メガネクリーナーのおすすめ人気ランキング15選【レンズに使えるスプレーも紹介!】
2023/07/21 更新
メガネレンズをきれいにするメガネクリーナーは、メガネを使う方には欠かせない商品です。しかしいざ選ぼうと思うと、液体タイプ・スプレータイプ・ムースタイプから、汚れ防止・曇り止めなどの機能までさまざまでどれを選べばいいか迷います。今回はメガネクリーナーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
メガネを使う方の必需品!メガネクリーナーで視界をクリアに
日本人の約7割にあたる約8,800万人の方が、メガネを持っているといわれています。しかしメガネは長時間装着しているだけに、ついつい手入れを忘れがちなアイテムです。そんな方には手軽にメガネをキレイにできるメガネクリーナーをおすすめします。
メガネクリーナーには液体系やドライ系などタイプがあり、メガネ専門店だけでなくドラッグストアや100均などでも手軽に購入可能です。しかしいざ選ぼうと思うと、泡・スプレー・液体・汚れ防止・曇り止めなど種類がさまざまで選びきれません。
そこで今回は、メガネクリーナーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは内容量・タイプ・成分・サイズなどを基準に選びました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
液体系メガネクリーナーのおすすめ
ドライ系メガネクリーナーのおすすめ
小林製薬
メガネクリーナふきふき くもり止めプラス メガネ拭きシート
汚れ落とし・くもり止めW効果のふきふき
ふきふきは圧倒的な人気を誇るレンズクリーナーです。レンズに付いてしまった、なかなか除去できない指紋や皮脂の汚れを拭くだけできれいに落とせます。速乾性のウェットタイプで、から拭きは不要です。
個別包装なので持ち歩きにも便利で、メガネレンズやサングラスにも使用できます。また通常の気象条件下であれば、、拭くだけでレンズのくもり防止効果が期待できるのもポイントです。
内容量 | 20包 | タイプ | シート |
---|---|---|---|
素材 | 成分:イソプロピルアルコール | 曇り止め効果 | 有り |
サイズ | 幅47×奥行59×高さ110mm(パッケージサイズ) |
メガネクリーナーでメガネをきれいに保つ
視力が良くない方にとってメガネは必需品です。メガネは壊れやすいものなので取り扱いはとても重要であり、特にレンズをきれいに保つためにお手入れは欠かせません。そんなメガネをきれいに保つ最大のおすすめアイテムがメガネクリーナーです。
メガネクリーナーは大別するとレンズの汚れを紙や布で拭き取るタイプと、泡やムースなどの液体で落とすタイプがあります。メガネは高価なものなので、丁寧にお手入れをして長期間使えるようにしましょう。
メガネクリーナーを使うメリット
メガネクリーナーには、レンズの汚れを落とすだけでなく曇り止めや帯電防止などの効果を備えたタイプがあります。メガネは静電気が発生すると花粉などの微細物が付着しやすくなるので、静電気を抑制するメガネクリーナーもおすすめです。
またメガネをかけてマスクをすると、メガネが曇りやすくなります。メガネクリーナーには曇り止め効果があるタイプもあり、花粉の飛ぶ時期は特におすすめです。さらに除菌機能を備えたタイプはウイルスなどを除菌する効果が期待できます。
メガネクリーナーの選び方
ここからはメガネクリーナーの選び方についてご紹介します。液体系のタイプ・ドライ系のタイプ・プラスαの機能・汎用性・メーカーについてご紹介していきましょう。
液体系のタイプで選ぶ
メガネクリーナーを選ぶなら、液体系のタイプ別で選ぶのもおすすめです。ここでは液体タイプ・ムースタイプ・泡タイプについて紹介します。
べたつかないものをお探しなら「液体タイプ」がおすすめ
べたつかないタイプのメガネクリーナーをお探しなら、液体タイプがおすすめです。液体タイプのメガネクリーナーは、目薬のように洗浄液が出ます。洗浄液をレンズの汚れにピンポイントで付着できるので、汚れを集中的に落とすのにおすすめです。
一般的に液体タイプは容器が小さく、持ち運びが楽にできます。ただしレンズ表面のコートが劣化していると、コートの状態がさらに悪化する場合もあるので注意が必要です。
泡で柔らかく汚れを落とすなら「ムースタイプ」がおすすめ
ムースタイプのメガネクリーナーは、小さな泡状のムースでメガネレンズの汚れを落とします。レンズ全体に泡状のムースを拭き付けるため、レンズ全面に塗布できて均一にレンズを拭けます。空になった缶はお住まいの地域の分別方法に従って廃棄しましょう。
水で流すだけの簡単なものなら「スプレータイプ」がおすすめ
