最強はどれ?首掛け扇風機のおすすめ15選|危険性は?おしゃれな扇風機も
2023/07/02 更新
暑い夏の日でも首元に風を感じられる首掛け扇風機。両手が塞がらないためレジャーや屋外の作業などに重宝します。本記事では首掛け扇風機の選び方とおすすめ15選を紹介。おしゃれでかわいい首掛け扇風機や、首掛け扇風機の危険性について紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
首掛け扇風機は本当に涼しい?その効果は?
首掛け扇風機の種類は主に2種類! | ||
ストラップタイプ ![]() |
ネックファンタイプ ![]() |
|
風向き | 首元や顔まわりにあたる | 顔や首元に直接あたる |
重さ | 軽め | 普通 |
静音性 | 高い | 低い |
特徴 | 顔や首元から離れているため 長い髪の人でも使いやすい 卓上やハンディにもなる |
顔や首元に近く 強い風を感じやすい |
首掛け扇風機は本体にファンを内蔵し、顔や首の前方に風を送ることで涼をとれるのが特徴です。ハンディタイプの扇風機と比べて両手が空くので、仕事やアウトドアの作業時でも快適な風を感じられます。また、小さなお子様の熱中症対策としてもおすすめです。
メリット | デメリット |
両手が塞がらず作業しやすい 小さなお子様の熱中症対策にも |
髪の毛が巻き込まれる恐れがある 作動音が気になる |
【編集部イチ推し】おすすめの首掛け扇風機
首掛け扇風機はこのポイントを見て選ぼう!
効果的に風を感じられる、首掛け扇風機の選び方を紹介します。ぜひ参考にしてください。
涼しさを感じるなら角度調節できるものを
首掛け扇風機を使用しても風があたらなければ意味がありません。ファンの角度を調節できる製品なら、屋外でも欲しい場所に風を送ることができ、ヘッドが360度調節できるものであれば、顔の正面や下から風を感じられます。
髪の毛の巻き込みが心配な人は羽なしタイプ
髪の毛の巻き込みが不安な方は、羽なしタイプの首掛け扇風機を選びましょう。内部に搭載されたモーターの力で風を起こして、首元を冷やします。通常の首掛け扇風機より静音性は低いものの、安全性を気にする方や子供向けの首掛け扇風機を探している方におすすめです。
羽の音が気になる人は静音性の高いものを
首掛け扇風機はファンが顔に近い位置で作動するため、予想以上に音が気になってしまいます。静音性の高い首掛け扇風機を求めるなら、運転音が50dB以下の製品を選びましょう。わずかな作動音で、普段の会話も支障なく聞こえます。
60dBを超えるとモーターの作動音が気になるほか、小さな物音を拾いにくくなります。風量によって静音性も異なるので、強風にした時の運転音がどれほどなのか、購入前に確認しておきましょう。
静か | 20〜30dB | 木の葉のふれあう音/ささやき声 |
普通 | 40〜50dB | 図書館/静かな事務所/換気扇 |
うるさい | 60〜70dB | 洗濯機/テレビ/セミの鳴き声 |
※参考:日本騒音調査 ソーチョー
屋外の使用なら強モードで3時間以上使えるものを
通勤やアウトドア・野外フェスなどで長時間使用したい場合は、連続使用時間を確認しましょう。連続使用時間の目安は、強モードで3時間以上使えるモデルがおすすめです。
最後に|電源ボタンや機能性など使い勝手をチェック
最後に使い勝手の良さも確認しましょう。例えば、電源ボタンや操作ボタンがファン近くにあると、手探りでも操作しやすいです。また、冷却プレートやミスト機能があれば、ファンの風に加えてさらに涼しさを感じることができます。
ネックファンタイプ|首掛け扇風機のおすすめ10選
ダンスーン
FLEX 羽なし 首かけ扇風機
髪を巻き込まない羽なし首掛け扇風機
FLEXは首にかけるだけで、使用できるハンズフリータイプの首かけ扇風機です。両手をふさがずに使用できるので、屋外の作業にうってつけです。髪を巻き込まない羽根なし設計のため、髪が長い人でも使用できます。
カラーやデザインがシンプルなので、コーディネートの邪魔にならないのも魅力です。どんな人にも合うのでプレゼントとしてもおすすめします。USB端子がType-Cを採用しており、急速に充電できるのも嬉しいポイントです。
重さ | 265g | サイズ | 21.2×18×6.4cm |
---|---|---|---|
電源 | USB充電 | 連続使用時間 | 中:約2時間半 |
静音性 | 約43.8dB〜 | 機能性 | 羽なし・角度調整・風量調節 |
Joyhousejp
首掛け扇風機
ヒーターにもなる冷却プレートが付いたネックファン最強の商品
夏の暑さ対策と冬の寒さ対策を兼ね揃えたウェアラブルエアコンです。COLDボタンを押すと首元のプレートがひんやりし、HOTボタンを押すとポカポカ温まってきます。どちらも3段階の温度調節が可能です。
2600mAhと大容量なので外出先でも気軽に使え、約230gの軽量設計で首に掛けても負担になりません。静音性も高いので周囲を気にせずに使えます。映画や図書館などひと目が気になる場合にもおすすめです。
重さ | 230g | サイズ | - |
---|---|---|---|
電源 | USB | 連続使用時間 | 中:約4時間 |
