【2023年最新版】USB指紋認証リーダー人気おすすめランキング10選
2023/02/06 更新
USB指紋認証リーダーがあれば生体認証により安全性が高くなります。ただ、アルカナイト・サンワサプライ・AUTHENTREND・PQIなどメーカーが多いのでなかなか選べません。今回はUSB指紋認証リーダーの選び方や人気おすすめランキングを紹介します。
目次
セキュリティ強化なら外付けのUSB指紋認証リーダーを使おう
リモートワークなどが増え自宅で仕事をされえる方も巣ごもりでパソコンに触れる機会が増えている方が増えています。パソコンは便利なので、今や生活必需品ですが、パスワードを忘れて困った経験をした方は多いです。
実は、USB指紋認証リーダーを使えば、この手間から解放されます。外付けの生体認証ツールがあればスムーズにパソコンを使えますが、USB指紋認証リーダーはサンワサプライなどメーカーが多いうえに、MacやWindows11などとの互換性も気にしなければなりません。
そこで今回はUSB指紋認証リーダーの選び方や人気おすすめランキングを紹介します。対応OS・タイプ・本人拒否率・認識角度・サイズなどを基準に作成しました。購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
USB指紋認証リーダーの選び方
USB指紋認証リーダーに購入するなら、パスワード入力を省ける時短・認識するスピード・安全性・タイプを重視して選んでみましょう。
スムーズにログインするなら「スピード」を確認
スピーディーにパソコンやロックされているサイトにログインしたいなら、USB指紋認証リーダーのスピードをチェックしましょう。USB指紋認証リーダーの多くは1秒程度、あるいはそれ以下の時間で認証ができるので、パスワード入力の手間を減らせます。
正確に認証させるなら「識別角度360度」をチェック
指紋認証は指の角度によって読み取ってくれない場合があります。それは登録した指の角度による認証誤差が原因です。そのためUSB指紋認証リーダーを検討するときには360度タイプにしましょう。これならどの角度からでも認証が可能です。
安全性で選ぶ
USB指紋認証リーダーの根幹を成す生体認証は安全性が重要です。そのため、商品の安全性は必ずチェックしましょう。
より安全に使うなら「本人拒否率と他人許容率」が高いものがおすすめ
USB指紋認証リーダーの精度は本人拒否率(FRR)と他人許容率(FAR)が基準です。本人拒否率とは本人と間違って拒否してしまう確率・他人許容率とは他人を間違って容認してしまう確率を指しています。
どちらも数値が低いほど精度が高く、基準値は本人拒否率(FRR)が3%以下・他人許容率(FAR)は0.002%以下です。2つの数値に差がある理由は、他人許容率を下げると本人拒否率が上がってしまうためであり、この基準が的確であるとされています。
より安全性が高いものなら「FIDO Alliance」があるものがおすすめ
FIDO Alliance(ファイドアライアンス)とは生体認証によるオンライン認証技術の標準化目指してPayPalなど6社によって発足された非営利団体です。FIDOとはFast IDentity Onlineの略称で、認証規格の1つであるFIDO2を推奨しています。
FIDO U2Fとは2要素認証規格であり、通常のID・パスワードによるユーザー認証に加え、ワンタイムパスワードなどを組み合わせて二段階で認証を行い、安全性を強化したものです。この規格がついている商品は安全性が高いため、必ずチェックしましょう。
タイプで選ぶ
どのように使用するかによってそのタイプも重要です。使用するシチュエーションにあわせて選びましょう。
コンパクトなものならワイヤレスで使える「ドングルタイプ」がおすすめ
ドングルタイプとは最も多く販売されているタイプです。ワイヤレスなので直接USB指紋認証リーダー本体を差し込んで使用でき、コンパクトで持ち運びができます。ただ、大きさによって薄型のノートパソコンなどでは底部と干渉するリスクがあるので注意です。
マウスと組み合わせられるものなら「有線タイプ」がおすすめ
有線タイプは手元にUSB指紋認証リーダーを置き、容易にパスワード解除ログインができます。ただ、優先なのでデスクがせまくなりやすいです。最近では有線マウスに指紋認証リーダー機能がついているものもリリースされています。
メーカーで選ぶ
ここでは指紋認証リーダーを販売しているメーカーを紹介します。それぞれ特徴があるので、ぜひ参考にしてください。
スピーディーな認証なら「ARCANITE(アルカナイト)」がおすすめ
アルカナイトはスピーディーかつ正確な認証を可能としている指紋認証リーダーを販売しています。2000円以下のリーズナブルな価格で購入できるものもありますが、スマートラーニング機能などすぐれた機能つきなので、コスパが高いです。
