スポーツサングラスのおすすめ人気ランキング15選【メーカー・ブランドも紹介!】
2022/04/19 更新
屋外のスポーツやレジャーに欠かせないスポーツサングラスは種類・機能以外にもブランドやメーカーが豊富で選ぶのが大変です。そこでここでは人気のスポーツサングラスの選び方や、度付きタイプや競技に合ったもの、そして普段使いできるものまでご紹介します。
目次
今回の記事ではスポーツサングラスの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではスポーツウェアについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
用途に合ったスポーツサングラスでスポーツを楽しむ!
かっこいいスポーツサングラスが欲しいと思っていても、選び方がわからない方は多いですよね。種類もたくさんあるスポーツサングラスですが、目が悪いからと度を入れたり、適当に選んだりしてもいいわけではありません。
実は、スポーツサングラスに度入れをすると思わぬ危険があります。またそれ以外にも、スポーツによってそれぞれ適したサングラスを選ばないと、ケガをしたり目を傷めてしまったりする可能性も。
そこで今回は、人気のスポーツサングラスの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。ランキングはレンズの色・種類・機能性を元に作成しました。お気に入りの逸品を見つけてください。
スポーツサングラスの選び方
形や機能などがさまざまなスポーツサングラスですが、どのような点に気を付けてスポーツサングラスを選べばいいか、ポイントを見ていきましょう。
軽くてフィット感がある「付け心地」を優先するのがおすすめ
スポーツ用のサングラスは、デザイン性よりまずはフィット感が大切です。鼻や耳だけで支えるタイプのサングラスだと、スポーツで激しく動いたときにずれてしまうので、しっかりとつる(テンプル)部分がカーブして、顔にフィットするタイプを選んでください。
重量も軽量タイプを選ぶと、付け心地がよく激しく動いても邪魔になりにくいです。
レンズの色で選ぶ
球技にはボールが見やすい「コントラストのハッキリ出るレンズ」がおすすめ
野球・ゴルフ・テニスは、小さなボールを追いかけて見て打ったり捕ったりするスポーツなので視認性が良くなければいけません。また、緑の芝や青い空の中で強い日差しやライトの光を浴びるので、遮光性も兼ね備えている必要があります。
ボールがよく見えるコントラストの高いレンズを選んでください。野球・ゴルフ・テニスともに数時間をかけておこなうスポーツですから、試合中に天候が変わる場合があります。天候や周囲の明るさによってレンズの色を調整するタイプもおすすめです。
自転車・ロードバイクには「ピンク系で強度の高いレンズ」がおすすめ
ロードバイクに使われるスポーツサングラスには、路面のアスファルトと鮮やかなコントラストを見せるピンク系のレンズがおすすめです。路面のデコボコや水たまりなども見極められます。
それに加えて強度の高いレンズがおすすめです。走行中に異物が飛んできた場合など、防ぐ目的があるので、キズがついても視認性が悪くなり、レースなどを続行できなくなる心配のない、視認性が高く強度の高いものを選んでください。
スキーには遮光性の高い「濃い色のレンズ」がおすすめ
スキーは上空からの光と斜面からの照り返しの両方の光を浴びるので、かなりの量の光をさえぎる必要があります。遮光性の高い濃い目の色のレンズがおすすめです。ただし雪山の天候はかわりやすいので、天候に合わせて自動でレンズの色が変わるものをおすすめします。
また、スキーは転倒する可能性が高いスポーツです。転んでも割れない強度があり、割れてもケガが少ないような樹脂製の素材などが使われます。風にあたって吹き飛ばされる場合もあるので、ゴーグルタイプなども検討して選択してください。
登山用には天候に合わせて「色が調節できる軽いレンズ」がおすすめ
登山は、標高が上がると太陽が近くなり、強い日差しがまぶしく、地面や雪からの照り返しも強いです。天候の変わりやすい山では、天候に合わせて自在に色を変えられる交換型のものか、自動でカラーを調節してくれるレンズをおすすめします。
斜面を登れば光の強さも変わるので、調光機能がついていると便利です。また、足場が見づらいと大ケガにもつながりますので、あまり濃い色のレンズはおすすめできません。紫外線は十分にカットしつつ、視認性が低くならないレンズを選んでください。
レンズの種類で選ぶ
目を酷使するスポーツは、目を守るためにそれぞれ適したレンズがあります。視認性を上げるために、より良いレンズのスポーツサングラスを選んでください。
昼も夜も晴れも雨も1個のサングラスを使うなら「調光レンズ」がおすすめ
調光レンズは、紫外線の量に合わせて遮光の量を勝手に調節してくれるレンズです。天気が悪くなって紫外線が少なくなっても、同じようにレンズが暗いと視認性が悪くなります。勝手にレンズの明るさを調整してくれるので、いつも最良の視界を保てる便利なレンズです。
昼間も夜も、同じサングラスを使いたい方にもおすすめします。
光による死角を解消するなら「偏光レンズ」がおすすめ
偏光レンズは、レンズに特殊な加工が施されていて、物にあたって乱反射する光を遮ってくれる優秀なレンズです。水面やガラスを見ると、反射した光で見えない部分ができたり、建物や空の雲が映り込んだりして白っぽく濁って見える場合があります。
