【2023年版】和菓子の人気おすすめランキング15選【本当に美味しい和菓子を厳選】
2023/01/31 更新
東京・京都・大阪など人気の和菓子は通販で購入できる時代です。あんこを使った高級和菓子など、一度は食べたい和菓子も自宅で簡単に食べられます。ここで今回は、本当に美味しい和菓子のおすすめ商品を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
本当に美味しい和菓子を自宅でも!
和菓子といえば饅頭や羊羹など、古くから日本で親しまれてきたお菓子です。職人の技や芸術性の高さと美しさから、注目と関心が世界中で高まっています。最近では洋菓子とコラボした流行りの和菓子もあり、多くの方におすすめです。
手土産はもちろん祝い事や法事など、お遣い物としても便利です。最近は様々な種類の和菓子が通販やスーパーでも買えて、本当に美味しい和菓子を自宅で楽しめるようになりました。SNSで話題になった有名な和菓子も多く、若い層からも人気です。
そこで今回は2022年版和菓子の選び方やおすすめ商品を、ランキング形式で口コミと一緒に紹介します。ランキングは価格・見た目・内容量の3つの観点から基準を作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
自宅用和菓子のおすすめ
贈答用和菓子のおすすめ
手土産用和菓子のおすすめ
和菓子の選び方
「和菓子の選び方が知りたい」「どの和菓子を選べばいいのかわからない」と悩んでいる方も数多くいるはずです。和菓子のおすすめな選び方についてご紹介していきます。
用途で選ぶ
和菓子を選ぶ際には、どんなシーンで食べるのかやどんな場面で渡すのか、どんな方に渡すのか、何人と食べるのかなど用途を考えてから選んでください。
「自宅用」には好きな和菓子やおしゃれな和菓子がおすすめ
自宅用として選ぶ方は、何も気にせず好みで選んで楽しむのをおすすめします。SNSで話題になった和菓子のお取り寄せを試してみるのも良いですし、老舗の和菓子を選んで楽しむのも良いです。家族で楽しめる色々な種類を詰め合わせた和菓子もおすすめできます。
「贈答用」には上品な高級和菓子がおすすめ
贈答用として和菓子を選んでいるのであれば、相手の好みに合わせて上品なものを選ぶのがおすすめです。相手の好みは必ず事前に調べておいてください。特別な相手へ贈るなら高級感や季節感など、デザインの美しさでも和菓子を選ぶのもおすすめです。
また、贈答用の和菓子はアレルギーについても確認しておく必要があります。相手にアレルギーがある方なら、原材料に特に確認して選んでください。
「手土産用」にはおしゃれで美味しいものがおすすめ
ご挨拶などの手土産として和菓子を選ぶなら、おしゃれな和菓子もおすすめできます。インスタグラムなどで写真映えする、華やかな見た目ならきっと喜ばれるの間違いなしです。色々な味が楽しめる詰め合わせならリサーチ無しでも喜ばれやすいのでおすすめです。
ギフトや贈答用なら「内容量や大きさ・賞味期限」をチェック
贈答用の和菓子なら賞味期限や内容量の確認も大切です。賞味期限が短い和菓子は、受け取ったその日に食べなくてはならないと相手を困らせてしまうかもしれません。可能な限り賞味期限は余裕のあるものを選ぶのがおすすめです。
また、受け取る相手の人数に合わせて大きさや内容量を決めてください。会社などへ贈る場合は社員で分けやすいように個包装のものを選ぶ心遣いも必要です。喜んでもらえるように、相手を考えた和菓子を選ぶのも大切になります。
好みに合わせた種類で選ぶ
和菓子の種類は生菓子・干菓子・半生菓子があり好みに合わせて選ぶのが大切です。賞味期限にも違いがあるので購入から食べるまでの時間がどれくらいかは必ず確認してください。
あんこが好きな方は饅頭などの「生菓子」がおすすめ
生菓子は主にあんこを使用して作られる和菓子です。見た目が華やかなので、手土産の和菓子としておすすめできます。水分量が多くしっとりした口当たりですが、その分賞味期限が短いのでお取り寄せの際は期限内に食べ切れるかは確認してください。
茶道のお茶会でも使われる練り切りなどの上生菓子は、季節を表した美しい和菓子です。限られた時期しか作られないものも多く、特別なおもてなしにも使われます。
保存期間が長いものなら煎餅や落雁などの「干菓子」がおすすめ