コンパクトで持ち運びやすいものなら「PQI」がおすすめ
PQIが販売しているUSB指紋認証リーダーは非常にコンパクトであり、持ち運びするときに重宝します。本体こそ小さいですが、機能性は非常に高く、認識角度が広いうえに認証時間も短いので、使い勝手が抜群です。
ハイスペックなものなら「AUTHENTREND」がおすすめ
AUTHENTRENDが開発したハイスペックなUSB指紋認証リーダーは、FIDO認定を有しているため、より安全性が高い2段階認証を使用できます。そのため、セキュリティレベルを高めたいビジネス用のパソコンなどにおすすめです。
パソコンだけでなくマウスでも指紋認証ができるものなら「Dell(デル)」がおすすめ
パソコンメーカーで有名なDellですが、パソコンに搭載されている指紋認証リーダーだけでなく、指紋認証機能を搭載したマウスも販売しています。Dellは世界的に有名なメーカーなので実績が高く、安心して使用しやすいです。
多種多様な指紋認証リーダーなら「サンワサプライ」がおすすめ
サンワサプライは多種多様な指紋認証リーダーを販売しており、ドングルタイプもマウスタイプも人気があります。いずれも高機能であり、使い勝手もいいので、ビジネスでもプライベートでも活用可能です。
USB指紋認証リーダーの人気おすすめランキング10選
口コミ紹介
自分が購入した時は三千円前半だったのでUSB式の指紋認証装置より便利でいいと購入しました。その後七千円台になってしまい、もう一度購入したかったのです値段下げ待ちです。win10の指紋認証は楽チンでいいですよ。
口コミ紹介
認識がよいとのレビューを見て購入。Windowsへのログインはもちろんですが、パスワード管理ソフトの1passwordでも使えるのがとても便利です。長いパスワードを打ち込む必要なく、指ペタッ、で開きます。スマホでも指紋認証を使っていて、同じ使いやすさとなりました。
口コミ紹介
設定がすごく簡単、使いやすさも簡単。文句なしでいい感じです、メイン機に付けましたがサブ機にもつけようと思っています。
口コミ紹介
別のノートパソコンに搭載されている指紋認証は10回に1回くらい認識できないことがありますが、これは一度も認証失敗がないです。高性能。風呂上がりの指紋でも問題なく認証してくれます。おすすめです。
サンワサプライ
指紋認証リーダー USB接続 FP-RD3
ドングル・有線のいずれにも対応しサンワサプライの人気モデル
2ウェイタイプであり、ドングル・有線のいずれでも使用できるのでパソコンを選ばずUSBハブを使用してる方にもおすすめのUSB指紋認証リーダーです。サンワサプライ製なので価格もリーズナブルであり、手軽に利用できます。
最大10件までメモリ登録できるので、個人だけでなくグループでの使用も可能です。正確かつスピーディーに認証できるので、使いたいアプリをスムーズに起動させられます。コスパが高いモデルなので、ぜひ試してみてください。
対応OS | Windows10・8.1・8・7 | タイプ | ドングル、有線両対応 |
---|---|---|---|
本人拒否率 | 0.1%以下 | 他人容認率 | 0.0001%以下 |
認識角度 | - | ID登録件数 | 10件 |
サイズ | 24.0 × 36.0 × 19.0mm |
口コミ紹介
短いUSBケーブルが付いてるのが助かったが、柔らかいのでもっと固い方が向きを固定できてよかったかな。まだ少ししか使っていないが、今のところ一発で100%認証できている。いままでパスワードをぽちぽちやってたのが馬鹿馬鹿しく思えるほどだ。
Kensington(ケンジントン)
指紋認証キー FIDO 2要素認証 K67977JP
FIGO U2F規格のセキュリティだからビジネス用パソコンに最適
FIGO U2F規格の2段階認証で情報漏えいを防ぐ、セキュリティに特化したモデルです。Windows10・8.1・7にも対応しているすぐれものであり、生体認証である大前提をしっかりカバーするスペックと使いやすさで人気があります。
セキュリティスロットを発明したケンジントン製だけあって、高い安全性を誇ります。本人拒否率が3%・他人受入率が0.002%と、業界でも最高水準なので、ビジネス用のパソコンに使いたい方におすすめの商品です。
対応OS | Windows10・8.1・7 | タイプ | ドングル |
---|---|---|---|
本人拒否率 | 3%以下 | 他人容認率 | 0.002%以下 |
認識角度 | 360度 | ID登録数 | 10件 |
サイズ | 15.0 × 30.0 × 10.0mm |
口コミを紹介
Windows 10 Helloと連携させて、簡単に指紋認証できました。認証スピードはコンマ数秒の一瞬で、認証精度も高くほとんど失敗することもありません。類似商品より高額ではありますが、品質は間違いないです。
