偏光サングラスの人気おすすめランキング20選【ジールの最高峰偏光サングラスを紹介】
2021/12/10 更新
目次
バス釣り・ドライブ・スポーツなどで重宝される偏光サングラス
偏光サングラスは、スポーツ・運転・釣りなど様々なシーンで活躍する便利アイテム。目に有害な紫外線だけでなく、眩しい反射光もカットしてクリアーな視界を提供してくれます。実は、偏光レンズとは反射光を遮る偏光度が90%以上と定義されているのです。
偏光サングラスを使用すれば、一般のサングラスでは得られなかった快適な視界を手にすることができます。しかし、偏光サングラスは用途やシーンによって必要とされる機能やレンズカラーなどが異なるので、どんなタイプを選んだら良いか迷ってしまいます。
そこで今回は、偏光サングラスの選び方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、偏光度・可視光線透過率・便利な機能・価格・人気ブランドなどを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてください。
偏光サングラスの選び方
さっそく、偏光サングラスの選び方やポイントをご紹介します。選び方のポイントは、偏光度・可視光線透過率・レンズカラー・フレームの仕様・人気ブランド・価格などです。
偏光サングラスは「偏光度90%以上」がおすすめ
偏光度は、偏光サングラスの選び方の重要なポイント。偏光度とは、照り返しや反射による余分な光をカットする度合いを数値化したものです。この偏光度の数値が高いほど余分な眩しい光をカットし、クリアーな視界を確保することができます。
偏光レンズとは、この偏光度が90%以上のものを指します。市販の偏光サングラスには、偏光度が90%未満のモデルもあり、この場合には偏光度ではなく偏光効率や雑光カット率と表記されています。できるだけ偏光度が90%以上のモデルを選ぶことをおすすめします。
乱反射を防いで「見え方」がクリアーなタイプがおすすめ
偏光サングラスに搭載されている偏光レンズは、眩しい光の乱反射を防ぐ役割を担います。晴れて日差しの強い日や逆光のシーンでも、眩しさを軽減して視界を良くしてくれます。偏光サングラスは、人、車、障害物、路面状態など見え方がクリアーなタイプを選びましょう。
可視光線透過率で選ぶ
可視光線透過率とは、レンズが取り込む光の量の割合を数値化したもの。数値が大きいほど光を取り込む量が多くなります。用途やシーンに応じて最適な透過率のものを選ぶことが大切です。
海釣り・スキーなどの強烈な日射しでは「可視光線透過率10%前後」がおすすめ
海釣りやスキーで偏光サングラスを使う場合には、太陽の光が水面や雪面に反射して眩しくなります。このようなシーンでは「透過率10%前後」のモデルをおすすめします。反射する太陽の光をしっかりと抑え、視界をクリアに保つことができます。
通常のスポーツ・レジャーの眩しさなら「可視光線透過率20%前後」がおすすめ
通常のスポーツやレジャーでの眩しさ程度であれば、「透過率20%前後」がおすすめです。透過率が低すぎると、視界が暗くなりすぎて逆に物が見づらくなってしまいます。透過率20%前後なら、まぶしい太陽光をカットしつつ明るい視界を保つことができます。
以下の記事では、スポーツやランニングに最適なサングラスの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひご覧ください。
雨天時のスポーツやタウン用途では「可視光線透過率30~50%」がおすすめ
雨天時の太陽光が少ないスポーツやタウン用途では、「透過率30~50%」がおすすめです。雨天時でも比較的に明るい場合には、透過率が30%前後のタイプを、薄暗い場合には透過率が50%前後のタイプの偏光サングラスを使いましょう。
夜間・暗所でのジョギングや運転には「可視光線透過率70%以上」がおすすめ
夜間などの暗所でのジョギングや運転には「透過率70%以上」がおすすめです。透過率が50%未満だと暗い夜間では景色が見えづらくなってしまいます。特に夜間でも雨が降って車のライトの反射光が眩しい場合には、偏光サングラスがおおいに役立ちます。
以下の記事では、運転用サングラスの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひご覧ください。