スプレータイプのメガネクリーナーは、メガネ全体に液体の洗浄液を吹き付けてレンズの汚れを落とします。洗浄スプレータイプなら、液体や泡をメガネ全体に吹き付けてそのまま水で洗い流すため、メガネレンズと一緒に鼻パッドや耳当ても洗浄可能です。
ただし、水で洗い流す洗浄スプレーを使用する場合、水が使える環境でしか使用できません。さらに、水を拭き取るティシュペーパーも必要になるので、夜や朝など自宅でしっかり洗浄する際におすすめです。
ドライ系のタイプで選ぶ
メガネクリーナーを選ぶなら、ドライ系のタイプから選ぶのもおすすめです。ここでは布タイプ・不織布タイプ・ペーパータイプについてご紹介します。
洗って長く使えるものなら「布タイプ」がおすすめ
1枚で長く使えるクリーナーをお探しなら、布タイプのメガネクリーナーがおすすめです。布タイプは極小な特殊繊維を使用しており、メガネレンズのコート膜に傷をつけずに指紋や皮脂の汚れをきれいに取り除いてくれます。
しかも使い捨てではないのも大きなポイントです。1枚で何度も使用できて、汚れてきたら洗濯もできます。長期的にみるとコスパに優れていておすすめです。レンズを拭く際に滑るのが気になる方は滑り止め付きのタイプもチェックしてみましょう。
以下の記事では、メガネ拭きの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。
汚れたら使い捨てできるものなら「不織布タイプ」がおすすめ
繰り返し使えるけど、汚れたら使い捨てできるコスパの良いものをお探しなら、不織布タイプのメガネクリーナーがおすすめです。マスクにも使用される不織布はメガネクリーナーにも向いており、極細繊維がレンズの汚れを絡めつけて取り除きます。
ドライタイプは布のメガネクリーナーと同じように繰り返し使えますが、手頃な価格なので汚れてきたら捨てて新しいものと交換しましょう。中にはアルコールや界面活性剤を含んだウェットタイプもあるので、好みに合わせて選べます。
外出時にふきふきするなら個包装の「ペーパータイプ」がおすすめ
外出時にカバンに入れておいてメガネをふきふきするなら、個包装のペーパータイプのメガネクリーナーがおすすめです。ティシュ状のペーパーに界面活性剤やアルコールを含ませたものが多く、個包装で使い捨てタイプになっています。
また、使い捨てではありませんが和紙や懐紙を使っているタイプもあり、1枚で2週間ほど使用可能です。レンズをきれいに拭くだけでなく、和紙ならではのおしゃれなデザインも楽しめて、スマホやタブレットにも使えます。
プラスαの機能で選ぶ
メガネクリーナーを選ぶなら、プラスαの機能で選ぶのもおすすめです。ここでは曇り止め・帯電防止・殺菌機能についてご紹介します。
メガネが曇りやすいなら視界を遮らない「曇り止め」がおすすめ
メガネクリーナーの中には、曇り止め機能が備わったタイプがあります。最近はマスクをする機会が増えて、メガネを掛けている方の中にはメガネの曇りが気になる方も少なくありません。また季節によっては室内と外部の出入りでもメガネが曇ります。
他にもスキー場や厨房などもメガネが曇りやすい環境です。日常的にメガネが曇りやすい方なら、曇り止め機能が付いたメガネクリーナーをチェックしてみましょう。メガネがキレイになるだけでなく曇り止めもできて一石二鳥です。
以下の記事では、メガネの曇り止めの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
静電気が気になる方は汚れ防止にもなる「帯電防止」がおすすめ
最近のメガネレンズはほとんどがプラスチック製です。プラスチックは自然に帯電することがあるうえ、きれいにするために布やティシュで拭くと静電気が発生してしまいます。静電気が気になる方には、帯電防止機能付きのクリーナーがおすすめです。
静電気が発生すると、レンズの表面に花粉や黄砂などのマイクロミクロン単位の極小物体が付着してしまいます。帯電防止機能付きのメガネクリーナー静電気の発生を抑えると、汚れ防止にもつながるので気になる方はチェックしてみましょう。
衛生面が気になる方は「殺菌機能」がおすすめ
コロナウイルスなどの雑菌は手や皮膚に付くとともに、メガネにも付着する可能性があります。衛生面を気にする方は殺菌機能付きのメガネクリーナーをチェックしてみましょう。メガネがキレイになると同時に殺菌効果も得られます。
メガネ以外に使うなら「汎用性」もチェック
メガネクリーナーはメガネをキレイにする目的のアイテムですが、実はメガネ以外にも使えるものが多くあります。代表的なものでは、現代人の必需品であるスマホの画面を拭くのにも使用可能です。スマホ以外ではタブレットやパソコンの液晶画面にも使えます。
スマホやタブレットは指で操作するため、指紋の跡で汚れやすいですが、メガネクリーナーで拭けばきれいに落ちます。さらに布タイプのメガネクリーナーは、鏡や蛇口を掃除する際にも使えて便利です。幅広い用途で使うなら汎用性をチェックしてみましょう。
人気メーカーから選ぶ
