パスワード管理のおすすめ人気ランキング12選【オフラインで使えるものも!】
2022/01/09 更新

ログインが必要なサービスのセキュリティを強化
パスワード管理ツールで複数のパスワードを同時に管理できると便利だと思いませんか?エクセルやchromeなど、ログインが必要なサービスを複数使っているなら、パスワードをいくつも覚えなければいけない煩雑さが解消します。
はじめはパスワードをひとつにまとめて管理するのは危険だと思うかも知れません。しかしワンタイムパスワード・生態認証・マスターパスワードなど、機能が充実しているアプリであればセキュリティはむしろ強化することができます。
そこで今回はパスワード管理の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。ランキングは「機能」「安全性」「コスパ」を基準に選びました。
パスワード管理の人気ランキング12選
口コミを紹介
タップするだけでコピーされ、完了のダイアログも自動で消えるようになりとても便利に使えるようになりました。
口コミを紹介
ウィジェット表示で楽に視認できるのが有り難い。
口コミを紹介
大変使い勝手が良く重宝しています
口コミを紹介
安定してます!5年ぐらい前はバージョン一の分ですが、数字が秒数ずれてたけどこれになってからは良いです。
口コミを紹介
ndroid でも、windows でも稼動するので便利に使っています。課金しなくても十分な機能を提供してくれます。20/03/01;今も使っています。
口コミを紹介
iOS,Android,Windowsに利用しています。
それぞれ同期できるので便利!
口コミを紹介
機種変更をしたら消えてしまうのではないかと、一応全てメモに残してから機種変更をしましたが、きちんと残っていて消えなかったのでとても安心しました!
口コミを紹介
Android でも、windows でも稼動するので便利に使っています。
口コミを紹介
PC版では細かな設定が出来るのでPCとセットだとなお便利です。
口コミを紹介
PCなどでログインする時に閲覧で使ってます。
他の人がパッと見てもわからないので便利です。
口コミを紹介
パスワードを覚える必要もパスワード作成を考える必要も全く無くなりました。
パスワード管理の選び方
ログインが必要なサービスをいくつも使っていると、パスワードがわからなくなって困るということがあります。メモやノートに記録しておく方法もありますが、おすすめなのはパスワード管理です。色々な方法がありますのでチェックしておきましょう。
費用で選ぶ
パスワード管理は無料版と有料版があります。無料版でもワンタイムパスワードが発行されるなど、キュリティ強化の対策がされていますので試してみるのがおすすめです。
無料版
無料版のパスワード管理は、スマホにインストールするだけで誰でも簡単に使えます。複数のパスワードを一括管理できて、久しぶりに使うサービスのログインの時に困ることがありません。無料版ということでセキュリティが低いこともないです。
また内課金で一度有料になっているサービスもあります。無料版よりも機能が充実していて、より高いセキュリティにすることもできるでしょう。さらに高いセキュリティにしたい場合には有料版を使う方法もあります。
有料版
有料版のパスワード管理は、無料版よりもより高いセキュリティが設定されていて、パスワードは破られにくい仕組みになっています。独自の技術が使われていたり、他のパスワード管理サービスにはない方法が採用されていたりします。
銀行・クレジットカード・ ID決済などの、重要度が高いパスワードをたくさん管理している場合には、有料版がだと高いセキュリティで使えます。。またはビジネスで利用している情報を管理するパスワードも有料版がおすすめです。
機器に合わせて選ぶ
パスワード管理サービスが機器に対応しているかをしっかりチェックしておきましょう。一部の端末・OSでは使えない仕様になっている場合もありますので、パスワード管理を使いたい機器に対応しているのかを、まずはじめに確認しておくのがおすすめです。
対応端末
パスワード管理サービスを使う時には、自分が使っている機器(パソコン・スマートフォン・タブレットなど)に対応しているのかを確認しておくのが大切です。 一部のスマホにしか対応していないアプリがあるなど、使いたくても動作しない場合が考えられます。
アプリではないソフトの場合にはパソコンでしか使えないということもありますので、インストールを試みる前に確認しておくのがおすすめです。パソコン・スマホ・タブレットと色々な端末で使えるタイプだと安心です。
対応OS
アプリやソフトをインストールする際には対応OSを確認しておきましょう。ios・MACOSのみ使えるタイプなどもあります。WindowsやAndroidを含めて豊富なiOSに対応しているパスワード管理サービスだと使いやすいでしょう。
OSが古いと非対応になっていたりOSのサポート自体が終了している場合もありますので注意しておきましょう。海外で製作されているパスワード管理サービスには、Windows ・iOS・Androidの他のOSが使えるタイプもあります。
機能で選ぶ(エクセル・chromeなども便利に管理)
パスワード管理サービスには、パスワード一括管理だけでなく、豊富な機能が付いているものがあります。活用することでより高いセキュリティをかけることができますので使ってみることをおすすめします。