AuthenTrend
ATKey.Pro USB指紋セキュリティキー FIDO2認証 USB Type-A
MacのOSにも使用できるAuthenTrend製のワイヤレス指紋認証リーダー
FIGO規格認定合格の認識角度360度・0.15秒で識別完了するワイヤレスのUSB指紋認証リーダーです。10件までID登録もできるので家族やプロジェクトチームで共有でき、初期設定も簡単なので人気もうなずけます。
特許技術であるスタンドアローン登録機能を搭載しているなど、人気メーカーであるAuthen Trend製だけあってハイクオリティです。それだけでなくMacのOSなどにも対応できるなど、さまざまなパソコンに対応しています。
対応OS | Windows・MacOS・Linux | タイプ | ドングル |
---|---|---|---|
本人拒否率 | - | 他人容認率 | - |
認識角度 | 360度 | ID登録数 | 10件 |
サイズ | 1.5x2.65x0.83cm |
口コミ紹介
標準キーよりも移植性が優れています。保護ケースは安全で、キーチェーンに留まり、必要に応じてキーを引き出すことができます。自己登録は迅速で使いやすいです。さらに、必要に応じて後でプロセスを呼び出すのは簡単です。
USB指紋認証リーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 対応OS | タイプ | 本人拒否率 | 他人容認率 | 認識角度 | ID登録数 | サイズ | ID登録件数 | 識別角度 | 他人許容率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
MacのOSにも使用できるAUTHENTREND製のワイヤレス指紋認証リーダー |
Windows・MacOS・Linux |
ドングル |
- |
- |
360度 |
10件 |
1.5x2.65x0.83cm |
||||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
FIGO U2F規格のセキュリティだからビジネス用パソコンに最適 |
Windows10・8.1・7 |
ドングル |
3%以下 |
0.002%以下 |
360度 |
10件 |
15.0 × 30.0 × 10.0mm |
||||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ドングル・有線のいずれにも対応しサンワサプライの人気モデル |
Windows10・8.1・8・7 |
ドングル、有線両対応 |
0.1%以下 |
0.0001%以下 |
- |
24.0 × 36.0 × 19.0mm |
10件 |
||||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ハイスペックなのにリーズナブルに購入できるからコスパが高い |
Windows10 |
ドングル |
1.92%以下 |
0.0002%以下 |
360度 |
10件 |
17.0 × 20.0 × 8.0mm |
||||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スピーディーなレスポンスと正確性を誇るアルカナイト製 |
Windows10 |
ドングル |
- |
- |
360度 |
10件 |
21 x 17 x 12 mm |
||||
|
Amazon ヤフー |
高速ログインを実現するAUTHENTREND製の外付け生体認証デバイス |
Windows10 |
ドングル |
2%以下 |
0.002%以下 |
360度 |
10件 |
- |
||||
![]() |
Amazon |
スマートラーニング機能付きでWindows11やWindows Helloにも対応 |
Windows11・10 |
ドングル |
- |
- |
360度 |
- |
- |
||||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ユーザー評価が高くWindows Helloと連携できる |
Windows10・8・7 |
ドングル |
0.3秒以内 |
0.05以下 |
360度 |
10件 |
20.6x17x12mm |
||||
![]() |
楽天 |
FIGO規格で0.15秒認証初期設定も簡単なPQIのUSB指紋認証リーダー |
Windows10 |
ドングル |
- |
- |
10件 |
16.5x20.0x8.0mm |
360度 |
||||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
