ボウリングボールのおすすめ人気ランキング15選【最強に曲がるボールもご紹介!】
2022/12/08 更新
ボウリング場のハウスボールで満足できなくなったら自分用のボウリングボールを購入を考えますが、メーカーや買い方がわからない方もあるでしょう。やはり最新ボールや最強に曲がるマイボールを選べばスコアも上がります。今回は人気おすすめランキング形式でボウリングボールをご紹介しますので、ぜひご覧ください。
目次
自分だけのボウリングボールでハイスコアを目指す
ボウリングが上手くなってくると、曲がりにくいボウリング場のハウスボールではものたりなくなってきます。そんなときには、自分用のボウリングボール(マイボール)を購入して使ってください。最強に曲がるボウリングボールでスコアがアップします。
けれども、自分用のマイボールの種類や選び方や買い方がわからない方もいます。実は、マイボールは、メーカーで通常販売されている穴のあいていないボウリングボールに、ドリラーに穴を開けて作られるのです。
ボウリングボールは、重さ・素材・コントロールのしやすさ・価格・デザインを基準にして選びます。今回は基準をもとにランキング形式でおすすめのボウリングボールをご紹介しますので、ぜひご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ボウリングボールの選び方
使いやすいボウリングボールは、男性や女性、ボールにスピンをかけるかかけないかなどによって違ってきます。そこで、使いやすいボウリングボールの選びかたをご紹介します。
重さで選ぶ
使いやすいボウリングボール選びの最大のポイントは重さです。そこで、重さを基準にしたボウリングボールの選び方をご紹介します。
大人の男性は重くてピンが倒れやすい「12〜15ポンド」がおすすめ
ボウリングボールは体重の1/10の重さを基準に選びます。ボウリングボールはポンドで重さが表示され、1ポンドは約450gです。ボウリングボールが重いほどピンが倒れやすくなるので、パワーがある方でストライク狙いの場合は重いボウリングボールを使います。
パワーがある大人の男性なら12〜16ポンド(5.4〜7.2kg)を目安に選びます。より重いボウリングボールを使えばピンは倒れやすくなりますが、コントロールがしにくかったり、スピードがでなかったりするので無理のない重さのものを選ぶのがおすすめです。
自分用に穴を開けたボウリングボールは、ハウスボールよりも持ちやすく軽く感じられます。ハウスボールでピッタリの重さより、1〜2ポンド重いものを選ぶのがコツです。腱鞘炎などにならないように、使いやすい重さのボウリングボウルを選びます。
大人の女性は使いやすい「9〜12ポンド」がおすすめ
大人の女性は男性よりも軽い9〜12ポンド(4〜5.4kg)がおすすめです。より重いボールの方がピンは倒れやすいですが、ラウンドを繰り返すうちに疲れてコントロールが効かなくなってくるので、無理のない軽いボウリングボールを選びます。
軽いボウリングボールを選んだら、よりピンを倒しやすくするためにカーブをかけましょう。手首を使いすぎないようにし、親指を回転させ、最後に中指と薬指で引っ掛けるようにしてカーブをかけます。意識しすぎると手首を回しすぎるので気をつけてください。
カーブをかければ軽いボールでもストライクがとりやすくなります。また、正しいフォームで投げるのも大切、ボールが手から離れるときは必ず体を真っ直ぐにしてください。軽いボウリングボールならフォームも安定させやすいのでおすすめです。
子どもは使っていて疲れない「6〜8ポンド」がおすすめ
力の弱い子どもには軽くて疲れにくい6〜8ポンド(2.7〜4.5kg)のボウリングボールがおすすめです。子どもが重いボールを使うと疲れてボウリングをするのがいやになってしまうので、軽いボールだと長くボウリングができます。
また、子どもは握力も弱いので、ボウリングボールがすっぽ抜けて落ちてしまうケースもあります。そんなときに足の上に落ちても、なるべく怪我をしないように軽いボールを選ぶのがおすすめです。レーンの上に落ちても軽いボールならレーンを傷つけません。
さらに軽い5ポンド(2.2kg)のボウリングボールもあります。5ポンドは幼児にピッタリな重さです。小さいころからボウリングに親しませたい場合は、一番軽いボウリングボールを選んで、正しいフォームを習得するのに重点を起きます。
素材の種類で選ぶ
ボウリングボールはカバーストック(表面の素材)とコア、ウエィトブロックの3種類の素材で作られています。このなかで特に重要なカバーストックの素材についてご紹介します。
よく滑るポリエステル素材は「初心者用やスペアボール」におすすめ
カバーストックがポリエステル素材のボウリングボールはレーンとの摩擦が少なく、硬く曲がりにくいのが特徴です。動きにクセがないので、初心者が正しいフォームを身につけるための練習用に適しています。
プロがスペアを取りに行くときによく使うのも、ポリエステル素材のボウリングボールです。ストライクを狙うマイボールにはよく回転がかかる素材、スペアを取りに行くスペアボールには、回転がかかりにくくピンポイントで狙えるポリエステル素材をおすすめします。
ポリエステル素材は非常に硬いので割れやすいのがデメリットなので、扱いに気をつけてメンテナンスを定期的にする、などの配慮が必要なボウリングボールの素材です。
