【2023】卓球シューズのおすすめ人気ランキング20選【中学生向けやおしゃれなものも】

卓球シューズは滑るリスクを減らし、プレーの質を上げますが、アシックス・バタフライ・ミズノなどメーカーから、中学生やレディース向けのモデル・黒やオレンジを使ったおしゃれなものまで多種多様です。今回は卓球シューズの人気おすすめランキングや選び方を紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

メンズやレディース向けもある多種多様な卓球シューズ

卓球は、主に室内で行うスポーツです。そのため卓球シューズと聞くと学校の体育館などで使用するスポーツシューズを思い浮かべがちです。また、卓球シューズと普通のスポーツシューズの違いが、よくわからない方もいます。

 

実は卓球シューズは通常のスポーツシューズとは違い、軽快に動けるようにグリップ力が高めで、軽量化されています。ただし、卓球シューズは中学生や高校生などのジュニア向け・メンズやレディース向け・オレンジや黒を使ったおしゃれなものなど多種多様です。

 

そこで今回は卓球シューズの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・素材・機能を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

アシックスの卓球シューズおすすめ

1位

ASICS

ATTACK HYPERBEAT SP3

4.4

人気エントリーモデルの新作

こちらの商品は、ATTACK HYPERBEATシリーズの新作になります。低価格でありながら軽量かつグリップの効いているなど基本の機能が搭載されているモデルのため、成長期のお子様や卓球初心者も手に取りやすい商品です。

 

アッパーはメッシュ素材部分もあり通気性がよく、人工皮革の補強によって耐久性にも優れているのがポイントになります。

サイズ 19.0〜28.0㎝ 素材 アッパー:合成繊維+合成皮革
レベル 初心者 機能 靴幅: 2E・耐水性能なし・ヒールの高さ: 3.5 cm・留め具の種類: レースアップ

ミズノの卓球シューズおすすめ

1位

MIZUNO

ウエーブカイザーブルク6

4.4

ミズノの幅広で軽量なモデル

こちらのモデルは、靴幅が3Eとワイドなモデルになっているため、足が幅広な方におすすめの卓球シューズです。軽量性も抜群ですので、プレイ中のフットワークも軽く、スピーディーなプレースタイルで卓球をしている方にもおすすめです。

サイズ 23.0〜28.5cm(3E) 素材 表地: 合繊・ソール素材または裏地: 合成底
レベル 中級者・上級者 機能 軽量性・靴幅:3E

バタフライの卓球シューズおすすめ

1位

Butterfly

レゾライン ギグ

5.0

衝撃吸収性に優れたトップ選手用モデル

バタフライから発売されているこちらの卓球シューズは、トップ選手用に設計された衝撃吸収性に優れたモデルです。激しい動きをしても足腰に負担になりにくい設計になっていますので、終始プレーに打ち込めます。上級者におすすめの卓球シューズです。

サイズ 22.5〜30.0cm 素材 ソール素材または裏地:合成底
レベル 上級者 機能 衝撃吸収性・幅広タイプ・トップ選手の動きを支える設計

卓球シューズの選び方

こちらでは、卓球シューズの選び方についてまとめています。特にこれから卓球を始めようとしている方は必見です。

サイズで選ぶ

当たり前ですが、卓球シューズは足の大きさに合った製品を選ぶのが大前提です。サイズに合う卓球シューズを選ぶには、どのようなポイントを意識すればいいのかご紹介します。

本格的に卓球をするなら「余裕を持ったサイズ」がおすすめ

卓球は激しく移動するスポーツなのでその分足に、特に足先に負担が掛かりやすいです。そのためサイズピッタリの卓球シューズだと足先の負担が増えてしまい、痛みやケガなどの原因に繋がりかねません。


サイズは自身のサイズよりも少し大きめの卓球シューズを選ぶと間違いないです。具体的には、つま先部分に1cmほど余裕があるサイズを選ぶのがポイントです。余裕がありすぎても安定性が損なわれてしまうので、フィット感を確かめましょう。

フィット感重視なら「試着」する

店頭などで卓球シューズを購入する場合は、実際に着用して履き心地を確かめてみましょう。同じ26cmの卓球シューズであっても、メーカーごとに微妙な違いがある場合もありますので、試着できるのであれば試着をおすすめします。

ネット上で購入する場合は事前にサイズを吟味するのはもちろんですが、中にはサイズ交換を無料で対応しているショップも存在しているので、少しでも合わない場合は妥協せず利用するようにしましょう。

滑るリスクを減らすなら「グリップ力」を確認

卓球は左右の細かいフットワークが必要になるスポーツなので、シューズのグリップ力が非常に重要です。グリップ力が足りないと、滑るリスクが高くなり、姿勢が安定しないのでボールを的確に返せなくなってしまう場合もあります。

