【2024年版】ロードバイクタイヤのおすすめ人気ランキング10選【チューブレスやクリンチャーも】

ビットリア (Vittoria)
Continental (コンチネンタル)
井上ゴム工業
ブリヂストン アンカー(BS ANCHOR)
パナレーサー (Panaracer)
SCHWALBE (シュワルベ)
PIRELLI(ピレリ)
SOYO TYRE (ソーヨータイヤ)
TUFO

ロードバイクの走行性において、タイヤは要のパーツです。通勤・通学中の安定性・速度などにも影響するため、特に乗り心地重視の方はサイズ・品質ともに妥協せずに選びましょう。本記事ではレディタイヤ・チューブレスなどロードバイクタイヤの選び方やおすすめランキングを紹介します。ぜひご覧ください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

性能や見た目を大きく左右するロードバイクタイヤ

タイヤはロードバイクのカスタムで大きな効果を実感できるパーツの1つです。特に乗り心地重視の方にとっては大事なポイントで、タイヤ次第で走り出し・安定性・制動力などが変化します。

 

タイヤのタイプも、レディタイヤ・チューブレス・クリンチャーなど乗り心地は別物です。サイズのほかにメーカーごとの特徴なども影響するため、カスタムの可能性は無限大。正しい知識を身に付け、最高のタイヤを見つけましょう。

 

そこで今回はロードバイクタイヤの選び方や おすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはタイプ・サイズ・重さを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

クリンチャータイヤのおすすめ

1位

Continental(コンチネンタル)

UltraSport3 700c

指し色がおしゃれで見た目と走行性を両立したコンチネンタル

日常的にロードバイクを利用する機会が多い方に適したクリンチャータイヤです。レース用としてはスペック不足であるものの、日常的な走行は実に快適。通勤・通学などでロードバイクを使用している方はぜひ試してみてください。

 

旧バージョンUltraSport2で難点として挙げられた、太すぎるタイヤを改良しています。一般的なタイヤの太さで安定した走行を実現しました。差し色のブルーが目を引くデザイン性にも注目です。

基本情報
タイプ クリンチャータイヤ
サイズ 700×25C
重さ 260g
ビード -
コンパウンド -

チューブレスタイヤのおすすめ

1位

井上ゴム工業

IRC Formula PRO HP97 S-LIGHT

転がり抵抗が小さく使いやすいチューブレス・レディタイヤ

IRC Formula PRO HP97 S-LIGHTは転がり抵抗が小さいので、漕ぎ心地が軽いのが魅力です。操作性も高く、快適に走行できます。日常的にロードバイクを利用する方におすすめです。

 

チューブレスタイヤ用の器具でタイヤを装着した後は、一般的な空気ポンプで簡易メンテナンスできます。

基本情報
タイプ チューブレス
サイズ 700X23C
重さ -
ビード -
コンパウンド -

チューブラータイヤのおすすめ

1位

ビットリア(Vittoria)

rubino pro G2.0

先進のテクノロジーとツールを駆使して高いパフォーマンスを実現

根強いファンを持つタイヤメーカーがVITTORIAです。RUBINO PROシリーズはクリンチャー・チューブレスも用意されていて、どのタイプを選択しても高いトータルバランスを持った性能を実感できます。

 

チューブラーとしてはCORSAに次ぐセカンドグレードですが、耐久性も高く街乗りやサイクリングにぴったりです。

基本情報
タイプ チューブラー
サイズ 700×28c
重さ 335g
ビード -
コンパウンド グラフェン

ロードバイクの選び方

ロードバイクタイヤをしっかりと選ぶのは、性能や乗り心地に大きく影響します。ぜひ購入の参考にしてください。

種類・タイプから選ぶ

ロードバイクタイヤの種類は主に3種類に分けられます。それぞれの特徴を把握して選ぶようにしましょう。

初心者でもはめやすいものならコスパのいい「クリンチャータイプ」がおすすめ

クリンチャータイプのタイヤは最も普及しているタイプで、タイヤの中にチューブを入れて使用するタイヤです。初心者でもはめやすいので、パンク修理やメンテナンスが簡単になります。ポイントで出先での携行品が身軽なのも魅力です。

 

