オセロの人気おすすめランキング16選【ゲームのコツもご紹介】
2020/11/14 更新
目次
世界的に有名でアプリでも大人気のオセロ
オセロは日本発祥で世界でも人気のボードゲームですが、やりすぎてもう飽きてしまったなんて方もいるのではないでしょうか。実は最近、オセロニアやリバーシなどのオンラインアプリの影響でオセロの人気が最熱しているんです。
また旅行に持っていくのに便利なコンパクトタイプなどもありますし、逆にとても大きなタイプのオセロなどもあります。変わり種の変則バージョンのオセロやキャラクターもののオセロも発売するなど、沢山の商品が販売されています。
そこで今回は、ゲームの内容・盤・デザインに着目してオセロの人気ランキングを作成しました。記事の後半では選び方のポイントやオセロの攻略ルール、練習方法、発祥について、その他のボードゲームについても紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください!
オセロの人気おすすめランキング16選
口コミを紹介
子供が家で過ごすことが多いので遊び道具にと購入。オセロを初めてやるので興味津々で親子ともども遊んでいます。将棋も久しぶりに夫婦でやってみて楽しんでいます。コンパクトに折りたためるので旅行先とか帰省の時にも楽しめますね。
口コミを紹介
飽きてきたらゲームができ一つで色んな使い方ができるので気に入ってます。
口コミを紹介
見たところ小ぶりかなとは思いましたが、娘たちには、ぴったりでした。これで頭が柔らかくなってもらえれば、安い買い物です。
口コミを紹介
1種類の遊び方したできないオモチャは自宅に増やしたくないし、1人でwiiばかりやってるのも嫌なので マリオ好きな息子と一緒に遊ぶためこちらを購入。6歳の息子でも教えればわかる遊びがほとんどです。何種類も遊べるので 満足しています。
口コミを紹介
使う漢字が小学1年生だけということなので、簡単に勝負がつくだろうと思ったら、とんでもない。白と黒のコマのリバーシとは違い、熟語ができるかどうかを考えながらコマを置いていくので、かなり考えないと戦えない。
メガハウス
オセロ・革命
パネルを動かして4つの遊び方で楽しめる
定番の8×8オセロはもちろんのこと、可変式のパネルを動かすことによって6×6オセロやムービング4、フリーオセロなど4つの遊びを楽しめるオセロ革命。パネルが動くだけでこんなに遊びの幅が広がるのかと驚かされます。
自分の番で石をひっくり返した後、さらに2×2のパネルを動かすことによって相手の石をはさむことができたら、それもひっくり返してしまってOKというルールはかなり粋!今までのオセロにはない楽しさにハマってしまうという方も多いようですよ。
ゲーム内容 | 定番オセロ・6×6オセロ・ムービング4・フリーオセロ | サイズ | 320×258×37mm |
---|---|---|---|
特徴 | パネルが動く・石収納あり |
口コミを紹介
子供がオセロ大好きなので頼まれて買ってみましたが、マス目が移動できるため、先の展開を読むことができず、子供でも大人に勝つことができるのでかなり盛り上がります。
エンスカイ
となりのトトロ トトロとクロスケのリバーシゲーム
お子さんにおすすめ!可愛いトトロとクロスケ
トトロが大好きなお子さんにおすすめのリバーシ。石部分の白黒は、トトロとクロスケのモチーフですよ。トトロとクロスケの造形パターンは全部で4種。ひっくり返すたびに可愛いトトロやクロスケに出会えます。可愛いモチーフをインテリアとして使ってもいいですね。
一般的なオセロは8×8マスで戦いますが、こちらは6×6マスと小さ目です。油断しているとあっという間に勝敗が決してしまうので、ご注意を。また、「4匹並べ」や「はさみっこゲーム」なども提案されています。
ゲーム内容 | 6×6のリバーシ・4匹並べ・はさみっこゲーム | サイズ | 150×150×25mm |
---|---|---|---|
特徴 | トトロとクロスケの造形は4パターン |
口コミを紹介
思っていたより小さいですが、孫にはちょうどわよかったかもです。
きざむ
名入れ 木製 リバーシ
インテリアにも!大型の木製リバーシ
お部屋のインテリアにもなる憧れの木製リバーシ。盤も石も全て天然木でできています。継ぎ目も美しく、一つひとつ丁寧に職人さんが手作りした逸品です。希望があれば、レーザー彫刻による名入れも可能。世界に一つだけのリバーシになります。
石の白黒は、ウォルナットとセンと、木の種類を使い分けることで表現しています。茶系の優しい色合いであたたかな雰囲気を醸し出しています。盤面もはめ込み式となっており、実際にプレイすることももちろん可能。ワイン片手に戦略を練る時間に使ってみては?
