ウッドデッキの人気おすすめランキング16選【庭におしゃれな空間を】
2023/03/29 更新
目次
ウッドデッキで自宅におしゃれ空間を!
庭やベランダをおしゃれに演出するウッドデッキですが、設置が大変そう、と手が出せない方もいるのではないでしょうか。実は今、ウッドデッキは手軽に設置できるんです!専用のキットや、既製品としてそのまま置けるものなど、簡単なウッドデッキがたくさん販売されています。
素材も、杉、イタウバ、ウリンなどの天然木や樹脂製の人工木材と豊富で、サイズやデザインも様々です。どれを選べばいいのかわからない、という方も多いでしょう。置くだけのキットもあり、ホームセンターで簡単に購入できるのでマンション暮らしのひとにもおすすめです。
そこで今回は【ウッドデッキ】の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。
ランキングはウッドデッキの素材やキットを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
ウッドデッキの選び方
ウッドデッキのランキングだけではどうしても自分にぴったりと合ったアイテムがわかりづらいですよね。そこで今回はウッドデッキの選び方をご紹介しましょう。ポイントはサイズ、木材の種類、組み立て方式などです。
素材で選ぶ
ウッドデッキの素材は大きく分けて、天然木と樹脂素材があります。種類によってお手入れのしやすさや耐久性が変わってきます。カインズやビバホーム、ホームセンターに足を運べば直接店員さんが、おすすめ素材を教えてくれます。
丈夫さにこだわるなら「アルミ素材」
アルミ素材は樹脂素材よりも丈夫で使いやすいく、耐久性が高いのが特徴です。天然木とアルミ素材が組み合わさったウッドデッキなら、見た目と耐久性の両方を兼ね備えているのでおすすめです。
簡単にお手入れできる「樹脂素材」
木目調の樹脂素材なら雨や汚れにも強くいので、水拭きするだけで簡単にお手入れができます。カビや腐食も起きにくく、シロアリの心配もないので安心して長く使えます。一方で、天然木に比べるとどうしても冷たい印象になってしまうのがデメリットです。
木の温もりを楽しみたいなら「天然木」
木の香りや温もり、天然素材特有の風合いを味わいたいのなら天然木のウッドデッキがおすすめです。時間が経つに連れて色合いや雰囲気が変わっていくのを楽しむことができます。天然木のウッドデッキを選ぶ場合は防虫・防腐加工が施されているものを選びましょう。
雨や風にさらされることが多い場所に設置すると劣化しやすく、割れたり色褪せたりしやすいので、定期的に防腐剤や色を塗り直す手間がかかってしまうのがデメリットです。
設置イメージで選ぶ
ウッドデッキは形が自由に組み合わせられるものと既製品でわかれています。自宅のサイズに合わないウッドデッキを選んでしまうと不便です。設置後のイメージがしっかりできるものを選んでいきましょう。
昇り降りしやすい「ステップ付き」
家にくっつけてウッドデッキを設置するなら、出入りする家側の入り口と高さを合わせましょう。設置後に配置は変更できても、高さを変えるのは難しいです。入り口が高すぎる場合には、昇り降り用のステップが用意されているものを選ぶとよいでしょう。
高い段差であれば、大人でも昇り降りができるステップがついていると嬉しいですよね。特に、小さなお子さんがいるご家庭には「ステップ付き」ウッドデッキであれば安心できます。
目隠しや子どもの転落防止には「フェンス付き」
目隠しをしたい時や、子どもの転落防止対策にはフェンス付きのウッドデッキがおすすめです。ウッドデッキがあると子どもがはしゃぐ可能性も高くなるので、転落防止は必須です。防犯対策にもいいですよ。
格子状にデザインされたものを選んだり、ちょっとしたプレートを飾るだけで、おしゃれな空間を演出できます。ガーデニングを楽しんでいるなら、フェンス柵部分にも植物をかけることができます。
レイアウトを変更したいなら「ジョイント型」
賃貸に住んでいるかたは設置するスペースに合わせて、L字型やコの字型など自由にレイアウトを変更できる「ジョイント型」のウッドデッキキットがおすすめです。家の入り口に合わせて調節したい場合や、特殊な形状のスペースに設置したい場合にもいいでしょう。
引っ越して庭の形状が変わった場合でも、「ジョイント型」のウッドデッキであれば、自由にレイアウトできるので、何度でも楽しめます。ウッドデッキははじめての方もレイアウトが変更できればお手軽に試すことができます。
ウッドデッキの色で選ぶ