静音性 | 〜36dB | 機能性 | 羽なし・風量調整 |
ネックファンタイプ|首掛け扇風機のおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重さ | サイズ | 電源 | 連続使用時間 | 静音性 | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
髪を巻き込まない羽根なし首掛け扇風機 |
265g |
21.2×18×6.4cm |
USB充電 |
中:約2時間半 |
約43.8dB〜 |
羽なし・角度調整・風量調節 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
USB充電式で場所を選ばず使える! |
約200g |
幅約17.0×奥行約4.0×高さ約31.5cm |
USB充電式 |
最大10時間 |
- |
角度調整 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
左右・後方からの風が気持ちいい!着脱も簡単 |
- |
23.8 x 18.4 x 6.8 cm |
USB充電式 |
弱:約7.0時間 |
- |
- |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
羽なし設計で髪の毛を巻き込まない! |
- |
- |
USB充電式 |
最大15時間 |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
5つのエンジン搭載でパワフルに冷やす! |
- |
- |
USB充電式 |
最大10時間以上 |
- |
5つのエンジン搭載 |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
ノイズキャンセリング機能で快適に涼める |
- |
5.8D x 18.9W x 21.4H cm |
USB充電式 |
微風時に16時間 |
30デシベル以下 |
- |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
軽量設計で持ち運びに便利!ボタン操作も簡単 |
246g |
20.8D x 12.6W x 7.5H cm |
USB充電式 |
- |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ヒーターにもなる冷却プレートが付いたネックファン最強の商品 |
230g |
- |
USB |
中:約4時間 |
〜36dB |
羽なし・風量調整 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
LCD液晶ディスプレイで電池残量が一目瞭然! |
- |
22D x 19W x 5.8H cm |
USB充電式 |
16時間 |
15dB |
- |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
おしゃれなイヤホンデザインでファッションを邪魔しない! |
280g |
22D x 13W x 6H cm |
USB充電式 |
16時間 |
- |
- |
ストラップタイプ|首掛け扇風機のおすすめ5選
ストラップタイプ|首掛け扇風機のおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重さ | サイズ | 電源 | 連続使用時間 | 静音性 | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
卓上扇風機にもなる2Wayタイプ! |
約146g |
幅約9.95×奥行約10.35×高さ約5.0cm |
USB充電式 |
約20時間 |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
軽い設計で肩こりしにくく高齢の方でも使いやすい |
約122g |
115×36×82mm |
USB充電 |
最大3.5時間 |
- |
卓上扇風機・風量調節 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
静かな稼働音で置き型としても使える |
148g |
約77.6x42x184mm |
USB充電式 |
20時間 |
25dB |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
モバイルバッテリー・スマホスタンドとしても使える! |
180 g |
14.6 x 9.7 x 4.3 cm |
USB充電式 |
10時間 |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
軽量なのにパワフルな冷風を出し続ける! |
135g |
3D x 7W x 11H cm |
USB充電式 |
7時間 |
- |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
推奨|首掛け扇風機のその他の選び方
