ボウリングシューズのおすすめ人気ランキング10選【安いものや中級者・初心者向けも】
2024/08/30 更新
ボウリングシューズはアッパー・ソールの種類も豊富で初心者・中級者・上級者向けなどがあり選ぶのに迷ってしまいます。そこで今回はボウリングシューズの選び方や人気のおすすめ商品をランキング形式で紹介しているので参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
なんでもいいわけじゃない!ボウリングシューズを選定しよう
本格的にボウリングに取り組みたい方は、ボウリングシューズを買ってみましょう。ボウリングシューズはなんでもいいと思っている方も多いですが、ぴったりと自分の足に合うかっこいいボウリングシューズを買うだけでスコアを伸ばせるんです。
ボウリングシューズにはおしゃれでコスパがいいものがたくさんあり、一度買ってしまえばレンタルよりも安いです。しかしボウリングシューズはアッパー・ソールの種類も豊富で初心者・中級者・上級者向けなどがあり選ぶのに迷ってしまいます。
そこで、今回はボウリングシューズの選び方やおすすめの商品ランキングをご紹介します。ランキングは利き手・サイズ・素材・靴底の張替の可否・カラーを基準に作成しました。ボーリングシューズカバーの必要性や、ナイキのシューズで代用できるかも解説しています。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ABS(アメリカンボウリングサービス)
ボウリングシューズ S-380
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
初心者・中級者でもコストを気にせずに選べるABSのお手頃価格
ボウリングシューズの選び方
ボウリングシューズは利き手や素材によってさまざまな種類がありますが、どれを選べばいいのか迷ってしまいます。そこで、まずボウリングシューズの選び方をご紹介します。
自分の身体に合ったものを選ぶ
ボウリングシューズは、自分の身体に合ったものを選ぶのがとても大切です。そこで、自分にフィットするシューズを選ぶときのポイントをご紹介します。
本格的な中級者・上級者なら「利き手」に合わせるのがおすすめ
ボウリングシューズは、初心者・中級者にかかわらず自分の利き手に合ったものを選ぶのがポイントです。ボウリング場でのレンタルシューズには利き手による違いはないのですが、本格的なボーリングシューズだと利き手によって靴底の加工が異なっています。
右利きのシューズは、ボールを投げる際に前に出る左足の靴底は滑りやすくなっていて、右足はスリップ防止のためゴム製です。逆に、左利きのシューズの場合は右利き用とは左右反対に加工しています。
慎重に「サイズ」を選ぶのがおすすめ
通常の靴でも同じですが、ボウリングシューズを選ぶときには自分の足のサイズに合ったものを買いましょう。小さくても足が痛くなり、大きすぎると脱げてしまい、怪我につながってしまう可能性があるので買う前にしっかりと確認しておくのが大切です。
基本的には、ボウリングシューズも通常の靴のサイズと同じか0.5cm大きいものを選び、踏ん張るときに、きついと足の痛みの原因にもなるのできちんと確認しておきましょう。ボウリングシューズの種類によってもサイズの取り扱いが違います。
「足の幅」までチェックするのがおすすめ
あまり聞きなじみがないかもしれませんが、ボウリングシューズを選ぶときには足の幅を確認しておくのもポイントです。足の幅が合っていないと、ボウリングをしているときに足を痛めてしまう可能性もあるので確認しておきましょう。
足幅は、2Eや3Eなどが一般的なサイズになります。自分の足の幅を事前にチェックするのが重要です。ボウリングシューズによっては、足幅を記載していないものもあります。気になる方は記載されたものを選択すると安心です。
アッパーやソールの素材で選ぶ
ボウリングシューズに使われているアッパーやソールの素材には、PVC・PU・牛革・カンガルー革・キッド革などの種類があります。
耐久性で選ぶなら「PVC」がおすすめ
ボウリングシューズのよく使われている素材に、PVCがあります。PVCとは、布地の表面に塩化ビニール樹脂を塗布した素材です。耐久性が高いのが特徴で、水や中性洗剤で拭けるのでお手入れしやすく、長く愛用できるので重宝します。
加工性が高い素材で、カラフルな製品が多く見られます。さらに、安価な素材だからボウリングシューズをリーズナブルにお求めしたい方にもおすすめです。しかし、PVCは通気性の低い素材なので、長時間の使用だと蒸れたりする場合もあります。
フィット感を重視するなら安い「PU」がおすすめ
PUは布地の表面にポリウレタン樹脂を塗布した素材で、柔軟性・弾力性が高いのが特徴です。PVCよりも足にフィットする素材です。質感は革に近いため、見た目に高級感があります。PVCより通気性は高いですが、革に比べるとやや低くて安い素材です。