レンズカラーで選ぶ
ここでは、偏光サングラスをレンズカラーで選ぶ方法をご紹介します。レンズカラーは、偏光度や透過率を左右する重要なポイントです。
普段使いでの見やすさ重視なら「ブラウン系」がおすすめ
普段使いで見やすさを重視したい方には「ブラウンカラー」の偏光サングラスがおすすめです。ブラウンカラーは、眩しい光をカットしつつクリアーな視界を確保します。釣りや海辺のアウトドアで水の中をしっかり確認したい方にもおすすめです。
強い日差しで使用するなら「グレー・スモーク系」がおすすめ
強い日射しをしっかり遮りたい方には「グレー・スモーク系」がおすすすめです。グレー系のレンズカラーは、ギラギラとした太陽光を遮ることができます。晴天の日のスポーツや運転、そして海辺・水辺のレジャーなどに最適なレンズカラーです。
フィッシング(海釣り・川釣り)には「レッド・オレンジ系」がおすすめ
フィッシング(海釣り・川釣り)やマリンスポーツには、「レッド・オレンジ系」のレンズカラーがおすすめです。海面や水面のギラギラした反射光をしっかり遮断して、水中の魚や海面の波をはっきりと認識することができます。
薄暗いシーン(曇り・夜間)なら「イエロー・グリーン系」がおすすめ
薄暗い曇りの日や夜間で偏光サングラスを使用する場合には、「イエロー・グリーン系」のレンズカラーが最適です。イエロー・グリーン系は、光をよく通し視界を明るくするという特徴があります。サングラスは暗くなり過ぎて抵抗のある方にもおすすめのカラーです。
便利機能で選ぶ
ここでは、偏光サングラスを便利機能で選ぶ方法をご紹介します。便利機能には、紫外線カット・ノーズパッド調整・度付きメガネ併用・軽量・レンズ交換などがあります。
目を紫外線から保護するなら「紫外線カット機能付き」がおすすめ
偏光サングラスには、紫外線カット率または紫外線透過率が表示されています。紫外線カット率が99%以上、または紫外線透過率が1.0%以下のモデルを選びましょう。なお、レンズカラーの濃淡と紫外線カット率とは無関係なので注意が必要です。
眼鏡を掛けている方には「度付きメガネ併用」のタイプがおすすめ
偏光サングラスには、度付きメガネも装着できるタイプも多く販売されています。度付きメガネと併用が可能なタイプには、オーバーグラスとクリップオングラスの2種類があります。度付き眼鏡をされている方には、この2つの併用タイプがおすすめです。
長時間使用の疲れを軽減するなら「軽量」タイプがおすすめ
偏光サングラスが重いと、長時間の使用で装着感がきつく疲れてしまいます。できるだけ軽量のタイプを選んで疲れを軽減することが大切です。長時間の使用でも疲れにくい軽量の目安として「30g未満」のタイプを選びましょう。
装着のフィット性をアップするなら「ノーズパッド調整式」がおすすめ
偏光サングラスのノーズパッドの仕様は、フィット性やつけ心地を左右する重要なポイントです。しっかりと顔の形にフィットするタイプであれば、快適な装着感を味わうことができます。ノーズパッド調整式のタイプを選ぶと顔にフィットさせることができます。
耐久性などの機能をアップさせるなら「コーティング」がおすすめ
偏光サングラスのレンズには、さまざまなコーティングが施されたタイプが多く存在します。コーティングの種類によって、レンズの傷つきを防ぐ、可視透過率を高める、外側から目元を見えなくする、水滴をはじいて汚れを防ぐなどの効果が得られます。
用途やシーンで使い分けるなら「レンズ交換機能付き」がおすすめ
偏光サングラスにレンズ交換機能が付いていれば、利用シーンや天候に応じて柔軟にレンズを取り替えることができます。晴天の光量が多い日にはグレー系、曇りや雨天の光量が少ない日にはグリーン系、釣りや水辺のシーンではオレンジ系などに取り替えられて便利です。
レンズの素材・形状で選ぶ
ここでは、偏光サングラスをレンズの素材・形状で選ぶ方法をご紹介します。素材・形状には、ガラス・プラスチック・ポリカーボネイド・カーブ度合いなどがあります。
高級感と傷つきにくさなら「ガラス」がおすすめ
ガラスのレンズの特徴は、見た目の高級感と歪みにくさや傷つきにくさです。ただし、ほかの素材と比べて重いので、長時間の使用では疲れやすかったり落とすと割れやすかったりするデメリットがあります。スポーティブなイメージが合わないという方におすすめです。
