500票の頂点は?時代劇の人気おすすめランキング10選【名作も】
2024/08/30 更新
時代劇は過去の日本を描いた伝統的なエンターテインメントです。テレビの誕生とともに多くの時代劇が作られ愛されてきました。今回は500人を対象にしたアンケートをもとに有名な名作テレビ時代劇のおすすめ人気ランキングをご紹介します。コメディ要素のあるものや子供といっしょに見れるものなど、ぜひご覧ください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
500人に聞いた!人気の時代劇はどの作品?
時代劇は古くから愛されるエンターテインメントで、現代劇にはない魅力があり、非常に多くの作品が作られています。昭和のテレビ放送と共にさまざまなジャンルの時代劇が誕生し、その中には銭形平次や水戸黄門など今でも愛されている歴代の名作も誕生しました。
でもどんなタイトルを見たらいい?と迷ってしまうこともありますね。実は、時代劇は実在の人物をモデルにしたものや、小説が原作のもの、オリジナルの時代劇などとても豊富なのです。コメディ要素があったりシリアスだったり、子供と楽しめるものもあります。
そこで今回500人を対象に、最高傑作と思うテレビ時代劇のアンケートを行いました。それらの結果をもとに、ランキングを作成し加えて時代劇の選び方のポイントもご紹介します。ぜひ参考にご覧ください。
アンケート結果一覧
順位 | 作品名 | 放送開始 | 原作 | 得票率 |
1位 | 水戸黄門 | 1969年 | 講談 | 25.6% |
2位 | 暴れん坊将軍 | 1978年 | なし | 13.8% |
3位 | 必殺仕事人 | 1979年 | 小説 | 10.1% |
4位 | 大奥 | 1968年 | なし | 7.6% |
5位 | 遠山の金さん | 1957年 | 講談・歌舞伎 | 6.9% |
6位 | 鬼平犯科帳 | 1969年 | - | 6.7% |
7位 | 大岡越前 | 1970年 | なし | 6.3% |
8位 | 銭形平次 | 1958年 | 小説 | 3.9% |
9位 | 子連れ狼 | 1973年 | 漫画 | 3.8% |
10位 | 三匹の侍 | 1963年 | なし | 3.3% |
ランキング結果は以上のようになりました!皆さんのお気に入りの時代劇はランクインしていましたか? まずは1位〜3位の商品を見ていきましょう!
まずは1〜3位を紹介!
エイベックス・ピクチャーズ
水戸黄門
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
昭和を彩った日本時代劇の定番中の定番
口コミを紹介
第一部ではどんな共演が観られるかと思い、購入を希望しました。やはりありました!かつての「光圀公」月形竜之介、「大岡越前」加藤剛。とくに月形竜之介との共演は何度も観てしまいます。
東映ビデオ
吉宗評判記 暴れん坊将軍
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
徳川吉宗の名をテレビで広めた松平健の出世作
第2位は13.8%を獲得した「暴れん坊将軍」です。当時低迷していた土曜時代劇枠を埋めるため、無名の新人だった松平健を起用したオリジナルテレビ時代劇として誕生しました。
徐々に視聴率を伸ばし、1978年から2008年まで放送される人気作になったのです。徳川吉宗将軍がお供もつけずに江戸の街を歩きまわる内容は、当時物議をかもしました。松平健が白馬に乗るオープニングは、あまりにも有名です。
放送開始 | 1978年 |
---|---|
原作 | なし |
出演 | 松平健 |
口コミを紹介
当時流行った「水戸黄門」や「江戸を斬る」などとともに全くソツが無い。教養番組としても通用する作品です。また松平さんが最もスマートで、アイドルタレント並みの吉宗を演じています。彼の太刀捌きも天下一品!!若手でコレほど上手いのも珍しいでしょう。
キングレコード
必殺仕事人
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
2022年にスペシャルドラマも!殺し屋を描いた人気シリーズの名作
ランキング第3位は「必殺仕事人」です。テレビ時代劇の必殺シリーズの1つで、映画を含めると44作が作られ、2022年にはドラマも制作されている人気作です。主役の中村主水は同心をしながら、金銭で殺しを請け負う裏稼業の人間です。
殺す相手は悪党ばかりですが、主人公側が殺し屋というダークな点が時代劇の中でも異彩を放っています。コミカルに描かれることもありますが、仕事人は決して正義の味方ではありません。独創的でかっこいい殺しの技が有名です。
放送開始 | 1979年 |
---|---|
原作 | 小説 |
出演 | 藤田まこと・東山紀之 |
口コミを紹介
伝説的メンバー(主水・秀・加代・勇次・おりく)の登場する作品。
この作品はシリーズ最高と言っても過言ではありません。
続いて4〜10位を紹介!