メガネクリーナーを選ぶなら、人気メーカーで選ぶのもおすすめです。ここでは、無印良品・メガネスーパー・ダイソーについてご紹介します。
飽きの来ないデザインなら「無印良品」がおすすめ
質の良い商品を適正価格で提供している「無印良品」にもメガネクリーナーがあります。使い捨てタイプのメガネ拭きで、メガネはもちろん部屋中のいろいろなものに使えると評判です。シンプルで飽きのこないデザインをお探しならチェックしてみましょう。
極細繊維のアクリル系不織布が使用され、極小の繊維で汚れや脂分を拭き取ります。使い捨てながら、丈夫で複数回使用しても破れにくい優れものです。
メガネ屋が本気で作ったメガネクリーナーなら「メガネスーパー」がおすすめ
メガネの専門店が作ったメガネクリーナーをお探しなら、メガネスーパーが販売している「メガネ屋が本気で作ったメガネクリーナー」がおすすめです。ペーパータイプで個包装になっているので、外出時にカバンや財布に入れて持ち運びできます。
汚れはもちろん、拭き取りあとも残さない抜群の使用感です。またメガネ以外にもパソコンやスマホの画面に使えます。
コスパ最強なものなら100均「ダイソー」がおすすめ
日本以外の国では100円以上で販売される商品があるといわれる100均のダイソーの商品は、コスパが優れたものばかりです。コスパ最強のメガネクリーナーをお探しなら、100均のダイソーのメガネクリーナーをチェックしてみましょう。
ダイソーの『メガネ・スマホ・タブレットクリーナー』は大人気商品です。ネーミング通りメガネだけでなく、スマホ・タブレット・カメラなど幅広く使えます。安いので手軽に手に入りやすいのもポイントです。
液体系メガネクリーナー人気おすすめランキング8選
東海
メガネレンズクリーナー ハイルック プチスリム ムースタイプ
スマホやパソコンなどいろいろなものに使える
メガネレンズに優しい中性タイプのメガネレンズクリーナーです。スプレータイプですが、ムースのような形状なので液ダレが起きにくくなっています。普通のメガネだけでなく、花粉対策グラスやサングラスにも使えて便利です。
さらにメガネだけでなく、スマートフォンやゲーム機・デジタルカメラ・パソコンなどの液晶画面にも使えます。いろいろなものの汚れ落としがこれ1本でできるので備えておきたい商品です。
内容量 | 17ml | タイプ | スプレー |
---|---|---|---|
成分 | 界面活性剤・エタノール | サイズ | 幅20×奥行20×高さ112mm |
ソフト99コーポレーション
Amazon売れ筋ランキング ドラッグストア 洗浄・保存液部門 9位
(2023/11/01調べ)
メガネのシャンプー除菌EX ミンティベリーの香り
指紋・皮脂こすらずキレイ!泡のチカラで丸洗い
泡のチカラでメガネを丸洗いできるメガネのシャンプー除菌EXです。肌に優しい中性処方で、レンズにスプレーして水で洗い流すだけでメガネをすっきりきれいにしてくれます。こすり洗いは不要なのでメガネを傷つけません。
レンズに付いた皮脂だけでなく、鼻パッドや耳あてに付着した黒ずんだ汚れもクリーニングします。また除菌剤が配合されているので、メガネに付着した雑菌を除菌できるのもポイントです。
内容量 | 200ml | タイプ | 泡 |
---|---|---|---|
成分 | 界面活性剤(4.2%アルキルベタイン) | サイズ | 幅70×奥行43×高さ188mm |
液体系メガネクリーナーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | タイプ | 成分 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
指紋・皮脂こすらずキレイ!泡のチカラで丸洗い |
200ml |
泡 |
界面活性剤(4.2%アルキルベタイン) |
幅70×奥行43×高さ188mm |
|
![]() |
ヤフー |
メガネ屋が本気で作ったメガネクリーナー |
60ml |
ムース |
カチオン系活性剤・中性 |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
汚れ防止効果でメガネをいつでもきれいに保つ |
18ml |
スプレー |
シリコーン・界面活性剤 |
幅75×奥行21×高さ150mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
持ち運びに便利!12ml5本セットの小分けの液体タイプ |
12ml(1本) |
点液 |
- |
幅20×奥行20×高さ70mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
きめ細かな泡が汚れを包み込んで落とす |
50ml |
泡タイプ |
界面活性剤 |