軽量で快適な装着感なら「プラスチック」がおすすめ
プラスチックのレンズの特徴は、軽量で快適な装着感と手入れの簡単さや価格の安さなどです。ただし、熱に弱く歪みやすいというデメリットがあり、車中に長時間にわたり放置しておくと熱で歪むこともあります。軽量感と価格の安さを求める方におすすめです。
軽量で耐衝撃の強さなら「ポリカーボネイド」がおすすめ
ポリカーボネイドのレンズの特徴は、軽量で衝撃に強く携帯にも便利なことです。ただし、歪みやすいというデメリットもあります。衝撃への強さと携帯に便利な軽量性という特性を活かして、スポーツ用の偏光サングラスに多く使われているレンズ素材です。
自分の顔の輪郭に合った「カーブ度合い」がおすすめ
偏光サングラスのレンズは、湾曲したようなカーブ状になっています。このレンズカーブの度合いは、4・6・8の3段階があり、数字が大きいほどカーブの度合いが大きくなります。レンズカーブとフレーム形状との相性や、自分の顔の輪郭に合っているかなどもチェックしましょう。
スポーティブな印象を与えるなら「1眼レンズタイプ」がおすすめ
1眼レンズは、レンズが一枚岩のように左右のレンズが繋がった形状のタイプ。視野が広がるのでマラソン・サイクリング・ゴルフなどのスポーツ競技用として、多くのプロアスリートにも愛用されています。スポーティブなイメージを求める方におすすめです。
タウンカジュアル的にかけるなら「2眼レンズタイプ」がおすすめ
2眼レンズは、左右のレンズが離れた形状のタイプ。普段のジョギングやアウトドアやタウンユース、また車での運転などの用途で幅広く活躍します。本格的なスポーツ用としては1眼レンズタイプを、カジュアル用には2眼レンズタイプを使い分けると便利です。
フレームの種類で選ぶ
ここでは、偏光サングラスをフレームの種類で選ぶ方法をご紹介します。フレームには、メタル・プラスチック・フィット性の良いタイプなどがあります。
おしゃれでズレ落ちにくい「メタルフレーム」
メタルフレームは、素材に金属を使用しておりズレ落ちにくいのが特徴です。鼻パッドでズレ落ちにくく調整することができます。おしゃれなデザインのものも多く、普段のタウンユースにはぴったりのフレームです。ただし、プラスチックに比べると柔軟性には劣ります。
軽量性・柔軟性を重視するなら「プラスチックフレーム」がおすすめ
プラスチックフレームは、軽量性・柔軟性・耐久性に優れているのが特徴です。長時間の使用でも負担が少なく疲れにくいので、スポーツ用の偏光サングラスに多く採用されています。本格的なスポーツ用であれば、プラスチックのフレームがおすすめです。
顔の輪郭に合った「フィット性の良いフレーム」がおすすめ
偏光サングラスのフレームを選ぶには、フィット性の良さは重要なポイント。フィット性が悪いとズレ落ちて、大きな隙間から紫外線やホコリを侵入を許してしまいます。海外品であれば、日本人の骨格にフィットするように設計されたアジアンフィットフレームがおすすめです。
デザインで選ぶ
偏光サングラスにおいて、見映えの良いおしゃれなデザインも選び方の大切なポイント。レディースとメンズのそれぞれの選び方のポイントをご紹介します。
「レディース」向けならモダンでセクシーなデザインがおすすめ
レディース向けとは言っても、偏光サングラスのほとんどは男女兼用のユニセックスとして販売されています。レディース用であれば、特におしゃれなデザインのモデルの中からモダン感覚でセクシーなタイプがおすすめです。サイズはSサイズ以下を選びましょう。
「メンズ」向けならスポーティーでかっこ良いタイプがおすすめ
メンズの方でも、見映えの良さを重視することも大切。偏光グラスにはスポーティーなタイプが多く存在します。その中でも特に、おしゃれでかっこ良いモデルがおすすめです。
価格で選ぶ
偏光サングラスの価格帯は、2000円程度の安いモデルから数万円の高級なモデルまで幅広く多様です。ここでは、偏光サングラスを価格で選ぶ方法をご紹介します。
コスパ最強!お試し用に気軽に購入するなら「安い」タイプ
偏光サングラスをお試し感覚で気軽に購入する場合には、価格の安いタイプがおすすめです。偏光サングラスの機能性や使い心地を試して確認することができます。機能性や使い心地に優れた5,000円以下のモデルは、コスパが良くおすすめです。
ブランド品にこだわるなら「高級」なタイプがおすすめ
