【2023年最新版】美味しい紹興酒の人気おすすめランキング15選【選び方から飲み方まで】
2023/02/02 更新
紹興酒は中国の紹興市で作られる熟成された黄酒です。熟成年数によって希少度が異なります。コンビニなどではあまり見かけませんが、中華料理店ではザラメ入りやハイボールなどで飲めるお酒です。今回は紹興酒の選び方とおすすめ商品ランキング形式をご紹介し、醸造酒である紹興酒と蒸留酒の違いや、カロリーについても解説しています。
目次
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。
お米や澱粉が原料!紹興酒の魅力
紹興酒とは中国の紹興市をはじめ台湾などでも作られている黄酒を指し、米などをアルコール発酵させて作られたお酒です。日本のお酒とは違う独特の香りと熟成されたコクが特徴で、飲み方もさまざまなので好みに合わせたアレンジができます。
カロリーは日本酒と同程度で、アルコール度数の高くない商品も多いため、決して飲みにくいお酒ではありません。日本酒で代用もできますが、中華料理に使用すると本格的な味わいを楽しめるので、ぜひ紹興酒を使った料理のレシピをチェックしてみてください。
そこで今回は、紹興酒の選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、アルコール度数・内容量・熟成年数・そのほかの特徴などを基準に作成しました。プレゼントにしたい方もぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
紹興酒の選び方
種類や好み・熟成期間・メーカーなどの観点から、紹興酒の選び方をご紹介します。紹興酒を選ぶ際の参考にしてください。
種類で選ぶ
紹興酒を選ぶ際は種類を理解してから選びましょう。簡単に紹興酒といっても種類がとても豊富です。
すっきりした味わいなら「元紅酒」がおすすめ
紹興元紅酒は中国ではもっともメジャーな紹興酒とされており、もち米に水や麹・酒母などを加えた後に発行させて作るお酒です。中国の一般的な家庭では頻繁に飲まれるだけでなく、料理にも使われています。
また、元紅酒は糖類がほかの種類の紹興酒よりも少ないため、辛口に仕上がっている商品が多いです。元紅酒の熟成期間は1年から2年となっているため、人によっては少しトゲのある味に感じる場合がある点を知っておきましょう。
料理に使えてAmazonでも人気のコクが強いものなら「加飯酒」がおすすめ
紹興加飯酒は元紅酒と同様にもち米や麹・水などで作られますが、仕込み時にもち米と麹の割合を1割ほど増量しているのが特徴です。基本的に日本で飲まれる紹興酒のほとんどが加飯酒なので、日本人の口に一番合っている種類でもあります。
風味とコクがあり、香しい香りが特徴的なお酒なので、料理に使うと味に深みを与えられる種類です。基本的に加飯酒は3年以上熟成された商品が出荷されるため、元紅酒よりもクセがなく、Amazonでも買えて初心者でも安心して飲めます。
度数高めの高級品をプレゼントにしたいなら「善穣酒」がおすすめ
紹興善穣酒とは通常の紹興酒とは違い、仕込み水の代わりに元紅酒を使用して熟成させた紹興酒を指します。元紅酒を使用しているため、ほかの紹興酒よりも高級品で贅沢な商品といえるので、プレゼントにもおすすめです。
紹興善穣酒は通常の紹興酒よりもアルコール度数が上がり、甘味が強くまろやかで香ばしい香りを楽しめる特徴があります。甘味の強い紹興酒をお探しの方にはおすすめの商品ですが、アルコールに弱い方には度数が高すぎる場合があるので気をつけてください。
とにかく甘い糖質高めの味わいで度数も高めなら「香雪酒」がおすすめ
紹興香雪酒は元紅酒の製造工程で麹を追加して糖類を増し、水の一部に代えて紹興酒の粕から焼酎を使って作られています。紹興酒の中でもっとも甘い味わいなので、リキュールのような感覚でも楽しめるお酒です。
糖質高めでアルコール度数も紹興酒の中では非常に高いため、初めて紹興酒を飲む方にとっては苦手に感じる場合があります。また、時間が経つと強烈な刺激のある辛口の酒に変化する点も知っておいてください。
まろやかさを重視するなら「作り方・熟成期間(年数)」をチェック
熟成させる期間(年数)や作り方で選ぶのもポイントです。紹興酒には2年間熟成したものから、10年熟成したものまであります。熟成期間が短い紹興酒は酸味や苦みが強くて辛口なため、初めて紹興酒を飲む方にはあまり向いていません。
あまり紹興酒を飲み慣れていない方は、熟成期間が長い商品を選ぶようにしましょう。熟成期間が長ければ口当たりがまろやかになってクセもなくなるため、初心者の方でも安心して飲めます。
以下の記事では、長期熟成日本酒の選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
