【2023年版】コンパクトデジカメの人気おすすめランキング15選【ファインダー付きコンデジも】
2022/12/16 更新
コンパクトデジカメ(コンデジ)は、気軽に本格写真撮影を楽しむ必須アイテムになります。コンデジの中には一眼レフ並みのプロが使用する性能を持つタイプや、超小型商品など種類が多いです。今回は、コンパクトデジカメの選び方とおすすめ商品を解説します。
目次
超小型商品も!自分に合った最強のコンパクトデジカメを探そう
スマホが普及したおかげで写真はスマホでしか撮らない、細かい写真加工もアプリがあれば簡単にできる、カメラを持ち運ぶのが大変などの理由からデジカメは必要ないと考えている方が徐々に増えてきています。
デジカメには小型なコンパクトデジカメ(コンデジ)があり、スマホのカメラではできない機能が多くあります。高倍率望遠・高いISO感度・マクロ撮影・ファインダー付きなど、コンパクトながらデジタル一眼レフ並みの性能を持ったコンデジも多いです。
そこで今回は、コンパクトデジカメの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはタイプ・機能・メーカーを基準に作成しました。超小型サイズの商品もご紹介するので、購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
コンパクトデジカメの選び方
ここでは、コンパクトデジカメの選び方についてご紹介します。多くの選び方があるので、ここで紹介する内容を参考にして自分に合ったデジカメを選んでください。
タイプで選ぶ
コンパクトデジカメと一口にいってもタイプはさまざまです。自分に合ったタイプのカメラを選ぶのが大事なので、ここではタイプによっての選び方について解説します。
高画質を望む方はプロが使う「1インチ以上の撮像素子タイプ」がおすすめ
最近ではスマホのカメラも高性能に進化していますが、さらに美しいプロのような高画質を望むならコンパクトデジカメの導入がおすすめです。1インチ以上の撮像素子(イメージセンサー)を採用したコンパクトデジカメを選んでください。
スポーツ・運動会など近づけない被写体の撮影なら「高倍率望遠タイプ」がおすすめ
自分の足で撮影に最適な場所を見つけるのが基本ですが、スポーツや運動会といった自分の足では自由に近づけない場合もあります。そんな時には高倍率望遠機能を備えたコンパクトデジカメがおすすめです。
アウトドアで使う方は「防水」機能タイプがおすすめ
本格的なダイビングや、バーベキューの際のちょっとした水遊びなども含め、防水機能を備えたコンパクトデジカメがあれば撮影の世界を広げてくれておすすめです。ちなみに、耐衝撃性・防塵性能などもあわせてチェックしてみてください。
初心者や女子は簡単に操作できる「スタンダードタイプ」がおすすめ
より多くの「いいね!」を目指し、スマホよりちょっぴり上のレベルの写真を目指したいならスタンダートタイプのコンパクトデジカメがおすすめです。初心者や女子でも簡単に使いやすいシンプルで高機能な機種が多彩に取り揃えられています。
撮影機能で選ぶ
気軽に撮影できるコンパクトデジカメですが機能は重要です。ここでは撮影機能に焦点を当てた選び方について解説します。
初心者は「オートフォーカス&オートモード」がある物がおすすめ
現在、オートフォーカスを搭載していないコンパクトデジカメがほとんどありませんが、それは、一番基本の必須撮影機能ともいえます。自動的にピントを合わせてくれ、誰に対しても美しい写真撮影を可能にしてくれる欠かせない機能です。
また、オートモードを使用すれば、オートフォーカスだけでなく、露出や手ぶれ補正なども含め、ほとんどすべての機能をカメラ側で自動調整してくれます。初心者でも状況に合わせた美しい写真を撮影できる便利な撮影機能です。
風景などの撮影なら「広角撮影できる物」がおすすめ
目の前に広がる雄大な風景を写真に残したいなら、広角撮影に優れたコンパクトデジカメが好適です。その指標としては、広角側の焦点距離が24mm以下がおすすめで、上にも紹介した高倍率望遠機能も備えていれば撮影の幅が広がります。
人物などの撮影なら「F値が3.0以下」がおすすめ
人物などの撮影を美しく仕上げるなら、背景を意図的にぼかした写真がカッコ良くておすすめです。そこで注目すべきが、取り込む光の量を数値化したF値で、F値3.0以下の撮影ができるコンパクトデジカメを選んでください。