ウッドデッキは「色」も豊富です。すでにあるインテリアと合わせて選ぶと、統一感も出て一気におしゃれな空間になります。自宅の雰囲気に合わせて、好みに合ったウッドデッキを選んでいきましょう。
馴染みやすさなら「ナチュラルブラウン」
万人受けする「ナチュラルブラウン」は、どんな庭にも合わせやすいです。どうしても決められない時は、ナチュラルブラウンのウッドデッキを選ぶと違和感なく置くことができます。優しい色合いの「ナチュラルブラウン」で優しい空間を過ごせます。
ガーデニングにもおすすめの「ライトブラウン」
天然木の独特な風合いとカラーが人気のライトブラウンのウッドデッキは、様々な雰囲気の庭に合わせやすいのでおすすめです。汚れもつきにくく目立ちにくいので、お手入れや掃除も簡単です。ガーデニングも一緒に楽しみたい方は、鉢植えと合わせた色合いのウッドデッキを購入するとよいでしょう。
クールな印象にしたいなら「ダークブラウン」
シックな雰囲気の庭やクールでかっこいいガーデニングスペースを作るにはダークブラウンのウッドデッキがおすすめです。おしゃれ上級者さんは、植木鉢の花を明るいカラーにして、カラーコーディネートをすればクールな雰囲気に華やかな空間になります。
ウッドデッキのキットは組み立て方で選ぶ
ウッドデッキの組み立て方法は、一から組み立てるタイプとはめ込みタイプの2種類があります。自分が組み立てやすいものを選びましょう。ホームセンターの店員さんに、おすすめメーカーや、おすすめキットを教えてもらえば自分に合ったウッドデッキに出会えます。
女性や初心者におすすめの人気メーカーの「はめ込みタイプ」
骨組みを作ればあとは既に出来上がっている天板をはめ込むだけのはめ込みタイプは、DIY初心者や女性におすすめです。細かな調節や作業が不要で組み立てやすいです。1つ1つのパーツが大きくなるので荷物がかさみやすいので、置いておくスペースをあらかじめ確保しましょう。
DIY好きには木材を「一から組み立てるタイプ」
DIYが好きな人なら、釘の打ち方や木材の間隔などを自分の好みで微調整できる、「一から組み立てるタイプ」がおすすめです。難易度が高く組み立てに時間がかかったり、様々な工具が必要になりますが、作り上げていく過程を楽しむことができるでしょう。
塗料でツヤ出しや、錆止めをすればキレイに長く使用できます。簡単に組み立てるには、インパクトドライバーなどの工具を利用すれば時間短縮にもなります。DIYも工夫をすれば、か弱い女性でも楽しめます。
慣れてない方は「組み立て時間」のわかるもの
初心者の場合は組み立て時間の目安が分かるものがおすすめです。DIYに慣れた人ならパーツだけをみて作業時間を予測することができますが、初心者には難しいです。組み立て時間の記載がない場合は、大まかな作業の流れが分かるものや、できるだけ早く完成できそうなものを選びましょう。
中には、ひとりで組み立てるのは難しいウッドデッキもあるので、ひとり暮らしのかたは、手伝ってくれる友人や家族を探しておきましょう。作業も楽になり、誰かと一緒に作り上げるものは感動できます。
「設置場所」に合わせてサイズを選ぶ
ウッドデッキを選ぶときは、設置場所の広さを確認しましょう。サイズを測らないで選と、思っていたより、大きくて圧迫感がある。想像していたより小さい。などの不満が出てきます。設置場所に合わせてサイズを選びましょう。
快適に過ごすには「防虫対策」されているもの
ガーデニングをする方や虫が苦手な方は、防虫剤がしっかりと塗られているものを選びましょう。定期的にメンテナンスを行うだけではなく、虫がつきにくいタイプのウッドデッキを購入しましょう。木材でいうとサイプレスを選ぶのがおすすめです。
安全に使うには「防腐対策」されているもの
木でできたウッドデッキは、雨風に長期間晒されるとどうしても腐ってしまいます。腐って傷むのを防ぐために、あらかじめ防腐剤が塗られているウッドデッキを選ぶのがおすすめです。また定期的に、防腐剤を塗るメンテナンスをするようにしましょう。
樹脂素材のウッドデッキは水に強く、腐食の心配がありません。見た目にこだわりがなければ、樹脂素材を選ぶのもいいでしょう。
ウッドデッキの人気おすすめランキング16選
口コミを紹介
大変に満足しております。 また、お願いします。
口コミを紹介
93歳の父がデイサービスの迎えに対応するのに、玄関開けっ放しよりはましと思い、買いました。
しっかりしていて、不都合なく使っています。
口コミを紹介
家から庭に出るのに踏み台を探していましたが、高さが足りずこちらを購入。程よい大きさで安定感があるので、買って正解でした。
口コミを紹介
注文をしてからの対応も早く、商品も思っていた以上に良くてよかったです!