本場中国や台湾を見た目でも味わうなら「容器」をチェック
紹興酒を選ぶ際は、容器のデザインで選ぶのもおすすめです。紹興酒の容器は本場中国や台湾を感じさせるものも多いので、容器の見た目にこだわる方やお土産用に購入される場合もあります。
景徳鎮の容器を使用した商品や、ひょうたんの形をしているものなどが販売されているので、容器にもこだわりたい方はぜひチェックしてみてください。
ドラゴンハイボールなど好みの味なら「おすすめ飲み方」を確認
紹興酒を選ぶ際はおすすめ飲み方で決めるのもひとつの方法です。紹興酒は商品によって風味や甘味が強いものなど特徴が異なります。飲み方も多くあるので、自分の好みに合わせて選びましょう。近年では炭酸割りのドラゴンハイボールがあります。
基本的にオンザロックで飲む際などは、香りが高いものがおすすめです。ホットで飲む際は香りが良くなりますが、アルコールを感じやすいくなるため、アルコール度数を抑えた紹興酒を選ぶようにすると美味しく飲めます。
コスパが気になるなら「価格」をチェック
紹興酒を選ぶ際は、価格で選ぶのもおすすめです。紹興酒は特に価格が高いものと低いものの幅が大きいお酒なので、値段のチェックが欠かせません。中には2万円以上の商品もあるので、購入する前によく確認しましょう。
メーカーで選ぶ
紹興酒を作るメーカーは産地なども含めさまざまです。ここでは、特におすすめしたいメーカーをご紹介しています。
ザラメを入れて飲む老舗の味なら「王宝和(ワンバオフー)」がおすすめ
王宝和(ワンバオフー)は紹興酒造メーカーの中でも6大メーカーのひとつとして挙げられる老舗メーカーで200年以上の歴史があり、本場中国でも絶大な人気があります。豊潤で品質のいい濃厚な紹興酒が味わえるメーカーです。
20年物や30年物などの希少な紹興酒も、リーズナブルな価格で購入できます。王宝和の紹興酒は、王道のザラメを入れる飲み方で楽しめるので、ぜひお試しください。
紹興酒好きなら一度は試したい「古越龍山(こえつりゅうざん)」もおすすめ
古越龍山(こえつりゅうざん)は紹興酒の中でもトップの生産量を誇る大手メーカーです。中国外交部に国賓接待酒指定銘柄とされており、200か国以上の領事館や中国大使館で提供されています。紹興酒が好きな方なら一度は口にした経験があるようなメーカーです。
中華街・横浜・池袋でも買える伝統製法なら「塔牌(トウハイ)」もおすすめ
塔牌(トウハイ)は伝統的な製法に基づいた紹興酒を作っており、中国政府による中華人民共和国原産地域産品マークを取得しています。中華街や横浜・池袋など日本でも多くの製品が販売されているので、伝統的な品質の紹興酒を飲んでみたい方はぜひお試しください。
紹興酒の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
色々と飲んでいた中で自分としては100点お勧めできます
口コミを紹介
上品な香りと味です。
口コミを紹介
甘さと複雑さを待ちながら、軽やかな香ばしい香りがあり、熟成香よりも焙煎香のような香ばしさ主体。あえて重心は高め。華やかな印象で、甘さもありながら重たくなりすぎないので、飲み疲れない。
口コミを紹介
使用している水が悪い紹興酒は飲んだ後、胃にもたれ気分が悪くなるのですが、この紹興酒はそれが有りません。
口コミを紹介
とにかく美味しいです。私が大学生の時にプリンスホテル系の中国料理で初めて飲んだ中国酒です、老酒と言えば永昌源 でした。香りが良く少し甘めなのですが飲みやすく日本人にあっていると思います。
口コミを紹介
今までのどの紹興酒よりも私には美味しいと思えました。ここ15年ほどキャラメル色素の入っていないものを探していました。台湾で買ってきて欲しいと依頼し、手にしたこの紹興酒、鳥唐揚げを頂きながら飲みました。本当に美味しい。
口コミを紹介
家飲みに最適です。初心者の方から
紹興酒だけ好きと言う方までこの8年ものをおすすめします。
口コミを紹介
おいしいが、やや薄い。しかし癖は無い。
口コミを紹介
10年物の紹興酒としては値段が他の物より倍以上しますが、まろやかな香りと味は他の紹興酒にはない特徴ですね。
口コミを紹介
価格も満足で、到着も早かったので大満足です。家族で頂きましが高評でした。
口コミを紹介
さらっとした味わいで喉越しには清涼感がある。コクというよりもすっきりとした潔さと品の良さが伺える。
株式会社三洋堂
台湾お土産 台湾10年窖蔵精醸陳年紹興酒
ドラゴンハイボールにも!紹興酒の玉露とも呼ばれ年数も魅力の紹興酒
世界が誇る名水の地である埔里で10年以上貯蔵され、「紹興酒の玉露」とも呼ばれている商品です。奥深い香りとスッとするのど越しが好評で、モンドの永久金賞にも輝いています。初心者にもおすすめの紹興酒です。
