200人に聞いた 芳香剤の人気おすすめ27選|部屋をいい匂いにする香りのものも
2025/02/10 更新

お部屋の雰囲気を変える芳香剤は、香りがしっかりしたものや長持ちするものなど選び方に迷ってしまいます。本記事では男女200人に調査を実施、調査結果をもとに、女子の部屋におすすめ香り・メンズ向けの芳香剤・消臭元プレミアムアロマなどの人気シリーズ・車やトイレで使える芳香剤を紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
200人に聞いた 香りのいい芳香剤はどれ?
※サムネイル・ランキング表で使用した画像は同記事内で引用しています。
空間にいい香りを届け玄関など狭い空間でも使える芳香剤やルームフレグランスは、お部屋の印象を大きく左右します。市販で売っているお部屋の消臭元などざまざまな種類の芳香剤があり、選ぶのに迷ってしまいますよね。
今回の記事では、芳香剤の選び方・種類・芳香剤の作り方・効果的な置き場所まで紹介します。アンケート結果をもとに作成した芳香剤のおすすめランキングも是非チェックしてください。
アンケートは男女200人に人気の芳香剤について調査を行いました。その結果、1位は「お部屋の消臭力 プレミアムアロマ レモングラス&レモンの香り」になりました。プレミアムアロマは5位にもランクインしており、人気の高いシリーズということがわかります。
※調査概要:お部屋用芳香剤に関する調査 時期:2021年6月 方法:インターネット 対象:ご自宅で室内用芳香剤・アロマスティック等をご使用の男女200名
芳香剤の人気の香りは華やかなフローラル系
続いて、芳香剤に求める香りについて調査しました。その結果、1位は「華やかなフローラルの香り」で20.5%、2位は「ナチュラルなせっけんの香り」で17%、3位は「爽やかなシトラスの香り」で14.5%という結果になりました。
特に、華やかなフローラルの香りは寝室やリビングなどどんな空間にも合わせやすいです。また、玄関やトイレにはナチュラルなせっけんの香りやシトラスなど、癖のない清涼感のある香りがおすすめです。
※調査概要:お部屋用芳香剤に関する調査 時期:2021年6月 方法:インターネット 対象:ご自宅で室内用芳香剤・アロマスティック等をご使用の男女200名
アンケート結果|芳香剤のおすすめ24選
口コミを紹介
口コミを閉じる
SHIRO
サボン フレグランスディフューザーリキッド
Amazon での評価
楽天 での評価
愛用者も多い人気ブランドのフレグランスディフューザー
【アンケート第2位*年齢や性別を問わないサボンの香り】
アンケート第2位を獲得したのは、SHIROの「サボン フレグランスディフューザー」です。口コミでは「値段は張るものの買う価値アリ」「上品な香りが1ヶ月以上続く※」などの声が見られました。
【どんな空間にも馴染むシンプルなボトルでプレゼントにも】
レモンやジャスミン・ムスクなどみずみずしくナチュラルな香りを調合し、まるでお風呂上がりのような爽やかさと、優しい甘さを含んでいます。シンプルなデザインのボトルはどんな空間にも馴染みやすく、プレゼントでも喜ばれる一品です。
タイプ | ディフューザー |
---|---|
内容量 | 200ml |
香り | 透明感ある自然なせっけん |
*調査概要:お部屋用芳香剤に関する調査 時期:2021年6月 方法:インターネット 対象:ご自宅で室内用芳香剤・アロマスティック等をご使用の男女200名
※効果には個人差があります。
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
芳香剤のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 内容量 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
爽やかなレモンでメンズにもおすすめのプレミアムアロマ |
置き型 |
400ml |
レモングラス&レモン |
|
2位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
愛用者も多い人気ブランドのフレグランスディフューザー |
ディフューザー |
200ml |
透明感ある自然なせっけん |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
しっかりとした香りで長持ちしやすい高級感のあるランドリン |
ディフューザー |
80ml |
クラシックフローラル |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高級感のあるスティックタイプのおしゃれな芳香剤 |
ディフューザー |
70ml |
ライトオリエンタル |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
市販の手頃な価格で買える贅沢アロマの芳香剤 |
置き型 |
400ml |
スイートオレンジ&ベルガモット |
|