スポーツにおいて、見えない部分ができるとボールを見失ってしまい良いパフォーマンスができないので、偏光レンズは必須のアイテムです。
以下の記事では偏光サングラスの人気おすすめランキングを紹介しています。併せて参考にしてみてください。
プレイ中に視線を隠すなら「ミラーレンズ」がおすすめ
ミラーレンズは鏡のような加工が施されているレンズです。このタイプのスポーツサングラスは、屋外のスポーツを行う際に日差しを遮り紫外線から瞳を守る以外に、相手に視線を見られない効果があります。例えばテニスや野球などの球技を行う場合、どこを狙っているかがバレません。
ただしミラーレンズは鏡でできているわけではなく、ミラーコートが施されているため、傷が入ると最悪買換えなければならないので、扱いには気を付ける必要があります。
「度付きレンズ」なら平面型レンズがおすすめ
スポーツサングラスに度を入れると、距離感がつかめなくなったり、めまいのようにバランスを取れなくなったりする場合があります。スポーツサングラスは激しい動きでも落ちないように、顔に合わせたカーブでフィットした形です。
このカーブしたレンズに度を入れると、正面方向は問題は少ないのですが、横や後方の距離感がわからなくなります。乱視の場合は視界が揺れるような感覚になるので、それでも度を入れるなら、平面のレンズのものを選んでください。
度付きのレンズを上から覆う跳ね上げ式の「オーバーグラス型」もおすすめ
メガネを上から覆うかたちの跳ね上げ式のサングラスは以前からありましたが、これと同じようにメガネのレンズをサングラスの下に備え付けるタイプのスポーツサングラスが販売されています。テニスや野球などのコンタクトレンズだとケガが心配な方に人気です。
このタイプならば、サングラスのレンズに度を直接入れるよりも見え方が断然良く安全なので、普段メガネをかけている人にはおすすめのスポーツサングラスになります。
機能・数値で選ぶ
スポーツのパフォーマンス力を上げるために、スポーツサングラスは機能性の高いものを選びたいですよね。さまざまな機能の数値の目安も知っておくと便利です。
目が疲れやすい方は「偏光度」をチェック
まぶしい光は周りを見えにくくするだけでなく、目を疲れさせる原因になります。そんなまぶしい光をカットする割合のを偏光度といい、スポーツ時に使用するサングラスの偏光度は、80~99%を目安に選ぶのがおすすめです。
昼間屋外でスポーツするなら「可視光線透過率」をチェック
自然の光をどれだけ通すかを数値化したものを可視光線透過率といいます。0%は真っ暗で何も見えない状態、100%で光がそのまま目に到達している状態です。昼間明るい屋外で行うスポーツなら、可視光線透過率の低いサングラスをおすすめします。
目安としては、可視光線透過率が25~40%のサングラスを選ぶのがおすすめです。
目にも悪影響の紫外線をカットしたいなら「紫外線透過率」をチェック
肌が日焼けする原因の紫外線は目にも悪影響を及ぼします。色の濃いサングラスを着用すると、普段よりも瞳孔が開くので、紫外線カット機能がない場合、ダイレクトに紫外線を取り込んでしまうのです。
そのため、紫外線カット機能を数値化した紫外線透過率に注目してサングラスを選ぶ必要があります。目安として0.1~1.0%以下の紫外線透過率のサングラス、またはUV400と明記されたものを選んでおくと、紫外線から目を守ってくれるのです。
ブランドで選ぶ
スポーツサングラスと言っても、普通のメガネやサングラスと同じで、やはりデザイン性の高いものが好まれるのは同じです。おしゃれな人気ブランドも抑えておきましょう。
普段使いなら違和感がない「アディダス」がおすすめ
アディダスはドイツのスポーツメーカーです。「スリーストライプ」のロゴ(三本線)を見ればアディダスだと見分けがつくほどに、日本でも大人気のスポーツブランドで、デザイン性も高いのも特徴になります。
最近のアディダスブランドは一般大衆に歩み寄った雰囲気があり、スポーツサングラスも他のブランドと違って大人しめのデザインが多く見られるので、あまり派手なスポーツサングラスは嫌な方におすすめです。
おしゃれなクリアレンズなら「オークリー」がおすすめ
オークリーは様々なスポーツ分野のグッズを手掛けるブランドです。日本では冬のオリンピックでアスリートたちが使用し、一躍大人気となりました。おしゃれなクリアレンズも販売されており、最先端のデザインと機能性が人気のポイントです。
子供からレディース・メンズみんなで使うなら「ナイキ」がおすすめ
ナイキはバスケットボールで有名なスポーツブランドですが、スポーツサングラスも多く販売しています。ナイキのスポーツサングラスは、日常でも使用できるようなシンプルなデザインが多く、非常に軽くて度も入れられるので人気が高いです。
また、ジュニアモデルも充実していて、子供から大人までみんなが愛用できる商品展開となっています。
ファッション性が高いものが良いなら「ルディプロジェクト」がおすすめ
ルディプロジェクトはイタリアのサングラスブランドで、スポーツサングラスの中でも特にロードバイクで人気のあるブランドです。自転車競技があるので、トライアスロンなどでの使用も多く見られます。
デザインの本場のイタリアブランドなだけあって、スポーツサングラスもファッション性と機能性に優れ、プロのアスリートも使用する人気のブランドです。
ランニングやマラソンで使うなら「スワンズ」がおすすめ
スワンズのスポーツサングラスは、ゴルフなどで有名ですが、ランニングにも適した商品です。マラソンなどで使用する人も多く、汗や揺れに強くズレない点で人気があります。ファッション性にも優れたデザインで、男女を問わず好まれるスポーツサングラスです。