また、飲み方もストレート以外にロックでもドラゴンハイボールでも美味しく味わえます。世界的な評判も高く、お土産としても非常に喜ばれる商品のため、紹興酒をプレゼントする際はぜひ購入を検討してみてください。
アルコール度数 | 17.5% | 内容量 | 600ml |
---|---|---|---|
特徴 | モンドセレクション受賞・10年熟成酒 |
口コミを紹介
匂いはご存知の通りの紹興酒です。
でも味にキツサがない。よくスーパーで見かける
安い紹興酒とは、まるで別物です。
口コミを紹介
皆さんのレビューの通り、中華のお料理が格段美味しくなって本物に近くなります。
紹興酒のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | アルコール度数 | 内容量 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ザラメを入れて飲むと美味しい!カロリー・糖質量は日本酒と大差なし |
17% |
600ml |
湖底の銘水使用 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ドラゴンハイボールにも!紹興酒の玉露とも呼ばれ年数も魅力の紹興酒 |
17.5% |
600ml |
モンドセレクション受賞・10年熟成酒 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
おすすめ飲み方無限大!誰でも飲みやすい紹興酒 |
16.5% |
600ml |
8年熟成酒・2本セットもある |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
プレゼントにもおすすめのひょうたん型の10年熟成酒 |
17% |
750ml |
ひょうたん型容器付属・10年熟成酒 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
国宴酒の違いを楽しみたい方におすすめ!まろやかな味わいの上品な紹興酒 |
16% |
750ml |
10年熟成酒 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
こだわりの作り方!酸味・甘味・苦みのバランスがいい |
16% |
600ml |
5年熟成酒 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
中華料理に使うのもおすすめ!18種類のアミノ酸を含んだ旨味の強い紹興酒 |
16% |
500ml |
18種類のアミノ酸含有 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
カラメル原料不使用で池袋でも買える!横浜中華街の台湾紹興酒 |
17.5% |
600ml |
10年熟成酒・カラメル色素不使用 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
景徳鎮の容器に入った高級品の紹興酒 |
16% |
500ml |
景徳鎮の容器入り |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
中華料理に使うのもおすすめの日本人に合うように作られた老酒 |
15% |
1800ml |
アミノ酸配合 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
5年ものとは思えない芳醇な味わい |
16.5% |
640ml |
5年熟成酒 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
度数・糖質高め!良質なもち米を醇造している人気の紹興酒 |
17% |
700ml |
10年熟成酒 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
蒸留酒のように強い度数が特徴!14種類の漢薬を漬け込んだ紹興酒 |
23% |
500ml |
14種類の漢薬配合 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
Amazonで人気!原酒本来の甘い味わいを引き出した紹興酒 |
17% |
600ml |
糖酸控えめ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
15年熟成のクセのない美味しい紹興酒 |
16% |
500ml |
15年熟成酒 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
健康に効く?紹興酒の効能・糖質・カロリーは?