幅36×奥行36×高さ130mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
レンズに1滴つけて拭くだけでクリアな視界になる |
10g |
濃密ジェル |
界面活性剤・アルコール類 |
幅95×奥行21×高さ150mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プラスチックレンズ用に開発された高級メガネレンズクリーナー |
60ml |
スプレー |
界面活性剤・アルコール |
幅35×奥行35×高さ130mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スマホやパソコンなどいろいろなものに使える |
17ml |
スプレー |
界面活性剤・エタノール |
幅20×奥行20×高さ112mm |
ドライ系メガネクリーナーの人気おすすめランキング7選
Bafup
Amazon売れ筋ランキング ファッション 眼鏡小物部門 7位
(2023/12/01調べ)
メガネ くもり止めクロス
24時間効果が持続!缶入りで携帯にも便利
24時間持続する強力な曇り止め効果が期待できるメガネクリーナーです。収納用の缶が付いていて、クロス1枚で約600~700回繰り返し使えます。微細な脂や汚れも拭き取れるマイクロファイバー素材使用です。
耐久性が高く、メゲネ・ゴーグル・サングラス・カメラレンズにも対応できます。クロスでレンズを拭くと表面に親水性被膜をはり、レンズが曇りにくくなるので便利です。
内容量 | 1枚 | タイプ | シート |
---|---|---|---|
素材 | 超極細繊維マイクロファイバー | 曇り止め効果 | 有り |
サイズ | 15mm×15mm |
小林製薬
メガネクリーナふきふき くもり止めプラス メガネ拭きシート
汚れ落とし・くもり止めW効果のふきふき
ふきふきは圧倒的な人気を誇るレンズクリーナーです。レンズに付いてしまった、なかなか除去できない指紋や皮脂の汚れを拭くだけできれいに落とせます。速乾性のウェットタイプで、から拭きは不要です。
個別包装なので持ち歩きにも便利で、メガネレンズやサングラスにも使用できます。また通常の気象条件下であれば、、拭くだけでレンズのくもり防止効果が期待できるのもポイントです。
内容量 | 20包 | タイプ | シート |
---|---|---|---|
素材 | 成分:イソプロピルアルコール | 曇り止め効果 | 有り |
サイズ | 幅47×奥行59×高さ110mm(パッケージサイズ) |
ドライ系メガネクリーナー人気おすすめ7選
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | タイプ | 素材 | 曇り止め効果 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
汚れ落とし・くもり止めW効果のふきふき |
20包 |
シート |
成分:イソプロピルアルコール |
有り |
幅47×奥行59×高さ110mm(パッケージサイズ) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ナノファイバーのパワーで皮脂汚れもスッキリ |
30包入 |
シート |
成分:アルコール類、水 |
- |
100mm×140mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
24時間効果が持続!缶入りで携帯にも便利 |
1枚 |
シート |
超極細繊維マイクロファイバー |
有り |
15mm×15mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
いつでもどこでもサット拭くだけで曇り止め効果 |
3枚 |
ショート |
合成繊維、界面活性剤、防腐剤 |
有り |
幅75×奥行5×高さ150mm(パッケージサイズ) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
100枚入りでたっぷり!拭くだけですっきりきれい |
100シート |
シート |
アクリル系不織布 |
- |
90mm×150mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
クリーニングクロスの決定版 |
1枚 |
シート |
ポリエステル100% |
- |
240×240mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
指紋や皮脂汚れもひと拭きでキレイ |
40個 |
シート |
パルプ100% |
有り |
100mm×150mm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
高級メガネクリーナーはどこで売ってる?
