【2021年最新版】スーパー戦隊シリーズの人気おすすめランキング15選【名作揃い】
2021/01/19 更新

かっこいいヒーローやヒロインが活躍するスーパー戦隊シリーズは、子ども達に夢と希望を与えてくれる大人気特撮番組。今回は、歴代のスーパー戦隊シリーズの中でも特に人気のシリーズをランキング形式でご紹介します。出演者やテーマによって、作品の魅力は無限大に広がりますよ。
目次
人気俳優・人気キャラでいっぱい親子で楽しめるスーパー戦隊シリーズ!
「スーパー戦隊シリーズ」は、正義のヒーローやヒロイン達の成長や葛藤を描くドラマチックな特撮番組です。子供向けと思っている人も多いかも知れませんが、実は大人向けでもあるのです。
これまでに44ものシリーズが放送されてきたスーパー戦隊シリーズですが、数が多すぎてどんな作品を選べば良いか迷ってしまいますよね。実はスーパー戦隊シリーズは、毎年テーマが一新され、シリーズ毎に全く異なるキャスティングや演出で登場しています。
今回は、そんな歴史ある長寿番組「スーパー戦隊シリーズ」の人気おすすめランキングをご紹介します。毎年一新されている「テーマ」や「人気の俳優」「ヒロイン」「シリーズの映画作品」などの選び方についてもご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
スーパー戦隊シリーズの選び方
1975年の「秘密戦隊ゴレンジャー」から放送がはじまったスーパー戦隊シリーズは、2020年の新シリーズ「魔進戦隊キラメイジャー」で45年、シリーズ数はなんと44にも及びます。そんな歴史ある戦隊シリーズも、その内容は実に様々。ここからは、スーパー戦隊シリーズの選び方についてご紹介します。
時代背景に沿った斬新なテーマで選ぶ
スーパー戦隊シリーズは、基本的に1年毎に新しいシリーズに交代し、その年の人気や流行に合わせたテーマやモチーフのヒーローが誕生しています。シリーズによってテーマや戦い方、敵の仕様などがガラリと変わるため、毎年新鮮な気持ちで楽しむことができます。
戦隊シリーズを初めて見る方や、どう選べば良いか迷ってしまうという方は、自分やお子様の好みに合ったものを選ぶと良いでしょう。
かっこいい強さなら「動物や恐竜のモチーフ」がおすすめ
動物や恐竜などの生き物をモチーフにしたシリーズは、小さな子にも分かりやすいかっこ良さが魅力で、歴代のスーパー戦隊シリーズの中でもよく使われるモチーフです。2020年2月に終了したばかりの「騎士竜戦隊リュウソウジャー」も恐竜がテーマになっていました。
変身シーンや武器、合体ロボなど至る所にモチーフとなる動物や恐竜を使用することで、子ども達の心をぐっと掴み、物語に惹き込んでいきます。また、かっこいい動物・恐竜モチーフのおもちゃはシリーズ通しても人気が高い傾向にあります。
憧れの職業や漫画のような「ヒーロー」もおすすめ
警察など子ども達にも分かりやすい「正義の味方」をヒーローにすることで、その物語に感情移入しやすくなります。また、魔法使いや忍者、海賊や怪盗などのファンタジー要素が強く、夢を与えてくれるようなテーマも人気です。
2019年に終了した「怪盗戦隊ルパンレンジャーvs警察戦隊パトレンジャー」では、「警察と怪盗、君はどっちを応援する?」というキャッチコピーの下、それぞれの好みに合わせた戦隊を応援できるという惹き込まれる設定が印象的でしたね。
乗り物が好きなら「乗り物をモチーフ」がおすすめ
子どもに人気の電車や車をモチーフにしたヒーローは、かっこいい武器やロボが特に魅力的です。様々な乗り物が登場するシリーズは、子どもはもちろんのこと乗り物好きの大人も楽しめる内容となっています。
また、2020年2月からはじまったばかりの新シリーズ「魔進戦隊キラメイジャー」も宝石と乗り物がテーマになっていますよ。
イケメン俳優がいるかも?!「強い敵」で選ぶ