プロのアスリートたちも愛用してる人気ブランドに拘るなら、高級なブランド品がおすすめです。トップブランドの高級モデルは機能性やデザインにも優れ長く使い続けることができます。また品質が保証されたモデルも多く、安心して使えます。
安さと機能性を両立させるなら「コスパの良い」タイプがおすすめ
偏光サングラスの選び方で、コスパの良さは重要なポイントです。寿命の短い安物買いで失敗するよりも、予算に見合った手頃な価格で機能性や使い心地とのバランスの良いモデルを選ぶことが大切です。
人気メーカー・ブランドで選ぶ
偏光サングラスのメーカーは非常に多く、どのメーカーにしたら良いのか迷ってしまします。ここでは、人気メーカー・ブランドで選ぶ方法をご紹介します。
おしゃれなデザインの豊富さなら「Ray-Ban(レイバン)」がおすすめ
Ray-Ban(レイバン)は、アメリカのサングラスの人気ブランドメーカーです。レイバンの偏光サングラスは、おしゃれなデザインが豊富でしかも高性能なモデルを多くラインナップしています。普段使いのおしゃれな偏光サングラスが欲しい方におすすめです。
高品質のスポーツサングラスなら「Oakley(オークリー)」がおすすめ
Oakley(オークリー)は、アメリカのアイウェア・フットウェアを取り扱う有名メーカー。オークリーの偏光サングラスは、スポーツ界で人気のモデルが多く、激しいスポーツでも付け心地の良い高機能性を誇っています。斬新なデザインのモデルを発売することでも定評があります。
日本人向きのフィット性と価格の安さなら「JINS(ジンズ)」がおすすめ
JINS(ジンズ)は、2001年に日本国内のメガネ業界に新規参入した人気メーカー。ジンズの偏光サングラスは、視界を遮る太陽光をカットしクリアーな視界を保つ視認性の高いモデルを多く販売しています。国内メーカーなので日本人向きのフィット性の良さも魅力です。
偏光レンズの信頼性なら専門メーカーの「TALEX(タレックス)」がおすすめ
TALEX(タレックス)は、日本の偏光レンズの専門メーカー。タレックスの偏光サングラスは、専門メーカーならでは技術力によって高性能のモデルを多くラインナップしています。特に優れた偏光レンズを搭載したサングラスが欲しい方におすすめです。
スポーツサングラスの付け心地の良さなら「Glazata(グラゼタ)」がおすすめ
Glazata(グラゼタ)は、スポーツサングラスで人気の世界的なメーカー。グラゼタの偏光サングラスは、付け心地と使い勝手の良さが特徴です。また、昼間でも夜間でも使えるので便利。しかも、手頃な価格でコスパの良さも魅力です。
機能と価格のバランス良いコスパなら「AXE(アックス)」がおすすめ
AXE(アックス)は、日本国内の大阪でスポーツゴーグル・サングラスなどの製造・卸を行うメーカー。偏光サングラスでは、有害な紫外線や400nmの波長もカットしてくれます。機能・デザイン・価格のバランスが整ったコスパの良さが魅力のメーカーです。
高品質な日本製の偏光サングラスならジールオプティクスの「Zeque(ゼクー)」
Zeque(ゼクー)は、福岡県の人気サングラスメーカー・ZEAL OPTICSのブランド名。日本製ならではの、日本人の骨格し合わせた自然なフィッティングが特徴で、フィッシング・スノーボード・サーフィンなど、多様なスポーツシーンに合わせた偏光サングラスを販売しています。
高性能の偏光サングラスをお探しなら「ダイワ(Daiwa)」がおすすめ
釣り用具専門メーカーの「ダイワ」は、偏光レンズ専門メーカーのタレックスと提携して、釣専用の偏光サングラスを販売。タレックスの高性能偏光レンズを搭載し、遮光性・掛け心地・デザイン性の3要素を追求しています。代表品番は、TLX 005 とDN-4346です。
海辺・海上のイカ釣り「エギング」には赤系のレンズカラーがおすすめ
海辺・海上で餌木(エギ)を使ってイカを釣るエギングでは、赤系のレンズカラーをおすすめします。ブラウン・オレンジ・レッドなどの赤系のレンズの特徴は、物体の輪郭をクリアーにするので、水中の魚の姿や地形を把握しやすくなります。
山奥の「渓流釣り」にはグリーン・イエロー系のレンズカラーがおすすめ
山奥に入っての渓流釣りや朝夕の薄暗い時間帯での釣りには、グリーン・イエロー系のレンズカラーがおすすめです。これらのレンズカラーの特徴は、薄暗い釣りのシーンでも視界を明るくクリーンに保ってくれます。ぜひ試してみてください。