ここでは記事前半で紹介しきれなかった、首掛け扇風機の選び方を紹介します。ぜひ参考にしてください。
電源方式で選ぶ
首掛け扇風機の電源方式は大きく分けて、充電式と電池式の2種類があります。それぞれの特徴を踏まえて選びましょう。
コストを抑えたいなら「充電式」がおすすめ
首掛け扇風機の多くがUSB充電タイプです。使用後は本体をコンセントに指しておけば充電できます。電池代がかからず使用コストが抑えられるのが特徴で、手軽に好きなシーンで使えるので人気が高いです。
充電式の首掛け扇風機は本体価格が高めですが、電池代がかからないため総合的にみてコスパが高いといえます。モバイルバッテリー対応なら、一緒にスマホやヘッドホンの充電もできるため便利です。
充電の手間を省くなら「電池式」がおすすめ
電池式の首掛け扇風機は電池を入れ替えるだけで、すぐに使えます。外出中に電池切れになってしまっても、電池を購入すれば問題ありません。ただし電池を購入する分、コストがかかってしまうのが難点です。
外出先で充電ができない環境で使用する場合や、充電時間がもったいないと感じる方には電池式がおすすめです。乾電池を常にストックしておけば、いつでも使用できます。少しでもコストを抑えたいなら、充電式の乾電池がおすすめです。
首への負担や肩こりを軽減するなら「軽量・コンパクト」
首掛け扇風機を選ぶときは重量も大切なポイントになります。あまりにも重すぎるものは肩こりの原因になるため、長時間の使用が困難です。もし首への負担が気になるのであれば、軽量でコンパクトなタイプを選ぶようにしましょう。
しかし、軽量でコンパクトなタイプはパワーがもの足りないと感じる場合があります。短時間でしっかり風を感じたいのであれば、重量がある程度あるものを選んでみましょう。自分の使うタイミングや時間などを考えて選んでみてください。
ダサいと言われない「おしゃれでかわいいデザイン」をチェック
せっかく首掛け扇風機を購入するのであれば、デザインも気に入ったものを選ぶと長く使えるのでおすすめです。首掛け扇風機は人目に付く場所で使用するのがほとんどなので、若者の間では首掛け扇風機もファッションの一部となりつつあります。
おしゃれなデザイン・カラフルな色・スタイリッシュなカラーなど、一口に「首掛け扇風機」といっても見た目は商品によってガラリと変わります。ぜひ機能性だけではなく、見た目にもこだわって選んでください。
機能性で選ぶ
首掛け扇風機には便利な機能が付いている商品が数多くあります。自分にとって使いやすい機能が付いているものをチョイスしましょう。
気温や湿度に合わせて使うなら「風量調節機能」がおすすめ
快適に首掛け扇風機を使いたいのであれば風量調節機能があるものがおすすめです。屋外・室内・気温などに合わせて風量を調節できるため、ストレスを感じずに快適な時間を過ごせるので人気があります。
弱・中・強と3段階の調節機能がついている商品が一般的です。クーラーの効いた部屋では弱風に、日差しの多い外では強風に、身体が冷えてきたらまた弱風にと、シーンや気分によって風量を変えられる機能は予想以上に重宝します。
スマホをよく使う方なら「モバイルバッテリー機能」がおすすめ
モバイルバッテリーとしても使える首掛け扇風機はオフィス・レジャーシーンで大活躍します。メインのモバイルバッテリーとして使うのは心もとないですが、緊急用としてなら十分に使えるのでおすすめです。
頻繁にスマホを使う方やスマホの充電切れが心配な方は、ぜひモバイルバッテリーの機能が付いている商品を選んでみましょう。ヘッドフォンやワイヤレスイヤホンなども充電できるため便利です。
より涼しく感じたいなら「ミスト機能」がおすすめ
首掛け扇風機の中には水をミスト状にして噴出できるタイプもあります。特に暑い日は扇風機の風だけではなかなか涼しくならない場合も多いので、ミスト機能があれば手軽に涼しさを手に入れられるのがポイントです。
付属のタンクに水を入れるだけで涼しい風を感じられるため、難しい操作もありません。夏の猛暑日など熱中症が気になる方におすすめです。
夜間に使いたいなら「LEDライト機能」がおすすめ
よくレジャーを楽しむ方や夜間にランニングをしている方におすすめなのが、LEDライト機能です。暗い場所でも人がいるのを確認できるため、車や自転車との接触事故を防ぐだけでなく、防犯対策としても使えます。
また、「ライトが付いているファンがカッコイイ」とSNSでも話題です。ただ光るだけではなく、レインボーに光るタイプが人気を集めているので、興味のある方はチェックしてみてください。
リラックスしたいなら「アロマ機能」がおすすめ
ファンの前に好みのアロマや香水を含ませたスポンジを入れて、風と香りを楽しめる機能も若い世代を中心に人気を集めています。特にリラックスをしたいときや、気分をあげたいときにおすすめです。
アロマを染み込ませたスポンジをファンの前に入れるだけで、手軽に香りを楽しめます。自宅で一息つきたいときなどにピッタリです。
突然の雨が心配なら「防水機能」がおすすめ
防水機能付きの首掛け扇風機であれば、突然の雨にも対応可能です。夏の時期は特に突然雨が降るなど気候が変わりやすいので、防水機能が付いていればいつでも安心して携帯できます。水辺でのレジャーなどを楽しみたい方にもおすすめです。