各テーマに合わせた敵キャラも、スーパー戦隊シリーズの欠かせない見所のひとつではないでしょうか。敵キャラに人気大物俳優を起用しているシリーズもありますが、その迫力の演技力は必見です。
また、敵サイドに視点を当てることで全体のストーリーに深みが増し、子どもだけでなく大人まで楽しむことができます。最初は敵だったキャラクターが後々味方となる…といったドラマチックな展開も王道ながら魅力的ですね。
欠かせない要素「迫力のアクションシーン」もおすすめ
テーマ、ストーリーもさることながら、その年のモチーフに合わせた迫力満点のアクションシーンも「スーパー戦隊シリーズ」には欠かせない要素のひとつですよね。
各シリーズのヒーローによって戦い方も実に様々。ヒーロー達のかっこいい立ち回りが見たい方はアクションシーンを多めのシリーズを選ぶと良いでしょう。また、ロボの変形合体メインのシリーズもあるので、メカ好きの方はそちらもおすすめですよ。
ドラマのような設定を楽しみたいなら「大人向けのストーリー」で選ぶ
スーパー戦隊シリーズの中でも特に人気のものは、子どもだけでなく大人からの支持も高め。ゴールデンタイムのドラマを思わせるような人間模様を描いたドラマチックな展開が、大人達からも人気を集める理由ではないでしょうか。
共に成長できる「強い心」もおすすめ
スーパー戦隊シリーズでは、普通の人がヒーローとして目覚め、成長をしていく姿を描いているものが多いです。最初から何もかも完璧にこなせる人なんていない。ヒーローだって失敗や挫折はするもの。
「失敗した後、どう立ち上がるか?」諦めない強い心を持つヒーロー達の成長物語は、子ども達に夢と希望を与えてくれます。
名作・傑作には不可欠「仲間との熱い絆」もおすすめ
スーパー戦隊シリーズは単独ヒーローではなく、複数人のメンバーから構成されるヒーローであることが特徴です。1人ではできないことも、仲間と一緒なら乗り越えられる。そんな仲間との熱い絆や友情を、作品を通してヒーロー達が教えてくれます。
ヒーロー同士が共闘していくものや、敵が仲間になる意外な展開のものなど、ドラマチックな作品がたくさんありますので、その点も重視しながら選んでみてはいかがでしょうか。
ヒロインとの「恋愛模様」もおすすめ
シリーズの中には、メンバーの恋愛模様を描いた作品も登場します。バトルやロボに興味がないママや女の子は、恋愛ドラマのようなドキドキの展開があるストーリー重視のシリーズを選ぶと、飽きずに楽しめますよ。
かっこいい「変形合体ロボ」や「武器」で選ぶ
スーパー戦隊シリーズに登場するかっこいいロボや武器。その魅力溢れるメカに目を輝かせている子ども達も多いことでしょう。「変形合体ロボ」や「武器」はそのシリーズの特徴をそのまま形にしています。
ストーリーが進むにつれて進化する「変形合体ロボ」もおすすめ
「スーパー戦隊シリーズ」と言えば、巨大ロボの存在は欠かせませんね。
シリーズによってロボのデザインや合体が異なりますが、ストーリーが進むにつれて合体できるバリエーションが増えたり、より強力なパワーを得るなど相棒であるロボ達の活躍も見所のひとつと言えます。
かっこいい「武器・変身ツール」もおすすめ
作中でヒーロー達が使いこなしているかっこいい武器や変身アイテム。同じもの欲しさに目を輝かせ、おもちゃ屋に向かう子ども達も多いのではないでしょうか。シリーズによってそれらの仕様も全く異なりますので、こちらも好みが分かれるところ。
ストーリーが進むに連れて新たな武器や変身アイテムが登場するため、続々と新しいものが発売されます。ぜひ、好みの武器や変身アイテムを探してみてくださいね。
今をときめく「イケメン俳優」にも大注目
スーパー戦隊シリーズは、キャスティングにも大注目です。将来有望の若手俳優から大御所俳優まで、豪華俳優陣が出演していることも魅力のひとつではないでしょうか。
昔の作品を今見返すと意外な有名人が登場しているなど、特に大人の方は違った視点からも楽めることでしょう。
スーパー戦隊シリーズは「若手俳優の登竜門」!
