鯉のぼりの人気おすすめランキング15選【ベランダ・室内用も】
2022/03/27 更新
5月5日は子供の日。鯉のぼりを揚げる人も多いでしょう。お子さんの健康や成長を祝う特別なイベントなのでこれぞというものを購入したいですよね。今回は鯉のぼりの選び方やおすすめ商品をランキング形式でお届けします。庭用、室内用、ベランダ用のものや有名ブランドもご紹介!
目次
鯉のぼりを揚げる意味とは?
なぜ鯉のぼりを5月5日に揚げるのでしょうか?近年では、住宅の事情などで目にする機会が減ってしまったため、鯉のぼりを揚げる理由などもあやふやになってしまった人も多いでしょう。
鯉のぼりは子供の健康と成長を祝うために揚げます。「鯉が滝を上りきると竜になれる」という中国の伝承のように、逆境の中でも子供には健やかかつたくましく育ってほしいという願いを込めて鯉のぼりを揚げるようになったと言われています。
今回はそんな鯉のぼりの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。ランキングは、品質の良さ・価格・口コミやレビューの評価といった観点でピックアップしています。
鯉のぼりの選び方
鯉のぼりの選び方のポイントをご説明します。どんな鯉のぼりをを選べばいいのか分からない人はぜひ参考にしてみてください。
鯉のぼりの設置場所で選ぶ
鯉のぼりの設置場所は大きく三種類に分けられます。住宅環境や用途に合ったものを選ぶためそれぞれの特徴を確認しておきましょう。
屋外用なら「埋め込み型」か「スタンドタイプ」
大きな庭があり、そこに鯉のぼりを揚げたいと考えている方は室外用鯉のぼりがおすすめです。室外用鯉のぼりには、埋め込み型とスタンドタイプの二種類に分けられます。
埋め込み型の鯉のぼりは黒鯉のサイズが3m~10mくらいのものが多くかなりの大型になっています。大きな鯉のぼりが泳ぐ姿は迫力があり何とも言えない景観です。しかし庭にポールを打ち込む必要があるので設置に手間が掛かるという難点があります。
スタンド型の鯉のぼりは2m~5m程度のものが多く、大きさのボリュームは落ちるものの砂袋などの錘を利用して固定させる形式なので埋め込み型に比べると手軽なのがメリット。しかし安定性に不安が残るのでロープなどで別途しっかり固定する必要があります。
ベランダに飾るならコンパクトな「柵取り付け型」か「スタンドタイプ」がおすすめ
ベランダに鯉のぼりを揚げたいと考えている人はコンパクトなベランダ用の鯉のぼりがおすすめです。ベランダ用鯉のぼりは取り付けタイプとスタンドタイプの二種類が主流です。
取り付けタイプはベランダの柵等に取り付けるタイプです。商品によって対応しているベランダ・柵の形状が違うので、あらかじめ対応できるか確認しておく必要がありますが取り付けた際の安定感に優れているのがメリットです。
スタンドタイプは手軽かつどのベランダにも対応しやすいです。しかしロープなどの部品がしっかり固定しないと強風などで飛ばされる可能性も考えられるので注意が必要です。
室内に飾るなら「貼付けタイプ」か「置物タイプ」がおすすめ
マンションなどで設置場所が確保できない・近隣への配慮のため外に鯉のぼりを出せないといった人は室内用鯉のぼりがおすすめ。室内用の鯉のぼりは置物のようなタイプもあれば、壁に貼付けて使用するタイプなど多種多様な商品があります。
ちょっとしたスペースに置きたい場合は置物タイプがおすすめ。室内用でも迫力のある鯉のぼりを楽しみたいなら貼付けタイプがおすすめです。部屋にどう飾りたいかを考えて鯉のぼりを選んでみてください。
素材で選ぶ
鯉のぼりの素材によって耐久性や揚げたときの外観が大きく変わります。鯉のぼりに使用される主な素材は「ナイロン」と「ポリエステル」。それぞれの特徴をご紹介します。
光沢がありお手頃価格ならば「ナイロン」がおすすめ
ナイロン製の鯉のぼりは比較的値段が安いこと・揚げたときに光沢があるのが特徴です。購入しやすいお手頃価格な製品が多く、景観も映えやすいので気軽に購入できる鯉のぼりとしておすすめです。
デメリットは耐久年数が2年~3年程度と短く長期的に使用するのが難しいこと。また、雨などで濡れてしまうと保管の際に色映りなどが起こるといった点が挙げられます。一つの鯉のぼりを愛着をもって長く使用したい人にはあまりおすすめできません。
ナイロン製の鯉のぼりは定期的に購入し直しても良いという人に向いています。そもそも外に飾る鯉のぼりは天気の影響を受けやすいので、一定期間で買い替えを迫られる場合もあります。
雨の日でも安心で耐久性を重視するなら「ポリエステル」がおすすめ
ポリエステルで作られた鯉のぼりは5年~6年と長い耐久年月がある製品が揃う事が特徴です。またナイロン製に比べると雨の日でも安心でシワになりにくい性質を持っているので、メンテナンスも楽なこともポイントです。