対応ホイールの種類が豊富でエントリーモデルからハイエンドモデルまで選べることができます。コスパも良くシンプルでありながら耐久性も十分に備えているのも魅力です。デメリットは、「リム打ちパンク」を起こしやすくなります。

 

段差などを乗り越える際、リムのサイドウォールと路面の間にタイヤとチューブが強く挟まれると起きやすいのもポイントです。

乗り心地重視・パンク対策なら「チューブレス・レディタイヤ」がおすすめ

チューブレス・レディタイヤはチューブ不使用のタイヤで、パンクしにくいのが魅力です。転がりが軽いほかパンク時にも大きな穴や裂け目が開きにくく、急激な減圧が起こりません。仮にパンクしてしまっても、パンク部分に直接パッチを貼って修理可能です。

 

デメリットとしては取扱いが難しい・ チューブタイプよりエア抜けが早い・高価な点が挙げられます。総じて耐久性・乗り心地重視の方におすすめです。

競技用として使うなら「チューブラータイプ」がおすすめ

チューブをタイヤで包み込み、ホイールに接着剤やテープで貼りつけるタイプで主に競技用として使われているのも魅力です。ホイールのリムやタイヤともに軽量で乗り味がしなやかで高速性能を維持できます。


パンクをしにくく、タイヤ補修剤のシーラントを併用すると耐パンク性能をアップさせられるのもポイントです。ただし、基本的にパンクするとタイヤそのものを交換しなくてはならないため、パンクをした場合の補修に慣れていないと難しい点が多くあります。

見た目を選ぶなら「好みのトレッドパターン」がおすすめ

自転車のタイヤにある溝がトレッドパターンです。ロードバイクのタイヤはスリックと呼ばれる溝のないタイヤと、トレッドパターンのあるタイヤの2種あります。排水・制動力・駆動力・操作性などに効果があるのもメリットです。


しかし自転車の場合、シビアに考える必要はあまりないといってもいいかもしれません。自動車のタイヤは地面との接地面が大きいため、溝によるグリップ力の強化がみられるが、接地面が小さい自転車の場合、その実用性は弱くなります。


荒れた路面を走るときにブロックタイヤを使用するのは理にかなっていますが、ロードバイクで舗装路を走るだけならば、溝はあまり気にせず好みなパターンを選ぶのがおすすめです。

失敗を防ぐなら「ホイールとの適合性」をチェック

各タイヤとも、規格に対応したホイールが必要です。一部例外はあるものの、基本的にチューブレス対応ホイールは、クリンチャータイヤの装着が可能。チューブラーは完全独立型の専用品です。

自分好みにカスタマイズするなら「カラータイヤ」がおすすめ

ロードバイクのタイヤには、単純な黒色ではなく全体がカラーリングされているタイヤや、サイドにカラーが入っているタイヤなどさまざまあります。フレームの色に合わせて、コーディネートするとロードバイクの印象もがらっと変わるのでおすすめです。

タイヤの交換が多いなら無理のない安い「値段・価格」がおすすめ

高い値段のタイヤの方が走行性能は良いですが、性能が最も発揮される期間は限られてきます。仮に値段の高いタイヤでも、パンクする寸前まで使えば路面をグリップする力も落ちて耐パンク性にも不安が残るのも特徴です。

 

高いタイヤを買うのもありですが、無理のない安い価格できちんと小まめに交換する方が良い場合もあります。特に、通勤・通学などの用途で走行距離の多い方は、タイヤの交換頻度も高いです。

 

また、高価なものやレース用の方が走行性能は良い代わりに摩耗が早い傾向があります。

タイヤの太さで選ぶ

タイヤによっては、細いもの・太いものさまざまな種類があります。用途に合わせて、適したタイヤサイズを選びましょう。

ヒルクライム向けなら「23Cより細い」タイヤがおすすめ

23Cよりも細いタイヤは、とにかく軽量なのが特徴となっています。そのため、軽さが最も重要とされるヒルクライムに挑戦する方におすすめです。ただし、耐久力や安定感には欠けるため、普段使いのタイヤには向いていません。