ポニーキャニオン
大奥
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
大奥の争いを描いた傑作時代劇は映画化もされ人気
第4位は、7.6%の票を獲得した「大奥」です。フジテレビ系列の関西テレビで1968年に制作され、大ヒットした後1983年に新しく制作されました。2003年にフジテレビで始まったシリーズも人気を博し、最終章が2019年に放送され映画化もされました。
江戸城の中で女性が住む区画の大奥に住む女性を描き、女性たちの視点から徳川の繁栄と没落を描いていきます。大奥に住む女性のドロドロした愛憎劇は、普通の時代劇とは全く異なる面白さがある時代劇です。
放送開始 | 1968年 |
---|---|
原作 | なし |
出演 | 栗原小巻・菅野美穂・木村文乃など |
口コミを紹介
前作の大奥よりも更にスケールアップしており衣装も前半は天正時代、後半は元禄時代と2種類の衣装が登場します!髪型なども幕末の大奥とは違い見比べるのも楽しいと思います。私は特に第一部のおふく(春日局)対お江与の闘いがお勧めです!!
テイチクエンタテインメント
遠山の金さん
長く愛される金さんの有名な桜吹雪の名裁き
5位は6.9%の票を獲得した遠山の金さんです。実在の江戸町奉行遠山金四郎景元を主人公にした勧善懲悪の痛快時代劇で、腕の立つ遊び人の金さんの正体は、実は町奉行というところは暴れん坊将軍に似ています。
講談や歌舞伎として古くから親しまれている人気の物語で、町奉行として取り調べをされても、なぜか悪党は金さんと金四郎が同一人物だと気づかずにしらを切りますが、金さんと同じ桜吹雪の入れ墨を見せられて観念するのは有名な名場面です。
放送開始 | 1957年 |
---|---|
出演 | 中村梅之助・杉良太郎・高橋英樹・松方弘樹・松岡昌宏など |
原作 | 講談・歌舞伎 |
口コミを紹介
ずっと欲しいと思ってモノが手に入って嬉しい中身もキレイで凄く良かったです。また、よろしくお願いします
松竹ホームビデオ
鬼平犯科帳
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
完全著悪でない人間ドラマを描いた傑作
第6位は6.7%の票を獲得した「鬼平犯科帳」です。噴火や大飢饉で世情が不安定だった時期に、火付盗賊改の長官だった長谷川平蔵を描いています。1969年に八代目松本幸四郎主演で、初めて制作されました。
池波正太郎の小説が原作ですが、取り決めで原作にないエピソードは作れないということで何度も完結しています。鬼の平蔵の異名の通りに厳しく罪人を取り締まりますが、史実で罪人の更生に力を尽くした情け深い姿も描かれた作品です。
放送開始 | 1969年 |
---|---|
原作 | 鬼平犯科帳 |
出演 | 八代目松本幸四郎・丹波哲郎・萬屋錦之介・二代目中村吉右衛門 |
口コミを紹介
原作者池波正太郎の粋を継承し、見事にそれを映像化したこの吉右衛門版鬼平は映像美、ストーリー、
そして役者の演技力、と三拍子そろっていて申し分が無い。
竹書房
大岡越前
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
大岡越前の町奉行時代を描く
南町奉行大岡忠相を主人公にしたテレビ時代劇です。30年近く続いた長寿番組で、大岡忠相を一貫して加藤剛が演じました。捕物帳の要素もありますが、史実通り享保の改革の政策を成功させようと奮闘する大岡の姿が描かれています。
長く続く時代劇は登場人物が年を取らないものが多い中「大岡越前」はきちんと年を重ねていくように描かれていて、物語の終わりがしっかりと描かれているのも特徴です。史実通りに大岡が寺社奉行へ昇進する形で1999年に最終回を迎えています。
放送開始 | 1970年 |
---|---|
原作 | なし |
出演 | 加藤剛・北大路欣也・東山紀之 |
口コミを紹介
時代劇はワンパターンでつまらないという、私の固定観念を覆してくれた作品です。捕物だけでなく、家族、友情、恋愛など主人公の人生も描いているのが新鮮でした。大岡家は絵に描いたような理想の家族。この作品で加藤剛さんのファンになりました。
エムスリイエンタテインメント
銭形平次
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ギネス記録を持つテレビ時代劇
第8位は3.9%の票を獲得した銭形平次です。野村胡堂の小説「銭形平次捕物控」を原作にした岡っ引きの銭形平次が活躍する捕物帳です。映画は1930年代から制作、テレビ時代劇は、若山富三郎主演で1958年に初めて制作されました。
銭形平次は十手以外に四文銭を投げる投げ銭で戰うのも特徴で、主人公が武士ではなく町人である点も特徴です。主演が変わり計6回制作されましたが、1966年から放送された大川橋蔵版は放送回数888回でギネスブックに認定されるほどの人気でした。
放送開始 | 1958年 |