PUは水分と化学反応が起こる素材なので、表面がボロボロになってしまう場合があります。湿度の高い場所での使用はひかえるのがおすすめで、保管場所などもなるべく乾燥した場所を選ぶのが大切です。
ボウリング上級者はプロも愛用の「牛革製」がおすすめ
牛革製のボウリングシューズなら長く履き続けられるのでおすすめです。耐久性が高く、しっかりと厚みがある牛革は、使えば使うほど磨かれ、柔らかくなるので足にも馴染んできます。本格的なボウリングシューズを探している方には最適です。
質がいい牛革のシューズは、サッカーやほかのスポーツ用シューズの素材としてもよく使用されています。中には、牛革とほかの素材を混ぜたシューズもあります。価格は高めですが、高級な牛革を使ったシューズはボウリングの上級者にぴったりです。
履き心地を重視するなら見た目もかっこいい「カンガルー革」がおすすめ
カンガルー革製のボウリングシューズは、とにかく軽量で素材の柔らかさが特徴です。カンガルー革は足へのフィット感が牛革のものよりさらに高く、見た目もかっこよく通気性も優れているので一日中履いていても蒸れません。
カンガルー革はとても高級な素材なので、ボウリングシューズも高価な傾向があります。革の薄さから牛革より摩耗しやすいです。履き心地や通気性にこだわる方は、カンガルー革製のボウリングシューズを選びましょう。
フィット感と耐久性で評判のいい「キッド革」がおすすめ
子山羊の革を使ったキッド革製のボウリングシューズもあります。キッド革の特徴は薄くて柔らかいにも関わらず、強度が高い素材です。型崩れを起こしにくいため、革の手入れに不慣れな方でも簡単に扱えます。
ただし、キッド革は評判が高いですが非常に希少な革のため、ボウリングシューズも高価になります。本格的にボウリングを楽しみたい方はもちろん、初心者で革の手入れに自信のない方はキッド革製のボウリングシューズがおすすめです。
どのアプローチにも対応したいなら「靴底張り替え可能」かチェック
ボウリング場のコンディションによって滑りやすさも変わってきます。ファールラインより手前側のアプローチが、滑りやすくて前側の足がスライドさせやすい場合や、逆になかなか滑らずにスライドしにくいです。
どのアプローチでも対応できるように、靴底が張り替えられるボウリングシューズを選ぶのがおすすめです。軸足のスライドパーツやかかとのブレーキパーツ、蹴り足ではキックパーツなどを張り替えて滑りやすさを調整して最適な状態にしましょう。
デザインで選ぶ
ボウリングシューズが好みのデザインだとモチベーションもあがります。いろいろなデザインのものを紹介するのでチェックしましょう。
シンプルデザインが好きな方は「ワンカラー」がおすすめ
あまり派手なボウリングシューズより普通のスニーカーのようなデザインのものが欲しい方も多いです。そんな方はシンプルなデザインのボウリングシューズを選びましょう。どんなファッションにも合わせやすくて便利なシューズです。
特に、ワンカラーのボウリングシューズは見た目もすっきりしていて、どんな服装にも合うので非常に使いやすいシューズです。また、カップルなどお揃いのボウリングシューズを探している方にも、シンプルなデザインなら合わせやすくておすすめします。
おしゃれにこだわりたいレディースは「カラーライン」がおすすめ
ボウリングをするときにも、デザイン性の高いシューズが履きたい方も多いです。そんな方はおしゃれなシューズを選びましょう。カラーの付いたラインなどが入ったシューズは、スタイリッシュに履きこなせてレディースにおすすめです。
おしゃれの定義は人によって変わってくるものですが、デザイン性を重視してシューズを選ぶとモチベーションアップにもつながります。自分好みのおしゃれなボウリングシューズを選びましょう。
個性的デザインで選びたい方は「カラフル」がおすすめ
個性的なデザインのボウリングシューズは、目立ちたがり屋さんにもおすすめです。カラフルなシューズを選んで、自分だけの個性をシューズにも出していきましょう。周りとは違うデザインのシューズなら、注目度もアップします。
靴ひもなどにも個性を出したい方はダイアル式のシューズなども存在します。機能的にも便利ですが、デザイン性も高いので個性にこだわりたい方にもおすすめです。人から注目されるると、よりボウリングの向上心も上がるので練習にも力が入ります。
メーカーで選ぶ
ボウリングシューズを選ぶ際にメーカーについて知っておくのもポイントです。今回は、人気のメーカーについて紹介します。参考にしてみてください。
多くのデザインから選びたい方は「ABS(エービーエス)」がおすすめ
ABSと省略された呼び方で親しまれている、アメリカンボウリングサービスは、初心者から上級者までの愛用者がたくさんいるメーカーで、シンプルなデザインから独特のデザインのボウリングシューズまで幅広く取り揃えているのが特徴です。
自分にぴったりのボウリングシューズがほしいときには、ABSのシューズをチェックしてみるのがおすすめです。ほかにも、ボウリンググッズを多数取り揃えているので、ボウリングボールなどと合わせてシューズを選べるのが嬉しいポイントです。