ポリエステル製の鯉のぼりはデザイン性が良く高級感を感じさせる豪華な商品が多いので、よりこだわった鯉のぼりを求めている人はポリエステル製を選んでみてはいかがでしょうか。
ナイロン製に比べるとポリエステル製の鯉のぼりは高価ですが耐久性が高い点を考えるとコスパの良さは商品次第と言えます。コスパ重視の人は耐久年数と価格を照らし合わせて選んでみてくださいね。
「おしゃれなデザイン」の鯉のぼりを選ぶ
室外・室内用どちらを選ぶにしても、鯉のぼりのデザインはぜひともこだわりたいものですよね。デザインの違いによって揚げたときの景観も大きく変わります。自分好みのデザインの鯉のぼりを揚げた時は感慨もひとしおです。
室内用の鯉のぼりは家の中なので目にする機会が多く天気などの影響も受けないので、ぜひおしゃれなデザインや好みの質感などこだわって選んでみてください。
人気ブランドで選ぶ
鯉のぼりを販売するメーカーはそれぞれブランドの特徴があります。人気ブランドをご紹介しますので、気になったメーカーをぜひチェックしてみてくださいね。
生産量トップクラスの「徳永鯉のぼり」がおすすめ
徳永鯉のぼりは、岡山県に本社を置いている国内鯉のぼりメーカーです。鯉のぼりのシーズンになるとコンビニエンスストアなどで販売されるミニ鯉のぼりの大半が徳永鯉のぼり製という圧倒的シェア率を誇り、鯉のぼりの生産量もトップクラスです。
鯉のぼりの生地質やデザインなどが高水準で評価が高く鯉のぼりを作り出すメーカーの中でも定番と言えるでしょう。
手染めの質感があり手頃な価格ならば「フジサン鯉」がおすすめ
フジサン鯉は昭和36年に創業の老舗鯉のぼりメーカーです。昔ながらの染色がされた鯉のぼりが揃い、どこか懐かしく感じるような手染めの質感が特徴です。
ポリエステル製の鯉のぼりが豊富で比較的安価な商品が多いフジサン鯉。コストパフォーマンスに優れたメーカーなので鯉のぼりを定期的に買い替える人におすすめです。
鯉のぼりを購入する時の注意点
風の強い日にも「近隣の迷惑にならないサイズ」がおすすめ
庭やベランダなど屋外に飾る鯉のぼりを選ぶポイントで重要なのが「サイズ」です。風の強い日には吹き流しや大きな黒鯉の長さが横に広がります。近隣の迷惑にならないように風になびいた時のサイズを考えて鯉のぼりを選びましょう。
マンションなど集合住宅では「禁止」かどうか確認を
マンションやアパートなどの集合住宅はベランダが狭く隣との距離が近いため鯉のぼりを揚げると迷惑がられてしまう心配があります。風で隣のベランダに引っかかってしまったり、ポール上の矢車の音がうるさいなどの苦情につながるケースがあります。
落下した時に危険なので鯉のぼりの取り付け自体を禁止している場合もあります。設置後にトラブルにならないよう事前によく確認することをおすすめします。心配ならぜひ室内で鯉のぼりを楽しんでくださいね。
「鯉のぼりの色」もチェック
一般的な鯉のぼりの色は「黒、赤、青」の3色。黒い真鯉=お父さん、赤い緋鯉=お母さん、青い子鯉=子ども、という意味を持っており、家族を象徴しているのです。
飾る順番は黒色の真鯉、赤色の緋鯉、その下に青色の子鯉の順です。新たに男の子の赤ちゃんが生まれた場合はその下にさらに子鯉を付け足す事も。その時には緑や紫の鯉を選ぶ人が多いようです。買う時には鯉の色もチェックしてみてくださいね。
「セット内容」もチェック
鯉のぼりは単体で販売しているものと揚げるために必要な付属品がセットになったものがあります。屋外用スタンドタイプなら鯉のぼりの他に吹流し、矢車、ポール、スタンド、水袋、ハーケンなど細かい部品やロープが必要な場合もあります。
これらが全てセットになったものだと別途準備する手間がありません。いざ揚げる時に困らないよう付属品の有無やどんなものが付いてくるのかをチェックして購入するとスムーズです。
鯉のぼりの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
とても、可愛いです。
口コミを紹介
孫の初節句、兜の隣につるし鯉のぼりがとてもかわいかったです。
大きさも飾るのに丁度良く素敵な買い物でした。普段でも飾っておきたいです。
口コミを紹介
本タイプは、水をいれる重しで支えるタイプ。組み立てもそんなに難しくなく、しまう時もコンパクトになるので、シーズン終了後の場所も取りません。鯉の大きさもベランダに飾ることを考えればちょうどよい大きさと思います。
口コミを紹介
大量生産でない感じが伝わります。設置の際にこちらが困らないように、やり易いように、とても細やかに印、途中までの組立てがされてあったので、無事子供と主人が帰って来るまでに出来ました。
口コミを紹介