---|---|
原作 | 小説 |
出演 | 若山富三郎・安井昌二・大川橋蔵・風間杜夫・北大路欣也・村上弘明 |
口コミを紹介
風間&宮崎の平次夫婦は、仲の良さが伝わり、微笑く感じる。また、左とんぺい、と森川正太のドタバタ・コンビがイイ味です。何よりも森川のオトボケが最高に面白く、彼がテレビから去ったのは本当に残念。
パイオニアLDC
子連れ狼 第一巻 DVD-BOX
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
子供を連れた時代劇ヒーローは海外でも評価された傑作
ランキング9位は、3.8%の票を獲得した子連れ狼です。子連れ狼は柳生一族に妻と地位を奪われた拝一刀が、息子の大五郎を連れながら復讐の旅を行う物語で、わずか3才の子供を連れて壮絶な戦いを繰り広げる物語は視聴者に衝撃を与えました。
若山富三郎主演で映画化されたのを皮切りに、1973年に萬屋錦之介主演でテレビ時代劇になり、その後、高橋英樹・北大路欣也の2人の主演でテレビ時代劇化されています。原作は漫画ですが海外でもヒットして人気です。
放送開始 | 1973年 |
---|---|
原作 | 漫画 |
出演 | 萬屋錦之介・高橋英樹・北大路欣也 |
口コミを紹介
子連れ狼といえば他にもいろんな俳優が出演した作品があるが、萬屋作品の右にでるものはない。これほど私の胸を熱くする作品は古今東西ないのだ。
フジテレビジョン
三匹の侍
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
三人組時代劇の原点
第10位は、全投票のうち3.3%を獲得した「三匹の侍」です。舞台は江戸時代の文政年間で、放浪の旅を続ける三匹の浪人が行く先々で悪党を懲らしめるテレビ時代劇で、1963年から1969年まで放送され、その後「新三匹の侍」も放送されています。
第1シリーズでは丹波哲郎・平幹二朗の・長門勇が活躍し、第2シリーズから加藤剛演じる橘一之進が登場しました。人間を斬る際に効果音が入った初めての時代劇で、斬新な演出を取り入れて人気を博しています。最高視聴率42%を記録しました。
放送開始 | 1963年 |
---|---|
原作 | なし |
出演 | 丹波哲郎・平幹二朗・長門勇・加藤剛 |
口コミを紹介
三人の個性の違う侍が登場するドラマは今まで数多く制作されているが、この作品が最初である。そしてレベルにおいてはこれが群を抜いている。
平幹二朗, 長門勇, 加藤剛という全く違った個性の俳優が共演し、それぞれに味わい深い演技をしている。
時代劇のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 放送開始 | 原作 | 出演 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
昭和を彩った日本時代劇の定番中の定番 |
1969年 |
講談 |
月形竜之介・東野英治郎・西村晃・佐野浅夫・石坂浩二・里見浩太朗 |
|
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
徳川吉宗の名をテレビで広めた松平健の出世作 |
1978年 |
なし |
松平健 |
|
3位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
2022年にスペシャルドラマも!殺し屋を描いた人気シリーズの名作 |
1979年 |
小説 |
藤田まこと・東山紀之 |
|
4位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大奥の争いを描いた傑作時代劇は映画化もされ人気 |
1968年 |
なし |
栗原小巻・菅野美穂・木村文乃など |
|
5位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
長く愛される金さんの有名な桜吹雪の名裁き |
1957年 |
講談・歌舞伎 |
中村梅之助・杉良太郎・高橋英樹・松方弘樹・松岡昌宏など |
|
6位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
完全著悪でない人間ドラマを描いた傑作 |
1969年 |
鬼平犯科帳 |
八代目松本幸四郎・丹波哲郎・萬屋錦之介・二代目中村吉右衛門 |
|
7位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大岡越前の町奉行時代を描く |
1970年 |
なし |
加藤剛・北大路欣也・東山紀之 |
|
8位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ギネス記録を持つテレビ時代劇 |
1958年 |
小説 |
若山富三郎・安井昌二・大川橋蔵・風間杜夫・北大路欣也・村上弘明 |
|