6位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
布製品の除菌や消臭も可能で寝室用にも |
スプレー |
280ml |
アロマカモミール |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
トイレなどの部屋にも置ける芳香剤 |
置き型 |
400ml |
オリエンタルフローラル |
|
8位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
大容量で長持ちしやすい 自然由来のオーガニック成分配合 |
置き型 |
400ml |
グリーンアロマ |
|
9位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
女の子の部屋の匂いを感じられるかわいい芳香剤 |
置き型 |
250ml |
エンジェルシャボン |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ユニセックスでさまざななニーズに対応 |
ディフューザー |
80ml |
オーシャングリーンミックス |
|
11位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ほのかな香りで車用の消臭ミストにもおすすめ |
スプレー |
280ml |
ホワイトムスク |
|
12位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
華やかなで優雅な香り・消臭剤も配合 |
スプレー |
160ml |
クラシックフィオーレ |
|
13位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
芳香剤の散布を管理 |
プラグイン |
20ml |
ホワイトフローラル |
|
14位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初めての方にもおすすめの機能 |
置き型 |
400ml |
アーバンロマンス |
|
15位 |
|
ヤフー |
寝室にもおすすめ、安眠空間が期待できる芳香剤 |
置き型 |
170g |
ラベンダー・バニラ |
|
16位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
華やかで落ち着くいい匂いで玄関・車にもおすすめ |
ディフューザー |
50ml |
クラシックセオリー |
|
17位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ブラックのスティックが男っぽさをしっかり演出してくれる |
ディフューザー |
50ml |
ラスティックリラックス |
|
18位 |
![]() |
Amazon 楽天 |
市販されている中でもとくに上品で甘いフルーティーな香り |
置き型 |
400ml |
イノセントシフォン |
|
19位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
人気の白檀の香り |
ディフューザー |
100ml |
白檀 |
|
20位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
強い香りが苦手な方にも。大人な空間にぴったり |
ディフューザー |
50ml |
グレイスボーテ |
|
21位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
落ち着きある日本的な椿の香り |
置き型 |
400ml |
茜椿 |
|
22位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ストレスが溜まった時に使いたいとの声も |
ディフューザー |
120ml |
ラベンダー |
|
23位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
深い香りと高級感あるボトルデザイン |
置き型 |
400ml |
モダンエレガンス |
|
24位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ゲルタイプのルームフレグランス |
置き型 |
150g |
ラグジュアリーリラックス |
|
※ 表は横にスクロールできます。
アンケート後に出たおすすめの芳香剤3選
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
失敗したくない人に。芳香剤の選び方
ここからは、たくさんある芳香剤のなかから、その使用場所、タイミングに合ったものを選ぶ基準を紹介していきます。
芳香剤のタイプで選ぶ
芳香剤のタイプは主に4つあります。タイプの違いや利点について紹介します。
すぐに広がる香りを求めるなら「スプレータイプ」がおすすめ