レースに参加するなら「23c」がおすすめ

23Cのタイプは空気抵抗も少なく走りも軽いため、瞬発力が必要なレースに適しています。現在のロードバイク用タイヤの主流サイズであり、手に入れやすいのもメリットです。ただし長距離を走る場合は、やや安定性の不足を感じる場合もあります。

トータルバランスでサイズを選ぶならロングライドもこなせる「25c」がおすすめ

25cサイズのタイヤはパンクのしにくさ、乗り心地などのトータルバランスに優れていて、レースでも使っているユーザーが増えています。また重量があるため瞬発力には不安が残りますが、ロングライドでの安定性の高さがポイントです。

 

ただし、25cのサイズでもメーカーによって特徴が異なっている場合もあるので購入する際は、その点も知っておきましょう。

オフロードを走行したいなら耐久性が高い「28c」がおすすめ

25Cよりも太めの28cタイヤは、オフロードのような荒れた道でも衝撃が少なく、安定して走れるのが魅力です。舗装道だけではなく、オフロードもバリバリ走りたい方にはおすすめします。太い分耐久性が高いのも特徴です。

 

抵抗感が強く、発進するときにひっかかるような感覚になる場合もあるため、選ぶ際はその点に留意しておきましょう。

メーカーで選ぶ

ここでは、おすすめのメーカーを紹介します。各メーカーの特徴を解説しますので、購入の参考にしてください。

寿命の長いクリンチャータイヤなら「ミシュラン」がおすすめ

クリンチャータイヤがチューブラーに取って代わったのは、1980年代にミシュランが本格的にレース用ロードクリンチャータイヤを作り始めてからです。寿命の長さと耐久性に定評のあるクリンチャータイプを多く取り揃えています


コーナリンググリップにも優れており、濡れた路面でも滑りにくい特徴があります。クリンチャータイヤを試したい方におすすめのメーカーです。

耐久性とコスパなら「コンチネンタル」がおすすめ

コンチネンタルは、ドイツ製高級スポーツメーカーにも純正採用されている、ドイツを代表する総合タイヤメーカーです。コンチネンタルから発売されているタイヤは、国内生産にこだわっています。

 

品質ながら低価格で、アマチュアレーサーやファンライダーにも手が出しやすいのは大きなメリットです。また過去に発売されたモデルでもリニューアルを繰り返して耐久性などの性能を着実にアップさせているのも魅力です。

豊富なラインナップなら「パナレーサー」がおすすめ

Panaracer(パナレーサー)は、1952年創業の日本の自転車用タイヤメーカーです。世界初の自転車用ラジアルタイヤの開発に成功するなど、先進的な技術で業界をリードしてきた実績があります。

 

生産と開発拠点を日本に置き、純国産の高品質・高性能タイヤで多くのファンがいるのも魅力です。またラインナップも豊富でレース用のハイパフォーマンスモデルから街乗り用など目的に合わせたタイヤを探しやすいメリットもあります。

クリンチャータイヤの人気おすすめランキング4選

4位

ブリヂストン アンカー(BS ANCHOR)

EXTENZA BICOLORE エクステンザ ビコローレ

日常でもレースでも映える乗り心地重視の25Cカラータイヤ

グリップの高いコンパウンドを使用し、コーナーの安定感や乗り心地の良さを実現させたモデルです。カラーは4色展開され、フレームに合わせたコーディネートも楽しめます。RR2シリーズで採用されているグリップ力が高いコンパウンドが特徴です。

 

トレッド構造を見直しセンターゴム幅を広げ、コーナーリングの安定感に加え高い乗り心地の良さを実現しています。

基本情報
タイプ クリンチャー
サイズ 700×25C
重さ 205g
ビード -
コンパウンド -

口コミを紹介

パナレーサー RACE A EVO3 からの履き替えです。パナに比べて柔らかい感じで、長距離での疲労が軽減されます。グリップも粘りがあり安心感もあります。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ビットリア(Vittoria)

ザフィーロプロIV G2.0

技術の粋が詰まった初心者におすすめのクリンチャータイヤ

トレーニング用に軽さと耐久性を追求したコストパフォーマンスに優れるモデルです。街乗りやポタリングにも、その耐久性と価格は心強い味方。グラフェン2.0はそれぞれのパフォーマンスをピンポイントで向上させているのも特徴です。

 