夜景の撮影なら「ISO感度12800超」がおすすめ
目の前の美しい夜景を撮影しても、暗くて実際の美しさが全く再現されないといった経験をしている方も多いです。暗い場所での撮影を行う際はISO感度が高い性能を重視して、ISO12800を超えるコンパクトデジカメが夜間などの美しさを再現してくれます。
花・小物・料理などを撮影するなら「マクロ撮影できる物」がおすすめ
背景ボケの写真とともに、SNS投稿でも注目を浴びるのが近接してクッキリとアップで撮影された写真です。そんな人の目を引き付ける写真の撮影を可能にするのがマクロ撮影機能で、最短撮影距離が3cm未満のコンパクトデジカメもあります。
動く被写体を撮影したい方は「シャッター速度が速い物」がおすすめ
子供や動物たちは予測不能の動きをするものですが、そんな動きのある対象をピンボケせずに撮影するには、シャッター速度を速くして撮影できるコンパクトデジカメがおすすめです。ちなみに、オートフォーカス自動追尾・連写機能があるデジカメもあります。
サポート機能で選ぶ
コンパクトデジカメは機種によってサポート機能が異なるのが特徴です。ここではサポート機能で選ぶ方法について解説します。
ピンボケ写真を避けたいなら「手ぶれ補正機能付き」がおすすめ
手ぶれを起こさずに撮影するのが難しいのは誰もが知っており、ピンボケした写真を見るとがっかりしてしまいます。そこで味方となるのが手ぶれ補正機能付きのコンパクトデジカメで、強力で画質劣化の少ない光学式の手ぶれ補正タイプがおすすめです。
SNS投稿をする方は「Wi-Fi付き」がおすすめ
Wi-Fi機能が搭載されているコンパクトデジカメなら、プリンターにデータ送信して直接写真を印刷できるだけでなく、スマホやPCとの連携も即実行可能で、SNS投稿やバックアップにも便利です。
また、自分を見ながら撮影できる180度回転のチルト液晶も装備していれば自撮りも綺麗に撮影できます。さらには、フィルター機能を使えるなら、セピア・モノクロや油絵風・水彩画風など、写真をお好みに加工した上でSNSに投稿可能です。
付加価値で選ぶ
コンパクトデジカメは機能以外にも注目すべき付加価値が魅力です。ここではその付加価値を考慮したカメラの選び方について解説します。
荷物を減らしたい方は「携帯性が良い物」がおすすめ
荷物が重いと、せっかくの楽しい旅行を十分に楽しめず疲れてしまいます。コンパクトデジカメも被写体を探しながら常に持ち歩く想定ですと、300gくらいまでのコンパクトデジカメがお気軽に撮影を楽しめておすすめです。
旅行で使いたい方は「撮影可能枚数が多い物」がおすすめ
泊りがけの旅行の際などに問題となるのがバッテリーです。1つのバッテリーで撮影できる枚数が多いデジカメであれば、予備のバッテリーがなくてもより多くの撮影を楽しめます。目安としては、撮影可能枚数200枚以上のコンパクトデジカメがおすすめです。
美しい写真を撮影したいなら「液晶モニターが見やすい物」がおすすめ
一見すると美しい写真でも、大きな画面で見てみると、ピンボケしていたり余分なものが写り込んでいたりする可能性があります。液晶モニターの見やすさも美しい写真への重要ポイントで、3.0型以上のサイズで解像度が高いものがおすすめです。
直射日光を浴びる場所での撮影なら「ファインダー付き」がおすすめ
スマホも同じですが、直射日光を浴びるような明るい場所では画面が見にくいといった経験を多くの方がしています。そんな場面で重宝するのがファインダー付きのコンパクトデジカメで、どのような状況でも被写体をしっかりと確認しながら集中して撮影が可能です。
メーカーで選ぶ
メーカーによって得意とする機能はさまざまです。自分の求める機能を得意とするメーカーで選ぶと気に入ったカメラが見つかりやすくなります。
多くの種類から選びたい方は「Canon(キヤノン)」がおすすめ
キヤノンはデジカメの世界を代表するメーカーで、IXYとPowerShotの2大ブランドで展開しています。低価格機種から40倍ズームを搭載する機種まで幅広いラインナップがありますので、ぜひお好みのデジカメを探してみてください。
新しい技術や機能を使いたい方は「SONY(ソニー)」がおすすめ
ソニーといえば、様々な分野でおしゃれで先進的な家電を発表している人気のメーカーですが、コンパクトデジカメの世界にもあてはまります。機能だけでなく見た目もおしゃれな機種をお探しなら、ソニーのコンパクトデジカメは見逃せない存在です。