スーパー戦隊シリーズに出演したことで一気にブレイクする若手イケメン俳優も多く、「若手俳優の登竜門」と言われています。
現在も活躍中の俳優さんも多数出演されているので、シリーズを選ぶ際は出演している俳優さんで選んでみるのも良いでしょう。実は意外なあの人のデビュー作だった!なんてことがあるかもしれませんよ。
強さと美しさをもつ「ヒロイン」達はシリーズ通して大人気
女性戦士の存在は、スーパー戦隊シリーズには欠かせませんね。強くて美しいヒロイン達は、スカート+ブーツといったかわいらしいスタイルが特徴です。女の子のファンも多く、お父さん世代からも強い支持を集めています。
歴代の戦隊ヒロイン達の中には、現在も多方面で活躍している女優さんがたくさんいます。シリーズを選ぶ際は、推しのヒロインが出演しているものを選ぶというのもおすすめですよ。
脇を固める「蒼々たるメンバー」もチェックしてみよう!
ヒーロー達だでなく、脇を固める蒼々たる俳優陣にも注目してみましょう。敵役に大物俳優を起用していたり、1話のみのゲストに意外な人物が登場していることも多く、迫力の演技に思わず惹き込まれるパパママ世代の方も多いようです。
子どもだけでなく大人から見ても楽しめることが「スーパー戦隊シリーズ」が長い間愛され続ける理由ではないでしょうか。
スーパー戦隊シリーズの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
初めてこの作品を見たとき、「これって戦隊?」と思ってしまいました。スタイリッシュなオープニング、戦闘シーン、重厚なドラマなどどれひとつとっても素晴らしいものです。恋愛などの要素もあり、戦隊シリーズとして見たら相当な「異色作」でしょうね。
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
騎士竜戦隊リュウソウジャー
人気の「恐竜」をテーマに起用した安定の王道シリーズ
2020年2月に終了したばかりの「騎士竜戦隊リュウソウジャー」は、スーパー戦隊シリーズらしいコミカルとシリアスが上手く調和されたストーリー展開で人気を集めました。歴代シリーズの中でも特に人気の高い「恐竜」をテーマにしていることでも注目された作品です。
また、マスターブラック役にタイムレッドの永井大さん、敵キャラに歴代シリーズでお馴染みの声優を起用するなど、親世代にも懐かしいキャスティングにより、家族みんなで楽しめるシリーズとなっています。
放映 | 2019年2月~2020年2月 | テーマ | 恐竜 |
---|---|---|---|
出演者 | 一ノ瀬颯、綱啓永、尾碕真花、小原唯和、岸田タツヤ、兵頭功海 |
口コミを紹介
スーパー戦隊らしい、おもちゃ箱をひっくり返した様な楽しい(時にはハードな)作品です。
東映特撮に顔馴染みの俳優さんの出演や、ドルイドン幹部怪人に歴代作品でも敵幹部を演じられた声優さんを起用されている。
東映ビデオ
忍風戦隊ハリケンジャー
日本オタク大賞で敵キャラ「ウェンディーヌ」が『鶴岡法斎賞』を受賞
忍者がテーマの「忍風戦隊ハリケンジャー」は、シリーズの中でも最小となる3人戦隊。忍者集団「疾風流」であるハリケンジャーの3人と、ライバル「迅雷流」の忍者達。2つの流派が共闘しながら成長していくといったストーリーに胸が熱くなった人も多いのではないでしょうか。
また、ロボに「ガシャポン」といった新要素が取り入れられ、敵キャラにも愛着が持てるよう公式サイトに「怪人プロフィール」を設置するなど、サブキャラクターに焦点を当てた点でも注目された作品です。
放映 | 2002年2月~2003年2月 | テーマ | 忍者 |
---|---|---|---|
出演者 | 塩谷瞬、長澤奈央、山本康平、白川裕二郎、姜暢雄 |
口コミを紹介
戦隊シリーズの中で、忍者をモチーフにした作品は2017年現在で三作品あり、このハリケンジャーはその中でも一番忍者らしい忍者だと思う。
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
炎神戦隊ゴーオンジャー
これぞヒーロー!子ども達に大人気でマッハ全開!