スタンドやハンディとして使うなら「2Way・3Wayタイプ」がおすすめ
さまざまな場面で使いたいなら、ハンディで使用できるものやスタンドが付いているものがおすすめです。一般的な首掛け扇風機よりも使用シーンがグッと広がり、用途に合わせてピッタリな使い方ができます。
以下の記事では携帯に便利なおすすめの扇風機を紹介しているので、こちらも併せてご覧ください。
子供用で使うなら「網目が細かいファンカバー」がおすすめ
小さい子供が使用するならばファンカバーの網目が細かいものを選ぶようにしましょう。子供の指は細いので扇風機のファンカバーの隙間から指が入ってしまうと、羽に当たってしまうため危険です。
子供向けに設計された細かい網目のファンカバーやネットが付属されている商品を選べば、怪我などを未然に防げます。
最強の冷たさなら「冷却プレート付き」がおすすめ
首掛け扇風機は顔の近くで風に当たれるので涼しさを感じやすいですが、それでも暑さに負けてしまう方は、ネックファン最強の冷却プレート付きの商品がおすすめです。冷却プレートと風でより涼しさを感じられます。
最近では低価格でも冷却プレート付きの首掛け扇風機が多くのメーカーから販売されているので、暑さに弱い方はぜひチェックしてみてください。
メーカーで選ぶ
首掛け扇風機はドウシシャやニトリなど、さまざまなメーカーから販売されていて、メーカーによって特徴が異なるため、ご紹介します。
日本製の高品質な首掛け扇風機なら「ドウシシャ」がおすすめ
ドウシシャはキッチン用品から生活家電まで、日本製の幅広いアイテムを販売しているメーカーです。豊かなで快適な暮らしをサポートしてくれる便利なアイテムが揃っています。機能性かつデザイン性が高い商品が多く、たくさんの方に愛されているメーカーです。
シンプルで使い勝手の良い首掛け扇風機を販売しているので、シンプルな商品を希望する方はチェックしてみてください。
安い価格で購入するならコスパ最強の「ニトリ」がおすすめ
ニトリは日用品から生活雑貨を幅広く展開しています。どの商品も機能性や使い心地が良く、価格が安いのが魅力的です。コスパ最強との口コミも多く、シンプルなデザインの商品で幅広い年代の方に評価されています。
デザインにこだわる方は「BRUNO(ブルーノ)」がおすすめ
スタイリッシュで扇風機っぽく見えない首掛け扇風機ならBRUNOがおすすめです。洋服に馴染みやすいシックなカラーとコンパクトさで快適に装着できます。ブランドロゴが正面に印字されており高級感があるのもポイントで、置き型としても使えて便利です。
豊富な種類から選んでみたい方は「ヨドバシ」もおすすめ
家電製品・日用品・書籍などでお馴染みのヨドバシカメラでも、携帯に便利な首掛け扇風機を販売しています。一番安いと500円程度からあり、取り扱っている商品も豊富なので好みのものが見つかりやすいです。
首掛け扇風機の危険性は?
首掛け扇風機を問わず携帯扇風機は、外気温が35度を超えている状態で使用しても、返って熱中症のリスクを高める恐れがあります。気温が高い環境で使用する場合は、服の中に風を送り込めるよう工夫したり、冷感タオルと併用したりして使用するのがおすすめです。
首掛け扇風機は恥ずかしい?捨て方は?デメリットをご紹介
首掛け扇風機は若い世代を中心に人気が高まっていますが、中には恥ずかしい、ダサいと思って購入を躊躇してしまう方も多くいます。しかし、実際に使ってみると思っていたより周りの視線は気にならず、快適さにハマる方が多いです。
ただし、首掛け扇風機は顔と扇風機の距離が近くなるため、機械音が聞こえやすくなるデメリットがあります。静音設計の商品もありますが、音に敏感な方だと気になってしまうかもしれません。
また、首掛け扇風機の捨て方が知りたい方も多いと思います。USB扇風機は不燃ごみで捨ててしまうと、発火の危険性があります。リサイクルボックスが設置されている場所に捨てるなど、行政のルールに基づいて破棄しましょう。
その他の熱中症アイテムもチェック!
今回ご紹介した首掛け扇風機は暑い夏を快適に過ごすために効果的なアイテムです。より効果を上げるために、冷却シート・冷感スプレーなど、さまざまな熱中症対策アイテムを組み合わせて使うのがおすすめです。下記の記事も参考にして、熱中症対策をしましょう。
まとめ
近年話題の首掛け扇風機は熱中症対策としてもおすすめな便利アイテムです。デザインやカラーもバリエーションがあり、おしゃれアイテムとして使っている方もたくさんいます。ぜひ今回のランキングを参考にお気に入りの扇風機を選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月02日)やレビューをもとに作成しております。
FLEXは首にかけるだけで、使用できるハンズフリータイプの首かけ扇風機です。両手をふさがずに使用できるので、屋外の作業にうってつけです。髪を巻き込まない羽根なし設計のため、髪が長い人でも使用できます。
カラーやデザインがシンプルなので、コーディネートの邪魔にならないのも魅力です。どんな人にも合うのでプレゼントとしてもおすすめします。USB端子がType-Cを採用しており、急速に充電できるのも嬉しいポイントです。