こどもがずっと欲しがっていたため、お手頃な値段だったので購入しました。組み立て安くベランダからアルミのワイヤーで固定して飾っています。糸の部分が割と細いので雨の日や夜は外したほうが長持ちしそうですね
口コミを紹介
とても満足な鯉のぼりで、集合住宅のベランダで飾ってますが、上にも下の階にも迷惑ならない大きさです。
口コミを紹介
卓上サイズで場所を取らない。でも可愛い。
孫も喜んでくれました♪
口コミを紹介
2mの長さでもゆらゆら泳いでますよ。
子供が、泳いでる鯉を見て大騒ぎです。
アガツマ(AGATSUMA)
アンパンマン 矢車付ミニこいのぼり
国民的人気キャラクター「アンパンマン」がプリントされた鯉のぼり
小さなお子さんがいるご家庭にはこちらの「アンパンマン 矢車付ミニこいのぼり」はいかがでしょうか。赤ちゃんや幼児に絶大な人気を誇るアンパンマンのキャラクター達が勢ぞろい!アンパンマンファンのお子さんが大喜びすることでしょう。
室内はもちろん、ベランダで飾るのにも適したサイズです。ただし取り付け部品がセットになっていないのでベランダに取り付ける場合は別途部品を準備する必要があります。ご注意を。
タイプ | ベランダ・室内向け | 素材 | - |
---|---|---|---|
サイズ | 幅70x奥行き10x高さ89cm |
口コミを紹介
孫がアンパンマン大好きなので室内用として、飾りたくて、購入しました。とても 喜んでくれました。
口コミを紹介
初孫のプレゼント用に購入しました。賃貸のマンションなので場所を取らずにかわいい物をと思いこちらにしました。とても喜んでもらえました。購入してよかったです
秀光人形工房
こいのぼり コンパクト ベランダ用 マンション
組み立て簡単な「どこでもスタンド」同梱
室外用で手軽に設置できる鯉のぼりを探している人には秀光人形工房の「金昇龍吹流入り鯉のぼりC6002」がおすすめ。有料オプションですが組み立て不要のコンパクトスタンドが同梱されており、ベランダや広い庭でも簡単に設置できます。
その他鯉のぼりの取り付けに必要な部品は全て入ったフルセット商品なので、別途部品を用意する必要がありません。金染された鯉のぼりは高級感があり、金昇龍吹流しの鯉のぼりが外で泳ぐ姿は何とも言えない優雅さが感じられます。
タイプ | 室外用 スタンドモデル | 素材 | ナイロンタフタ |
---|---|---|---|
サイズ | 1.0m |
口コミを紹介
高さは金魚の水槽くらいの大きさでとても可愛かったです。両親が大喜びでしたので、こどもの日以降も少し飾っておりました。
結構軽く、手が当たるとすぐ倒れますので、風や人の動きの無い所に飾っておくと良いと思います。
口コミを紹介
コンパクトでマンションのベランダにはちょうど良いサイズです。
片付けるのも楽チン♪
口コミを紹介
閉まう場所も取らないし、小さい割には可愛かったです。
我が家は賃貸なので、ミニサイズの鯉のぼりにして良かった。
鯉のぼりのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 素材 | 大きさ | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
インテリア感覚でどこでも飾れる |
室内用 |
サテン生地 |
15cm |
||
|
Amazon ヤフー |
伸縮スタンドを同梱したコスパに優れる鯉のぼり |
室外用 |
ナイロン |
吹き流し1.5m、ポール2.0m |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
愛らしい表情の手作り置き型鯉のぼり |
室内置き型 |
レーヨンちりめん他 |
間口21cm x 奥行3cm x 高さ15.5cm |
||
![]() |
楽天 Amazon |
組み立て簡単な「どこでもスタンド」同梱 |
室外用 スタンドモデル |
ナイロンタフタ |
1.0m |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
室内用 |
木製 |
横幅14cm×奥行14cm×高さ30cm |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
国民的人気キャラクター「アンパンマン」がプリントされた鯉のぼり |
ベランダ・室内向け |
- |
幅70x奥行き10x高さ89cm |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
存在感あるブランド金箔鯉のぼり |
ベランダ用 |
ポリエステルドビー・金箔 |