「炎神戦隊ゴーオンジャー」は、人気の車モチーフに意思を持つ機械生命体「炎神」という動物的なキャラクターを取り入れた新しい試みで人気を集めました。全体的にコミカルでテンポの良いストーリーが印象的で、特に子ども達からの人気が高いシリーズです。
また、かっこいいロボやアクションシーンといった戦隊ヒーローの王道を貫きながらも、地球を汚ない世界に変えようと企む敵キャラ「ガイアーク」の登場など、「公害」についても考えさせられる作品でした。
放映 | 2008年2月~2009年2月 | テーマ | 動物×車 |
---|---|---|---|
出演者 | 古原靖久、片岡信和、逢沢りな、碓井将大、海老澤健次、徳山秀典、杉本有美 |
口コミを紹介
話のテンポ、スピード感が良く、単純に楽しいのがいい。ギャグ多めだけど、熱血と程よい真面目さでヒーローのなんたるかをきちんと押さえている。
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
魔法戦隊マジレンジャー
ファミリー向けの戦隊ヒーロー
魔法と勇気がテーマのファンタジー要素が強い「魔法戦隊マジレンジャー」は、シリーズ初となる3部構成で飽きさせない展開が魅力的です。また、メンバーの5人全員が兄弟で、リーダー格のレッドが末っ子という戦隊シリーズには珍しい設定が印象的でした。
兄弟という設定を強く押し出し、家族愛や人間模様、マジレンジャー達の成長を描いたドラマ要素が強い内容のため、ママや女の子からの人気も高く、ファミリー層から高い支持を得た本作。戦いやかっこよさよりもストーリー性重視という方におすすめのシリーズです。
放映 | 2005年2月~2006年2月 | テーマ | 魔法 |
---|---|---|---|
出演者 | 橋本淳、松本寛也、甲斐麻美、別府あゆみ、伊藤友樹、市川洋介 |
口コミを紹介
「勇気」「家族の絆」がテーマの作品。
子供向けに作られているかと思いきや、家族で観ても楽しめる作品です。ヒーロー物としてはカッコよさが少し足りないかもしれませんが、明るくノリが良いです。
百獣戦隊ガオレンジャー
21世紀最後のシリーズは人気俳優が多数出演!
百獣の王ライオンをはじめとした強い動物たちがモチーフとなった「百獣戦隊ガオレンジャー」は、子ども達から圧倒的な人気を集めました。また、ガオレッドに金子昇さん、ガオシルバーに玉山鉄二さんなどのイケメン俳優の出演でママ達からも注目された作品です。
そんなガオレンジャーは、地球の生命力が低下してきている21世紀を舞台に、大地の精霊の力を借りたガオレンジャー達がオルグと呼ばれる鬼と戦っていくというストーリー。幅広い年齢層に支持された本作は、シリーズ終了後も根強い人気を残しました。
放映 | 2001年2月~2002年2月 | テーマ | 動物 |
---|---|---|---|
出演者 | 金子 昇、堀江慶、柴木丈瑠、酒井一圭、竹内実生、玉山鉄二 |
口コミを紹介
今では当たり前だけど、スーパー戦隊にイケメンを集めて子供の母親をも取り込み、子供が好きな携帯電話を変身アイテムに取り入れるなど、戦隊人気を盛り上げた作品。
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
忍者戦隊カクレンジャー
シリーズ初となる女性リーダーで話題に!