クールで安いサングラスなら「ユニクロ」もおすすめ
ユニクロにもさまざまなデザインのサングラスを販売しています。スポーツサングラスとして販売しているわけではなくても、フィット感がいいスポーツにもぴったりなスポーツサングラスデザインのサングラスは人気が高いです。ジョギングや愛犬との散歩用としても人気があります。
ユニクロのよさはなんといっても価格が安い点です。スポーツサングラスの価格はピンキリで、初めから高額なサングラスを購入するより、もっと気軽に使えて買換えができる方がうれしい方は、ぜひユニクロも候補に入れてください。
調光レンズスポーツサングラスの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
コスパは良い。フィット感、デザインは申し分ないです。
口コミを紹介
運転中はずっと装着したままでした。レンズの色が想像より薄く、出発時の曇り空では丁度良く感じましたが、その後の快晴➡️曇り➡️雨という天候の変化やトンネルでも視界はクリアなままでした。真夏
口コミを紹介
ゴルフ用に買いました。曇りのときは薄く晴れているときは濃いめのサングラスになるので、常に一定の光加減でプレーできます。これは違和感全くなしです。
OAKLEY
OO9206 27 RADARLOCK PATH
遮光も重量も耐久性もデザインまでも文句なしのナンバーワン
美しいフレームラインが人気でファッション性が高いのも人気の要因の1つです。軽量かつフィット感の高いスポーツサングラスも多くありますが、その中でも抜きんでてかけ心地の良いスポーツサングラスと言われています。
多くのアスリートたちが愛用するように、視認性にも遮光にもスピードにも対応する万能のスポーツサングラスです。ナンバーワンに指定したのは、非の打ち所のないオークリーのスポーツサングラスになります。
重さ | - | レンズ | 視界の良いPRIZMレンズ |
---|---|---|---|
フレームカラー | 6パターン | 可視光線透過率 | 20% |
紫外線透過率 | 0.1% | 偏光度 | - |
調光 | ○ |
口コミを紹介
デザインが気に入って購入。つけ心地もぴったりで、ボート競技中でフル活用です。気になっていた水面の反射光ですが、しっかりとガードできてます。オンロードでのバイクにも活用できます。いい商品です。
調光レンズスポーツサングラスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 重さ | レンズ | フレームカラー | 可視光線透過率 | 紫外線透過率 | 偏光度 | 調光 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
OO9206 27 RADARLOCK PATH |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
遮光も重量も耐久性もデザインまでも文句なしのナンバーワン |
- | 視界の良いPRIZMレンズ | 6パターン | 20% | 0.1% | - | ○ |
2
![]() |
HALF JACKET2.0 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
度付きレンズ対応でどんなスポーツにも使える万能モデル |
- | 偏光レンズ・調光レンズ | 1パターンのみ | 23% | 0% | - | ○ |
3
![]() |
evil eye halfrim pro |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
顔に吸い付くようにフィットする |
29.78g | 調光レンズ | 1パターンのみ | 14~89% | 0.1% | - | ○ |
4
![]() |
ライオンシン LI SIN-0001 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カスタム自由!好きなフレームとレンズをチョイス |
32g | 別売り | 11パターン | 25% | 0.1% | レンズによる | ○ |
5
![]() |
変色調光サングラス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ抜群!自然調光で登山にもおすすめ! |
- | 偏光レンズ・調光レンズ | 1パターンのみ | - | UV400カット | - | ○ |
6
![]() |
偏光調光サングラス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サングラスが顔の一部になる |
22g | 偏光調光レンズ | 1パターンのみ | 15~30% | 0.1% | 99% | ○ |
偏光レンズスポーツサングラスの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
軽さ、フィト感、偏光具合、全て気に入りました。メーカー、販売店様の対応も迅速且つ丁寧で大変満足です。ありがとうございました。
口コミを紹介
顔の形状にもよりますが、私の目の周りにしっかりフィットします運転時やゴルフする時に使用していますがレンズの脇から紫外線が入ってこないので白内障のリスクを減らせると思います
口コミを紹介
大変軽く、付けていても気にならないくらいです。コスパも最高!