マイシューズ初心者にも「HI-SP(ハイスポーツ)」がおすすめ
ハイスポーツはボウリングボールで有名なメーカーです。もちろんボウリングシューズも取り揃えていて、高級なボウリングシューズなどを探すときにもハイスポーツはおすすめです。ボウリングアイテムも多数あるので愛用者も多くいます。
初めてのマイシューズを持つ方向けのシューズから、トップアスリートが愛用する高性能のシューズまで取り揃えも豊富です。機能性が高いボウリングシューズを探している方は、ハイスポーツをチェックすれば見つけられます。
老舗メーカーで選びたい方は「Dexter(デクスター)」がおすすめ
デクスターは、世界中のボウラーから愛されている老舗のシューズメーカーで、ビギナー向けからトッププロ愛用のシューズまで幅広い品揃えが特徴です。価格も低価格のものから高級なシューズまであるので人気があります。
デクスターのボウリングシューズは、機能性のこだわっていてデザイン性も高いので、自分にあったシューズを探せておすすめです。歴史がある老舗のデクスターならボウリングシューズを安心して選べます。
初めて注文する方は「試し履き」で確認
初めてシューズを購入する際には、試し履きがおすすめで、ボウリングシューズをネットショップなどでいきなり注文すると、普通の靴とサイズが違う場合もあるので気をつけましょう。
同じサイズ表記であっても、かかとの高さや幅の広さの違いもあります。メーカーやモデルによって縫製の違いなどもあるので、フィット感が合うシューズを選ぶためには試し履きをするのがおすすめです。
ボウリングシューズの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
子供が使用していますが革が柔らかくかかとのホールド感も良いそうです
満足しているみたいです
口コミを紹介
この商品はお安い方ですが、使っているうちに馴染んできました。
お得だと思います。
HI-SP(ハイスポーツ)
ボウリング シューズ リパップ・STL
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
アプローチ上での安定感が大幅アップ!
ヒールの高さを低くして、軸のブレを抑えてくれるボウリングシューズです。かかとのホールド感にもこだわり、アプローチ上でもぐらつきを軽減してくれます。通気孔が空いているので長時間プレイする方も足が蒸れずに快適です。
利き手 | 左右兼用 |
---|---|
サイズ | 22.0cm~30.0cm |
足の幅 | 24.0cm以下EE/24.5cm以上EEE |
素材 | カンガルー革・牛革 |
靴底張替 | - |
カラー | ブラック/ホワイト |
口コミを紹介
皮がとても柔らかく履き心地、使い心地が抜群に良い。
口コミを紹介
探してていたんです、ファスナーかマジックテープのシューズ。 手の力が弱いので購入してとても良かったです
HI-SP(ハイスポーツ)
ボウリング シューズ TPU-1380
ナイキ好きも納得のデザイン!履き心地とデザインの両方を求める方に最適
柔らかくて耐久性が高い素材、TPUをミッドソールに使用した軽量でフィット感が抜群です。ニットポリエステルの内部にメッシュ生地を使っているから通気性に優れ、型崩れしにくく、履き心地重視の方におすすめです。
デザイン性にも優れており、スタイリッシュなデザインがナイキ好きの方でも納得できます。
利き手 | 左右兼用 |
---|---|
サイズ | 22.5cm~28.0cm |
足の幅 | 24.0cm以下EE/24.5cm以上EEE |
素材 | ポリエステル(アッパー) TPU EVA(ミッドソール) ナイロンメッシュ(靴底通気口) |
靴底張替 | 可能 |
カラー | グレー×オレンジ/ブラック |
口コミを紹介
スニーカーのように見え、履き心地が良い。気に入ってます。
ABS(アメリカンボウリングサービス)
ボウリングシューズ S-250
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
良心的な価格で評判もいい!初めてのマイシューズにおすすめ
アメリカンボウリングサービスのS-250は、初心者にぴったりなシューズで、全体的に最低限の機能がついたシンプルなシューズですが値段が良心的で評判もいいので、初めてマイシューズを選ぶ方におすすめです。
利き手 | 右・左 |
---|---|
サイズ | 22.0cm-28.0cm |
足の幅 | 2E |
素材 | PU合革 |
靴底張替 | - |
カラー | ホワイト×シルバー/ブラック×ブラック/ホワイト×ピンク他 |
口コミを紹介
初めてネットでボウリングシューズを買いました。普段22.5ですがレビューを参考に23.0を購入。ちょうどいい感じでした。ありがとうございました!
