用途はランニング。6〜7分/キロで走るには十分でした。機能は付いていないですが、生地も値段なりにしっかりしています。
口コミを紹介
このソックスは足首とアーチ部分に適度な締め付け感で靴と足のずれもない。指先の締め付けもなく厚さもあり長時間走でも指先に負坦がなくスピードを求めないのでOK。普通のスポーツソックスとは明らかに履くと違いがわかります。
高コスパランニングソックスセットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 原産国 | 1足あたりの価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
5足組ランニングソックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カラフルで安いおしゃれなランニングソックス |
ポリアミド、ポリエステル、スパンデックス | 中国 | 338円 |
2
![]() |
陸上ウエア2足組ソックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
質感の高いお得な高コスパランニングソックス |
ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン | 中国 | 650円 |
3
|
陸上ウエア2足組ソックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
デザイン性も高いユニセックスランニングソックス |
ポリエステル、綿、その他 | 中国 | 455円 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ランニングを長く続けるには道具を整えるべし
これまでソックスについて記述してきましたが、ランニングを無理なくそれなりの強度で長く続けるには、多くの補助装備が必要です。下記の記事ではランニングを補助する道具を多く紹介しているので、是非参考にしてください。
マラソンで靴下をはかないメリットはあるのか
さまざまな機能を持つ靴下が発売される一方で、靴下をはかずにシューズをそのまま履くランナーもいます。靴下をはかない一番のメリットは足が蒸れないことです。蒸れてしまうことで不快になったり、マメをつくってしまうことがあります。
しかし、靴下をはかないと靴の中で足が擦れてしまうと皮膚のトラブルとなります。熟練したランナーなら足の皮膚が強くなっているため、トラブルにならないこともありますが初心者の場合は靴下を履いた方がメリットがあります。
目安として、フルマラソン5回以上の経験があり、サブ3.5以上の実力があるのなら靴下を履かなくても走れる可能性があります。足の皮膚のトラブルだけでなく、汗をシューズが全て吸ってしまうため臭いの原因にもなるため、シューズのメンテナンスも必要です。
陸上競技によって靴下の違いはあるのか
陸上競技には短距離、長距離以外にも様々な競技があり、シューズは競技によって違いがあります。靴下は、短距離の場合はシューズとのフィットが何よりも必要なため、短く薄手のタイプが好まれます。
長距離の場合は、足が疲れないことが優先となるためクッション性があるタイプや、アーチサポートで選ぶことが多いです。もちろん短距離でも長距離でも足裏を痛めやすい人は、それを保護することを優先的に考えて選ぶことをおすすめします。
まとめ
ランニングソックスの選び方に関する情報はいかがでしたでしょうか?この中の情報も参考にしながら自分にとって最適のランニングソックスを見つけて、ランニングライフの充実度を高めていただければ幸いです!
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月01日)やレビューをもとに作成しております。
ランナーから絶大な支持を集めているスポーツタイツCW-Xの機能を応用したソックス。ダブルアーチサポート機能を搭載し、つま先・かかと部分には抗菌防臭加工も施されたワコールが展開するおすすめランニングソックスです。