9位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
子供を連れた時代劇ヒーローは海外でも評価された傑作 |
1973年 |
漫画 |
萬屋錦之介・高橋英樹・北大路欣也 |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
三人組時代劇の原点 |
1963年 |
なし |
丹波哲郎・平幹二朗・長門勇・加藤剛 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
調査方法:gooランキング編集部が「リサーチプラス」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。 有効回答者数:500名(20~30代男女各250名) 調査期間:2015年12月4日~2015年12月7日
アンケート後に人気が出たおすすめの時代劇
東宝
七人の侍 [Blu-ray]
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
世界のクロサワの代表作
黒沢明監督の名を世界にとどろかせた名作であり、代表作の一つです。三船敏郎ら名俳優の鬼演は時代がたっても色あせることがありません。日本映画史上でも屈指の作品がブルーレイ化されてより鮮明な映像で楽しめます。
放送開始 | 1954年 |
---|---|
原作 | - |
出演 | 三船敏郎/志村 喬/稲葉義男/宮口精二ら |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
時代劇の選び方
時代劇は昔から作られており、非常に種類が多いです。時代劇のタイプから演じる俳優などさまざま視点から時代劇を選ぶ方法をご紹介します。
時代劇のタイプで選ぶ
時代劇といってもさまざまなタイプがあります。定番の完全著悪ものから、そうでないものまでタイプごとに時代劇を分けてご紹介しましょう。
子供といっしょに見たいなら痛快な「完全著悪もの」がおすすめ
時代劇として多く作られているのが、勧善懲悪でパターンが確立されている作品です。権力などを持ち強い立場の悪党が町人などを苦しめ、主人公に成敗されるというのが一つの流れになっています。
悪代官や悪徳商人が悪巧みをするシーンは、パロディとしてCMに使われるほど日本人にはおなじみの場面です。水戸黄門・暴れん坊将軍・遠山の金さん・銭形平次などはこのタイプの代表作で、子供といっしょに見やすいジャンルの時代劇といえます。
深い人間ドラマなら「恋愛ものやワンパターンでないもの」がおすすめ
展開が、ワンパターンではない時代劇も多いです。悪党を成敗するカタルシスが味わえるだけでは満足できないなら、ワンパターンではない時代劇をおすすめします。鬼平犯科帳・三匹の侍・子連れ狼などは展開がワンパターンではありません。
また恋愛ものはそれぞれの人物の愛憎が入り混じってさまざまな展開があり、深い人間ドラマが味わえる奥深い時代劇になっています。
複雑なテーマが好きなら「ダークな名作」がおすすめ
時代劇というと完全著悪のイメージが強いですが、必ずしもそうとは限りません。「必殺仕事人」は金銭で殺しを行う殺し屋稼業の物語ですし、「子連れ狼」の拝一刀も恐ろしい刺客を生業にしています。
しかし、殺しの標的が基本的に悪人なので、主人公はそこまで悪人に見えません。暗い話が多いですが、人間ドラマはかなり見ごたえがあります。普通の時代劇とはちょっと違うダークな物語が好きな方におすすめです。
俳優で選ぶ
時代劇は人間が演じるものですから、どんな俳優が演じているのかは重要な点です。俳優を基準に時代劇を選ぶ方法をまとめてみました。
個性的な主人公なら「多くの有名俳優が演じている作品」がおすすめ
多くの俳優が主演を演じている時代劇はそれだけ人気があり、面白いことの証明になります。今回のランキングの上位に入っている作品は、複数の俳優が演じている時代劇がほとんどです。こういった時代劇を選べば、失敗する確率は低くなります。
もちろん、数が多くなると評判の良くないものもあるので、口コミの良い時代劇を選ぶようにしましょう。知らない時代劇を見る場合は、できるだけ一番評判が良い有名俳優のものを選ぶのがおすすめです。
大河のような楽しみ方なら「一人の俳優が長く演じている作品」がおすすめ
「暴れん坊将軍」のように、一人の俳優が長く演じている時代劇もおすすめです。長く続いているということは、それだけ人気があるといえます。複数の俳優が演じている時代劇でも、銭形平次のように一人の俳優が非常に長く演じている、いわゆる当たり役も人気です。
長く続くということは、それだけ面白い可能性が高くなります。演じている俳優の演技も変化していくので、そういった意味でも楽しめるジャンルです。
主人公で選ぶ
時代劇の主人公は、架空の人物だけでなく実在の人物であることも多いです。主人公が実在の人物かどうかで、話に違いが出てきます。