ゲーム内容 | 定番オセロ | サイズ | 515×515×40mm |
---|---|---|---|
特徴 | 木製・名入れ可・折りたたみ可・石収納あり |
口コミを紹介
お値段は張りますが本当に良いお品です。子供たちの名前を入れてもらいましたが本当に綺麗です。木製品が大好きで他にも沢山の玩具を集めて来ましたが、久しぶりに感動した商品です。
メガハウス
みんなでオセロ
3~4人対戦ができるオセロ
2018年に発売された3~4人対戦ができるオセロ。赤・青・白・黒の4色を4面に配した石を使います。2人だけでするオセロと違って、定石が通じないところが魅力。オセロのルールを忠実に守って遊んでもOKですが、イベントカードを使うと盛り上がります。
イベントカードには例えば「置いた石の周りの8マスを自分の石にできる」など、かなり滅茶苦茶な指示内容が書かれています。オセロの実力差関係なく、小さいお子さんからご年配の方まで楽しめるオセロですよ。
ゲーム内容 | 定番オセロ・3~4人対戦オセロ | サイズ | 300×300×20mm |
---|---|---|---|
特徴 | 四面体の石・カードつき |
口コミを紹介
楽しいです。みんなで遊べるのが良いです。子供たちも一緒にできるので 優れものです大事にしたいと思います。
口コミを紹介
片付けが不必要。これだけで充分と思います。回転なども問題ありませんでした。思ったより大きくも感じましたが、子供とやるならやりやすくてよいとおもいます。白と黒の部分が並々になっているので回転させやすいとおもいます。
口コミを紹介
・約千円と安価
・ある程度大きくて使いやすい
・紙やシールが無くオールプラスチック製である
以上が決め手となり購入。結果、希望通りの商品でとても満足しております。届いたその日から子供達がずっと遊んでます、もっと早く買ってあげれば良かったな。
メガハウス
オフィシャルオセロ
日本オセロ連盟公式オセロ盤
日本オセロ連盟が主催する国内大会や世界大会などで使用が認められている公式オセロ盤。日本オセロ連盟とは、オセロの普及を目的とした組織で、全日本選手権大会や世界選手権など様々な大会が開催されています。段位も設定されており、子供から大人まで幅広く活躍。
オフィシャルオセロは、1973年の初めてオセロ盤が発売されたころの形状を維持。「Othello」という刻印が盤のサイドに入っているところまでそっくり同じです。オセロを本格的に極めたいなら、ぜひ持っておきたい盤と言えますね。
ゲーム内容 | 定番オセロ | サイズ | 395×395×28mm |
---|---|---|---|
特徴 | 日本オセロ連盟公式 |
口コミを紹介
最初見たときは"デカッ!"となりましたが、とても素晴らしい商品で、サークルで使わせていただいてます。早くこのボードに似合う実力をつけたいです!!
ハナヤマ
本格リバーシ
視覚障害がある方でも楽しくプレイ!