お取り寄せや贈答用としておすすめなのが、煎餅や落雁などの干菓子です。水分量が20パーセント以下と低く賞味期限が長いので、旅行のお土産や目上の方への手土産として選ぶ方が多いお菓子です。
粉と砂糖を型で固めた落雁・あめ菓子の金平糖・米粉や小麦粉で作った煎餅などが代表的な干菓子です。
贈り物なら最中や桃山などの「半生菓子」がおすすめ
半生菓子は生菓子と干菓子の中間の水分量のお菓子です。生菓子よりは日持ちするので贈り物にも向いています。乾いた皮の中にしっとり目のあんが入っているものが多く、代表的なものは最中や桃山です。
季節を感じるひとときには「四季折々の和菓子」をチェック
和菓子を選ぶときに大切なのは季節を感じるものを選ぶです。和菓子は洋菓子よりも繊細に季節感を表現しています。春なら桜やいちご、秋なら紅葉や栗をモチーフにした和菓子が並んでいます。
春夏秋冬だけではなく、お正月やひな祭り、七夕や中秋の名月のように四季折々の行事に合わせた和菓子がたくさんあります。季節を楽しみながら美味しいお菓子を楽しめるのも和菓子の魅力です。
以下の記事では、季節に合わせた和菓子をご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
「宮内庁御用達」の美味しい和菓子をチェック
宮内庁御用達の美味しい和菓子で選ぶのも和菓子のおすすめな選び方です。俵屋吉富の和菓子は昔から宮内庁御用達から愛され続けられています。その中でも雲龍の和菓子が有名です。また、塩瀬総本家のまんじゅうも宮内庁御用達の和菓子なので、ぜひお試しください。
全国の人気メーカーで選ぶ
和菓子を選ぶとき全国の人気の店で選ぶのも重要です。挨拶などの手土産として持って行くなら、有名和菓子メーカーのものがおすすめできます。
デパ地下ランキング上位常連の「塩瀬総本家やとらや」がおすすめ
東京を代表する和菓子屋は塩瀬総本家ととらやがあります。塩瀬総本家は660年、とらやは500年と長い歴史を持つ和菓子屋です。どちらも有名でデパ地下の和菓子人気ランキングでも常に上位に入るので、耳にした経験がある方も多くいらっしゃいます。
塩瀬総本家の志ほせ饅頭は日本の「三大饅頭」と言われるほど有名で、絶対に外したくないときにおすすめします。とらやの和菓子は羊羹が大人気で、何度でも食べたくなると評判です。どちらも東京を代表する名店なので、チェックしてみてください。
口コミもいい有名な老舗和菓子店「両口屋是清」がおすすめ
口コミもいい両口屋是清は寛永11年(1634年)開業した和菓子店で名古屋で一番の老舗です。その人気から現在は全国に販売店があるほどです。人気の千なりや二人静など数々の銘菓が揃います。特に年配の方に受けが良いので目上の方への贈答品にも大変おすすめです。
一度は食べたい!フルーツ大福の「一心堂」がおすすめ
大阪で有名な和菓子屋といえば、堺市で生まれた老舗の一心堂のお菓子になります。旬の食材を使ったフルーツ大福が一度は食べたいと有名です。季節に合わせたフルーツを使った手作りの大福は大変人気があります。
大阪へ出張や旅行へ行った際は、一心堂のフルーツ大福を購入してみてください。自分へのお土産としてもおすすめですし、家族へのお土産としてもぴったりです。
歴史ある名店なら京都の「笹屋伊織や末富」がおすすめ
日本の中でも和菓子屋が多いイメージのある京都には、笹屋伊織や末富などの老舗が並んでいます。百貨店や公式オンラインショップで購入もできるので、気になる方はのぞいてみてください。1716年に創業した笹屋伊織は、どら焼きが人気です。
銅鐸(どら)の上に生地を乗せて焼いて、こしあんを巻いているどら焼きで珍しい見た目をしています。末富も創業200年を超える老舗です。代表的なお菓子の1つは薄い煎餅の間に梅肉を挟んだ「うすべに」で、うっすらピンクが透けて目にも嬉しい干菓子です。
金沢の老舗店「森八や越山甘清堂」がおすすめ
創業390年を誇る「加賀藩御用菓子司 森八」では、繊細な作りの上生菓子や長生殿などの伝統銘菓が、「越山甘清堂」では加賀れんこん餅や栗の里などが有名です。そしてどちらの老舗店でも、和菓子の手作り体験が行われています。
「森八」では、「和菓子作り体験セット」も販売しています。お取り寄せすれば自宅で簡単に和菓子作りを体験できるので、お子様にもおすすめです。
自宅用和菓子の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
解凍すると大変柔らかく、美味しく頂く事が出来ました。又リピします。
口コミを紹介