ボーリング場のハウスボールと同じものなら「ウレタン素材」もおすすめ
カバーストックがウレタン素材は、ボーリング場のハウスボールの素材として使われているます。ハウスボールで使われているので、一般の方には一番馴染みがあるボウリングのボールで、軽く扱いやすい素材です。
ウレタン素材は軽いだけではなくほどほどに曲がるので、初心者や中級者に扱いやすい素材でもあります。薬品にも負けにくく、表面にコーティングをかけて使用されているので、レーンのオイルが切れてきても安定した動きをしてくれるのが特徴です。
最新ボールの主流なら「リアクティブ素材」がおすすめ
カバーストックがリアクティブ素材のボウリングボールは、プロがマイボールとして使う素材です。ボウリングボールが曲がりやすいようにカバーストックにいろいろな素材を使ったものをリアクティブボールとよびます。
リアクティブボールはパール、ソリッド、ハイブリッドの3種類です。パール素材はレーンに塗布されているオイルに弱く、オイルが塗布されていないレーンの奥でよく曲がります。ソリッド素材は、オイルを吸収するのでレーンの前方から曲がりやすい素材です。
最新のハイブリッド素材はパール素材とソリッド素材を混ぜたもので、両方の良さを生かして作られています。リアクティブ素材は、ボウリングボールの曲げ方にこだわってハイスコアを狙いたい上級者向けの素材です。
コントロールのしやすさで選ぶ
ボウリングボウルはコアやウェイトブロックの形状や配置場所によりコントロールのしやすさが変化します。それは、RG値や⊿RG(デルタアールジー)値によって表されるのでご紹介します。
走ってキレるボールは「RG値」を基準にするのがおすすめ
RG値とはボールの転がりやすさ(慣性値)を数値化したものです。RG値が低いほど転がりやすく、高いほど転がりにくいボウリングボールになります。RG値はルールで2.460~2.800に設定しなければなりません。
RG値はボウルの重さのバランスをとるウェイトブロックを置く位置できまります。ウェイトブロックがボールの中心近くにあるものは低慣性でRG値が低いです。レーン手前から転がりやすいので、レーンのオイルが強く滑りやすいときに使用するのをおすすめします。
ウェイトブロックがボールの表面近くにあるものは、高慣性でRG値が高くなるのが特徴です。ピン近くで転がってくるので、ボールを走らせたいときや、ピンのそばで回転力を上げたいときにおすすめです。走ってキレるボールを目指す方は参考にしてみてください。
最強に曲がるボールなら「⊿RG(デルタアールジー)値が大きい」のがおすすめ
⊿RGはディファレンシャル値とも表記され、ボウリングボールのコアの縦と横の差を数値化したものです。⊿RGが低いほどコアは丸くなり、高いほど細長くなります。⊿RGの規定値は0.000〜0.060です。
⊿RGが低い(コアが丸い)と曲がりにくくなり、⊿RGが高い(コアが細長い)と曲がりやすいです。⊿RGが高いとトラックフレア(投げたボールが帰ってきたときにボールについているオイルの線)がたくさんでます。
ボウリングボールが動き、常に新しい面がレーンに触れているため、摩擦力が大きくなり回転が強くかかります。最強に曲がるボールで回転を強くかけてストライクを狙いにいくなら、⊿RGが高いボウリングボールがおすすめです。
投げやい・ケガ防止は指との「フィット感」をチェック
ボウリングボールの穴と親指とのフィット感も大切です。同じ重さのボウリングボールでも指の大きさはSとMとLの3種類あります。指穴に親指を入れてみて、少し動かせるくらいのフィット感がおすすめです。
もしも、通販でボウリングボールを買う場合、フィット感は分かりにくいので、そういう場合は、ボウリング場やお店で確認しておけばいいです。フィット感がゆるかったり、きついと怪我をしてしまう原因になってしまいます。指に負担がないものを選んでください。
モチベーションを上げたいなら「デザイン」をチェック
ボウリングボールのデザインは大きくわけて2種類あります。単色のものとマーブル模様のものがあるのですが、シンプルなイメージの単色のものはおしゃれで女性におすすめします。マーブル模様のものは定番の模様で、男性・女性におすすめです。
マーブル模様は非常にたくさんの種類があります。明るい色や暗い色、模様が強く入っているものやあまり目立たないものなどがあり、青系のものなら地球のようなイメージにもなり、赤系のものなら炎のように見えてスタイリッシュです。
また、投げて回転をかけるとマーブルの色が混ざり合って別の色合いに見えるので、投げたときの色もイメージしてボウリングボールのデザインを決めるようにするのをおすすめします。
価格で選ぶ
ボウリングボールの価格で選ぶ方法もあります。相場やボウリングボールを作るときにかかる値段もご紹介します。
最初のマイボールは「値段の安い」ものがおすすめ
ボウリングボールの価格は5,000〜40,000円程度が中心です。リアクティブボールよりもウレタンボールの方が価格が安い傾向があります。最初のマイボールは安いものを購入し自分だけのボールの感覚を掴んでから高いものを購入するのがおすすめです。
マイボウリングボールなら「穴あけ値段」も考えて選ぶのがおすすめ