卓球シューズのグリップ力を確かめるには、実際に試着する以外に方法がないですが、ネット上で購入する場合には、口コミやレビューなどが貴重な判断材料となります。怪我防止やパフォーマンスを高める意味でも意識してみましょう。

初心者向けのものを選ぶ

卓球をこれから始める方や卓球を始めたばかりの初心者は、どのような点を意識して卓球シューズを選べばいいのか、その選び方をご紹介します。

フットワークを身につけるなら「軽量モデル」がおすすめ

フットワーク重視なら軽量さを意識して選びましょう。俗にいう「素足感覚」の卓球シューズなどが非常に軽量で設計されているので、その分フットワークが軽くなります。試合中のパフォーマンスを重視する方におすすめです。

軽量化する反面、クッション性が損なわれる傾向にあるので、足への負担が大きくなるデメリットがあります。卓球特有の激しい動きにまだ慣れていない初心者の場合は、下記のクッション性を重視した選び方がおすすめです。

足への負担を軽減するなら「クッション性」のあるものがおすすめ

クッション性に優れた卓球シューズは、卓球を始めたばかりの方におすすめです。卓球独特の激しい動きに慣れていないうちは、足への負担が大きくなりがちなので、足を柔らかく受け止めてくれるような卓球シューズだと足への負担が抑えられます

クッション性が優れる分、シューズ本体の重量が増えパフォーマンスが落ちる場合もあります。しかしケガをしては元も子もありません。初めはクッション性に優れたシューズ、慣れてきたらパフォーマンス重視シューズへ切り替えていくのがおすすめです。

以下の記事では、体育館シューズの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

中級者や上級者向けのものを選ぶ

卓球に慣れてきた中級者や上級者の場合、どのような点を意識して卓球シューズを選べばいいかをご紹介します。

スピーディーな試合を展開したいなら「軽量モデル」がおすすめ

卓球のフォームが完璧なベテランプレーヤーは、対戦相手より少しでも早く動けるような卓球シューズが望ましいです。スピーディーな卓球シューズとして、とことん軽量化されて質量の軽い卓球シューズを選ぶのがおすすめです。

ただ軽量化されているだけでなくよりプレイの質を高めるような、独自システムが組み込まれた上級者向け卓球シューズも存在しています。気になる方は、チェックしてみてください。

シューズにこだわるならインソールなど「素材」チェックもおすすめ

よりこだわりを持って卓球シューズを選ぶのであれば、製品の材質をチェックしてみてください。特にアッパー(靴底以外の上部)やソール(靴底)に使用されている素材によって着用感が変わってきます。

具体的には柔軟性に優れている素材が使われていると、その分動きを阻害せず、最大のパフォーマンスで卓球に取り組めます。自分のプレースタイルに合わせた素材を見つけると、より試合を有利に進めやすいです。

中学生が使用するなら「幅広」モデルもおすすめ

足の成長を含め体の成長が著しい中学生には、卓球シューズの中でも幅広モデルがおすすめです。足のサイズが成長に伴い大きく変わる方もいる中で、靴の履き心地が変わる場合も多々あります。

 

試着した際に圧迫するような履き心地では、卓球をしている最中に怪我につながってしまう可能性もあります。ですので、幅広でいくらか余裕をもった履き心地のモデルを選ぶのがポイントになります。

メーカーで選ぶ

卓球シューズを販売しているメーカーの特色を把握しておくのも、製品選びにおいて重要なポイントです。いくつか有名メーカーをピックアップして、ご紹介します。

俊敏な動きを発揮したいなら「MIZUNO(ミズノ)」がおすすめ

ミズノの卓球シューズは、全体的な傾向として素足感覚のシューズが多いのが特徴です。本体重量が軽く設計されているシューズが多いので、より俊敏なプレイを求めるような中級者や上級者におすすめできるメーカーです。

また初心者向けの製品として軽量化しつつ、ある程度のクッション性を兼ね備えたモデルもあります。初心者から上級者まで、幅広いニーズに応えているメーカーです。

クッション性に優れているものが欲しいなら「asics(アシックス)」がおすすめ

アシックスは、ミズノとは対照的にクッション性に優れた製品が多い傾向にあります。足の負担を和らげるような卓球シューズが多いので、どちらかといえば初心者におすすめできるメーカーです。

卓球を始めたばかりの初心者や、足に不安がありできるだけ優しい卓球シューズを求めている方は、アシックスの製品から選んでみるのも良いです。激しいフットワークが要求されるからこそ、慣れるまで怪我防止のためにもクッション性はとても大切です。