一般的な紹興酒のカロリーは100gあたり127kcalで、糖質は5.1gです。マンガンとマグネシウムなどミネラルを含んでおり、食欲・疲労・消化を助ける効能があります。食欲低下が気になる方にもおすすめです。
お酒の中ではカロリーが低めですが、飲みすぎには気をつけてください。適量の1日150ml程度を目安にして楽しみましょう。下記の記事では、薬用酒の選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
中華料理に紹興酒を使おう
紹興酒は中華料理に相性がいいので、味つけや肉や魚の臭み消しに使いやすいお酒です。ここでは、紹興酒を使った料理のレシピや、紹興酒の代用になるお酒をご紹介します。
紹興酒を使った料理のレシピをご紹介
普段の料理で紹興酒を料理酒のように使用するだけで、本格的な中華料理の風味が出せます。鶏肉とパプリカを用意し、ごま油をフライパンで温めてから具材を加え、ショウガと紹興酒で香りをつければ美味しい炒めものの完成です。
紹興酒を使えば、中華料理で有名な酔っ払いエビも作れます。エビ8尾に紹興酒と料理酒を大さじ2杯ずつ加え、すりおろしショウガを小さじ2杯とすりおろしニンニクを小さじ半分ほど加えてください。塩を少々加え、軽くもんで落し蓋をし、冷蔵庫で1時間漬けます。
冷蔵庫で付け込んだエビを耐熱容器に移し、600Wの電子レンジで3分半程度加熱したら完成です。お好みで白髪ねぎやパクチーを添え、黒酢・ナンプラー・ごま油などを混ぜたタレをかけてお召し上がりください。
日本酒は紹興酒の代用にできる
中華料理を作る際、紹興酒が手元にない場合もあります。紹興酒は日本酒で代用できるので、ぜひお試しください。紹興酒蒸しのような紹興酒の濃厚な旨味・風味を活かした料理に日本酒は向いていないので、そういった場面では代用を避けましょう。
醸造酒の紹興酒・老酒と蒸留酒との違いは?
老酒は醸造酒である黄酒(ホワンチュウ)を3年以上熟成させたお酒を指し、蒸留酒は白酒(バイジュウ)と呼びます。黄酒と白酒の違いは、醸造酒か蒸留酒かです。白酒は蒸留酒なので、度数を高くできます。
長期熟成された黄酒であれば老酒ですが、浙江省紹興で作られなければ紹興酒には分類されません。しかし、実質は同じなので、まろやかな紹興酒をお探しなら老酒もぜひお試しください。
まとめ
紹興酒の選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。紹興酒はそのまま飲むのはもちろん、料理などに使用すると味を深められます。非常に使用用途が広いため、本記事を読んで興味を持った方は、ぜひ購入をご検討ください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月02日)やレビューをもとに作成しております。
サントリーの曲渓は、こだわりの湖底の銘水を醸造に使用しているため、まろやかで飲みやすい紹興酒です。また、厳選されたもち米によって深い味わいと豊かな香りもあります。そのため、いくら飲んでも飲み飽きないと評判です。
また、料理に使ってもコクが生まれるため、料理に奥深い味わいを与えたい方も購入しています。深く柔らかな香味を楽しみたい方や、ザラメを入れて楽しみたい方にもおすすめの商品です。