ボールを使うためにはボールに指の穴を開ける必要があります。穴あけの費用はドリラーに頼むと5,000円くらいからできるので、自分の指の大きさや形、手の大きさ、体格などにあわせて持ちやすい穴を開けてもらいましょう。
メーカーで選ぶ
ボウリングボールを扱うメーカーはいくつかあります。ご紹介しましょう。
上級者プロ使用ボールなら「ストーム」がおすすめ
1985年ハイスコア・プロダクツが誕生し、1991年にハイスコア・プロダクツから初めてのボウリングボールが発売されため、社名がストーム・プロダクツになりました。ハイパフォーマンスでトップメーカーとして名実ともにナンバーワンブランドです。
カーブが最高にかかるので、ボールコントロール技術が必要になります。まだ自信がそこまでないなら、曲がるものより球筋が安定するタイプがおすすめです。
初心者なら「ハイ・スピードビート」がおすすめ
初めてボウリングボールを購入すると言う方におすすめのブランドです。初心者にもしっかりとしたサポートをしてくれます。ダイヤ型のコアとカバーストックは、リアクティブウレタンを使ったビートで摩擦力が大きいのが特徴です。
アグレッシブに攻めるなら「ハンマー」がおすすめ
ハンマーはアメリカのメーカーで、アメリカでは高い人気のボウリングボールメーカーです。特に人気なのが「ブラックウィドー・レジェンド」「ブラックウィドー」で、ドライコンディションからミディアムにピッタリで、スペアボールとしても人気です。
まっすぐに投げるスペアボールなら「ABS」がおすすめ
ABS社はボウリングの用品を販売している会社で、プロも所属している有名なメーカーです。この会社のサイトではABS社以外のボウリングボールの紹介や販売もしていますが、中でもABS社のボールは曲がりにくく、ストレートに転がるので知られています。
まっすぐに走るボールが欲しい方、スペアを狙うためのボールが欲しい方は、ABS社のボウリングボールを選択しても損はしません。
ボウリングボール人気おすすめランキング15選
Pyramid
Path Rising
種類が豊富で世界中で売れている走って切れるボール
6種類の美しいデザインが楽しめる初心者用のボーリングボールです。カバーストックはリアクティブでパールが入っているためよく走り、レーンそばで強く曲がっていくのでストライクも狙えます。初心者が正しいフォームを覚えるのにもピッタリです。
ミディアムドライのレーンに適しています。非常に軽い8オンスがあるので初心者も使いやすいです。
重量 | 8〜15ポンド | カバーストックの素材 | ポリエステルパール |
---|---|---|---|
RG | - | ⊿RG | - |
色 | アクア/シルバー・ブルー/ダークブルー・パープル/スティールブルー・パープル・ブラック・ブラック/シルバー・ブラック/ホットピンク・レッド/ホワイト/ブルー |
口コミを紹介
ピッチブラックは素晴らしいコントロールボールです。 車線が乾いたときに最適です。 私はボールを賞賛するしかない。
口コミを紹介
サッカーボールなどを使っていましたが、ボールに穴が無く、思い通りにならなかったので、何かいいものは無いかと探していたらこれを見つけました。1ポンドを購入しましたが、とても軽く、思い通りになげられるので、大喜びでした。
口コミを紹介
私が期待したように美しく、それは予想よりも早く来ました
900GLOBAL
ゼン・マスター
900GLOBALの新作ボールはオイルに強く最強に曲がるボール
ソリッドリアクティブ素材のボウリングボールで、ミディアムヘビー以上のオイリーなコンディションで最も力を発揮します。最強の対称コアボールで、メディテイトコアはショットの安定やピンヒット時のインパクトの強さに定評があります。
コントロール性がよく、バックエンドで最強に曲がるボールです。
重量 | 12〜16ポンド | カバーストックの素材 | S77 Response Solid Reactive |
---|---|---|---|
RG | 低-2(2.490)(15P) | ⊿RG | 0.051(15P) |
色 | マゼンダ/ブラック/グリーン |
口コミを紹介
重さは適度にありフィンガーの練習には良いけど、スパンが狭い、ボール径が小さいので仕方がないけど。
abs
ラヴィ(LA VIE) ブラック
abs社製で1万円以下で初めてのマイボールにピッタリ
ボウリング場のハウスボールから卒業したい方におすすめなのが、ストームのラヴィ ブラックです。ポリエステル素材で癖がなく、初心者の方が正しいフォームを習得するのに向いています。色も美しいブラックで、見た目もスタイリッシュです。
ボウリングボールは、曲がりやすさや転がりやすさなどに特化した構造になっているものが多いですが、このボールは癖がないのでまっすぐに転がっていきます。これで1万円以下ならお手頃でおすすめです。
重量 | 8~16lbs | カバーストックの素材 | ポリエステル |
---|---|---|---|
RG | - | ⊿RG | - |
色 | ブラック |
口コミを紹介
特にお勧めなのは遅いレーンや荒れたレーンなどレーンのオイルが薄くなった時に活躍します。ボールが曲がり過ぎてしまう時などこのボールを使えば安定してポケットを狙えますので初心者から上級者まで幅広く使えると思います。
ボウリングボールのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | カバーストックの素材 | RG | ⊿RG | 色 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
レーンの奥までよく走るリアクティブボール |
12〜15ポンド |
Power Hooking Pearl Reactive |
2.549 |
0.038 |
マーブル(ピンク、ブルー) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
安定感とキレを両立したボウリングボール |
約6.8kg(約15ポンド) |
ー |
- |
- |
オールブラック |
|
|
楽天 ヤフー |
abs社製で1万円以下で初めてのマイボールにピッタリ |
8~16lbs |
ポリエステル |
- |
- |
ブラック |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カラフルでおしゃれな練習用ボール |
780g |
ー |
ー |
ー |
ー |
|
![]() |
楽天 |
曲がらない仕様のスペア用ボール |
12〜16ポンド |
ハードポリエステル |
ー |
ー |
ホワイト(真珠)・ ホワイトパール/パープル ボルドー・ グリーン/シルバー ・パープル/ピンク/シルバー ・ブルー/シルバー ・シルバーパール ・ブラックスパークル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
投げたときの力をピンまで維持したいならコレ |
14~15lbs |
ポリエステル |
2.510 |
0.017 |
レッド |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高いコントロール性と走ってキレる最新のボールならコレ |
13〜16ポンド |
ウレタン |
2.500 |
0.058 |
ブラック |
|
![]() |
Amazon |
900GLOBALの新作ボールはオイルに強く最強に曲がるボール |
12〜16ポンド |
S77 Response Solid Reactive |
低-2(2.490)(15P) |
0.051(15P) |
マゼンダ/ブラック/グリーン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
適度な重さで女性や初心者向けのウレタン製ボウリングボール |
8~15lbs(パープルのみ6~16lbs) |
Pure Urethan |
- |
- |
ブルー・パープル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ボールのコントロール力を高めたい方におすすめ |
10〜16ポンド |
R-16リアクティブ |
2.554 |
0.030 |
5色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自宅でもホールでも練習したい方におすすめ |
1、2.5、5ポンド |
フォーム |
- |
- |
単色(レッド、ブルー、グリーン) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ストーム社ヘビーオイルに強いボール |
12〜14、16lb |
NeXソリッドリアクティブ |
2.480 |
0.053 |
マゼンタ/ブラック/バイオレット |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ストーム社製ミッドレーンリアクションでコントロール性が抜群 |
14〜16ポンド |
コントロール・ソリッドウレタン |
2.570 |
0.022 |
ブラック |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
種類が豊富で世界中で売れている走って切れるボール |
8〜15ポンド |
ポリエステルパール |
- |
- |
アクア/シルバー・ブルー/ダークブルー・パープル/スティールブルー・パープル・ブラック・ブラック/シルバー・ブラック/ホットピンク・レッド/ホワイト/ブルー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コントロールを重視したい方におすすめ |
12〜16ポンド |
シンサァシィス・ハイブリッド |
2.554 |
0.055 |
マーブル |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、ボウリングシューズの人気おすすめランキングをご紹介しています。併せてぜひご覧ください。
また、ボウリング場には卓球場が併設されているケースが多いですよね。以下の記事では卓球ラケット・シューズの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
ボウリングのマイボールの寿命ってどれくらい?