プレースタイルを重視するなら「Butterfly(バタフライ)」がおすすめ

アスリートはもちろん、オールラウンダーやスピーディーなプレースタイルなどプレースタイルで選びたい方におすすめなのが、バタフライの卓球シューズです。オールラウンダーにはクッション性重視、スピーディーなプレースタイルには軽量モデルがおすすめです。

 

またコスパの高い卓球シューズもありますので、できるだけ安い卓球シューズが欲しい方にもおすすめのメーカーです。

買い替えを重視するなら「価格」をチェック

卓球シューズは5000円程度の製品もあれば1万円以上の製品もあり、価格帯は幅広いです。また卓球シューズは使用するたびに消耗していく製品なので、1つの製品を長く使っていくのはなかなか難しくもあります。

ですので、卓球シューズは買い替えが必要なのを念頭に置いて、コストパフォーマンスを意識した製品選びも重要になります。特に初心者は価格の安い製品からはじめ、必要に応じてハイスペックな製品に切り替えていくといった買い方がおすすめです。

おしゃれなものなら黒やオレンジなどを使った「デザイン」を確認

サイズ感や機能性が大前提ではありますが、自分好みの卓球シューズを導入するのも選ぶポイントの1つです。ユニフォームにマッチする卓球シューズだと、試合に取り組むモチベーションが上がりますし、愛着も持ちやすいです。

 

男性向けのクールなデザインの卓球シューズもあれば、黒やオレンジを使った女子向けのおしゃれな卓球シューズもあります。デザイン重視で新作を取り入れるのも、スポーツを続けていくうえでのモチベーション維持の面で大事なポイントになります。

 

また、最近はシューズだけでなく、ラケットや卓球台もデザインにこだわったものが多いです。以下の記事では、卓球ラケットの人気おすすめランキングと卓球台の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

アシックスの卓球シューズ人気おすすめランキング7選

7位

ASICS(アシックス)

EXCOUNTER

4.4

メンズ・レディースを問わず使える高性能シューズ

メンズ・レディース両方に使えるうえに、プレイ中の俊敏性を求める方や前陣速攻スタイルの方におすすめの卓球シューズです。専用のグリップを設置しフットワークを補助するだけでなく、通気口を設け通気性を保っています。

サイズ 22.5~27cm 素材 人工皮革(メイン)・ゴム(ソール)
レベル 上級者 機能 素早いステップワークが求められる前陣即効型のプレースタイルに対応したモデル

口コミを紹介

履いたかんじは丁度良い、1度練習に履くと足に馴染んで良い感じ。かかと部分もしっかりしており、足を包んでくれる感覚。動きやすくしっかり止まってくれる。とても気に入ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

ASICS(アシックス)

アタックHYPERBEAT SP2

4.5

軽量さとクッション性を兼ね備えたアシックス製卓球シューズ

アシックスのアタックHYPERBEAT SP2は、軽量素材Solyteを使用し軽量さとクッション性を兼ね備えています。また、アッパー部にメッシュ素材を多く使用しているため、通気性が向上している点もメリットです。

サイズ 19~27.5cm 素材 合成繊維(アッパー)・ゴム(ソール) ほか
レベル 初心者〜上級者 機能 軽量性・履き心地のよさ
5位

ASICS(アシックス)

HYPERSURV

4.2

オレンジのおしゃれなデザインもある中学生にも適した卓球シューズ

アシックスから発売されているこちらの卓球シューズは、オレンジを使ったデザインもあるおしゃれなモデルです。機能性も抜群で、前足部の厚みを薄くしているため、素足に近い感覚で動けます。中学生にもおすすめです。

サイズ 22.5〜30.0cm 素材 合皮
レベル 中級者・上級者 機能 靴幅: 2E、細目に設計したラストによりフィッティングを追求
4位

ASICS(アシックス)

ATTACK BLADELYTE4

4.5

アシックスの口コミでも高評価の卓球シューズ

口コミでも評価が高い卓球シューズであり、機能性が抜群のモデルです。安定性とクッション性を追求した設計ですので、初心者から上級者まで安定したプレーができ、卓球の激しい動きにも負けない構造になっています。

サイズ 22.5〜28.0cm 素材 -
レベル 初心者〜上級者 機能 靴幅: 2E・安定性・クッション性・ホールド性と耐久性を追求したPUアッパー・グリップ性と左右の動きへの安定性を追求したソール
3位

ASICS(アシックス)