視覚障害がある方とともに開発したという本格的なリバーシ。石の黒い面を触ると、白面との差は歴然。石の表面を触るだけで白か黒か判別できる仕様となっています。また、石を盤面にはめ込むタイプなので、石が不用意にずれる心配もありません。
視覚障害がある方と一緒にリバーシを楽しみたいという方はもちろんのこと、プレイしやすいリバーシをお探しの方にもおすすめ。石は盤面のサイドについた収納ケースにスッキリとしまうことができ、便利ですよ。価格も安価でお得なリバーシセット。
ゲーム内容 | 定番オセロ | サイズ | 348×32×283mm |
---|---|---|---|
特徴 | はめ込み式・ユニバーサル仕様 |
口コミを紹介
版に置きやすくひっくり返しやすい。とても進化していて使いやすいです。友達の6才になる子供にプレゼントしたのですが、オセロが欲しかった(^-^)と喜んでもらえました。
おもちゃの神様
マグネット リバーシ
多くのユーザーが支持!定番マグネット式で安価
マグネット式の本家本元の商品とほぼ同じ機能性と品質の良さで、Amazonで売り上げがぐんぐん伸びている商品です。この品質でこの価格はかなりお買い得。コスパの良い商品として多くのユーザーから支持されています。
マグネットの付きも良く、安定した指し心地。25cmの盤で2つ折りにたためるので、かなりコンパクトに持ち運びできます。盤の中に石を収納できる仕組みです。場所を選ばず、どこにでも持ち運んでプレイを楽しめますよ。
ゲーム内容 | 定番オセロ | サイズ | 250×250×20mm |
---|---|---|---|
特徴 | マグネット式・コンパクト・折りたたみ可 |
口コミを紹介
価格のわりによくできています。ケースの開閉が少し硬いですが、小学一年生の子供でも開閉できています。質感は悪くなく、コンパクトに収納できるので気に入りました。磁石の力は弱めですが駒を動かしやすく適度だと思います。
メガハウス
マグネットオセロ
旅行に持っていくならコレ!強力マグネットでズレない
強力なマグネットを採用しているので「プレイ中に石がずれて困る…」ということがないマグネットオセロ。サイズ感は公式オセロより縦横ともに14センチ小さく、かなりコンパクト。半分に折りたためるようになっています。旅行に持っていくなら絶対にコレです。
また、小さなお子さんがいらっしゃる方やペットがいらっしゃる方にもおすすめ。強力マグネットでふとした拍子の石のズレを防御してくれます。オセロが好きなら一家に1台はほしい、持っていて損はないマグネットオセロ。
ゲーム内容 | 定番オセロ | サイズ | 250×250×24mm |
---|---|---|---|
特徴 | マグネット式・コンパクト・折りたたみ可 |
口コミを紹介
片付ける時に、こじんまりと収納しやすいです。持ち運びにも便利です。マグネットも、よく付いて使い易いです。素材がプラスチックと金属なので、水に濡れても大丈夫です。長く使えそうです。
メガハウス
ベストオセロ
定番オセロながらも片づけやすく便利!