デクスター
ボウリングシューズ Ds38
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
おしゃれでかっこいい見た目!足が小さめのレディースにもおすすめ
21.0~29.0cmまでサイズ展開が豊富なので足が小さめのレディースやにもおすすめです。全部で10色ものカラー展開があるので自分に合ったおしゃれでかっこいいシューズが見つかります。ウェアと合わせてコーディネートも楽しめます。
利き手 | 右・左 |
---|---|
サイズ | 21.0cm~29.0cm |
足の幅 | 2E |
素材 | - |
靴底張替 | - |
カラー | ブラック×ゴールド/ホワイト×パールピンク/ホワイト×シルバー他 |
口コミを紹介
ボウリングのクラブに入っている主人にプレゼントしました。
なかなかカッコいいし、レーンに映えます。
履き心地も良いみたい!
HI-SP(ハイスポーツ)
ボウリングシューズ HS-390
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
安い価格でキッズのマイシューズ購入にもおすすめ!
キッズサイズがあるのが魅力的なシューズで、安いのでお子さまにもマイシューズを考えている方におすすめです。親子でお揃いのシューズを楽しめ、耐久性の高いPVC素材なので初心者も気兼ねなくシューズを手にできます。
利き手 | 右・左 |
---|---|
サイズ | 23.5cm~30.0cm・キッズ18.0〜21.0cm |
足の幅 | 2E |
素材 | PVC合皮 |
靴底張替 | - |
カラー | ホワイト×ブラック/ブラック×オレンジ/ブラック×レッド他 |
口コミを紹介
初心者ながらハウスによってシューズのコンディションが違うハウスシューズとは違い、安定して投げれるようになったと感じます
ABS(アメリカンボウリングサービス)
ボウリングシューズ S-380
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
初心者・中級者でもコストを気にせずに選べるABSのお手頃価格
ABSのPU合革素材のシューズは、初めてのマイシューズにもおすすめです。お手頃価格なので、既にマイシューズを持っている方もサブのボウリングシューズとして選べます。
初心者や中級者の方でも、コストを気にせずに履けるのが嬉しいポイントです。右利き用、左利き用があるので、自分の利き手にあったシューズを選びましょう。カラー展開もあるので、自分に合ったデザインが見つかります。
利き手 | 右・左 |
---|---|
サイズ | 20.0cm-30.0cm |
足の幅 | 2E |
素材 | PU合革、PUミッドソール、フェルト、ラバー |
靴底張替 | - |
カラー | ホワイト×ブラック/ホワイト×レッド/ブラック×シルバー他 |
口コミを紹介
ハウスシューズとは全然違う!左足の滑りがどのボウリング場に行っても安定してるので、滑ったり変に引っかかったりしてコケそうになったりしない。
ボウリングシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 利き手 | サイズ | 足の幅 | 素材 | 靴底張替 | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者・中級者でもコストを気にせずに選べるABSのお手頃価格 |
右・左 |
20.0cm-30.0cm |
2E |
PU合革、PUミッドソール、フェルト、ラバー |
- |
ホワイト×ブラック/ホワイト×レッド/ブラック×シルバー他 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
安い価格でキッズのマイシューズ購入にもおすすめ! |
右・左 |
23.5cm~30.0cm・キッズ18.0〜21.0cm |
2E |
PVC合皮 |
- |
ホワイト×ブラック/ブラック×オレンジ/ブラック×レッド他 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれでかっこいい見た目!足が小さめのレディースにもおすすめ |
右・左 |
21.0cm~29.0cm |
2E |
- |
- |
ブラック×ゴールド/ホワイト×パールピンク/ホワイト×シルバー他 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
良心的な価格で評判もいい!初めてのマイシューズにおすすめ |
右・左 |
22.0cm-28.0cm |
2E |
PU合革 |
- |
ホワイト×シルバー/ブラック×ブラック/ホワイト×ピンク他 |
||
5位 |
楽天 |
履き心地重視の方は堅牢性と通気性を合わせたDs150がおすすめ |