ATTACK EXCOUNTER2

4.4

アッパーをリニューアルした黒がおしゃれなスピードモデル

黒のワンポイントがおしゃれなデザインもある卓球シューズであり、スピーディーなプレースタイルの方におすすめのスピードモデルです。アッパーが改良されているため、よりスピーディーな動きにも対応できます。

 

横方向の安定性を追求した設計なので、よりブレの少ないプレーを実現できます。ユニセックス仕様であり、メンズ・レディースを問わずに使えるので、理想的な卓球シューズを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

サイズ 22.5〜28.0cm 素材 メイン素材:合皮
レベル 中級者・上級者 機能 靴幅: 2E

口コミを紹介

卓球してる娘に購入。いろいろなメーカーを試したけれどアシックスが1番長持ちしてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ASICS(アシックス)

ATTACK DOMINATE FF2

4.3

スピードを持ち味にする選手に最適なアシックスモデル

スピーディーなプレースタイルで卓球をする方におすすめのモデルです。軽量性とクッション性にすぐれているため、スピーディーな激しい動きにも対応できる設計になっています。デザインもスタイリッシュでおしゃれです。

 

ミッドソールにはFLYTEFOAMが使用されており、軽いうえにクッション性が高いので、プレー中の負担を大幅に軽減できます。アウターソールも高性能であり、グリップ力を高めているので、ブレが少ない動きが可能です。

サイズ 22.5〜28.0cm 素材 アッパー:合成繊維+人工皮革・ソール素材または裏地:合成底
レベル 中級者・上級者 機能 靴幅:2E・フィット性・通気性・快適性

口コミを紹介

サイズもちょうど良く、履き心地も、とてもよかったです!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ASICS(アシックス)

ATTACK HYPERBEAT SP3

4.4

人気エントリーモデルの新作で滑るリスクが少ない

こちらの商品は、ATTACK HYPERBEATシリーズの新作です。低価格でありながら軽量かつグリップの効いているので、滑るリスクが少なく、基本的な機能が無駄なく搭載されています。成長期の子どもや卓球初心者も手に取りやすいです。

 

アッパーはメッシュ素材部分もあり通気性がよく、人工皮革の補強によって耐久性にもすぐれています。カラーバリエーションも豊富であり、好みに合わせてデザインを選びやすいです。価格も手ごろで、手軽に購入できます。

サイズ 19.0〜28.0㎝ 素材 アッパー:合成繊維+合成皮革
レベル 初心者 機能 靴幅: 2E・耐水性能なし・ヒールの高さ: 3.5 cm・留め具の種類: レースアップ

口コミを紹介

このシューズは予想通り、履いた瞬間からピッタリフィット、卓球のフットワークが断然良くなった。通気性も良い

出典:https://www.amazon.co.jp

アシックスの卓球シューズおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 素材 レベル 機能
アイテムID:13038102の画像

楽天

Amazon

ヤフー

人気エントリーモデルの新作

19.0〜28.0㎝

アッパー:合成繊維+合成皮革

初心者

靴幅: 2E・耐水性能なし・ヒールの高さ: 3.5 cm・留め具の種類: レースアップ

アイテムID:13038179の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スピードを持ち味にする選手に最適なアシックスモデル

22.5〜28.0cm

アッパー:合成繊維+人工皮革・ソール素材または裏地:合成底

中級者・上級者

靴幅:2E・フィット性・通気性・快適性

アイテムID:13038176の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アッパーをリニューアルした黒がおしゃれなスピードモデル

22.5〜28.0cm

メイン素材:合皮

中級者・上級者

靴幅: 2E

アイテムID:13038173の画像

楽天

ヤフー

アシックスの口コミでも高評価の卓球シューズ

22.5〜28.0cm

-

初心者〜上級者

靴幅: 2E・安定性・クッション性・ホールド性と耐久性を追求したPUアッパー・グリップ性と左右の動きへの安定性を追求したソール

アイテムID:13038170の画像

楽天

ヤフー

オレンジのおしゃれなデザインもある中学生にも適した卓球シューズ

22.5〜30.0cm

合皮

中級者・上級者

靴幅: 2E、細目に設計したラストによりフィッティングを追求

アイテムID:13038167の画像

楽天

ヤフー

軽量さとクッション性を兼ね備えたアシックス製卓球シューズ

19~27.5cm

合成繊維(アッパー)・ゴム(ソール) ほか

初心者〜上級者

軽量性・履き心地のよさ

アイテムID:13038164の画像

Amazon

楽天

ヤフー

メンズ・レディースを問わず使える高性能シューズ

22.5~27cm

人工皮革(メイン)・ゴム(ソール)

上級者

素早いステップワークが求められる前陣即効型のプレースタイルに対応したモデル

ミズノの卓球シューズ人気おすすめランキング7選

7位

MIZUNO(ミズノ)

Amazon売れ筋ランキング ファッション 卓球部門 1位

(2023/08/01調べ)

卓球シューズ クロスマッチ ソード

4.2

ミズノが開発した動きやすくスタイリッシュなシューズ

ミズノのクロスマッチソードはスタイリッシュなデザインを採用しており、初心者でも使いやすいモデルです。卓球だけでなく、バトミントンなどの屋内スポーツでも使用できるなど、汎用性が高いので、ぜひ試してみてください。

サイズ 22~28cm 素材 人工皮革・合成繊維
レベル 初心者 機能 -

口コミを紹介

息子がとても気に入ってます。ありがとうございました!