最新の機能とモデルを求めるなら「新製品」がおすすめ
偏光サングラスの各メーカーは、契約プロや一般ユーザの感想や意見を組み入れながら、絶えず新しい機能やデザインを進化させています。進化した新しい機能やデザインを搭載したモデルを求めるなら、2021年新製品や2020年モデルがおすすめです。
以下の記事では、【2021年最新版】ランニング用スポーツサングラスの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひご覧ください。
安い価格の偏光サングラスの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
本当にカッコイイし、フレームの質感もとても良いと思います。ホームセンターなどで回転型のラックにかかっている商品とは別物です。レンズはさすがに高品質とは言えませんが、偏光の軸はしっかりと合っています。
口コミを紹介
アマゾンでサングラスを買うのは初めてだったので少し不安でしたが、届いてメガネの上から着けてみたらジャストフィット!!!まったく問題ありませんでした!ずり落ちる感じもなくキツクもなく丁度いい感じ。実際に雪のフィールドで早く使ってみたいです~。
PAERDE
偏光サングラス8587
タウンユースに最適のモデル
PAERDEの偏光サングラスは、99%のUV400保護コーティング、有害な紫外線を100%ブロック、乱反射をカットと高性能です。購入日から12ヶ月の保証期間があり、壊れたらどうしようといった不安がある方にも自信を持っておすすめできる商品です。
軽量 アルミニウム・マグネシウム合金フレームを使っているので、見た目の高級感もあるのでプライベートに使うのもおすすめです。偏光サングラスを使いたいけど、スポーティーなフォルムは嫌だ、といった方はぜひお試しいただきたい偏光サングラスです。
偏光度 | - | 可視光線透過率 | - |
---|---|---|---|
レンズ素材 | - | レンズカラー | 全12色 |
重量 | 28g | 特記 | 専用ハードケース付き |
口コミを紹介
私は運転が好きなんですがどうしても日中日差しがきついんでサングラスが欲しくなってこちらを購入しました。私は黒を購入しました。デザインがカッコよくて気に入りました!私はフィット感を重視するので予想以上に着けた時軽くて良かったです。フレームもしっかりしてるので長持ちしそうです。
安いので期待していませんでしたが、普通に良かった。高いの買うよりも、この価格帯の商品を何本か揃えた方が絶対コスパ良いよなぁ。
Glazata
UV400偏光サングラス
乱反射光をカットする性能が抜群!
Glazataの偏光サングラスは、米国FDA とDrop Ball Certificateを認証取得している安全性に優れた偏光サングラスです。偏光度95%、紫外線透過率0.1%以下、また透明非鏡面レンズという特殊なレンズを使用しており、大幅に乱反射をカットし目の負担を軽くしてくれます。
軽量AL-MG合金設計のフレームで、重さも26gしかないので、長時間の車の運転にかけていても、全然疲れを感じないのもおすすめできる点です。車の運転に合う偏光サングラスをお探しの方にぜひおすすめしたい偏光サングラスです。
偏光度 | - | 可視光線透過率 | - |
---|---|---|---|
レンズ素材 | - | レンズカラー | 全9色 |
重量 | 26g | 特記 | 専用ケース付き |
口コミを紹介
届いた商品は十分に満足できるものでした。調光するのはもちろんですが、レンズに歪みもなく、ツルを折畳むときもクリック感?があり好印象です。ハードケース、ソフトケースレンズ拭きに加え、超高テスト用の紫外線ライトまで付いてます。これで2000円なら全く文句なしです。
口コミを紹介
朝から夕方まで、天候、明るさによってレンズを簡単に交換できるので買いました。夕暮れ時も虫除けのため、目を保護する必要があるのですが、透明レンズが付いているのがありがたい。
自転車に乗る時用に買ってみました。自分は頭(62センチ)や顔が普通の人よりデカイので、通販で眼鏡類を買うと小さすぎる事がよく有りますが、これは全く問題ないです。逆に顔が小さくても大丈夫だと思いますよ!