今ではテーマとして人気の高い「忍者」ですが、当時初めて日本をテーマにした作品として注目を浴びたのが、「忍者戦隊カクレンジャー」。さらに後半には変身ロボ的な「ニンジャマン」が登場し、子ども達からの人気を確たるものに。
また、シリーズ通しても唯一となるレッド以外のホワイトがリーダーとして活躍。しかもそれが女性とあって、女の子からの人気も獲得した作品です。さらにアメコミ風の独創的なアクションシーンが取り入れられるなど、随所に新要素を盛り込んだことで話題になりました。
放映 | 1994年2月~1995年2月 | テーマ | 忍者 |
---|---|---|---|
出演者 | 小川輝晃、広瀬仁美、土田大、河合秀、ケイン・コスギ |
口コミを紹介
敵は妖怪ながらアメコミの様なデザインでインパクトが強い!特にケイン・コスギのアクションは観る価値あり!!戦隊シリーズ初の女性リーダー・鶴姫の活躍も見逃せない!!
烈車戦隊トッキュウジャー
今話題の若手俳優が集結!
今までありそうでなかった「電車」がモチーフとなっている「烈車戦隊トッキュウジャー」。変身スーツをはじめ、乗車カードや路線図など随所で「電車」に関連するものが取り入れられ、子どもや電車好きにはたまらないシリーズとなっています。
また、引き込まれるドラマチックなストーリー展開にも定評があり、大人からも高い支持を得ました。トッキュウ1号に志尊淳さん、トッキュウ4号に横浜流星さんなど、今をときめく人気若手イケメン俳優が出演しているという点でも大注目の作品です。
放映 | 2014年2月~2015年2月 | テーマ | 列車・鉄道 |
---|---|---|---|
出演者 | 志尊淳、平牧仁、梨里杏、横浜流星、森高愛、長濱慎 |
口コミを紹介
すばらしいの一言です。最高のヒーロー戦隊ものでしょう。一貫しているメッセージと、演出意図、最終回までの流れ、これ以上の作品はなかなか生まれないのではないでしょうか。ヒーローものとしてではなく、一つの映像作品としてみることをお勧めします。
獣電戦隊キョウリュウジャー
強いヒーロー達の活躍に胸が踊る!
シリーズ3度目となる「恐竜」モチーフの「獣電戦隊キョウリュウジャー」ですが、本作での恐竜は機械の体を与えられた「獣電竜」として登場します。獣電竜との勝負で勝った者だけがヒーローに変身することができるという斬新な設定が特徴です。
獣電竜の合体シーンに「噛み付き合体」を取り入れるなど、特に恐竜の強さを最大限に表現した作品となっており、強いヒーローに憧れる男の子達のハートをぐっと掴みました。また、主要メンバーの他にも多数のヒーローが出演する点も見所のひとつですよ。
放映 | 2013年2月~2014年2月 | テーマ | 恐竜 |
---|---|---|---|
出演者 | 竜星涼、斉藤秀翼、金城大和、塩野瑛久、今野鮎莉、丸山敦史 |
口コミを紹介
作品自体が戦隊モノの原点回帰的な元気で熱いストーリーで、しかもワイヤーアクションがすごい。敵モンスターも新しいものがどんどん出てくるし、ロボも魅力的。
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
「正義のアウトロー VS 絶対のヒーロー」、シリーズ初となるWレッド
シリーズ初となる異例の“Wレッド”で大人気となった「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」。「警察」と「怪盗」が共闘しつつ、「異世界犯罪集団」と迫力満点の三つ巴バトルを繰り広げていく、新しい視点で描かれた見応えのあるシリーズです。
「ルパパト」の愛称で親しまれ、シリーズ終了後もしばらくは「ルパパトロス」が囁かれていた本作。人間ドラマを描いた高いストーリー性が評価され、放送批評懇談会による「ギャラクシー賞」をシリーズ初受賞するなど、幅広い世代から絶大な人気を集めました。
放映 | 2018年2月~2019年2月 | テーマ | 怪盗・警察 |
---|---|---|---|
出演者 | 伊藤あさひ、結木滉星、濱正悟、横山涼、工藤遥、奥山かずさ、元木聖也 |
口コミを紹介
警察として、怪盗として、このテーマを軸に展開していく内容には子供だけでなく私達大人に対しても大切な事を説いていたと思う…
数ある戦隊モノの中でもそこが1番優れていた点であったと思うし、これを視聴していた子供達にはそこを感じとって欲しい。
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
海賊戦隊ゴーカイジャー
スーパー戦隊シリーズ35作品記念作で、歴代ヒーローが大集合!