バックアップ
バックアップ機能が付いているパスワード管理は、万が一機器をなくしてしまったり(スマホの紛失・盗難など)、故障した場合の対策が取れます。パソコンやスマートフォンなどの機器を新しく買替えた場合にも、簡単にパスワード管理ができます。
ほとんどアプリにバックアップ機能はついているのですが、内課金の場合もありますので確認しておきましょう。SDカードなどのメモリ媒体に保存しておく方法もありますが、メモリの紛失・故障の対応のために、アプリのバッグアップ機能も使っておいたほうが良いです。
オフライン利用
オフライン機能が付いたパスワード管理であれば、インターネットに接続されていない状態で使うことができます。誰からも見られない状況でパスワード管理できるのでセキュリティ面でも安心でしょう。単独で使いたい場合におすすめの機能です。
逆に複数の機器で使いたい場合・パスワードを共有して使いたい場合などにはあまりおすすめできません。複数で使いたい場合には、オフラインではなくクラウドで管理するほうが便利でしょう。
自動登録
パスワード管理サービスを使う際、最初はID/パスワードを入れて登録する必要があります。一つ一つ手入力で打ち込んでいくことになるのですが、使っているサービスが多いと管理しているID/パスワードも量が多く手間がかかってしまいます。
その時に便利なのが自動登録機能です。一つずつ手入力で入力する必要がありませんので、初期登録にかかる時間を大幅に軽減してくれます。持っているID/パスワードの量が多い場合には必須の機能になるでしょう。
自動入力
パスワード管理サービスに登録されているID/パスワードを、ログインの際に自動的に入力してくれる機能が、自動入力機能です。自動入力機能が付いていないパスワード管理は、コピーペーストする手間がかかってしまうので注意が必要です。
コピーペーストでも特にスムーズに使えるであれば良いのですが、自動登録機能と同様に持っているID/パスワードが多いと不便です。コピペするためだけに保存しているIDとパスワードを探すだけでも労力がかかりますので必須の機能です。
マルチデバイス
マルチデバイスは、複数の端末でパスワード管理を使えるサービスです。アプリをインストールしているスマートフォンだけでなく、タブレットやパソコンなどからもパスワード管理サービスが使えます。複数の端末を持っている場合にはおすすめの機能でしょう。
同じパスワード管理サービスを選んで共有する前にも使いやすいです。アカウントの登録が必要など、複数人での利用は別途の手続きが必要な場合がありますが、会社内で共用するなどビジネスで使うのであれば必須の機能になります。
セキュリティ
パスワード管理サービスはもともとセキュリティが高く設定されていますが、種類によってはさらにセキュリティレベルが高いものがあります。サービス独自の機能はありますのでチェックしておきましょう。
生体認証
指紋認証・顔認証でログインできるのが生態認証機能です。IDとパスワードでログインすることがありませんので、 より破られにくいセキュリティになるでしょう。指紋認証もセキュリティレベルは高いですが、顔認証でも登録している人物でなければログインできません。
複雑で長いパスワードを使って破られにくくする方法もありますが、数字・英文字・記号などの誰もが使っている文字では心配な場合は、指紋認証・顔認証などの生態認証が役立ちます。パスワードと生態認証をかけあわせることもできます。
以下の記事では、USB指紋認証リーダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。正解認証に興味がある方は、こちらも併せてぜひご覧ください。
複雑な自動生成
パスワード管理サービスには、パスワードを自動生成してくれる機能がついたものがあります。自分でパスワードを考えるよりも複雑で破られにくいでしょう。破られにくいパスワードを毎回作るのに比べると、大幅に時間短縮もできます。
またログインが必要なサービスをたくさん使っていると、自分で考えたパスワードは似た内容になってしまいがちです。その点自動生成してくれる機能がついていれば、複雑で破られにくいパスワードを短時間で作ることができるので便利です。
パスワードチェッカー
パスワードチェッカーは、パスワードが破られやすい状態になっていないかチェックしてくれる機能です。同じパスワードを長い期間使っていると破られる可能性が高くなってきます。一定期間ごとにパスワード変更するためには搭載されていたほうが良い機能です。
同じパスワードを長い期間で使っていると、パスワードチェッカーが知らせてくれます。どのくらいの機関で同じパスワードを使っているが気にしておく必要がないので便利でしょう。チェックされたバスワードだけを変更すれば効率的です。
パスワードチェンジャー
パスワードチェンジャーは一定期間が経過すると、自動的に別のパスワードに変更してくれる機能です。パスワードチェッカーと比べると、新たなパスワードを自動生成してくれるのが魅力でしょう。自分では何も作業しなくても、セキュリティ面を強化できます。
持っているパスワードの数が多いと、変更タイミングまで覚えて置くのはかなり難しくなります。パスワードチェンジャーの機能が付いていれば、そんな面倒なパスワード変更作業をする必要もなくなりますので、安心して一括管理しておけるでしょう。
利用者で選ぶ