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

MIZUNO(ミズノ)

ウエーブドライブ ネオ

4.6

まるで素足のような感覚を体感できるミズノの軽量化モデル

軽量設計とブーティー構造と呼ばれる独自構造が特徴です。軽量化だけでなくアッパー部と靴紐部を一体化させているため、履いたときの装着感が増しています。上級者や卓球がうまくなりたい上昇志向の方におすすめのモデルです。

 

まるで素足のような感覚で卓球に挑めると人気が高いです。また、ミズノが独自に開発しているクッション材のミズノウェーブや、グリップ力にすぐれているXGラバーなど、俊敏性以外のこだわりも随所に見られます。

サイズ 23〜29cm 素材 合皮・合成繊維底材 ほか
レベル 上級者 機能 クッション性・安定性・高い反発性と足にかかる力を効果的に推進力に変えるソール素材

口コミを紹介

私も同じ物を履いていますが、デザインと足を包み込む感じで動き易く、クッション性も良くて足が痛くならなくて、子供もたいへん気に入っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

MIZUNO(ミズノ)

ウエーブメダル SP3

4.5

Boaシステム搭載で調節と着脱がらくらく

ミズノのウエーブメダル SP3は独自システムのBoaシステムが最大の特徴です。靴紐ではなくダイヤルで調節するタイプなので、靴の調節が手早く行えます。フィット感にこだわりたい方におすすめの卓球シューズです。

サイズ 22.5〜28.5cm 素材 人工皮革(アッパー)・合成底
レベル 初心者~上級者 機能 Boaシステム搭載・クッション性・安定性、通気性・ノンマーキングソール

口コミを紹介

ダイヤル式なんで 息子はとっても楽だと言ってます

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

MIZUNO(ミズノ)

クロスマッチプリオ RX4

4.4

RX3よりも通気性が向上した初心者向けモデル

ミズノのクロスマッチプリオ RX4は、クロスマッチプリオ RX3をベースに通気口を新たに設けて通気性を向上したモデルです。VS-1を引き続き使用しており、クッション性にすぐれています。RX3同様初心者におすすめの製品です。

 

VS-1のおかげで、着地したときの衝撃を通常のソールより20%も緩和できるので、足に過剰な負担がかかりません。加えて床や地面に靴跡がつきにくいノーマーキングソールを使用しており、ディティールにこだわられています。

サイズ 22~28cm 素材 合成繊維(アッパー)・合成底(ソール)
レベル 初心者 機能 衝撃緩和性・ノンマーキングソール

口コミを紹介

練習時の床がピータイルなので、まずは滑らない事とクッション性が良い事が希望でしたが、高いシューズと変わらず良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

MIZUNO(ミズノ)

Amazon売れ筋ランキング ファッション 卓球部門 4位

(2023/08/01調べ)

卓球シューズ ウエーブメダル 6

4.5

高い推進力と衝撃吸収力を持つ高性能な卓球シューズ

抜群の安定感を持つ、厚底の卓球シューズです。靴底には母指球に働きかける高反発素材を使用しており、前後左右全ての動きに働きかけるだけでなく、コンマ1秒単位で繰り広げられるラリーのスピードを支えます。

 

さらに靴底には高クッション材が使用されており、ステップで発生する衝撃を吸収し、動きをサポートします。素材として使われている人工皮革は外側へのブレを軽減するため、より正確で安定した動きを実現可能です。

サイズ 22.5~28.5cm 素材 人工皮革・合成繊維・分類外繊維
レベル 中級者・上級者 機能 高反発素材・衝撃吸収素材使用

口コミを紹介

とてもいいです。卓球していてしっかりホールドしてくれるので、安心してプレイできます。 底が厚めでクッション性もいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

MIZUNO(ミズノ)

Amazon売れ筋ランキング ファッション 卓球部門 4位

(2023/08/01調べ)