「スーパー戦隊シリーズ35作品記念作」として放送された「海賊戦隊ゴーカイジャー」は、過去の戦隊シリーズの世界観を軸に物語が進みます。ゴーカイジャーは、歴代のスーパー戦隊のヒーロー達に変身することのできる能力を持っています。
それだけでなく、歴代のスーパー戦隊のヒーロー達がサプライズ登場するなど、親世代の方々にとっても見応えのある作品でした。「宇宙海賊」がテーマの本作では、王道のヒーローにはない少し悪ぶったかっこ良さも魅力的だったのではないでしょうか。
放映 | 2011年2月~2012年2月 | テーマ | 海賊 |
---|---|---|---|
出演者 | 小澤亮太、山田裕貴、市道真央、清水一希、小池唯、池田純矢 |
口コミを紹介
スーパー戦隊35周年記念のこの作品、実に真っ当に王道で気分がいい。宇宙海賊なので最初は地球を守る使命を持たなかったゴーカイジャーがプレミアムゲストとの出会いで戦隊の心に目覚めていく展開は変化球をいれつつ、王道を貫いている。
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
秘密戦隊ゴレンジャー
石ノ森章太郎原作、戦隊ヒーローシリーズ記念すべき第1作目!
従来の“ヒーロー=1人で戦う”という概念を覆す5人で力を合わせて戦うスタイルを提唱した「秘密戦隊ゴレンジャー」は、「戦隊ヒーローシリーズ」の基盤を作った作品とも言えます。当時は珍しい女性戦士の誕生で、男の子だけでなく女の子の人気も獲得しました。
個性溢れる5人の戦士のコミカルなストーリー展開と、特殊バイクや様々なマシンを使った豪快なアクションシーンに、当時の子ども達はテレビの前で釘付けになっていたことでしょう。また、シリーズ唯一2年間通して放送された作品であることも特徴です。
放映 | 1975年4月~1977年3月 | テーマ | 秘密戦隊 |
---|---|---|---|
出演者 | 誠直也、宮内洋、畠山麦、小牧りさ、伊藤幸雄、高原駿雄、小沼宏之 |
口コミを紹介
戦隊の元祖にして、シリーズ最長話数作品。ユニークな怪人。
意外なものに変わるゴレンジャーハリケーンのトドメ。日輪仮面、幹部怪人なのにヘタレっぷり。もう目が離せないW
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
恐竜戦隊ジュウレンジャー
まるでゲームの世界に入り込んだような世界観が魅力
当時話題の「ジュラシックパーク」の影響を受け、古代の動物をモチーフにした「恐竜戦隊ジュウレンジャー」が誕生。「6人目の戦士」のレギュラー化をシリーズ初導入したのも本作から。「パワーレンジャー」という名称でアメリカでも大ヒットを記録しました。
また、ロボットではなく守護獣が進化や合体をしていくという設定など、RPGゲームやファンタジー的な要素が強く、小さな子どもにも分かりやすいストーリー展開で人気を集めました。感動の最終回は大人も泣けると話題の作品です。
放映 | 1992年2月~1993年2月 | テーマ | 恐竜 |
---|---|---|---|
出演者 | 望月祐多、高安青寿、藤原秀樹、橋本巧、千葉麗子、和泉史郎 |
口コミを紹介
敵側も味方側もメンバー同士が仲が良くて和気あいあいとしているので見ていてとても楽しいです。 ファンタジーな要素を童話風にしている事で、子供にも分かり易い話になっています。
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
侍戦隊シンケンジャー
本格的な殺陣が大人気の侍ヒーロー見参!