ルディプロジェクト(RUDYPROJECT)
スポーツ サングラス SINTRYX
フルリムでも簡単にレンズ交換
フルリムのサングラスではレンズ交換は専門店や専門用具が無いとできませんでしたが、このSINTRYXのモデルは、簡単にレンズ交換ができるようになりました。プッシュリリースシステムで、フレームの下部分を動かして簡単に出し入れが可能です。
特殊な工具がなくてもフレームを360度の方向に動かせ、自分で最高のフィット感に調整できます。フルリムタイプが好きな人におすすめのスポーツサングラスです。
重さ | 30g | レンズ | 偏光レンズ |
---|---|---|---|
フレームカラー | 4パターン | 可視光線透過率 | - |
紫外線透過率 | - | 偏光度 | - |
調光 | × |
口コミを紹介
レンズが大きくフレームが気にならずさらに偏光レンズのため見やすいです。レンズ交換もプッシュリリースのため他のモデルと違い力で押し込む事もなくやりやすいです。
FERRY(フェリー)
スポーツサングラス フルセット
交換レンズ・インナーフレームもセットで初心者にもおすすめ
イエローレンズやミラーレンズなど、状況に応じて交換できるレンズが5枚ついたコスパのいいスポーツサングラスセットです。すべてUV400カットなので、紫外線から目を守ってレジャーやスポーツを楽しめます。
ほかにもストラップやケース、インナーフレームまでセットになっているので、スポーツサングラスを初めて買う方にもおすすめです。インナーフレームは、度入りレンズもセットできます。
重さ | 27g | レンズ | 5枚中1枚偏光レンズ |
---|---|---|---|
フレームカラー | 7タイプ | 可視光線透過率 | - |
紫外線透過率 | 0.1% | 偏光度 | - |
調光 | × |
口コミを紹介
商品が届いて、改めてビックリしました。フレームが2個入っていたり、これだけの充実ぶりでこの値段!!!レンズも視界の歪みも全くなく、大変満足しています。
偏光レンズスポーツサングラスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 重さ | レンズ | フレームカラー | 可視光線透過率 | 紫外線透過率 | 偏光度 | 調光 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
スポーツサングラス フルセット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
交換レンズ・インナーフレームもセットで初心者にもおすすめ |
27g | 5枚中1枚偏光レンズ | 7タイプ | - | 0.1% | - | × |
2
![]() |
スポーツ サングラス SINTRYX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フルリムでも簡単にレンズ交換 |
30g | 偏光レンズ | 4パターン | - | - | - | × |
3
![]() |
スポーツサングラス ASP-450 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安いのにブルーライトもカットできるスグレモノ |
- | 偏光レンズ | 1パターンのみ | 12% | 0.1% | 90%以上 | × |
4
|
偏光レンズ スポーツサングラス CO3033-1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超軽量で紫外線をしっかりカット |
80g | 偏光レンズ | ブラック | - | 99.99% | - | - |
5
|
偏光スポーツサングラス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メッキが剝がれにくい丈夫さと軽さが人気 |
26g | 偏光 | ブラック | - | 99.99% | - | - |
付け心地がいいスポーツサングラスの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
軽くて、スタイリッシュなデザインです。気に入りました。
口コミを紹介
装着してみて驚いたのはフィッティングの良さです。流石日本のメーカー、平たい顔族の特徴をよく捉えています。しっかりフィットするからこそ、軽さが際立ち自然なかけ心地です。
口コミを紹介
見た目が気にいって買いましが、軽さも、かけていてフィット感も良く疲れない事も、レンズ交換のしやすさも、大変良いです。とてもこの価格とは思えない出来です。買って良かったです。
ルディプロジェクト(RUDYPROJECT)
スポーツ サングラス FOTONYK
高機能で秀逸なデザインでメンズ・レディースともに人気
ロードバイクで人気のルディプロジェクトのスポーツサングラスは、レンズに特徴があります。レンズの表面に極めて薄くレッドミラーのコーティングを施し、まぶしい光から目を守ります。