小顔で小さいものを探していたので、ピッタリでとても良かったです。ケースも比較的コンパクトですし、フックも付いているのでベルトやバックに引っ掛けられて、とても重宝しています。
口コミを紹介
ノーズパッドは可動式で、顔にきちんとフィットさせられます。大きく回り込んでいるので、日差しもほこりも遮ってくれます。額の汗パッドも装備されていたり、色々と手が込んでいます。この金額でこの品質は立派だと思います。フレームが白いサングラスが欲しかったので、大変満足です。
口コミを紹介
とてもいい商品ですね!Amazon購入の中でもトップクラスにコスパが良い!画像より暗かったとか、暗くて使いづらいとか言ってる人達はサングラスのカテゴリーから勉強しなおしてください。
安い価格の偏光サングラスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 偏光度 | 可視光線透過率 | レンズ素材 | レンズカラー | 重量 | 特記 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
偏光サングラス 8177S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
あらゆるアウトドアスポーツに適応 |
- | - | トリアセテート | 全9色 | 25g | 1年間保証、ケース付き |
2
![]() |
交換レンズ5枚付きサングラス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
幾つものカラーリングが楽しめる! |
- | - | - | 6種類 | 28g | フレーム2本+レンズ5枚のセット、ケース2個付き |
3
![]() |
偏光サングラスCo3008-1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スポーツからタウンユースまで幅広くおすすめ |
99% | 15% | プラスチック | スモーク | - | 専用ハードケース付 |
4
![]() |
PAERDE 偏光サングラス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スポーツから普段使いまで幅広く使える偏光サングラス。 |
- | - | トリアセテート | 全12色 | 26g | 専用ハードケース付き |
5
![]() |
交換レンズ4枚付きサングラス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
交換レンズ4枚でシーン別に使い分け! |
- | ミラーレンズ:14% | - | 5色セット | 26g | 30日間返金保証付き、専用ハードケース |
6
![]() |
UV400偏光サングラス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
乱反射光をカットする性能が抜群! |
- | - | - | 全9色 | 26g | 専用ケース付き |
7
![]() |
TR90偏光サングラス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
柔軟性に優れた掛け心地の良いフレーム |
- | - | - | 全5色 | 24.2g | 収納ケース付き |
8
![]() |
偏光サングラス8587 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
タウンユースに最適のモデル |
- | - | - | 全12色 | 28g | 専用ハードケース付き |
9
![]() |
オーバーグラス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
度付きメガネの上に装着できるオーバーグラス |
- | - | - | 全5色 | - | 専用ハードケース付き |
10
![]() |
モンスタードッグ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かっこ良く見映えのするデザイン |
95% | 18% | プラスチックポリカーボネイド | 全7色 | 30g | 防水ハードケース付き |
高級な偏光サングラスの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
ロードレース に使用。ミラーレンズではありませんが、目の日焼けが全くなくなり、快適に走れます。コンタクトをしていますが、風邪で浮くこともなくとても良かったです。
口コミを紹介
プライムデーの時に購入!このタイプのゴールド色は流行っているのでしょうか?結構身に付けている人を見かける。それだけ人気ということですね!少し大きいですが全然気になりません!良い買い物をしました!
口コミを紹介
プリズムレンズって、すごいかもしれません。プリズム ゴルフの感想ですけど、中心部分と左右の色が違います。中心部分は赤みが強く、コントラストが鮮明に出ます。
口コミを紹介
ドライブや釣りの時の利用のため購入。映り込みがかなり軽減され水面の状況が明瞭になり目の負担がかなり軽減されました。ドライブの時にもフロントガラスの映り込みが減り、こんなに運転しやすいのかと感動。デザインも良く、また重量も気になるものでもないため付けていて疲れることもありません。
口コミを紹介
偽物が多いとの事ですが、Amazonから出品されてるものは正規品でした。父親が長年同じモデルを愛用していたため、真似して買ってみました。左右どちらのレンズにもフレームにもしっかりレイバンの刻印があり、高級感を実感出来ます。買って後悔無しです!