ヴィットリアは特にスピード・ウェット時のグリップ・耐久性と耐パンク性能のパフォーマンスを押し上げてくれています。

基本情報
タイプ クリンチャー
サイズ 700×23c
重さ 310g
ビード -
コンパウンド グラフェン2.0

口コミを紹介

タイヤ断面形状との相性なのか、スムーズに自転車を倒し旋回できるようになりました。また縦溝が付けられた道などでも、あまり影響を受けずに走ることができ安全性につながると思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

パナレーサー(Panaracer)

エボ4 F726-RCC-AX4

ロングライド対応!サイズも豊富な高コスパ商品

パナレーサーRACEシリーズの中でも、RACE Cはトレッドパターンを持ち、荒れた路面にも対応するタイヤです。サイズも23~28Cと、ロードバイクにセットでき、クラシカルなサイドウォールはクロモリバイクにもよくマッチします。

 

高いグリップ力を維持したまま転がり抵抗の低減を実現した新開発のコンパウンドです。高い貫通パンク強度を誇る超高強度の補強材をトレッド下部に配置し、ケーシングの構造強度を高めて耐貫通パンク性能をアップしています。

基本情報
タイプ クリンチャー
サイズ 700×26C
重さ 220g
ビード フォールディング
コンパウンド ZSGアドバンスド

口コミを紹介

簡潔に言うと本当にいいタイヤ。高級ブランドも履きましたが雨天時のグリップ、サイドカット後の耐久など安心感はかなりいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Continental(コンチネンタル)

UltraSport3 700c

指し色がおしゃれで見た目と走行性を両立したコンチネンタル

日常的にロードバイクを利用する機会が多い方に適したクリンチャータイヤです。レース用としてはスペック不足であるものの、日常的な走行は実に快適。通勤・通学などでロードバイクを使用している方はぜひ試してみてください。

 

旧バージョンUltraSport2で難点として挙げられた、太すぎるタイヤを改良しています。一般的なタイヤの太さで安定した走行を実現しました。差し色のブルーが目を引くデザイン性にも注目です。

基本情報
タイプ クリンチャータイヤ
サイズ 700×25C
重さ 260g
ビード -
コンパウンド -

口コミを紹介

漕ぎ出しは多少重いが、走行は快適
緑のビードラインが綺麗でとても良い

出典:https://www.amazon.co.jp

クリンチャータイヤのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 タイプ サイズ 重さ ビード コンパウンド
アイテムID:12781607の画像

Amazon

楽天

ヤフー

指し色がおしゃれで見た目と走行性を両立したコンチネンタル

クリンチャータイヤ

700×25C

260g

-

-

アイテムID:12781672の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ロングライド対応!サイズも豊富な高コスパ商品

クリンチャー

700×26C

220g

フォールディング

ZSGアドバンスド

アイテムID:12781669の画像

Amazon

楽天

ヤフー

技術の粋が詰まった初心者におすすめのクリンチャータイヤ

クリンチャー

700×23c

310g

-

グラフェン2.0

アイテムID:12781666の画像

Amazon

ヤフー

日常でもレースでも映える乗り心地重視の25Cカラータイヤ

クリンチャー

700×25C

205g

-

-

チューブレスタイヤの人気おすすめランキング3選

3位

SCHWALBE(シュワルベ)

ONE TUBELESS EASY

走行性能と快適性を備えた28cの通勤に使えるチューブレスタイヤ

トップモデルのSCHWALBE PRO ONEを、高い走行性能を保ちながら、オールラウンドモデルとしてるのがSCHWALBE ONEです。さらなる耐パンク性を向上させるべくVガードを採用し、より高レベルなコントロール性能と安全性を提供します。

 

ウェット路面にも対応しているので、街乗りや通勤に適したタイヤです。シュワルベのハイエンドモデルがロゴも新たに劇的に進化します。新たに開発されたカーカス構造と新コンパウンド軽量化と転がり抵抗の低減が可能です。

基本情報
タイプ チューブレス
サイズ 700x28c
重さ 300g
ビード フォールディング,レースガード
コンパウンド ADDIX
2位

PIRELLI(ピレリ)