個性的で他にない機能を使いたい方は「Nikon(ニコン)」がおすすめ
キャノンと並ぶカメラメーカーの大手であるニコンは、ほかのメーカーではあまり見かけない個性的な機能のカメラを作っています。光学125倍ズーム・水深30m撮影など個性的な機種が揃っているので、ほかのカメラでは得られない機能が欲しい方におすすめです。
価格で選ぶ
コンパクトカメラは価格が高い物が多いです。しかし、価格によって機能に違いはあります。価格と機能のバランスが自分に合った物を選ぶようにしてください。
とにかく安いコンデジが欲しい方は「2万円以内」がおすすめ
コンデジは高価格な物が多く、初めて購入する方で5万円以上するようなコンデジを購入するのは心配する方もいます。そんな方は2万円以内のコンデジがおすすめです。2万円以内の物であればシンプルですが、必要な機能は揃っているので気軽に使えます。
以下の記事では、安いデジカメの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
お気軽に高機能を楽しみたいなら「3万円以内」がおすすめ
機能を絞って低価格を実現している高コスパのコンパクトデジカメも種類豊富で、機能を絞っていますが、ズーム機能が充実している機種もあります。また、すべての写真撮影をコンパクトデジカメで行えば、スマホのバッテリー消費の低減にもつながるのが魅力です。
スマホより1ランクアップしたいなら「3万円~6万円未満」がおすすめ
コンパクトデジカメで特におすすめといえるのが、この3万円から6万円未満の価格帯です。さまざまな便利機能を搭載し、高画質撮影も可能にする高機能コンパクトデジカメを手にでき、スマホ撮影よりも明らかに上位レベルの写真を堪能できます。
プロが使うような一眼レフ並み高級カメラが欲しい方は「6万円以上」がおすすめ
6万円以上のコンパクトデジカメとなると、一眼レフやミラーレスカメラと同等の撮像素子を採用した機種も登場します。予算に余裕があって画質にこだわりたい方は、一眼レフ並みの最高レベル機能を持つ6万円以上の高級なコンパクトデジカメがおすすめです。
性能がいいけど安い物が欲しい方は「中古・型落ち」がおすすめ
性能の良いコンデジがほしいけれど価格は抑えたい方は中古・型落ちがおすすめです。中古や型落ちは新品よりも価格が安くなるので、高性能のカメラを安く手に入れるチャンスがあります。
ただし中古は1点物で状態は千差万別なので、カメラの状態を確認してから購入するようにしてください
高画質コンパクトデジカメの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
GRⅢはずっと使ってましたが40mmはどうだろうか?となかなか手が出なかったのですが杞憂。外でこそ40mmと思ってましたが家の中でもいいなと。ポケットの中にいつも入れておける最高の画質かと。
口コミを紹介
今回のGR IIIを購入する際にも、「今まで通り、先代の2台も使うだろう」と思っていたのですが、GR IIIを手に入れてからは、GRD3とGRの出番がなくなってしまいました。GR IIIは今までのGRシリーズユーザーの私にとって、最高のGRとなりました。
ソニー
デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX100M7
電子ビューファインダーで撮影する写真を事前に確認可能
電子ビューファインダーを搭載したソニーのデジカメです。ホワイトバランスなどの設定を変更した際に、どのように撮影されるのかをファインダー越しに確認ができます。プロ並みの写真を撮影したい方や撮影の設定にこだわりたい方に最適です。
画素数 | 2010万画素 | 撮像素子 | 1.0型CMOS |
---|---|---|---|
F値 | F2.8~F4.5 | ISO感度 | 100~12800 |
手ぶれ補正 | 電子式・光学式 | Wi-Fi機能 | あり |
焦点距離 | 9~72mm | 最短マクロ撮影 | 8cm |
撮影可能枚数 | 310枚 | 重量 | 302g |
口コミを紹介
高級コンデジと言ったらこれ!どんな用途でもつかえるオールラウンドコンデジ。過去モデルも併売なので用途や値段によって無印や5Aを買うのもあり。自分には7がベストでした。