また、入り込む空気による温度変化を抑え通気性も保ち、くもりのない良好な視界を長時間に渡って持続するので、付けているのを忘れるような付け心地です。さらにデザイン性にも優れているので、人気と評価が高い商品になります。
重さ | 27.5g | レンズ | マルチレーザーレッドレンズ |
---|---|---|---|
フレームカラー | 2パターン | 可視光線透過率 | - |
紫外線透過率 | - | 偏光度 | - |
調光 | × |
口コミを紹介
レンズ下のバンパーを交換できるのでヘルメットのカラーに合わせると馴染みます!!ダウンヒルや高速巡航でも風が入り込まず快適で曇ってもベンチレーターから空気が入り直ぐ取れます。
付け心地がいいスポーツサングラスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 重さ | レンズ | フレームカラー | 可視光線透過率 | 紫外線透過率 | 偏光度 | 調光 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
スポーツ サングラス FOTONYK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高機能で秀逸なデザインでメンズ・レディースともに人気 |
27.5g | マルチレーザーレッドレンズ | 2パターン | - | - | - | × |
2
![]() |
スポーツサングラス ES-S108 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5枚のレンズがセットで天候によって変えられる |
- | 5枚中2枚偏光レンズ・1枚ミラーレンズ | 4パターン | - | 0.1% | - | × |
3
![]() |
偏光サングラス GUF-1751 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ジャパンフィットのスポーツサングラス |
26g | 偏光レンズ | 1パターンのみ | 26% | 0.1% | - | × |
4
![]() |
ハイパーフォース エリート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
どんなスポーツにも対応する万能タイプ |
- | ミラーレンズ | 3パターン | ミラーレンズ:32~44% 交換レンズ:16% | 0.1% | - | × |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
スポーツサングラスとファッション用サングラスの違いは?
スポーツサングラスと普段使いのファッショングラスとの違いは何か?まずはやはりフィット感です。ファッショングラスは、耳と鼻だけで支えているものがほとんどで、ファッショングラスはその名の通り、デザインや形状も豊富になります。
スポーツサングラスは、顔全体で支えているからズレにくいのが一番の違いです。長時間つけていてもストレスになりにくい作りとなっており、普段使いのサングラスを探している方は、
以下の記事で紹介していますので、併せて参考にしてみてください。
日本製と海外のメーカーはどちらがいい?
スポーツサングラスに限らず、日本人はサングラスが似合わないと考える方が多いですが、実際に世界の人種の中でも、日本人はアジア人に特有の骨格なので、スポーツサングラスを選ぶのが意外と大変です。海外のメーカーのものは合わないと感じる方もいます。
その点、日本製のスポーツサングラスはアジア人の骨格に合うように設計されているので、日本製を選ぶ方も多いです。しかしメーカーによっては日本人にも合うタイプは存在します。ポイントは眉毛が隠れる大きさのサングラスを選ぶだけです。
もう一つのポイントは鼻の高さを調節できるスポーツサングラスを選ぶか、鼻の高さを確保するためのパットを併用すると、眉毛が隠れてスタイリッシュに見えます。
サングラスが曇る?曇り止めでもっと見やすく!
サングラスが曇ってしまっては、視認性が悪くなりパフォーマンスが落ちてしまいます。そうならないように、あらかじめ曇り止めを活用するのもおすすめです。液体タイプやシートタイプなど、さまざまな種類があるので、自分に合うものを選んでみてください。
以下の記事では、メガネの曇り止めの人気おすすめランキングを紹介しています。スポーツを安全に楽しむためにも、ぜひご覧になってみてください。
まとめ
ここまで、おすすめのスポーツサングラスをご紹介してまいりました。使う用途にぴったりなスポーツサングラスがあるのをわかっていただけたと思います。用途にあった最高のスポーツサングラスを見つけて、スポーツを楽しんでください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月19日)やレビューをもとに作成しております。
スポーツサングラスは目を保護するために欠かせないアイテムです。それぞれの競技の特性を見ていきながら、レンズの色によるスポーツサングラスの選び方をご紹介します。