ウェーブメダル5

4.5

卓球の動きをアシストするハイスペックな卓球シューズ

ミズノのウェーブメタル 6は、SR-touchと呼ばれる高反発ゴムや横ずれ防止機能などが特徴です。ミズノ製らしく、軽量設計でありながら安定感とクッション性にすぐれており、レベル問わず幅広いレベルの方におすすめできるモデルです。

 

従来のシリーズよりクッション性をさらに向上させています。それだけでなく、卓球の試合時に想定されるさまざまなプレーにマッチした設計・素材が採用されているので、プレーのレベルアップを目指すなら、ぜひ試してみてください。

サイズ 22.5〜28.5cm 素材 人工皮革(アッパー)・合成底(ソール)
レベル 初心者~上級者 機能 クッション性・安定性・インソールに耐久性・ノンマーキングソール

口コミを紹介

とてもいいです。卓球していてしっかりホールドしてくれるので、安心してプレイできます。
底が厚めでクッション性もいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

MIZUNO(ミズノ)

ウエーブカイザーブルク6

4.4

フットワークに貢献するミズノの幅広で軽量なモデル

こちらのモデルは、靴幅が3Eとワイドなモデルになっているため、足が幅広な方におすすめの卓球シューズです。軽量性も抜群ですので、プレイ中のフットワークも軽く、スピーディーなプレースタイルで卓球をしている方にも適しています。

 

もちろんフットワークの天敵であるスリップを防げるようにソールが設計されており、使い勝手がよいモデルです。大人はもちろん、卓球の上達を目指す中学生や高校生にも使いやすいので、ぜひチェックしてみてください。

サイズ 23.0〜28.5cm(3E) 素材 表地: 合繊・ソール素材または裏地: 合成底
レベル 中級者・上級者 機能 軽量性・靴幅:3E

口コミを紹介

3Eサイズを探していたところ、この商品を見つけて購入。はっきり言って、値段の割にものすごく良い。特にグリップ力が素晴らしくしっかり止まる。

出典:https://www.amazon.co.jp

ミズノの卓球シューズおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 素材 レベル 機能
アイテムID:13038201の画像

Amazon

楽天

ヤフー

フットワークに貢献するミズノの幅広で軽量なモデル

23.0〜28.5cm(3E)

表地: 合繊・ソール素材または裏地: 合成底

中級者・上級者

軽量性・靴幅:3E

アイテムID:13038200の画像

Amazon

楽天

ヤフー

卓球の動きをアシストするハイスペックな卓球シューズ

22.5〜28.5cm

人工皮革(アッパー)・合成底(ソール)

初心者~上級者

クッション性・安定性・インソールに耐久性・ノンマーキングソール

アイテムID:13038196の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高い推進力と衝撃吸収力を持つ高性能な卓球シューズ

22.5~28.5cm

人工皮革・合成繊維・分類外繊維

中級者・上級者

高反発素材・衝撃吸収素材使用

アイテムID:13038197の画像

Amazon

楽天

ヤフー

RX3よりも通気性が向上した初心者向けモデル

22~28cm

合成繊維(アッパー)・合成底(ソール)

初心者

衝撃緩和性・ノンマーキングソール

アイテムID:13038193の画像

Amazon

楽天

ヤフー

Boaシステム搭載で調節と着脱がらくらく

22.5〜28.5cm

人工皮革(アッパー)・合成底

初心者~上級者

Boaシステム搭載・クッション性・安定性、通気性・ノンマーキングソール

アイテムID:13038190の画像

楽天

ヤフー

まるで素足のような感覚を体感できるミズノの軽量化モデル

23〜29cm

合皮・合成繊維底材 ほか

上級者

クッション性・安定性・高い反発性と足にかかる力を効果的に推進力に変えるソール素材

アイテムID:13038187の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ミズノが開発した動きやすくスタイリッシュなシューズ

22~28cm

人工皮革・合成繊維

初心者

-

バタフライの卓球シューズの人気おすすめランキング6選

6位

Butterfly(バタフライ)

レゾライン ソル

5.0

バタフライのデザインと機能性を兼ね備えた卓球シューズ

バタフライのレゾライン ソルは、ファッション性と機能性の両立をコンセプトとして開発された卓球シューズです。卓球で必要となる激しいフットワークをフォローする機能を備えつつ、クールさを感じさせるデザインを両立させています。

卓球初心者はもちろん、中学生など部活で卓球をしている学生にもおすすめの卓球シューズです。ピンクなどカラーバリエーションも豊富ですので、レディースサイズでおしゃれなモデルがほしい方にもおすすめです。

サイズ 22.5〜30cm 素材 合成皮革(ソール)・ゴム(ソール)
レベル 初心者・中級者 機能 卓球特有の激しい動きに対応する機能・ファッション性
5位

Butterfly(バタフライ)