高画質コンパクトデジカメのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画素数 | 撮像素子 | F値 | ISO感度 | 手ぶれ補正 | Wi-Fi機能 | 焦点距離 | 最短マクロ撮影 | 撮影可能枚数 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
電子ビューファインダーで撮影する写真を事前に確認可能 |
2010万画素 |
1.0型CMOS |
F2.8~F4.5 |
100~12800 |
電子式・光学式 |
あり |
9~72mm |
8cm |
310枚 |
302g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
驚異のISO感度102400で使い勝手もかなり良い |
2424万画素 |
1/1.7CMOS |
F2.8~F16 |
100~102400 |
光学式 |
あり |
28mm |
6cm |
200枚 |
257g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高速起動で一眼レフ並みの高画質な写真が瞬時に撮影可能 |
2424万画素 |
原色フィルター/CMOS |
F2.8~F16 |
100~102400 |
撮像素子シフト方式 |
あり |
26.1mm |
12cm |
200枚 |
262g |
高倍率望遠コンパクトデジカメの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
操作性が良く、説明書を見なくても、ほとんどの操作が可能である。大変、気に入っている。
口コミを紹介
カメラ自体はとても気に入ってます。できるだけ長い間使いたいカメラです。
ソニー
コンパクトデジタルカメラ Cyber-shot DSC-WX800
最大155枚の連続撮影も搭載したソニーの光学30倍デジカメ
タッチ操作と180度チルト式液晶モニターを備えたソニーの光学30倍ズーム機です。4K動画記録にも対応し、最大155枚の連続撮影性能も装備した高倍率望遠が魅力となっています。軽くてコンパクトなので使い回したい方におすすめです。
画素数 | 1820万画素 | 撮像素子 | 1/2.3型 Exmor R CMOS センサー |
---|---|---|---|
F値 | F3.5~F6.4 | ISO感度 | 80~12800 |
手ぶれ補正 | 光学式 | Wi-Fi機能 | あり |
焦点距離 | 24~720mm | 最短マクロ撮影 | 1cm |
撮影可能枚数 | 370枚 | 重量 | 233g |
口コミを紹介
軽くて持ち運びしやすく、撮影速度も十分な速さです。欠点が目立たないカメラです。
高倍率望遠コンパクトデジカメのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画素数 | 撮像素子 | F値 | ISO感度 | 手ぶれ補正 | Wi-Fi機能 | 焦点距離 | 最短マクロ撮影 | 撮影可能枚数 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
最大155枚の連続撮影も搭載したソニーの光学30倍デジカメ |
1820万画素 |
1/2.3型 Exmor R CMOS センサー |
F3.5~F6.4 |
80~12800 |
光学式 |
あり |
24~720mm |
1cm |
370枚 |
233g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
上下可動のチルト式モニターが装備されている |
1604万画素 |
1/2.3型原色CMOS |
F3.4~F6.9 |
100~6400 |
光学式 |
あり |
24~840mm |
1cm |
250枚 |
331g |
|
|
Amazon |
光学40倍の望遠機能で高い描写力を実現 |
2030万画素 |
1/2.3型 |
F3.3~F6.9 |
80~3200 |
光学式 |
あり |
24~960mm |
1cm |
250枚 |
300g |
広角コンパクトデジカメの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