左右兼用 |
21.0cm-28.0cm |
- |
PU ・TPU他 |
可能 |
ホワイト/ブラック |
||
6位 |
Amazon |
共通スライドソールでどちらの利き手にも対応 |
右・左 |
22.5cm-28.5cm |
5 |
5 |
5 |
ホワイト×ブラック |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
EVAミッドソールで履き心地抜群のデクスターシューズ |
右・左 |
21cm-29cm |
2E |
PU・アッパー、EVA、ラバー・アウトソール、メッシュ・タン |
- |
ブラック/ホワイト/ブラウン/ワイン |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
アプローチ上での安定感が大幅アップ! |
左右兼用 |
22.0cm~30.0cm |
24.0cm以下EE/24.5cm以上EEE |
カンガルー革・牛革 |
- |
ブラック/ホワイト |
||
9位 |
楽天 Amazon ヤフー |
アプローチに合わせて靴底張り替えできてお得! |
左右兼用 |
22.0cm-25.0cm |
2E |
高級PU、PUエナメル、EVA、マジックテープ |
可能 |
ブラック・ブラック/ブラック・ワイン/ホワイト・シルバー/ブラック・シルバー |
||
10位 |
楽天 Amazon ヤフー |
本格的にボウリングを楽しみたい上級者にもおすすめ! |
左右兼用 |
22.0cm-28.0cm |
24.0cm以下EE 24.5cm以上EEE |
カンガルー革、牛革、ナイロンメッシュ |
可能 |
ホワイト×パープル/ブラック×ゴールド |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、インソールの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらも併せてぜひご覧ください。
ボウリングボールも一緒に選ぼう
本格的にボウリングをやりたい方は、自分用のボウリングボールを購入するのがおすすめです。曲がりにくいボウリング場のハウスボールではもの足りない方も、自分にぴったりなマイボールを見つけるとスコアを上げられます。
自分専用のボウリングボールを見つけるためには、重さ・素材・コントロールのしやすさなどを基準に選ばなくてはなりません。通常販売されているボウリングボールには穴が開いていないので、ドリラーで穴を開けてもらうのも必要です。
以下の記事では、ボウリングボールの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にして選んでください。
ボウリングシューズカバーを活用しよう
ボウリングシューズの選び方についていろいろご紹介してきました。マイシューズと一緒に手に入れておいたほうが便利なグッズとして、ボウリングシューズカバーがあります。せっかくマイシューズを買ったのにすぐに使えなくなったら困ります。
シューズカバーとは、アプローチ以外を歩くときなどに水やほこり・砂などからボウリングシューズを守ってくれるものです。特に、ボウリングシューズはソールが濡れてしまうと投げられなくなってしまいます。
アディダスやナイキではボウリングシューズの代用はできない
アディダスやナイキなど、人気シューズメーカーのスニーカーでボウリングシューズの代わりにしようと考えている方もいるかもしれませんが、普通のスニーカーとボウリングシューズでは作りが異なっているため代用は難しいです。
アディダスやナイキも70年代や80年代にはボウリングシューズを取り扱っていたようですが、今現在は発売していないようです。大手のシューズメーカーなどよりも、スポーツ店などで探したほうがボウリングシューズを取り扱っています。
どうしてもアディダスやナイキのボウリングシューズを欲しい方は、ビンテージ物を手に入れるか、復刻を待つかです。しかし機能面や性能を考えると、ボウリングシューズを取り扱っているメーカーのものを選ぶのがおすすめです。
まとめ
ここまでボウリングシューズのおすすめランキング10選を紹介してきました。シューズの素材や靴底の張り替えができるものなどさまざまなものがあります。自分に合ったマイシューズを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
ABSのPU合革素材のシューズは、初めてのマイシューズにもおすすめです。お手頃価格なので、既にマイシューズを持っている方もサブのボウリングシューズとして選べます。
初心者や中級者の方でも、コストを気にせずに履けるのが嬉しいポイントです。右利き用、左利き用があるので、自分の利き手にあったシューズを選びましょう。カラー展開もあるので、自分に合ったデザインが見つかります。