CINTURATO VELO チューブレスレディ フォルダブル

ピレリの経験と信頼性が生み出した快適性の高いモデル

F1を始めとするレース界で長年、培ってきたテクノロジーが、ロードバイク用のタイヤに詰め込まれているのがCINTURATO VELOです。快適に楽しむためのハンドリング性・耐パンク性は、ロングライドやポタリングでも性能を実感できます。

基本情報
タイプ チューブレス
サイズ 700×28C
重さ 320g
ビード -
コンパウンド スマートネットシリカ
1位

井上ゴム工業

IRC Formula PRO HP97 S-LIGHT

転がり抵抗が小さく使いやすいチューブレスタイヤ

IRC Formula PRO HP97 S-LIGHTは転がり抵抗が小さいので、漕ぎ心地が軽いのが魅力です。操作性も高く、快適に走行できます。日常的にロードバイクを利用する方におすすめです。

 

チューブレスタイヤ用の器具でタイヤを装着した後は、一般的な空気ポンプで簡易メンテナンスできます。

基本情報
タイプ チューブレス
サイズ 700X23C
重さ -
ビード -
コンパウンド -

口コミを紹介

2ヶ月使いましたが乗り心地やグリップは全く問題無いです。
チューブレスで使ってますが、空気漏れもほぼありません。
又、買おうと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

チューブレスタイヤのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 タイプ サイズ 重さ ビード コンパウンド
アイテムID:12781682の画像

Amazon

楽天

ヤフー

転がり抵抗が小さく使いやすいチューブレスタイヤ

チューブレス

700X23C

-

-

-

アイテムID:12781681の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ピレリの経験と信頼性が生み出した快適性の高いモデル

チューブレス

700×28C

320g

-

スマートネットシリカ

アイテムID:12781680の画像

Amazon

楽天

ヤフー

走行性能と快適性を備えた28cの通勤に使えるチューブレスタイヤ

チューブレス

700x28c

300g

フォールディング,レースガード

ADDIX

チューブラータイヤの人気おすすめランキング3選

3位

SOYO TYRE(ソーヨータイヤ)

アップストリーム

高品質な国産ハンドメイドシームレスタイヤ

従来の22Cに比べ接地面積が増え、グリップ力がさらに向上しています。トラック・競輪用もラインナップされていますが、Upstreamはロードバイク用として作られたチューブラータイヤで、ハンドメイドによる国産品です。

 

縫い目のないシームレス化による軽量など国内ではトップクラスの品質を誇ります。

基本情報
タイプ チューブラー
サイズ 24mm×28C
重さ 240g
ビード -
コンパウンド -

口コミを紹介

事前に伸ばす必要が無く、軽くリムにはまります。非常にしなやかです。逆に事前の伸ばしスギに注意ですね。サイドが布で柔らかいので、センター出しをしっかりしてからリムテープを抜きましょう。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

TUFO

TUFO C-S33 PRO

耐久性のある練習用に最適の安いロードバイクタイヤ

東欧チェコのタイヤメーカーTUFOは、ロードバイクタイヤをメインに独自開発・展開をしているメーカーです。S33PROは耐久性も高く練習用チューブラーの位置づけですが、センター部をスリック・サイドを杉目にしています。

 

走りに関してもクオリティが高く、安価で購入できるので初めてのチューブラーやスペアにおすすめのタイヤです。

基本情報
タイプ チューブラー
サイズ 700×27c
重さ 335g
ビード -
コンパウンド トレッド
1位

ビットリア(Vittoria)

rubino pro G2.0

先進のテクノロジーとツールを駆使して高いパフォーマンスを実現

根強いファンを持つタイヤメーカーがVITTORIAです。RUBINO PROシリーズはクリンチャー・チューブレスも用意されていて、どのタイプを選択しても高いトータルバランスを持った性能を実感できます。

 

チューブラーとしてはCORSAに次ぐセカンドグレードですが、耐久性も高く街乗りやサイクリングにぴったりです。

基本情報
タイプ チューブラー
サイズ 700×28c
重さ 335g
ビード -
コンパウンド グラフェン

口コミを紹介

ブルベに利用しています。ブチルで空気抜けが無く使いやすいです。リムへの装着も適切なキツさです。

出典:https://www.amazon.co.jp

チューブラータイヤのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 タイプ サイズ 重さ ビード コンパウンド
アイテムID:12781691の画像