高級な偏光サングラスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 偏光度 | 可視光線透過率 | レンズ素材 | レンズカラー | 重量 | 特記 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ティアドロップ アビエーター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
33色から選べる世界最高峰の逸品 |
- | グレー:16% | ガラス | 全33色 | - | 専用ケース付き |
2
![]() |
ヴェロ セカンド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
タレックスの高性能偏光レンズを採用! |
90%以上 | トゥルービュースポーツ:30% | TALEX CR-39 | 全13色 | - | ハードケース付き |
3
![]() |
アジアンフィット9271 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
18色から選べるアジアンフィット設計 |
- | 11% | 高純度ポリカーボネイト | 全18色 | 専用ケース付き | |
4
![]() |
クラブマスター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
24色から選べるレイバンの人気モデル |
- | ダークグリン:15% | ガラス | 全24色 | - | 専用ケース付き |
5
![]() |
アジアンフィット9275 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
あらゆるスポーツ&アウトドアーにおすすめ! |
- | - | 高純度ポリカーボネイト | 4色 | 29g | 専用ケース付き |
コスパの良い偏光サングラスの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
以前は有名な○レックスのものを使用していましたが、スポーツメガネの上に装着すると耳部分のフレームが重なってしまい直ぐにずれてしまっていましたが、これに変えてからはフレームの重複もなく装着感が良いです。
口コミを紹介
Locsのサングラスを愛用していたのだが、いかんせん顔が大きいのでどれもきついんですよ。かっこよさは今でもLocsが一番なんだけど、実用性はこちらの方が上。トンネルに入っても、夕方になっても視界は明るいし、対向車のフロントガラスからの太陽光の反射もまぶしくない。リピート決定です。
口コミを紹介
色や景色がもう少しハッキリ見える物を探していたところ、これに出会いました。全体としてバランスが良く色彩もはっきり見え又、必要以上な色付けもしていないので目が疲れません。長く愛用できそうです。
口コミを紹介
流石、スワンズ。フィット感、レンズ共に日本人にあったチューニングです。オークリーのフロッグスキンと比較ですがツルのカーブがしっかりしており、下を向いてもサングラスがズレることはありません。また、ツルに付いているゴムの滑り止めも有効に作用していると思います。
スワンズ
偏光サングラスSALF-0767
石川遼プロ愛用の高性能モデル
ゴルフの石川遼プロが、競技試合でも愛用しているスワンズブランドのモデルです。スワンズの偏光レンズには、航空機や宇宙服ヘルメットにも採用されるポリカーボネート素材が採用されています。耐衝撃性・透明性・軽量性に特に優れた素材です。
スワンズブランドの偏光サングラスは、その性能と安全性の高さから、多くのトップアスリートに愛用されています。このモデルも、わずか16gの超軽量でしかも日本人の顔にジャストフィットする設計に仕上がっています。
偏光度 | 90%以上 | 可視光線透過率 | アイスブルー:12% |
---|---|---|---|
レンズ素材 | ポリカーボネート | レンズカラー | 全15色 |
重量 | 16g | 特記 | セミハードケース付き |
口コミを紹介
ランニングで最も疲れる夕日の時間に装着して走ったのですが、景色の輪郭がはっきりして視力があがった感じ。なのにギラギラ感はちゃんと軽減されていました。軽さはもちろん、幅やノーズパッドも問題なし。
コスパの良い偏光サングラスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 偏光度 | 可視光線透過率 | レンズ素材 | レンズカラー | 重量 | 特記 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
偏光サングラスSALF-0767 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
石川遼プロ愛用の高性能モデル |
90%以上 | アイスブルー:12% | ポリカーボネート | 全15色 | 16g | セミハードケース付き |
2
![]() |
偏光サングラスPW-0170 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本人の顔の輪郭にジャストフィット! |
90%以上 | ローズスモーク:22% | ポリカーボネート | 全17色 | 20g | セミハードケース付き |
3
![]() |
偏光サングラス SALF-0053 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
16gの超軽量設計で女性にもおすすめ! |
90%以上 | ブラック×マゼンダ: 42% | ポリカーボネート | 全15色 | 16g | ハードケース付き |
4
![]() |
カーボン偏光サングラス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高級炭素繊維(カーボン)のフレームで長持ち |
- | - | トリアセテート | ブラック、グレー、ブルー | 軽量 | 1年間保証 |
5
![]() |
メガネ併用オーバーグラス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
度付きメガネの上から装着できる! |
99.7% | スモーク:34% | トリアセテート | 全5色 | - | 度付きメガネ対応 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
偏光サングラスの仕組みとは
偏光サングラスは偏光レンズによって光や紫外線を遮断しています。最後に偏光サングラスの仕組みや特徴についてご紹介します。
通常のサングラスと偏光サングラスは何が違うの?