スプレー型の芳香剤は臭いが気になったときにすぐに使用できる手軽さが人気です。香りの効果はすぐに広がり、においが染みつきやすい家具や部屋にも効果的です。難点を挙げるとすれば、香りの持続性が乏しい点です。
すぐに広がる香りと使い勝手を重視する方にはおすすめですが、常に香りを漂わせたい方には向いていないタイプです。
安定した香りを望むなら「プラグインタイプ」がおすすめ
近年増えてきているタイプの1つとして挙がるのがプラグイン型の芳香剤です。プラグインタイプの芳香剤はコンセントにつないで使用するタイプで、つないでおくと一定の時間ごとに芳香を広げてくれるので非常に安定した効果を発揮してくれます。
難点はコンセント接続部分の調子が悪くなったり、接触が悪くなると芳香剤を巻いてくれなくなるので、管理はしっかりとしておく必要があります。心配な方はヒューズなどの安全対策が行われている商品を購入しましょう。
香りの種類が豊富なら「置き型タイプ(スティック・ディフューザー等)」がおすすめ
芳香剤の中でも最もよくあるタイプなのが、この置き型の芳香剤です。置き型芳香剤の利点は販売されてからの歴史が長く、香りの種類や部屋のタイプなどのニーズに合うようにたくさんの種類が用意されています。
いくつか例を挙げると、スティックタイプ・ディフューザー・キャンドルなどほかのタイプではこれほどの種類は販売されていません。また置き型は、香りだけではなくデザインにもこだわっている商品が多いです。
脱臭効果がある商品も展開されているので、お手洗い・喫煙所などの匂いが強い場所にもおすすめできるタイプです。お手洗いには、タンクタイプの商品がおすすめです。
車にかけたいなら「吊り下げタイプ」がおすすめ
吊り下げタイプは車にかけて使用するのに便利です。また吊り下げタイプの芳香剤は、見た目がおしゃれな商品が多いです。ただし、香りはほんのりとした商品が多く、強い香りを楽しみたい方には不向きです。
置き場所にあった香りで選ぶ
芳香剤で重視したいのはやはり香りですよ。きつい香りや、空間にそぐわない香りはなるべく避けたいものです。置き場所にあった香りを選びましょう。
「リビング」には主張が強すぎない香りがおすすめ
リビングには主張しすぎない上品な香りがおすすめです。ランドリンのクラシックフローラルの香りは、「上品な柔軟剤の香り」「洗濯物の干したての良い香り」といった口コミが見られ、ファンが多い香りです。
男性のお部屋には「柑橘系・ホワイトムスク」がおすすめ
男性のお部屋にはムスク系やウッディ系などの爽やかでユニセックスな香りを選ぶのがおすすめです。ラ・ボンのラグジュアリーリラックスは爽やかなアンバーウッディの香りで、ウッディやアンバー、ホワイトムスクの香りが香調されています。
女の子の部屋の匂いなら「バニラ・ココナッツ」がおすすめ
バニラやココナッツなどのいい匂いがする芳香剤は、女性の部屋におすすめです。甘くまろやかな香りは女性のお部屋にぴったりです。これから一人暮らしを始める女性や、女の子の部屋の匂いがする部屋に女性のお友達を招待したい方にもおすすめです。
寝室向けや安眠効果を期待するなら「ラベンダー・ジャスミン」がおすすめ
安眠したい方にはラベンダー・オレンジ・ベルガモット・ネロリなどの香りが効果を発揮してくれます。ファブリーズのムーンライトラベンダーのミストは「寝る前のリラックス空間」をコンセプトとした商品です。ラベンダーの香りが安眠へと導いてくれます。
玄関・トイレには「消臭効果付き」がおすすめ
トイレは狭い個室なので強い香りは不向きです。来客に備えて芳香剤を常備して置くと便利です。また、玄関は靴が多いので嫌な臭いが篭りがち。強い香りでごまかすよりも、消臭効果がある芳香剤を使用しましょう。
以下の記事では、玄関用芳香剤の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
ディフューザーのタイプで選ぶ
ディフューザーは石やキャンドル・スティックなどを使用して芳香剤の香りを広げるためのアイテムです。複数のタイプがあるので、ここでご紹介していきます。
安い価格で買える市販の定番なら「リード式ディフューザー」がおすすめ
リード式のディフューザーは精油が入っているボトルにスティックを差し込んで、スティックを通して香りを広げていくタイプです。こちらのタイプは定番モデルでドラッグストアなど市販でも多く販売されています。見た目もおしゃれなので、女性に人気です。
服にも香りをつけたいなら「フィルター式」がおすすめ
フィルター式ディフューザーの構造は、布や珪藻土のようなフィルターを介して香りを拡散させるタイプです。最近では首にぶら下げて服に芳香を付けられるタイプも販売されています。
癒しのアロマ空間を作るなら「キャンドル式ディフューザー」がおすすめ
キャンドル式のディフューザーは、キャンドルの熱を使ってアロマやフレグランスの精油に含まれている香りを広げてくれるタイプです。キャンドルの中に芳香剤が含まれているタイプのや、キャンドルの熱で温めるタイプのアロマポットがあります。
しっかりとした香りや機能性を重視するなら「超音波式ディフューザー」がおすすめ