日本の歴史を学ぶなら「実話・実在の人物が主人公の作品」がおすすめ
実在の人物を主人公にした時代劇は多いです。ランキング10位以内の時代劇のうち7作品が実在の人物が主人公になっています。史実とかなり内容が異なる時代劇も多いですが、見ることで日本の歴史を学ぶことができる時代劇も少なくありません。
史実の主人公の人間性や舞台がどんな時代か知っていると、より深く時代劇をより楽しめます。時代劇のストーリーと史実の違いや物語の主人公と現実の主人公の違いを考えるのも面白いです。
純粋に物語やストーリーを楽しむなら「主人公が架空の人物の作品」がおすすめ
時代劇の主人公は、架空の人物であることも多いです。銭形平次や子連れ狼、三匹の侍などは主人公は実在しません。時代背景が分かっていた方が楽しめる場合もありますが、基本的には史実の大きな事件などとは関係なく物語が進んでいきます。
単純にストーリーそのものを楽しむのが時代劇です。ただ、鞍馬天狗のように主人公が史実の人物と関わりになることが多い作品もありますので、こういった作品はその時代の知識があった方がより作品を楽しむことができます。
歴史が好きなら幕末や戦国など「好みの時代の作品」をチェック
どの時代を扱っているのかも、時代劇を選ぶ上で重要なポイントです。時代劇は江戸時代を描いたものが最も多いですが、ほかの時代を描いたものもあります。ランキングには入っていませんが、戦国時代を描いた時代劇は人気作が多いです。
江戸時代には違いないですが、幕末を扱ったものも人気があります。英雄の多い時代なのでさまざまな人物を扱った名作が作られていて、鞍馬天狗はフィクションですが、幕末を扱った作品で大変評判です。
小説好きなら「原作ありの時代劇」をチェック
テレビ時代劇はオリジナル作品のほかに、原作があるものも少なくありません。講談や歌舞伎が原作の時代劇もありますが、「鬼平犯科帳」や「剣客商売」は原作の小説を簡単に読めます。
小説を読むことでより深く作品を楽しめるので、じっくりと一つの作品を味わいたい方におすすめです。また、同じ作者の小説が時代劇になっていることもあり、原作者が同じだと時代劇も雰囲気が似てきます。
好きな時代劇と原作者が同じ時代劇を選べば、楽しめる可能性は高いです。下記の記事では時代小説について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
人気作が見たいなら「映画化されている作品」をチェック
今回のランキングはテレビ時代劇を対象にしたものです。しかし、ランクインした作品の中で、映画化されているものは多く、当然映画の中にも面白い時代劇はたくさんあります。最近はテレビより、映画化される時代劇の方が話題です。
新しい時代劇だけでなく、かつて映画化された名作も含めてチェックし、面白い次第劇を探してみるのもおすすめします。下記の記事では邦画のランキングについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
コメディも楽しみたいなら韓国など「海外の時代劇」もチェック
時代劇は、海外のものも面白くておすすめです。史実ではなくても、その時代に生きた人たちの物語を知ることができます。中国や韓国などのアジア圏内のドラマは特に親しみやすいストーリーが多くコメディなども豊富です。
洋画であれば、西部劇なども時代劇といえます。また、時代劇は、衣装やセットなど国によって個性的で美しいものが多いので、見ているだけでも楽しいのが時代劇の魅力です。
昭和の時代劇が2023年に復活
昭和の時代劇はよく再放送などでも見ることがありますが、2022年大型時代劇「真田太平記」が10月にデジタルリマスターで4K放送されます。美しく見やすくなった昭和の名作映像をぜひ楽しみましょう。
巣籠にぴったりなテレビドラマ
コロナ禍で外出できない時間にテレビドラマはぴったりです。共通の話題になるような流行りの人気作から、深く考えさせられるようのものまで多種多様になります。下記の記事ではドラマのおすすめについて書かれていますので、ぜひ参考にごらんください。
まとめ
500人を対象にアンケートを行い、時代劇のランキングを作成しました。知っているもの、懐かしいもの、多種多様な時代劇です。見たことがある方はもう一度、見たことのない方はぜひ、名作時代劇を楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
第1位は25.6%の票を獲得した「水戸黄門」です。「この印籠が目に入らぬか」というセリフは、時代劇を見たことがなくても知っています。原作は、講談の「水戸黄門漫遊記」といわれており、映画は100年以上前から作られました。
世直しをする物語は長く愛されています。お供の助さん、格さんが有名ですが、風車の弥七やうっかり八兵衛、かげろうお銀などの名脇役はテレビ時代劇から生まれました。完全著悪のシンプルで爽快感のある時代劇が見たい方におすすめです。