偏光サングラスは、見た目も通常のサングラスよりスポーティーだったり、レンズの色の種類も多くファッショナブルなものが多いですが、最も大きな違いは、眩しくて見えにくかった視界をハッキリ見えるようにしてくれるという点です。
偏光サングラスも通常のサングラスも、紫外線など有害な光はカットしてくれますが、通常のサングラスでは水面のギラギラした光や、ガラスなどの反射した光はカットしてくれません。この反射光が視界を悪くする原因です。
偏光サングラスは、このギラギラした光をカットしてくれる特殊なフィルムをレンズに組み込んでいるので、紫外線だけでなく反射光もカットしてクリアな視界をもたらしてくれます。
偏光レンズの仕組み
偏光レンズは、眩しいと感じる反射光をレンズに組み込まれた特殊フィルムによってカットする仕組み。一般的な色付きサングラスの場合、眩しさを軽減させることは可能ですが、反射光をカットすることができません。
偏光レンズに組み込まれた偏光フィルムは、わずか0.03mmしか厚みがありませんが、目に見えない微細なスリットで光をカットしているのです。
透明の偏光レンズもある?
偏光レンズはカラーがついたものが多いのですが、透明のレンズもあるのでしょうか?現在では、色がついた偏光レンズのみで、透明のレンズは登場していません。色の濃度と偏光度には比例関係があるため、透明のレンズの場合偏光度が下がってしまうようです。
偏光レンズは一般的なメガネフレームに入れることも可能
偏光レンズは一般的なメガネフレームに装着することも可能です。ご自身でフレームに装着してしまうと壊れてしまう可能性もあるため、偏光レンズを取り扱っている眼鏡店に頼むことをおすすめします。
偏光サングラスの寿命と長持ちさせる方法とは?
偏光サングラスは、経年劣化していき寿命があります。ここでは偏光サングラスの寿命と長持ちさせる方法についてご紹介します。
偏光サングラスの寿命はどれくらい?
偏光サングラスには寿命があります。使用頻度によって変わりますが、平均で約5年とされています。偏光レンズに配合されている紫外線吸収剤が経年劣化していき、紫外線のカット効率が低下してしまいます。
3~4年使用したら眼鏡店で紫外線カット率を調べてもらい、99%を下回っていたら買い替え時期だと判断するのが妥当です。長持ちさせるには、使用後にはきれいに水洗いして、紫外線を受けないようにケースに入れて保管するようにしましょう。
下記の記事では、メガネケースについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
偏光サングラスを長持ちさせる方法
偏光サングラスは、レンズにコーティングを施すことで耐久性を高め長持ちさせることができます。メーカーごとにさまざまなコーティング方法がありますが、耐久性を高めるコーティング方法は、「ハードコーティング」と「撥水コーティング」の2つです。
ハードコーティングは、透明のハード液をレンズ表面に塗布しレンズの傷つきを防止して耐久性を高めます。撥水コーティングは、水滴をサッとはじきレンズへの汚れが付きにくくしてくれます。ぜひ試してみてください。
下記の記事では、サングラスにも使えるメガネクリーナーについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
一般的な通常サングラスもご紹介!
今回は、眩しい光をカットしてクリアーな視界を保つ偏光サングラスを紹介してきました。しかし、通常のサングラスの方が自分の使い方に合っているという方もおられるでしょう。そこで、一般的なタウンユースのサングラスについてもご紹介します。
以下の記事では、サングラスの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまで偏光サングラスのおすすめランキング20選を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。偏光サングラスといっても、スポーツに使うだけでなく、車の運転など普段使いにも使えます。ぜひ自分の用途に合った偏光サングラスを選んでみてくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月10日)やレビューをもとに作成しております。
この偏光サングラスは、スタイリッシュなフォルムもさることながら、アジアンサイズをさらに微調整したフィット感も抜群の商品です。紫外線99%カット、可視光線透過率18%光度95%と、偏光性能も優れています。かっこ良く見映えのするおしゃれなデザインです。