超音波の力を使って精油の微粒子を刺激して香りを拡散させていくタイプです。香りが拡散しやすく、しっかりとした香りも出せます。機能性の良さからも人気があり、最近ではスピーカーが搭載されているタイプも音楽を流しつつ香りが拡散できるのでおすすめです。
車で使うなら「コンパクト」な専用タイプをチェック
車で芳香剤を使用したい場合はコンパクトな車専用がおすすめです。据え置き型の芳香剤の場合、不安定な車内では倒れたりする危険性があります。エアコンの通風口に設置するタイプなら、車内に適した形状で使いやすいです。
以下の記事では、車の芳香剤の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
メーカー・ブランドで選ぶ
芳香剤はさまざまなメーカーから販売されています。それぞれに特徴があるので、見ていきましょう。
メンズには海外ブランドの「BLANG(ブラング)」がおすすめ
海外メーカーであるカーメイトが展開するブランド「BLANG(ブラング)」は、本格的で強い香りが特徴です。しっかりと香りを楽しみたい方におすすめです。また、ブラックを基調としたシンプルなデザインも特徴で、メンズにもおすすめです。
人気順でトップなら消臭力プレミアムアロマなど「エステー」がおすすめ
「消臭力」のCMでも有名なエステーは人気の日本メーカーです。車やお部屋、リビングなどあらゆる場所に対応した製品を展開しているので、消臭機能つき芳香剤選びに迷ったら、消臭力プレミアムアロマなどの人気順をチェックしてみるのがおすすめです。
価格の手頃さなら「ファブリーズ」がおすすめ
ファブリーズはP&Gが展開する消臭剤・芳香剤のブランドです。商品ラインナップの幅広さや価格の手頃さにも定評があります。高品質な商品をリーズナブルに購入したい方におすすめです。
芸能人愛用の芳香剤にそっくりな「モダンノーツ」がおすすめ
芸能人が愛用している「ドットール・ヴラニエスのロッソ・ノービレ」。こちらの香りにそっくりといわれている芳香剤が、モダンノーツのイタリアンレッドワインです。芳醇なブドウの香りがする大人な香りです。
モダンノーツは、元々百貨店で販売されている高級フレグランスの開発・製造に関わってきた調合師が創業したブランドです。高級フレグランスと同じクオリティをキープしつつ、パッケージでコスト削減を実現しています。
匂いを弱めるなら「香りの強さ」を調整できるか確認
芳香剤は良い香りを部屋や車内に広げるためのアイテムです。そのため、もともとある臭いを変えるように設計されているので、香りは強いものが大半です。しかし、香りが強いと感じたら匂いを弱めるタイプの芳香剤もあります。
香りに慣れている方なら、強い香りのままの商品を選択するのも良いですが、芳香剤を初めて部屋に導入しようと考えている方ならば、その香りがあまり合わないパターンも考えられます。そのパターンを考えて、香りは調整できるものがおすすめです。
香りがどれだけ「長持ち」するのかチェック
芳香剤は商品によって効果の持続期間が違います。短いものは2週間、長いものでは4ヶ月など長期間効果が続く商品もあります。頻繁に取り換えるのはコストがかかりますし、大変です。購入する際には、効果がどれだけ長持ちするのかもチェックしましょう。
香りが苦手な方なら「無香料」をチェック
芳香剤はもともと自分がリラックスできる香りを部屋に置いて、臭いを変更するものです。しかし、最近では無香料タイプの商品も販売されています。香りが強すぎると頭が痛くなる方は、無香料もしくは微香タイプの商品がおすすめです。
インテリアに合わせるならおしゃれな「デザイン」を確認
お部屋のインテリアに合わせておしゃれな芳香剤のパッケージデザインを選ぶのもおすすめです。お家がモダンな雰囲気ならシンプルなデザイン、可愛らしい雰囲気ならお花柄など、どのデザインが合うのか考えてみましょう。
また、家に小さい子どもがいる家庭なら割れにくい容器を選びましょう。
いい香り以外の「効果」もチェック
芳香剤を選ぶ際は香り以外の効果がある商品を選択するのもおすすめです。脱臭効果といっても、トイレに関する臭い・ペットに関する臭い・たばこに関する臭い・雑菌に関する臭いなど、欲しい機能に合わせて選ぶのが重要です。
ユーカリやペパーミントなどが配合されている芳香剤は、消臭効果も兼ね備えている商品が多いです。さらに、雑菌による臭いを改善したい場合は、銀イオンが配合されている商品を選んでみてください。
いい香りが届く効果的な置き場所は?
いい香りを届けるには、空気の流れを活用することが大切です。特に、新鮮な空気が入る窓辺や玄関付近に芳香剤を置くと、効率よく香りが広がります。風通しの悪い場所や換気扇のそばでは、香りが十分に行き渡らないので適していません。
香りは空気より重いため高めの位置に設置すると、香りをより感じやすくなります。また、小さな子供やペットがいるご家庭では、安全性を考慮して手の届かない場所に置くようにしましょう。
自分だけの手作りルームフレグランス!
是非自分だけの手作りルームフレグランスを作ってみませんか?今回は簡単な作り方をご紹介します。
保冷剤で簡単に作れるルームフレグランス!