2008年にグッドデザイン賞を獲得している商品です。オセロを開発したメガハウスの商品の中でも多くのユーザーに支持されている「ベストオセロ」。石サイズ&盤サイズは定番。その定番オセロに片づけやすさという機能性が加わっているところが、人気の秘密。
石ケースがオセロ盤と一体化しており、片づけるときは蓋も閉められます。遊ぶときに「石がない!」となってしまいがちという方は、ぜひこちらの商品がおすすめ。石にマグネットはついていませんが、非常に持ちやすく打ち心地の良い石と定評があります。
ゲーム内容 | 定番オセロ | サイズ | 384×320×39mm |
---|---|---|---|
特徴 | 石ケースがオセロ盤と一体化 |
口コミを紹介
今まで100円ショップの小さなマグネットのポケットサイズを使用してましたが、やりにくかったです。この商品を購入後、劇的に使いやすくなり、毎日1回は、必ずオセロをしている状態ですね。購入して良かったです。
オセロの選び方
それではここからは、オセロの選び方をおさえていきましょう。オセロ選びのコツは、ゲームの内容・盤・デザインの3つです。
ゲーム内容によって選ぶ
近年、オセロやリバーシのゲームの内容は多彩になってきています。ゲームの内容に着目して好みのオセロを選びましょう。
メガハウスの商標登録である「定番オセロ」
まず定番のオセロとは、8×8のマス目の中に白と黒の石を置いて、相手の石を自分の石ではさむことによって相手の石を裏返すというものです。ちなみにオセロとは、開発者であるメガハウスの商標登録商品。その他の会社から発売されているものは「リバーシ」という商品名です。
やはりおすすめはメガハウスの定番オセロです。ただ、他の企業から発売されている「リバーシ」の中にも、メガハウスのオセロを忠実に再現しているものもあります。価格も安価なのでチェックしてみましょう。
また、8×8の定番オセロがまだ難しいというお子さんには、6×6のミニタイプのオセロもおすすめです。6×6とマス目が少ないだけに、すぐに勝敗が決してしまいますが、その分、初心者でも簡単に取り組めますよ。
大型オセロ「変則バージョン」なら飽きがこない
「普通のオセロには飽きた」という方には、オセロ変則バージョンがおすすめ。例えば、盤の中のパネルを動かすことによってゲームの先行きが読めなくなっているタイプや、とある指示が書かれたカードを提示することによってゲームの流れを変えるタイプなどがあります。
また、オセロといえば2人で対戦するものですが、3~4人で対戦できるタイプも人気です。さらに、頭脳を使うゲームであるオセロの利点を生かして、右脳を鍛える内容になっているものや、漢字力を身に着けさせるものまで多種多様。
定番オセロに加えて、上記のような様々なゲームができるオセロもありますので、ぜひ検討してみてくださいね。
盤の形状や機能性によって選ぶ
オセロは、盤の形状や機能性も様々です。ちょっとした工夫で使いやすくなっている盤もたくさんあります。ぜひチェックしてみましょう。
「マグネット式・はめ込み式・回転式」など+αの機能があれば快適に対局できる
リアル対戦するオセロの醍醐味といえば「石をひっくり返すこと」と断言されるマニアの方もいらっしゃいますが、中には「石をひっくり返すのが面倒くさい…」という方も。そういう方には、石部分に工夫がされているものがおすすめです。
例えば、マグネット式なら一度置いた石が動くことなく固定され便利です。また、盤自体に石サイズの穴をあけたはめ込み式も使いやすいと高評価。さらに、もともと石を盤に埋め込んで回転させるという仕組みの回転式も、盤と石が一体となっているため石をなくす心配がありません。
「コンパクトタイプ」なら旅行の空き時間にも
「普段はオセロをしないけど、旅先までの時間つぶしにオセロをしたい」という場合は、持ち運び安さの良いものにしなければなりません。通常のオセロは、だいたい39cm四方のサイズがあります。これだと気軽に持ち運ぶことができませんよね。
持ち運びにおすすめのサイズは15~25cm四方程度のもの。コンパクトであればあるほど、持ち運びには便利ですが、あまりに小さくなると石を動かしづらくなるので注意しましょう。25cm四方のもので半分に折りたためるタイプなら、さらに持ち運びは快適に。
デザインで選ぶ
オセロといえば、緑色の盤に黒の縁、白黒の石が定番ですが、最近は凝ったデザインのものやキャラものなども登場しています。デザインも重視して選べば、より楽しく使えるはず。
「木製・アクリル製」ならおしゃれなインテリアアイテムに
オセロのデザインで特に注目したいのが、木製のもの。高級天然木を贅沢に使い、白黒の石の色合いもナチュラルな茶色や木の色を生かしたもので表現している商品が人気です。一つずつ手作りされていることが多く、価格はかなり高めですが、素敵なインテリアに。
木製のオセロは実際に使えるものが多く、実用も兼ねていますが、中には完全にインテリアに重点を置いたものも。アクリル製の盤に可愛い猫を象った石を配したものなど、オシャレにオセロを飾りましょう。
ドラえもんオセロなどの「キャラもの」なら楽しさも倍に
お子さんにオセロを贈るならキャラものもおすすめ。トトロやくまモン、妖怪ウォッチ、スプラトゥーン2、ディズニー、ドラえもんなど多彩にそろっていますよ。好みのキャラクターのオセロを選んであげると、楽しさも倍増するはず!