指紋認証リーダーとしても使えるから利便性が高いDellの有線式マウス |
Windows10 |
有線 |
- |
- |
- |
65 × 35 × 25mm |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
生体認証の安全性は高い
USB指紋認証リーダーはドングルタイプが人気ですが、それはログイン情報のキーとして使用できるからです。自分専用のパソコンではない所で自分のアカウントでログインが必要な場合にパスワードを手打ちしてしまうとパスワードが記憶されてしまう恐れがあります。
ログインできる状態になってしまうと個人情報や機密情報が洩れる恐れがあるので、持ち運べるドングルタイプが主流となってます。生体認証であるUSB指紋認証リーダーは本人の指紋でしかロックは解除できないため、安全性が高いです。
USB指紋認証リーダー機能付きデバイスもおすすめ
今回はUSB指紋認証リーダーを紹介しましたが、最近はマウスやUSBメモリに同じような機能を持たせているものも販売されています。普段から使うデバイスに組み合わせているので、より利便性が高まっているのでおすすめです。
このような指紋認証機能がついているデバイスも便利ですが、もちろん一般的なデバイスでも最近は高性能なものが多いです。以下の記事ではマウスやUSBメモリの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
安全性を保つUSB指紋認証リーダーの仕組み
指紋認証の技術には、光学式・静電容量方式・電界強度測定方式など、いくつか種類があります。最近多くのモデルで使用されているものは静電容量方式であり、多くの指紋認証リーダーがこの仕様です。
同じ文様を持たない指紋の凹凸を指紋認証リーダーのセンサーに通すと、何万個もの微小電極が埋め込まれているセンサーが指の凸部にある電極の方に電荷がたまります。これは指がかすかに汗をかいていて、電気を通す電解質を含んでいるからです。
電荷が貯まっている電極の位置をマッピングし画像化し特徴点を抽出し、自動的に比較して登録された指紋と同一かを識別しています。さまざまな方式がありますが、指紋認証の基本はこの仕組みです。
USB指紋認証リーダーが認識しないときの解決法
USB指紋認証リーダーなど生体認証では認証してくれない場合もあります。指紋認証で多いトラブルはユーザー側が要因の場合と機器側が要因の場合があり、それぞれ対処方法が異なるので注意してください。
指紋認証には指紋のわずかな凹凸を、人体が発する微細な電気を使って読み取るので指が濡れている・汚れていると認証されない場合があります。また、逆に乾燥してカサついた指でも電荷を読み取れず認証されないケースがあるので、気をつけてください。
USB指紋認証リーダー機器側でのトラブルは少ないですが、読み取り部の汚れがほとんどです。読み取り部にほこりや汚れがついていないか確認し、認証不良が起こらないようにケアしてください。
Windows11やMacなどのOSとWindows Helloに注意
USB指紋認証リーダーはほとんどがWindows11ではなくWindows10対応が多いですが、これはWindows Helloが標準搭載されているからです。以前のバージョンのOSを使用している方は付属のCDやメーカーサイトで別途ソフトをダウンロードする必要があります。
Windows Helloは指紋認証や顔認証を使用し、Windows10デバイスに簡単にすばやく安全にアクセスできる機能です。Windows Helloなら瞬時に認証が完了でき、PINコードもバックアップとして用意しておけます。
指紋認証搭載パソコンはWindows Helloは対応しています。ただ、指紋認証リーダーが非搭載の場合は、外付けでUSB指紋認証リーダーを購入するだけでWindows Helloを使用できる環境になります。
まとめ
USB指紋認証リーダーを使えばセキュリティの安全性を強化できるだけでなく、パスワードを入力する手間から解放されます。想像よりリーズナブルな価格で購入できるので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月06日)やレビューをもとに作成しております。
FIGO規格認定合格の認識角度360度・0.15秒で識別完了するワイヤレスのUSB指紋認証リーダーです。10件までID登録もできるので家族やプロジェクトチームで共有でき、初期設定も簡単なので人気もうなずけます。
特許技術であるスタンドアローン登録機能を搭載しているなど、人気メーカーであるAuthen Trend製だけあってハイクオリティです。それだけでなくMacのOSなどにも対応できるなど、さまざまなパソコンに対応しています。