シリーズ初となる「侍」をモチーフにした「侍戦隊シンケンジャー」は、時代劇を意識した本格的でかっこいいアクションシーンが、幅広い世代から高い評価を得ています。また、レッドが殿、他のメンバーが家臣という異例の設定でも話題になりました。
変身アイテムに筆、スーツは着物、ロボは折り紙がモチーフになっているなど随所に和のテイストが散りばめられた本作は、海外人気が高いことも特徴的。また、シンケンレッド役の松坂桃李さん、シンケンピンク役の高梨臨さんなど人気俳優の若い頃を楽しめる作品でもあります。
放映 | 2009年2月~2010年2月 | テーマ | 侍 |
---|---|---|---|
出演者 | 松坂桃李、相葉弘樹、鈴木勝吾、森田涼花、高梨臨 |
口コミを紹介
子供は戦闘シーンや変身シーン、ロボット戦などで、大人は登場する個々の人物像やそれらの過去、仲間同士の信頼関係など見どころ沢山の作品でした。
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
特捜戦隊デカレンジャー
幅広い世代に人気のSFヒーロー!
「特捜戦隊デカレンジャー」は、宇宙に進出できるようになった近未来を舞台に、宇宙警察地球署の刑事達が様々な事件を解決するといった「刑事ドラマ風」に物語が展開していきます。そのため、子どもだけでなく大人でも楽しめると幅広い世代から人気を集めました。
設定、アクションシーン、登場人物の深い心理描写、ロボやメカのバリエーションの多さなど、あらゆる点で見所満載の本作。SF好きや刑事ドラマ好きの大人にも、ぜひおすすめしたい作品です。
放映 | 2004年2月~2005年2月 | テーマ | 宇宙警察 |
---|---|---|---|
出演者 | 載寧龍二、林剛史、伊藤陽佑、木下あゆ美、菊地美香、吉田友一 |
口コミを紹介
アクション、キャラの立ちっぷり、大人も子供も楽しめるストーリーの良さ、バイクにまたがりガンアクションを披露する巨大ロボなど、タイム・シンケンとは真逆の方向での大傑作だと痛感しリピートしてしまいます。
スーパー戦隊シリーズのおすすめ15選比較一覧表
- 商品画像
- 1
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 2
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 3
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 4
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 5
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 6
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 7
- 8
- 9
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 10
- 11
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 12
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 13
東映ビデオ
- 14
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 15
東映ビデオ
- 商品名
- 特捜戦隊デカレンジャー
- 侍戦隊シンケンジャー
- 恐竜戦隊ジュウレンジャー
- 秘密戦隊ゴレンジャー
- 海賊戦隊ゴーカイジャー
- 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
- 獣電戦隊キョウリュウジャー
- 烈車戦隊トッキュウジャー
- 忍者戦隊カクレンジャー
- 百獣戦隊ガオレンジャー
- 魔法戦隊マジレンジャー
- 炎神戦隊ゴーオンジャー
- 忍風戦隊ハリケンジャー
- 騎士竜戦隊リュウソウジャー
- 未来戦隊タイムレンジャー
- 特徴
- 幅広い世代に人気のSFヒーロー!
- 本格的な殺陣が大人気の侍ヒーロー見参!
- まるでゲームの世界に入り込んだような世界観が魅力
- 石ノ森章太郎原作、戦隊ヒーローシリーズ記念すべき第1作目!
- スーパー戦隊シリーズ35作品記念作で、歴代ヒーローが大集合!
- 「正義のアウトロー VS 絶対のヒーロー」、シリーズ初となるWレッド
- 強いヒーロー達の活躍に胸が踊る!
- 今話題の若手俳優が集結!
- シリーズ初となる女性リーダーで話題に!
- 21世紀最後のシリーズは人気俳優が多数出演!
- ファミリー向けの戦隊ヒーロー
- これぞヒーロー!子ども達に大人気でマッハ全開!