キャラもののオセロの中には、ゲーム内容をかなり工夫しているものも多く、お子様を飽きさせません。また逆に、幼い子でもプレーできるよう、6×6マス程度の簡単なオセロもキャラもので充実していますよ。
大会出場やオセロを趣味としているなら「打ち心地」にもこだわる
オセロは全国大会が開かれているほどメジャーなものですが、オセロではなく他社メーカーが発売しているリバーシなどもあります。もし大会出場を視野に入れているならリバーシではなくオセロの方を購入してみてください。
大会専用品に慣れるというのもそうですが、やはり打ち心地が大きく変わってきます。一台は持っておきたい代物です。
オセロのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ゲーム内容 | サイズ | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
定番オセロながらも片づけやすく便利! |
定番オセロ |
384×320×39mm |
石ケースがオセロ盤と一体化 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
旅行に持っていくならコレ!強力マグネットでズレない |
定番オセロ |
250×250×24mm |
マグネット式・コンパクト・折りたたみ可 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
多くのユーザーが支持!定番マグネット式で安価 |
定番オセロ |
250×250×20mm |
マグネット式・コンパクト・折りたたみ可 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
視覚障害がある方でも楽しくプレイ! |
定番オセロ |
348×32×283mm |
はめ込み式・ユニバーサル仕様 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
日本オセロ連盟公式オセロ盤 |
定番オセロ |
395×395×28mm |
日本オセロ連盟公式 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リーズナブルな価格なのに多機能! |
定番オセロ |
390×330×24mm |
はめ込み式・石収納ケースなど |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
回転収納式で石を片付ける必要なし! |
定番オセロ |
300×300×35mm |
回転式 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
3~4人対戦ができるオセロ |
定番オセロ・3~4人対戦オセロ |
300×300×20mm |
四面体の石・カードつき |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
インテリアにも!大型の木製リバーシ |
定番オセロ |
515×515×40mm |
木製・名入れ可・折りたたみ可・石収納あり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
お子さんにおすすめ!可愛いトトロとクロスケ |
6×6のリバーシ・4匹並べ・はさみっこゲーム |
150×150×25mm |
トトロとクロスケの造形は4パターン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
パネルを動かして4つの遊び方で楽しめる |
定番オセロ・6×6オセロ・ムービング4・フリーオセロ |
320×258×37mm |
パネルが動く・石収納あり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
漢字が苦手な小学生におすすめ! |
漢字リバーシ |
- |
漢字を学ぶ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
これは楽しい!10種類の遊びに大満足 |
定番オセロ・10種類のゲーム |
- |
スーパーマリオブラザーズ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
石はドラえもんの裏表! |
定番オセロ・五目並べ |
165×165×15mm |
ドラえもん |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
遊びながら賢くなりたい! |
定番オセロ・20種類の右脳ゲーム |
330×330×30mm |
七田式右脳開発ゲーム |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
将棋とセットになったマグネットタイプのオセロ |
定番オセロ・将棋 |
25×25㎝ |
将棋セット |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
オセロの練習方法や攻略のコツ・上達の秘訣!
オセロに勝つためにはいくつかのポイントがあります。このポイントに関して頭に入れておくと勝率が上がる可能性もあるのでぜひ参考にしてみてください!