自動撮影でどんな場面でも高画質で綺麗に撮れます。また、手動による撮影設定が、様々な設定を自分でマニュアルできるので興味深いです。またズームもリンクでできるのも撮影チャンスを逃さず、画像の大きさも手軽にできます。
口コミを紹介
このシリーズ3台目です。軽さとズーム機能が気に入って購入しました。使い勝手については、これからです。
口コミを紹介
性能そのものは文句なし!!このサイズのコンデジでこれだけのクオリティの写真が撮れるのかと感動です。
広角コンパクトデジカメのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画素数 | 撮像素子 | F値 | ISO感度 | 手ぶれ補正 | Wi-Fi機能 | 焦点距離 | 最短マクロ撮影 | 撮影可能枚数 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
本格的なマニュアル撮影機能が搭載されコンパクトに使える |
2010万画素 |
1型CMOS (裏面照射型) |
F1.8~F2.8 |
125~12800 |
光学式 |
あり |
24~70mm |
5cm |
320枚 |
290g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
光学30倍・ファインダー付きコンデジ |
2030万画素 |
1/2.3型MOS |
F3.3~F6.4 |
80~6400 |
光学式 |
あり |
24~720mm |
3cm |
380枚 |
328g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
広角高機能付きで広角・望遠を高画質で撮影可能 |
1820万画素 |
1/2.3型 Exmor R CMOS センサー |
F3.5~F6.4 |
80~12800 |
光学式 |
あり |
24~720mm |
5cm |
370枚 |
242g |
お手軽なコンパクトデジカメの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
ホントに軽いからポケットに入れてても重さを感じない。
気軽にポケットに入れて。電源オンした瞬間に起動。
そして瞬間にオートで撮影。これ最高!
口コミを紹介
想像以上に楽しいです。空間をそのまま保存できるので手軽に撮影ができます。撮った画像はLINEだと360°対応なので簡単に家族や友達に送って見てもらう事ができます。
口コミを紹介
AF性能が素晴らしいから撮影が楽しい
お手軽なコンパクトデジカメのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画素数 | 撮像素子 | F値 | ISO感度 | 手ぶれ補正 | Wi-Fi機能 | 焦点距離 | 最短マクロ撮影 | 撮影可能枚数 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
写真と動画の高性能撮影ができるVlog用カメラ |
2100万画素 |
1型CMOS |
1.8~2.8 |
125~12800 |
光学式 |
あり |
9.4~25.7mm |
5cm |
260枚 |
294g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
超小型サイズ!360度の撮影ができるリコーの全天球コンパクトデジカメ |
1200万画素x2 |
1/2.3型CMOSx2 |
- |
100~1600 |
- |
あり |
- |
10cm |
260枚 |
102g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
基本機能が装備されていて使いやすい |
2000万画素 |
1/2.3型CCD |
F3.0~F6.9 |
100~1600 |
光学式 |
あり |
24~240mm |
1cm |
190枚 |
137g |
安い価格のコンパクトデジカメ人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
ありがとうございます。使いやすくリーズナブルな値段でよかったです。
口コミを紹介
5000円ですので期待してなかったのですが、予想に反し空の色と、影の濃淡がきれいに表現されていますので、普段のスナップ写真にちょうどいいのではないかと、お気に入りになりつつあります。
口コミを紹介