しっとりとした落雁です。少しずつ切り分けていただきます。切り分けるといっても、ちゃんと切れ目があるので、手で割れます。甘すぎず、品のある美味しさです。島根の和菓子は本当に美味しいです。
口コミを紹介
生地のモチモチと控えめな甘さのあんがとても美味しいです。冷蔵庫に必ず入れてます。
口コミを紹介
やっぱり、とても美味しくて感動です。お友達にもお裾分けしたら、とても喜んでもらえました。
口コミを紹介!
非常用なのに食べ切ってしまいまして。笑
贈答用和菓子の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
綺麗で可愛いお菓子でした
口コミを紹介
お正月用に買いました。
年末までに間に合うよう届きありがたかったです。久々に栗鹿の子を食べました。美味しかったです。
口コミを紹介
味は20年前食べた物でした。懐かしいかったです。
習い事のおやつにしました。
口コミを紹介
昔、名古屋に住んでて母の大好物でプレゼントしました
大喜びしてましたのでまた注文するつもりです
口コミを紹介
固いって思って噛んだら、そのあと口の中で噛んでいくと何となくもっちり感じ?があるので生八つ橋みたいな感じを味わえました
手土産用和菓子の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
大きくてふわふわで、甘さ控えめの美味しいどら焼きでした!中に黒豆が入っているのもユニークです。
甘党の父の誕生日に頼みました。
とても美味しかったと喜んでいました。
口コミを紹介
日本三大饅頭の代表だとTVで知って、ぜひ賞味してみたく20個入りを取り寄せました。
サイズ感も味も上品でした。
口コミを紹介
とらやの羊羹ほど美味しい羊羹はありませんね。お値段は決して安くはありませんが、お値段以上の満足が得られます。甘すぎない上品なお味。
手土産用和菓子のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 産地 | 内容量 | 賞味期限 | 個包装 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
2022年売れ筋ランキング上位常連!有名デパ地下の定番羊羹 |
東京 |
10個 |
製造から1年 |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
一度は食べたい、東京の老舗自慢の饅頭 |
東京 |
20個 |
7日 |
× |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
手土産にぴったり!濃厚な抹茶スイーツの詰め合わせ |
京都 |
7個 |
‐ |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
伊勢丹でも大人気!あんことチーズのくせになる美味しさ |
京都 |
80g |
製造日より30日 |
○ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
贈り物としてもぴったり!黒豆がぎっしりで食べ応え抜群 |
大阪 |
30個 |
製造日より25日 |
○ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
そもそも和菓子って?特徴や歴史を紹介
和菓子とは日本の伝統的なお菓子ですが、具体的にどんな特徴があるのか疑問に思った方もいらっしゃいます。洋菓子との違いや特徴・歴史をご紹介しますので参考にしてください。
和菓子の特徴
和菓子とは日本の伝統的なお菓子全般を指します。一般的に米・豆・麦など植物性の原材料を使う場合が多く、甘さは控えめなのが特徴です。これがバターやクリームなどの乳製品を使う、甘さがしっかりした洋菓子との大きな違いになります。
花や動物などをモチーフにして季節を感じさせるデザインが豊富なのも和菓子ならではです。正月の初釜でいただく花びら餅や6月30日の夏越の祓に厄除けとして食べる水無月など、日本の風習に密着したお菓子がたくさんあります。
和菓子の歴史
和菓子の起源は縄文・弥生時代の木の実や果物にまでさかのぼります。その後、茶の湯の発展や外国からの影響もあって進化していったと考えられており、江戸時代には全国で独自の和菓子が生まれ、庶民にも普及していきたのが発祥です。
和菓子はどこで買えばいい?