卓球 シューズ レゾライン トライネックス 93600

4.0

バタフライでも激安なバランス重視型卓球シューズ

レゾライントライネックスは、バタフライ製卓球シューズでもエントリーモデルとして初心者におすすめです。グリップ力・ホールド力・クッション性がバランスよく調整されており、価格も激安なので、手軽に購入できます。

サイズ 22.5〜28.0cm 素材 合成繊維(アッパー)・EVA(ソール)
レベル 初心者・中級者 機能 グリップ力・クッション性・ホールド性・耐久性
4位

Butterfly(バタフライ)

レゾラインJL 93580

ジュニアとレディースに最適なバタフライのモデル

バタフライのレゾラインJL 93580は、ジュニアやレディース用に設計されている卓球シューズです。通常よりもソール部を厚めに設計されているため、クッション性が向上しています。卓球の基礎を覚えるうえで最適なモデルです。

サイズ 19.0〜22.5cm 素材 合成繊維(アッパー)・ゴム・EVA(ソール)
レベル 初心者 機能 衝撃吸収性・ソールが厚め
3位

Butterfly(バタフライ)

8088

4.4

アグレッシブなカラーフォルムが特徴

バタフライのレゾライン グルーヴィーは、アグレッシブなカラーフォルムが特徴の卓球シューズです。おしゃれなデザインだけでなく、素足感覚を目指して軽量化設計されているので、俊敏性を求める上級者に適しています。

 

ほかの卓球シューズにはあまり見られないアピール力の高いシューズで、カラーバリエーションも豊富にあります。そのため、ユニフォームに合わせたデザインのシューズを選んでいる方にもおすすめの卓球シューズです。

サイズ 22.5〜30cm 素材 合成繊維(アッパー)・ゴム・EVA(ソール)
レベル 上級者 機能 グリップ性・薄型のミッドソール・アッパーのつま先部分にホールド感

口コミを紹介

今までスポーツ用の中敷きを使用してきたので若干中敷きが薄く感じたので、このシューズもスポーツ用中敷きを入れて履いてみたら、フィットしたようで気に入ってくれました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Butterfly(バタフライ)

レゾライン リフォネス

4.4

卓球に必要な機能をふんだんに搭載したハイスペックなシューズ

バタフライから発売されているこちらの卓球シューズは、トップ選手のシューズに必要なものをすべて取り入れたハイスペックモデルです。初心者よりも上級者に近い方向けのモデルなので、トップ選手の感覚を味わいたい上級者に適しています

 

卓球に必要なあらゆる要素を兼ね備えており、非常に高い機能性を誇ります。高度な実戦を想定した、プロでも使用しやすいモデルなので、よりクオリティの高い卓球シューズがほしいなら、ぜひチェックしてみましょう。

サイズ 22.5〜30.0cm 素材 ソール素材または裏地:合成底
レベル 上級者 機能 幅広タイプ・多機能

口コミを紹介

娘へのプレゼントで喜んでもらえました。ブレーキが効くそうで、止まる時も、動き出す時も一瞬で反応できるらしいです。ありがとうございました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Butterfly(バタフライ)

レゾライン ギグ

5.0

衝撃吸収性にすぐれたトップ選手用モデル

トップ選手用に設計された、衝撃吸収性にすぐれているモデルです。試合中に激しい動きをしても足腰に負担になりにくい設計になっていますので、終始プレーに打ち込めます。上級者におすすめの卓球シューズです。

 

アッパーには補強素材とメッシュを組み合わせており、スピードを損なわない軽量性と激しい試合に耐えられる強度を誇ります。実用性が高いモデルですが、デザイン性も高く、カラーバリエーションが豊富で、いずれもおしゃれです。

サイズ 22.5〜30.0cm 素材 ソール素材または裏地:合成底
レベル 上級者 機能 衝撃吸収性・幅広タイプ・トップ選手の動きを支える設計

口コミを紹介

小学生の息子の為に22,5cmのサイズを購入しました。以前履いていたシューズより1cm大きい物をえらびましたが、大き過ぎることもなく良い感じです。普段のスニーカーも22,5cmです。

出典:https://www.amazon.co.jp

バタフライの卓球シューズおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 素材 レベル 機能
アイテムID:13038217の画像

Amazon

楽天

ヤフー

衝撃吸収性にすぐれたトップ選手用モデル

22.5〜30.0cm

ソール素材または裏地:合成底

上級者

衝撃吸収性・幅広タイプ・トップ選手の動きを支える設計

アイテムID:13038214の画像

Amazon

楽天

ヤフー

卓球に必要な機能をふんだんに搭載したハイスペックなシューズ

22.5〜30.0cm

ソール素材または裏地:合成底

上級者

幅広タイプ・多機能

アイテムID:13038211の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アグレッシブなカラーフォルムが特徴