パスワード管理サービスは、個人が使うのに適しているタイプと法人向けがあります。はっきりと区別されているわけではありませんが、用途によっても適しているものが違いますのでチェックしておくのがおすすめです。
個人向け
個人向けのパスワード管理ツールは、パスワード一括管理機能の操作が簡単なものがおすすめです。セキュリティを高レベルに設定しておく必要がないものであれば、シンプルな機能が搭載されている複雑ではないものが使いやすいでしょう。
銀行口座・クレジット情報などの、セキュリティレベルを高く設定する必要があるものが含まれている場合には、有料サービスを使ってみるのも良いかも知れません。オフライン機能がついているなら、ネット接続を切って操作できますので個人利用には便利です。
法人向け
法人向けのパスワード管理ツールは、複数人数でも使えものを選ぶのが大切です。社内でパスワードを共有する場合を考えるとクラウドタイプが良いでしょう。セキュリティレベルを高くする機能が豊富についているものもおすすめです。
ビジネスで使う情報であれば、個人利用と比べると管理しているパスワードの量も多くなってきます。そのため、パスワードの自動登録機能・自動入力機能・パスワードチェンジャー機能などは必ず搭載されていないと不便でしょう。
以下の記事では、ファイルサーバーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
パスワード管理のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対応OS | オフラインでの使用 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
パスワードマネージャー |
パスワードマネージャー 詳細を見る |
幅広い用途に対応しているパスワード管理アプリ |
iOS 11.0以上/Android 5.0以上 | × |
2
![]() |
パスクリップ |
パスクリップ 詳細を見る |
図形を使ってパスワードを管理 |
iOS 10.0以上/Android 4.4以上 | ー |
3
![]() |
True Key |
True Key 詳細を見る |
多重ロック機能がついている |
iOS 9.0以上/Android 4.1以上 | ー |
4
![]() |
LastPass Password Manager |
LastPass Password Manager 詳細を見る |
パスワードの自動入力が可能 |
iOS 10.0以上/Android(デバイスによって異なる) | ◯ |
5
![]() |
パスメモ |
パスメモ 詳細を見る |
カテゴリを作ってパスワードを整理できる |
iOS 9.0以上/Android 4.4以上 | ー |
6
![]() |
SafeInCloud |
SafeInCloud 詳細を見る |
データ復元・クラウドと同期が可能 |
iOS 12.0以上/Android:デバイスにより異なる | ー |
7
![]() |
LastPass |
LastPass 詳細を見る |
マスターパスワードを覚えることで一括管理が可能 |
iOS /Android(デバイスによって異なる) | ー |
8
|
Microsoft Authenticator |
Microsoft Authenticator 詳細を見る |
顔認証・指紋認証が可能 |
Windows 10 Mobile バージョン 14393.0 以降/Windows 8 Mobile | ー |
9
![]() |
パスワードマネージャー |
Dashlane 詳細を見る |
複数のパスワードが記録できる機能あり |
iOS 12.2およびwatchOS 4.0以降 | ー |
10
![]() |
Authy |
Authy 詳細を見る |
データ復旧機能でスマホを紛失しても安心 |
iOS 9.0およびwatchOS 2.0以降 | ー |
11
![]() |
KINGSOFT Password Manager |
KINGSOFTで詳細を見る 詳細を見る |
パスワード情報を簡単・安全に一括管理 |
Android 8.0 以上 / iOS 12.0 以上 | ー |
12
![]() |
ワンタイムパスワード |
ワンタイムパスワード 詳細を見る |
30秒ごとにパスワード生成される |
iOS 9.0以降。iPhone/Android 4.4以上 | ー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、その他のセキュリティソフトの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
パスワード管理サービスは複数のパスワードを一括管理できるのが魅力ですが、セキュリティ面を強化できるメリットがあるのも注目です。ぜひパスワード管理サービスを使って、安全で便利にインターネットを使いましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月09日)やレビューをもとに作成しております。
Yahoo!JAPAN ID・パスワードと、ワンタイムパスワードでログインが可能になります。万が一第三者にパスワードを把握されてしまっても、30秒ごとに生成されるワンタームパスワードを入力しなければログインできないため安心です。