Amazon

楽天

ヤフー

先進のテクノロジーとツールを駆使して高いパフォーマンスを実現

チューブラー

700×28c

335g

-

グラフェン

アイテムID:12781690の画像

Amazon

耐久性のある練習用に最適の安いロードバイクタイヤ

チューブラー

700×27c

335g

-

トレッド

アイテムID:12781687の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高品質な国産ハンドメイドシームレスタイヤ

チューブラー

24mm×28C

240g

-

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ロードバイクのカスタマイズも考えてみる

ロードバイクはタイヤにこだわるのも重要ではありますが、そのほかのサドルやシートピラー、ペダルなどのアイテムも併せてチェックしてみましょう。自分好みにカスタムすればロードバイクへの愛着もさらにアップします


これを機会にタイヤ以外にも目を向けてみてはいかがですか。下記の記事もぜひ参考にしてください。

ロードバイクの性能とタイヤの転がり抵抗

タイヤの転がり抵抗とは、タイヤが路面を転がる際に発生する摩擦力を指す場合が多い言葉です。摩擦が大きいほど、ペダルをこいだときのエネルギーが多く消費され、走行効率が悪くなるので気を付けてください。

 

転がり抵抗を小さくするには、タイヤの空気圧を高くする方が良いとされるのが一般的ですが、この理屈は理想的な路面を走る場合の話です。ロードバイクで走行する路面は、環境が悪いケースも少なくありません。

 

走行性とタイヤの転がり抵抗は密接に関係しています。興味がある方は、ぜひ細かな点まで気を配ってみましょう。転がり抵抗と空気圧について解説している下記の記事も参考にしてください。

タイヤ交換のタイミング

ほとんどのメーカー公表値では約1年、3000~5000kmがタイヤ交換の基準とされていますが、ライダーの乗り方で異なります。未舗装路や高温気象下での走行・体重・トルクのかけ方などによってタイヤの減りは影響するためです。

 

また、前輪よりも後輪のほうが早くすり減りやすくなるのも特徴です。交換のタイミングを知りたい場合は、スリップサインのタイヤを装着しましょう。

交換方法の違い

ビードのあるクリンチャーとチューブレスは基本構造は同じです。リムに片側のタイヤをはめ込み、クリンチャーならチューブを内部に入れチューブレスはそのまま、もう一方のリム片側にタイヤを挟み込んでいきます。

 

チューブラーはリム接合面にリムセメントを塗るかあるいは両面テープを貼りそこにタイヤを接着します。センタリングで装着したタイヤの中心軸がズレないようにするため、軽く空気を入れて揉むようにしながら微調整しましょう。

まとめ

今回は、ローバイクのタイプやサイズ、重さなどの選び方や人気おすすめランキングを紹介してきました。ローバイクによってタイヤは最もこだわりたいアイテムです。ぜひ購入の参考にしてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月12日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

パンク修理キットのおすすめ人気ランキング15選【チューブレスタイヤにも】

パンク修理キットのおすすめ人気ランキング15選【チューブレスタイヤにも】

自転車
【最強】ロードバイクホイールのおすすめ人気ランキング15選【アルミホイールも】

【最強】ロードバイクホイールのおすすめ人気ランキング15選【アルミホイールも】

自転車
ディープリムホイールの人気おすすめランキング10選【リムブレーキやロードバイクにも】

ディープリムホイールの人気おすすめランキング10選【リムブレーキやロードバイクにも】

その他自動車・バイク
【2024年最新版】トレーニングチューブの人気おすすめランキング8選【初心者向けから紹介!】

【2024年最新版】トレーニングチューブの人気おすすめランキング8選【初心者向けから紹介!】

フィットネス・ダイエット
自転車用タイヤチューブの人気おすすめランキング10選【交換方法・選び方も】

自転車用タイヤチューブの人気おすすめランキング10選【交換方法・選び方も】

自動車・バイク
【2024年最新版】チューブトップの人気おすすめランキング13選【人気のカップ付きも!】

【2024年最新版】チューブトップの人気おすすめランキング13選【人気のカップ付きも!】

ファッション