22.5〜30cm

合成繊維(アッパー)・ゴム・EVA(ソール)

上級者

グリップ性・薄型のミッドソール・アッパーのつま先部分にホールド感

アイテムID:13038210の画像

ヤフー

ジュニアとレディースに最適なバタフライのモデル

19.0〜22.5cm

合成繊維(アッパー)・ゴム・EVA(ソール)

初心者

衝撃吸収性・ソールが厚め

アイテムID:13038207の画像

楽天

バタフライでも激安なバランス重視型卓球シューズ

22.5〜28.0cm

合成繊維(アッパー)・EVA(ソール)

初心者・中級者

グリップ力・クッション性・ホールド性・耐久性

アイテムID:13038206の画像

Amazon

楽天

バタフライのデザインと機能性を兼ね備えた卓球シューズ

22.5〜30cm

合成皮革(ソール)・ゴム(ソール)

初心者・中級者

卓球特有の激しい動きに対応する機能・ファッション性

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

適したツールを導入して卓球を始めてみよう

当たり前ではありますが、卓球を始めるためにはシューズのほかにラケットや卓球台が必要です。ラケットもシューズと同じくプレイヤーに適した製品を選んだほうが上達が早いですし、卓球台は自宅でも使用できるようなコンパクトな製品もあります。

 

特に初心者は基礎をしっかりと学んで積み上げていく必要があるので、レベルに合ったものを選ぶのがポイントです。そのうえでのプレースタイルの構築ですので、目の前の課題からコツコツとこなしていくのが大切です。

 

以下の記事では、卓球シューズのお手入れ方法を紹介しています。卓球シューズは使用した後のメンテナンスもとても重要ですので、気になる方はあわせてご覧ください。

卓球シューズの寿命はどこで判断すべき?

卓球シューズも消耗品ですので、いつかは買い替えが必要になります。その卓球シューズの寿命の判断材料は、シューズに穴が開いたりするなど目に見えるものはもちろん、機能性の低下も寿命として考えられます

 

例えば練習をしている際にグリップ力や機能が以前よりも低下してきていると感じた際には、そのタイミングで買い替えるのがベストです。そのまま使用すると機能はさらに低下してしまい、試合でいいパフォーマンスができない場合もあります。

カットマンに最適なシューズは?

練習から試合まで動く範囲が広いカットマンにとって、卓球シューズは勝利への鍵の1つといっても過言ではありません。そんなカットマンに最適な卓球シューズは、クッション性の高いものです。

 

クッション性が高いと足腰への負担も軽減されますので、より自分のプレースタイルを発揮しやすく疲れにくいのでおすすめです。

自分に最適なものを見つけるなら店舗で試着を

卓球シューズは有名メーカーも含めさまざまなメーカーが販売しています。失敗しないサイズ選びや買い物をしたいなら、店舗で試着して購入するのが一番です。特に夕方にかけて足が浮腫む方は、その時間帯に試着するのがおすすめです。

まとめ

プレイヤーのレベルにあったシューズ選びは、怪我や事故などを抑制できるほか、上達するスピードも変わってきます。自分のプレースタイルやレベルに合わせて卓球シューズを選んで、さらに卓球を上達させましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月02日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2023年最新版】卓球マシンの人気おすすめランキング14選【上級者向けや激安商品も】

【2023年最新版】卓球マシンの人気おすすめランキング14選【上級者向けや激安商品も】

卓球用品
【2023年最新版】卓球漫画の人気おすすめランキング10選【ギャグ漫画も】

【2023年最新版】卓球漫画の人気おすすめランキング10選【ギャグ漫画も】

本・雑誌
卓球ボールケースの人気おすすめランキング15選【バタフライなどの人気ブランドも紹介!】

卓球ボールケースの人気おすすめランキング15選【バタフライなどの人気ブランドも紹介!】

卓球用品
卓球のラバークリーナーおすすめ人気ランキング15選【成分も解説!】

卓球のラバークリーナーおすすめ人気ランキング15選【成分も解説!】

卓球用品
卓球ラバーのおすすめ人気ランキング15選【中学生向けや種類も解説!】

卓球ラバーのおすすめ人気ランキング15選【中学生向けや種類も解説!】

卓球用品
【バタフライも】卓球ラケットの人気おすすめランキング15選【上級者用もご紹介!】

【バタフライも】卓球ラケットの人気おすすめランキング15選【上級者用もご紹介!】

卓球用品