2m |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
ちりめん生地で作られたかわいい鯉のぼり |
室内用 |
ちりめん生地 |
高さ39cm |
||
![]() |
楽天 Amazon |
絡まりにくい設計と友禅染めの豪華さがポイント |
ベランダ用 |
ナイロンタフタ |
1.5m |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
組み立てが簡単で見栄えは本格的 |
ベランダ・室内用 |
ポリエステル |
ポール1.8m・吹き流し1.3m |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
風に揺られて鯉が泳ぐ吊り下げモデル |
室内用 吊り下げ型 |
- |
60cm |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
友禅染めが施された色彩豊かな鯉のぼり |
ベランダ用 |
ナイロン |
2m |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
付属品もセットになったベランダ用鯉のぼり |
ベランダ用 |
ポリエステル |
1.2m |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
やわらかな雰囲気で人気 |
室内用 |
台座:天然木 |
高さ48cm |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
タペストリーのように壁に貼り付けたり吊るしたりできる室内モデル |
室内用 貼り付け型 |
オーガニックコットン |
70cm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
鯉のぼりのお手入れ方法
鯉のぼりは雨風にさらされがちなので長く使うにはお手入れが欠かせません。お手入れのポイントとしては鯉のぼりを片付けるのは乾燥した天候の時に行うようにしましょう。そうすることでしまった時にカビの発生を抑制できます。
鯉のぼりを洗濯する場合には金具の変形に繋がるため洗濯機は避けてください。手軽な洗い方としてはお風呂の浴槽を使用する方法がおすすめです。浴槽にお湯をはり、中性洗剤をかけて付け置きし、もみ洗いをしましょう。
より詳しく鯉のぼりの洗い方・収納方法を知りたい人は、以下のサイトを参考にしてみてくださいね。
初節句のお祝い品は鯉のぼりや五月人形がおすすめ
鯉のぼりと言えば男の子の初節句のお祝いにプレゼントとして贈る事も多いでしょう。その他男の子の初節句のお祝い品としては五月人形や鎧飾り、兜飾りも定番です。
以下の記事では五月人形の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介しています。鯉のぼりと迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。
鯉のぼりと吹き流しの関係は?
鯉のぼりの上でひらひらに舞う「吹き流し」。なぜ付いているのかなと思ったことはありませんか?吹き流しには魔除けや家という意味があります。家族を象徴する鯉のぼりを守り、幼子の健やかな成長を祝う意味で昔から使用されてきたのです。
オーソドックスなものは青、赤、黄、白、黒の5色。古代中国の五行説に由来していますが、近年では他の色も使ったカラフルなものも増えています。
鯉のぼりの値段の相場は?
鯉のぼりはサイズや素材、手作りか否かなどにより価格はさまざまです。一般家庭用の相場としては屋外庭用で2~10万円、ベランダ用で1~5万円、室内用は3,000円~3万円程のものが多いです。購入の際の参考にしてみてくださいね。
まとめ
鯉のぼりの飾る理由や鯉のぼりの選び方・おすすめ商品などを特集しました。近年では室内で手軽に飾れるような室内用鯉のぼりも多数販売されています。住宅環境の兼ね合いで鯉のぼりの使用を自粛していたような人も、この機にぜひ検討してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月27日)やレビューをもとに作成しております。
Madame MO(マダム モー)のこいのぼりは、壁に貼り付けたり天井から吊るすことのできる室内用鯉のぼりです。オーガニックコットン100%で出来た鯉のぼりは色鮮やかなインテリアとして、お部屋の雰囲気を明るく彩ってくれることでしょう。
小さなお子さんがいるご家庭ではお子さんも喜んでくれるのではないでしょうか。イエロー以外にもレッドやブルーといった幅広いカラーバリエーション。お好きな色を選んでくださいね。