メガネクリーナーは、眼鏡市場やメガネスーパーなどの大手メガネチェーン店を始め、眼鏡専門店で購入可能です。眼鏡チェーンでは独自に開発したメガネクリーナーも置いてあり、中には機能性の高い高級なものもあります。
また、市販のメガネクリーナーはドラッグストアや一部の薬局でも取り扱っているので、買い物ついでに買えて便利です。またダイソーなど100均にも独自のメガネクリーナーが置いてあります。
メガネクリーナーで手入れする時の注意点
メガネが効果を発揮するには、こまめで丁寧な手入れが欠かせません。メガネクリーナーによる正しいお手入れ方法と、注意ポイントを解説します。
お湯で洗わない!洗うなら超音波で
現在ほとんどのメガネレンズはプラスチック素材で、表面に反射防止などの多層膜がコーティングされています。食器や衣類に付いた汚れはお湯を使うとよく落ちますが、メガネレンズをお湯で洗浄するとコーティングがはがれる恐れがあるので避けましょう。
レンズ表面のコート膜はお湯でダメージを受けやすく、はがれる誘因となるからです。どうしても水洗いをしたい場合は、超音波洗浄機を使うなど工夫してみましょう。
アルカリ性洗剤で代用しない
メガネレンズをいろいろな成分を含んだ洗剤で洗うと、きれいになると思っている方もいるかもしれません。しかしアルカリ性や弱アルカリ性の洗剤をメガネクリーナーの代用としてメガネレンズを洗うのは避けましょう。
アルカリ性成分の洗剤はメガネのコート膜にダメージを与え、コート膜が剥離する引き金となってしまいます。アルカリ性洗剤はメガネレンズに使えないと記憶しておきましょう。
レンズを拭く素材にも注意
メガネレンズの汚れに気付いても、やみくもに手近にある布やペーパーで拭かないようにしましょう。メガネレンズには細かいチリやほこりが付いている場合があり、そのままの状態で拭くと、表面に肉眼では見えないような細かなキズが付く恐れがあります。
また、タオルなどに使用されている繊維は硬く粗い物が多いので、メガネのコート膜を傷つけるかもしれません。メガネを拭いたりお手入れをする際は、やはりメガネ専用のメガネクリーナーを使うのが安心です。
以下の記事では、眼鏡用品の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回はメガネクリーナーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。一日中メガネを掛けている方にとって、メガネをいつも清潔に保つのはとても重要です。使いやすいメガネクリーナーを見つけて、いつでもクリアな視界を保ってください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月21日)やレビューをもとに作成しております。
泡のチカラでメガネを丸洗いできるメガネのシャンプー除菌EXです。肌に優しい中性処方で、レンズにスプレーして水で洗い流すだけでメガネをすっきりきれいにしてくれます。こすり洗いは不要なのでメガネを傷つけません。
レンズに付いた皮脂だけでなく、鼻パッドや耳あてに付着した黒ずんだ汚れもクリーニングします。また除菌剤が配合されているので、メガネに付着した雑菌を除菌できるのもポイントです。