和菓子はどこで買ったらいいか迷います。お店・コンビニやスーパー・通販でのお取り寄せなどお好みの方法で美味しい和菓子を自宅に迎えてみてください。
日本一の百貨店グループ伊勢丹の和菓子を通販で
最近は様々な和菓子を通販で買えるようになりました。以前は現地まで出向かないと買えなかった地方の銘菓やSNSで話題になる美しいお菓子などもお取り寄せ可能です。一度は食べたいと思っていた日本一の百貨店グループ伊勢丹の和菓子も気軽に注文できます。
コンビニで手軽に流行りの和菓子を
コンビニスイーツにも最近は和菓子が登場してきました。大福やわらび餅などの定番から和と洋がコラボした流行りの和スイーツまで、さまざまな商品が並んでいます。ちょっと食べたい、と思ったときに1個から手軽に買えるのも嬉しいポイントです。
スーパーでしか買えない和菓子を探すのもおすすめ
和菓子は近所のスーパーでも気軽に購入できます。比較的安く購入でき、量も多いので、コスパの良い和菓子を探している方は、ぜひスーパーで探してみてください。スーパーによっては和菓子に力を入れていて、オリジナルの商品が人気になっているところもあります。
お店に行って有名店や老舗の雰囲気を味わう
繊細でたくさん作れないもの、日持ちがしない生菓子など、どうしても店頭でしか買えない和菓子もあります。有名店や老舗は内装も美しく、優雅な雰囲気のお店も多いです。美しいお菓子が並んだ中から、好きなものを選んでください。
静岡県で探すなら伊豆地方のかわいい和菓子専門店を
和菓子専門店、小戸橋製菓の猪をモチーフにした最中です。中には甘いあんこがぎっしり入っており、子供のおやつ・お土産・お歳暮などのために買っている方も多くいます。猪のデザインもかわいいので、女性の方にもおすすめできる和菓子です。
販売しているお店は伊豆の国市・伊豆市の2店舗あるので、旅行や仕事などで行く機会があれば寄ってみてください。通販でも販売しているのでおすすめです。
【2023】年配の方に喜ばれる絶品な高級和菓子
「年配の方へ渡す和菓子ってどんなものが良いの?」と悩んでいる方も数多くいます。年配の方へ渡すなら見た目が上品で華やかな絶品和菓子がおすすめです。開けた瞬間に気分が上がるような綺麗な見た目の和菓子を選んでください。
また、高級な和菓子を贈るのもおすすめです。下記の記事では、年配の方にもおすすめな高級和菓子をご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
まとめ
ここまでは、和菓子の人気おすすめランキング15選を紹介しました。和菓子といっても多く種類があるので、ぜひ今回の記事を参考にして、ぴったりな和菓子を見つけて贅沢な時間を過ごしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月31日)やレビューをもとに作成しております。
Amazonベストセラー1位の井村屋のようかんです。自宅用としてだけでなく、地震などの災害が起こった時の非常食としても重宝します。口コミでは、ほどよい甘味で甘すぎずお茶によくあい美味しい、食べやすいなどと評判です。