口コミを紹介
床は丈夫そうです。組み立ては,簡単にできました。
口コミを紹介
簡単に素敵なウッドデッキができて嬉しくなりました‼
口コミを紹介
簡単に組み立てられ、重量もあるので丈夫そうです。ただ、角のパーツが完全に樹脂なのと、組み付け時に穴が合わず隙間ができてしまうことがあるので、インパクト電動ドライバーは必携かもしれません。
口コミを紹介
とても気に入ってます。カスタムもできそうだし。
口コミを紹介
雨が直接当たらないところなら何ら問題なく設置できると思います、それでも一応足元の部分には塗装しておきました。
ウッドデッキのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 完成サイズ | 木材の種類 | 原産国 | セット内容 | 組み立て方式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
リーズナブルで使いやすい! |
90×90×28cm |
- |
- |
- |
- |
|
![]() |
Amazon |
アレンジのしやすさに定評のあるウッドデッキ |
270cm×180cm×660cm |
天然木 |
- |
ダブルFデッキ×1・シングルFデッキ×3・オープンデッキ×2 |
組立 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
本格的なウッドデッキ! |
180cm×180cm×61cm |
天然木 |
天然木 |
フェンス×3・ウッドデッキ×3・ステップ×1など |
部分組立 |
|
![]() |
Amazon |
リーズナブルで使いやすい |
180cm×90cm×66cm |
天然木 |
- |
フェンス×3・ウッドデッキ×2など |
はめ込み式 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
0.75坪のコンパクトタイプ |
180×180×36cm |
天然木 |
- |
フェンス×3・ウッドデッキ×3・ステップ×1など |
部分組立 |
|
![]() |
Amazon |
広々使用できる! |
187×187×95cm |
天然木 |
中国 |
フェンス×2・ウッドデッキ×4・ステップ×1など |
大型組立 |
|
![]() |
Amazon |
メンテナンスがしやすいウッドデッキ |
180cm×90cm×73cm |
樹脂 |
国内 |
フェンス×3・ウッドデッキ×2・ステップ×1など |
はめ込み |
|
![]() |
Amazon |
人工ウッドデッキの大型サイズ |
2700×180×7,3 |
人工木材 |
国内 |
フェンス×2・ウッドデッキ×5・ステップ×1など |
はめ込み |
|
![]() |
Amazon |
脚部分の長さを調節可能! |
180cm×90cm |
樹脂 |
- |
フェンス×3・ウッドデッキ×2・ステップ×1など |
脚の取り付けのみ |
|
![]() |
Amazon |
劣化しにくいステイン塗装 |
180cm×90cm×81cm |
天然木 |
国内 |
フェンス×3・ウッドデッキ×3・ステップ×1など |
部分組立 |
|
![]() |
Amazon |
目隠しになるボーダーフェンス! |
72×120cm |
天然木 |
- |
フェンス×2・ウッドデッキ×2 |
部分組立 |
|
![]() |
Amazon |
ダークカラーが魅力! |
187×97×95cm |
- |
中国 |
- |
部分組立 |
|
![]() |
Amazon |
ウッドデッキ部分だけほしいなら! |
120×90cm |
天然木 |
日本 |
デッキ×2 |
- |
|
![]() |
Amazon |
女性でも簡単に組み立て可能! |
180×180×66cm |
天然木 |
日本 |
フェンス×4・ウッドデッキ×4 |
部分組立 |
|
![]() |
Amazon |
人工木+アルミで雨に強い! |
90×90×40cm |
人工木 |
国内 |
- |
- |
|
![]() |
Amazon |
雨や風・シロアリなどに強いウッドデッキ |
180×90×73cm |
アイウッド人工木・アルミニウム合金 |
‐ |
‐ |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、ウッドデッキ用の塗料の人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらも併せてぜひご覧ください。
リクシルなどの業者に頼んで本格的なウッドデッキを
どうしても自分で組み立てるのが面倒、もっと本格的なウッドデッキが欲しい!という方は、プロの業者に依頼してウッドデッキを設置するのもいいでしょう。カラーバリエーションやサイズ、スタイルなど自宅にぴったりのウッドデッキを選ぶことができます。
DIYが苦手な人にとっては、手間も時間も省けるのでおすすめです。自分で作り上げる楽しさもありますが、プロに頼めば一流のものが自宅に設置されるので、気分も上がります。お金はかかりますが時間を優先したい人にはおすすめです。
まとめ
ウッドデッキの人気おすすめランキングをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。庭やバルコニーをオシャレに演出できるウッドデッキ。敷地や好みに合わせて、ベストなウッドデッキを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月29日)やレビューをもとに作成しております。
デザイン性・施工性・メンテナンス性といった、基本性能を向上させた進化系。木の色や材木感は長持ちし、腐食やシロアリに強いといった優れもので、頑丈な構造なこともポイントです。