生モノを買った時に付いてくる保冷剤ですが、気づいたら冷凍庫の奥に溜まってしまっています。溜まると邪魔になり捨ててしまいがちですが、そんな保冷剤をルームフレグランスに替えてしまいましょう。
保冷剤は、紙おむつやナプキン消臭剤に含まれる成分と同じものが使われています。それは吸水性ポリマー(高吸水性高分子)といい化学成分です。化学製品ではありますが食べたりしなければ害は特にありません。
水分を吸収する能力がとても高い成分なので、空気中の水分を吸い込む際に匂いも同時に吸い取ってくれます。そしてその化学成分は水を吸うとゲル状に固まります。それを冷やして使うのが保冷剤の原理なのです。
用意するものをご紹介
基本的な準備
- 保冷剤
- 入れ物(蓋つきのものにすると長期保存ができます)
- 布(ガーゼなどの空気を通せればなんでもOK)
- お気に入りのアロマオイル(匂いなしで作りたい場合はなくてもOK)
色をつけてインテリアにしたい場合
- 水彩絵の具
- ラメ
- ビーズ
- ビー玉
- そのほか入れたいもの
作り方をご紹介
- 保冷剤を解凍する。
- 保冷剤を袋から取り出しガラス製の容器などに取り出す。
これで消臭剤自体は完成です。
芳香剤にしたい場合は、好みのアロマオイルや香水などを垂らして、割り箸などでよくかき混ぜます。入れずぎると香りがきつくなってしまいますので3滴ぐらいから様子を見て混ぜてください。
インテリアにしたい場合は、保冷剤の中身に水彩絵の具を混ぜます。色がつきやすいため耳かき1すくい程度から徐々に入れてみてください。水彩絵の具は混ぜると透明度を失い濁る絵の具ですので慣れないうちは原色のまま使うのをおすすめします。
芳香剤・消臭剤・脱臭剤の違い
似ているようで少し違うこの3つの違いに付いてご紹介します。
3つの違いは?
まず芳香剤(ほうこうざい)は、アロマなどの香りで嫌な香りを消すものになります。これを感覚的消臭法と言います、悪臭自体を消したりはしませんが消臭成分を含んだものも多く販売されています。
次に消臭剤(しょうしゅうざい)は、悪臭の元になる成分を化学反応によって無臭成分に変えて匂いを消すものになります。これを化学的消臭法と言います。ですが広義の意味では悪臭が消えたと感じられれば消臭になるため芳香剤も消臭剤となります。
最後に脱臭剤(だっしゅうざい)は、活性炭や活性粘土などの吸着性を利用して、悪臭の元になる成分を吸着したり包み込んで匂いを消すものになります。これを物理的消臭法と言います。
メリット・デメリットをご紹介
芳香剤はいい香りがするので、リラックス効果など心理的にも効果があります。が、悪臭の原因が悪質成分であった場合、気付くのに時間がかかり事故の原因になる可能性があります。
消臭剤はしっかり悪臭を化学的に消してくれるので効果は高いと言えますが、消臭対象でない悪臭原因物質には効果がないので、どれに効くのかを探すのが困難な点があります。
脱臭剤は複数の悪臭を消してくれますが、その反面臭いであれば大抵消してしまうのでいい香りも一緒に消えてしまうデメリットがあります。
芳香剤の捨て方
芳香剤の中身が余っている場合は、新聞紙などに吸わせてから捨てましょう。中のスポンジ部分は一般ごみに出し、プラスチック部分は洗ってからプラスチックごみに出します。詳しい捨て方は商品ごとに表示されているので、指示に従いましょう。
まとめ
ここまで部屋用芳香剤の選び方や人気のおすすめ商品ランキングをご紹介してきましたが、いかがでしたか。ご自分の好みに合った芳香剤を見つけて、快適な香りに包まれてリフレッシュできる時間を過ごしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年02月10日)やレビューをもとに作成しております。
【アンケート第1位*!フレッシュなレモンと程よい花の香り】
アンケート堂々1位を獲得したのは「お部屋の消臭力 プレミアムアロマのレモングラス&レモン」です。口コミでは「レモンの爽やかな香りでオールシーズン使える」「香りがきつくなくリビングでも食事の邪魔をしない」などの声が見られました。
【ナノパウダーでお部屋を消臭しながら爽やかな香りに】
爽やかなレモンの香りはもちろんのこと、消臭効果も期待できる芳香剤です。ろ紙の繊維にナノパウダーを配合することで、悪臭を強力に吸着し消臭してくれます。トイレや玄関など匂いが気になる場所に置くのもおすすめです。