一般的に100ゲームから200ゲームが目安とされています。素材や種類によって違ってくるのでだいたいの目安として参考にしてみてください。ヒビが入ってしまったり、割れてしまったりといった場合は修理ができません。こうなると寿命と考えていいレベルです。
大切なボールを長く使うには、毎日のお手入れは怠らないようにしたいもの。ゲームが終わったら、オイルを使って汚れをきれいに吹き上げます。安いウレタンボール用クリーナーでも十分ですので、クリーナーを使うようにしてください。
クリーナーを使う際は、ストーブの前に置くなら1mは離すようにします。熱くなると割れてしまう可能性があるからです。
オイルに強いボールの特徴
ボウリングは楽しいスポーツです。ボウリング場でボールを選ぶとき、皆さんはどんな基準でボールを選んでいるかと聞くと、恐らくほとんどの方は「重さ」や「穴の大きさ」で選びます。初心者なら持ちやすくて投げやすい方がいいからです。
少しスコアを気にするようになると、今度は速度やコントロールが気になり始めますが、このとき初めて「オイル」が気になるのです。そもそもレーンはオイルでお手入れをします。このお手入れによって、遅いレーンか早いレーンかが決まります。
ボールが軽いとオイルに負けてしまう特徴があるので、オイルに強いボールが欲しいなら、ヘビーを選べば問題ありません。ヘビーはオイルに強いので速度を保ち、コントロールしやすいのが特徴です。反対に早いレーンではライトやミディアムを選びます。
激安ボウリングボールはなぜ安い?
ボウリングボールの価格はピンキリです。素材にこだわったり重さにこだわったり、メーカーによっても価格が変わっていきます。そうはいっても高くても5万円~6万円くらいが高額なボールで、安いボールはいくらでも手に入るものなのです。
しかもボウリングボールも進化しているので、モデルチェンジも頻繁に行われています。すると当然ですがモデルチェンジ前のタイプは価格が安くなるのです。中には数千円で購入できるくらい激安になるケースもよく見かけます。
激安だからといっても質が悪いわけでもないのです。初心者から中級者にランクアップしたい方の中で、そろそろマイボールを検討しているなら、激安ボウリングボールから初めてみても問題はありません。むしろいろいろな種類を手に入れられるのでおすすめです。
マイボウリングボールの買い方
ボウリングボールの買い方は、まずボウリング場のプロショップに相談します。予算、ボールの重さ、素材の種類などを申し込んでください。採寸は、メジャーボールといった器具を使って指穴の大きさや中指・薬指・親指の長さ・角度を測ります。
だいたい1時間くらいでドリルを使って穴が開けくのですが、相場はだいたい5,000円くらいが多く、ボールを持ち込む場合は別途1,000円必要です。在庫があればスムーズに作れるので、できれば予約してください。
まとめ
ボウリングボールの人気おすすめランキング15選を紹介しました。見た目は似ているボウリングボールですが、カバーストックの素材やコアの形状などによりボールの動き方が変わります。自分のボウリングスタイルにあったボウリングボールを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月08日)やレビューをもとに作成しております。
扱いやすく初心者にもおすすめなリボウリングボールです。パールが入っているので、レーンの奥までよく走り一気に曲がってくれます。オイルがとれたレーンなどでしっかりとボールをコントロールしたいときなどに使いやすいボウリングボールです。