- 日本オタク大賞で敵キャラ「ウェンディーヌ」が『鶴岡法斎賞』を受賞
- 人気の「恐竜」をテーマに起用した安定の王道シリーズ
- ミレニアム記念!大人から高評価のシリーズ。
- 価格
- 円(税込)
- 円(税込)
- 10290円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 10780円(税込)
- 円(税込)
- 6264円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 放映
- 2004年2月~2005年2月
- 2009年2月~2010年2月
- 1992年2月~1993年2月
- 1975年4月~1977年3月
- 2011年2月~2012年2月
- 2018年2月~2019年2月
- 2013年2月~2014年2月
- 2014年2月~2015年2月
- 1994年2月~1995年2月
- 2001年2月~2002年2月
- 2005年2月~2006年2月
- 2008年2月~2009年2月
- 2002年2月~2003年2月
- 2019年2月~2020年2月
- 2000年2月~2001年2月
- テーマ
- 宇宙警察
- 侍
- 恐竜
- 秘密戦隊
- 海賊
- 怪盗・警察
- 恐竜
- 列車・鉄道
- 忍者
- 動物
- 魔法
- 動物×車
- 忍者
- 恐竜
- 時間(タイムトラベラー)
- 出演者
- 載寧龍二、林剛史、伊藤陽佑、木下あゆ美、菊地美香、吉田友一
- 松坂桃李、相葉弘樹、鈴木勝吾、森田涼花、高梨臨
- 望月祐多、高安青寿、藤原秀樹、橋本巧、千葉麗子、和泉史郎
- 誠直也、宮内洋、畠山麦、小牧りさ、伊藤幸雄、高原駿雄、小沼宏之
- 小澤亮太、山田裕貴、市道真央、清水一希、小池唯、池田純矢
- 伊藤あさひ、結木滉星、濱正悟、横山涼、工藤遥、奥山かずさ、元木聖也
- 竜星涼、斉藤秀翼、金城大和、塩野瑛久、今野鮎莉、丸山敦史
- 志尊淳、平牧仁、梨里杏、横浜流星、森高愛、長濱慎
- 小川輝晃、広瀬仁美、土田大、河合秀、ケイン・コスギ
- 金子 昇、堀江慶、柴木丈瑠、酒井一圭、竹内実生、玉山鉄二
- 橋本淳、松本寛也、甲斐麻美、別府あゆみ、伊藤友樹、市川洋介
- 古原靖久、片岡信和、逢沢りな、碓井将大、海老澤健次、徳山秀典、杉本有美
- 塩谷瞬、長澤奈央、山本康平、白川裕二郎、姜暢雄
- 一ノ瀬颯、綱啓永、尾碕真花、小原唯和、岸田タツヤ、兵頭功海
- 永井マサル、勝村美香、城戸裕次、小泉朋英、倉貫匡弘、笠原紳司
スーパー戦隊シリーズでも人気ないもの
実は、スーパー戦隊シリーズのなかでも人気がないものもあります。例えば、「獣拳戦隊ゲキレンジャー(2007年)」は魅力的なキャラクターがいなかったり、見せ方が雑ということで人気のないもののひとつです。他にも、「ジュウオウジャー」も人気がありません。
派手な演出や豪華俳優が見たいなら「シリーズの映画作品」もおすすめ
好きなスーパー戦隊シリーズは劇場版もチェックしてみましょう。劇場版は派手なアクションシーンや豪華ゲストの登場などの見所も多く、好きなヒーロー達のテレビ版とは違った一面を楽しむことができますよ。
また、他シリーズの戦隊ヒーローや仮面ライダーなど、他のヒーロー達との夢の共演が楽しめるクロスオーバー映画も多くのファンから人気を集めています。ぜひ、好きなシリーズのヒーローが登場するクロスオーバー映画もチェックしてみてくださいね。
映画についてはこちらが詳しくなっているのであわせてご覧ください。
まとめ
世代を問わず人気を集める「スーパー戦隊シリーズ」。子ども向け番組とは言え、ドラマチックで人間味溢れるヒーロー達の活躍は、大人でも惹き込まれてしまいます。今回のランキングを参考に、親子で楽しめるお気に入りのシリーズを見付けてみてはいかがでしょうか。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年01月19日)やレビューをもとに作成しております。
2000年、記念すべきミレニアムの年に放送された「未来戦隊タイムレンジャー」は、時間をテーマにした作品です。武器やロボのデザイン、必殺技など至る所に時間を連想させる要素が盛り込まれました。
未来からきた戦士、タイムトラベラーなど子どもには少々難しい設定でしたが、その凝った設定と登場人物のリアルな心理描写、ラブストリー的な要素が随所に散りばめられ、大人達から高い評価を得た印象的なシリーズと言えます。