角は無理して取らなくても勝てる
オセロの常識として角を取れば勝てるというものがあると思います。角は確かに強いですが、四つ角をとって負けてしまうなんて事もあります。角にばかり固執せずに取れるときに取るというのを念頭に入れてプレイするのがおすすめ。
角は取れれば形勢逆転が狙えたり強いポジションですが、そこにおくとそのこまは変わらないというデメリット(メリットでもある)があります。特定の場所に強く固執せずにバランスよくプレイするのがおすすめですよ!
このやり方は絶対負ける!二手目に関してのポイント
二手目で白と黒が並列になる時がありますよね。実はそのやり方は絶対負ける手順なんです。オセロには「開放度」という概念があります」開放度とは自分が石を置いたときに裏返る相手の周辺の空白マスのことを言います。
この空白マスが少なければ少ないほど勝率は上がります。そこで石を並列に並べてしまうと開放度が多くなり負ける可能性が多くなるのです。開放度は1以下がおすすめ。
はじめに石を多くとりすぎないこと
オセロは自分の色の石が盤の上に多い方が勝ちますが、だからと言ってはじめの方に多く石を取るのはNGです。自分の色の石が多いということはそれだけ後半戦で石をおく場所がなくなるということです。
オセロは最終的な石の数で勝敗を決めます。はじめに多くとったとしても意味はありません。はじめは少なくとりつつ相手の出方を伺ったり油断させるのがおすすめの方法です。
オセロの発祥や世界での知名度について
オセロは日本人でオセロを知らない人を探す方が難しいほど浸透しているボードゲームです。その発祥が実は日本の茨城県水戸市であるということを知っている方は少ないのではないでしょうか?今回はそんなオセロについてご紹介します!
オセロは元々中学生が考案した
大人気ボードゲームの発祥は1945年9月、戦争で焼けた校舎のため運動場で授業をしていた青空教室に通う中学生の長谷川五郎さんが考案したゲームだったのです。ですが商品開発などは頭になく、そのまま年月が過ぎて行きました。
ある日妻と囲碁をやろうとしたのですがなかなか覚えられず妻は挫折、その次に同じ会社の女性社員と将棋をしようとしてもこちらもルールが覚えられず挫折、そんな時に中学時代に遊んだオセロを思い出しやってみるとこちらは好評で人気に。
その後、入院患者のリハビリにいいということで病院で採用され患者さんから爆発的に人気になったのがオセロの発祥です。
名前の由来はシェイクスピア
オセロの名前の由来はシェイクスピアの『オセロ』という作品から来ています。
長谷川さんはオセロをシェイクスピアの『オセロ』の内容になぞらえて「美しき白人の妻デズデモーナ(白石)を持つ黒人将軍オセロ(黒石)が、緑の平原(緑の盤)で勇敢に戦う波瀾万丈の物語」と記述したとか。
そんなオセロ、海外でも人気でルールが簡単でわかりやすいことからこちらも浸透してきつつあるゲームなんだとか!そんな人気のボードゲームのオセロ、一度遊んでみてください。
他にも皆で楽しめるゲームのおすすめランキング紹介!
オセロ以外にももっと沢山のボードゲームが日夜考案され商品化されています。ボードゲームは誰でもわかりやすくみんなで楽しめるので旅行のお供や空き時間に最適。
今回はそんなボードゲームについて紹介している記事を紹介します!気になるランキング記事は下記のリンクからご覧いただくことが出来ます。本記事と合わせて確認してみてください。
まとめ
今回は、オセロの人気おすすめランキング16選をご紹介しました。オセロやリバーシにはたくさんの種類があります。好みのオセロは見つかったでしょうか?王道から変則パターンまで様々なオセロをみんなで楽しんでくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月14日)やレビューをもとに作成しております。
将棋とセットになったオセロです。おじいちゃんやおばあちゃんとお孫さんが、ご家庭で一緒に遊ぶときにおすすめです。また、折り畳み式でコンパクトなサイズのため、持ち運びに便利です。旅行先でのレクリエーションにもぴったりの商品です。