どこでも手に入る乾電池使用のコンパクトデジタルカメラとして、残っていた唯一のニコン製。
一寸で歩くときにポケットに入れていて、邪魔にならない大きさ。
安い低価格のコンパクトデジカメおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画素数 | 撮像素子 | F値 | ISO感度 | 手ぶれ補正 | Wi-Fi機能 | 焦点距離 | 最短マクロ撮影 | 撮影可能枚数 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
女子におすすめ丸いフォルム!電池式の低価格コンパクトデジカメ |
1614万画素 |
1/2.3型CCD |
F3.2~F6.5 |
80~1600 |
- |
- |
26~130mm |
10cm |
200枚 |
160g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
100g未満で携帯性抜群の高画質デジカメ |
3600万 |
CMOS |
- |
- |
デジタル式 |
- |
- |
- |
- |
90 g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
デザイン性重視の光学8倍コンデジ |
2000万画素 |
1/2.3型CCD |
F3.2~F6.9 |
100~1600 |
- |
- |
28~224mm |
1cm |
210枚 |
126g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
デジタル一眼とコンパクトデジカメの違い
カメラを購入する際に、まずコンパクトデジカメか一眼レフのどちらにするかを検討する方が多いです。コンパクトデジカメと一眼レフの違いは主に画質などの性能や携帯性にあり、初めて購入される方は違いをしっかりと理解して自分に合ったカメラを購入してください。
画質を始めとする多くの性能を重視するなら一眼レフ、画質だけでなく携帯性を重視するならコンパクトデジカメをお選びください。一眼レフはボディとレンズを別々に用意する必要があるため好みや用途に合わせて適したカメラを選べますが初期コストが高くなります。
コンパクトデジカメはボディとレンズが一体型であるため、初期コストを抑えられ手軽に撮影ができます。プロ並みの写真撮影したい場合は少々性能に劣りますが、子供の運動会や景色の撮影などの普段の撮影は十分綺麗に撮影できるコンパクトデジカメも多いです。
その他の機能・スペックもカメラも用途に合わせて確認を
気軽に美しい写真撮影を楽しめるのがコンパクトデジカメの魅力の1つです。補足としてその他の機能・スペックについてもご紹介します。撮像素子サイズは、低価格ですが画質では劣る1/2.3型から、最高画質を期待できるフルサイズの高級機まで幅広いです。
編集ソフトを使って自分の思い通りに補正や加工ができるRAW形式の撮影ができるコンパクトデジカメのほか、USB充電ができるタイプも何かと便利で、タッチパネル液晶を採用しているコンパクトデジカメもスマホ感覚で使い勝手の良くおすすめです。
ファインダー付きコンデジでワンランク上の撮影に挑戦を
一般的にコンパクトデジカメは撮影をする際に液晶画面で被写体を確認するタイプが多いです。ファインダー付きコンデジを選ぶと、一眼レフのように小窓から覗いて被写体やピンボケの確認を行います。
ファインダーを覗いて撮影をすると体とカメラが密着するため、自然と手ぶれ防止につながります。暗い場所での撮影も液晶画面の明るさを気にしないで撮影ができるので、時間帯や場所を問わずに撮影をしたい際にはぜひファインダー付きコンデジをお探しください。
まとめ
コンパクトデジカメの選び方および人気おすすめランキングをご紹介しました。スマホのカメラ機能にはないシャッター速度が変更できるコンデジやファインダー付きコンデジなどを使って、スマホとは違った写真撮影を楽しんでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月16日)やレビューをもとに作成しております。
高性能な画像処理エンジンを搭載しており、高精細に描写するコンパクトデジカメです。片手で持てるサイズ感と0.8秒の起動時間で、撮りたい瞬間を逃さない機動力を持っています。高画質デジカメを気軽に持ち歩きたい方におすすめです。