宅配ボックスのおすすめ人気ランキング10選【ポスト一体型や戸建て向けも】
2022/05/11 更新
目次
家事に育児に大忙しのあなたに!おすすめ宅配ボックスランキング!
最近は外出自粛に伴って、買い物をネットで済ませる方も増えていますね。しかし料理中や留守中、子供の面倒を見ていて手が離せない時に限って宅配便が届き、再配達を依頼しなければならないなんて経験はありませんか?
そんなお悩みを解決してくれるのが、宅配ボックスです!宅配ボックスは新築の家や集合住宅、賃貸物件などどのような家でも設置することができます。とはいえ、宅配ボックスは種類が多く、自分の家でも設置できるタイプかどうかを検討が必要です。
そこで今回は、宅配ボックスの選び方と人気おすすめ宅配ボックスランキングをご紹介します。ご購入の際はぜひ参考にしてみてください!
集合住宅向けの宅配ボックス人気おすすめランキング5選
mitas
宅配ボックス
防水機能付きで便利
宅配ボックスを常に外に置いておきたい方には、厚みのある生地と高い防水性能が特徴のこちらの商品をおすすめします。70リットルの大容量にも対応しているため、大きな荷物の受け取りも問題なく可能です。
ダイヤル錠を採用しているため、鍵が必要な南京錠より扱いやすいのも魅力となっています。不要な時には折りたためるソフトボックスタイプで、使いたいときに組み立てて、盗難防止ワイヤーをかければすぐに使用することができる手軽さも人気です。
本体サイズ | 55cm×37.5cm×6cm | 投函サイズ | 70L |
---|---|---|---|
重量 | 1.56kg | 素材 | オックスフォード生地 |
施錠方法 | ダイヤル錠 |
OKIPPA
吊り下げ式 宅配ボックス
省スペース&大容量!常時玄関先のスペースを使用したくない方におすすめ!
宅配ボックスの中でも非常に人気のブランド「OKIPPA」は、全国で18万個以上が販売されているヒット商品です。一般的な宅配ボックスと異なり、吊り下げ式でドアノブなどに畳んだOKIPPAをかけておき、配達員の方に荷物を入れてもらうタイプになっています。
非常にコンパクト、かつ玄関前のスペースを配達受け取り時にしか使用しないため、賃貸や集合住宅など共用スペースに設置する必要がある方におすすめです。コンパクトですが荷物預入時には57Lまで入るため、大きい荷物にも対応可能になっています。
本体サイズ | 29.8 x 20.8 x 3.2 cm | 投函サイズ | 57L |
---|---|---|---|
重量 | 500g | 素材 | PVC・ポリエステル |
施錠方法 | 南京錠 |
集合住宅向けのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 投函サイズ | 重量 | 素材 | 施錠方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
吊り下げ式 宅配ボックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
省スペース&大容量!常時玄関先のスペースを使用したくない方におすすめ! |
29.8 x 20.8 x 3.2 cm | 57L | 500g | PVC・ポリエステル | 南京錠 |
2
|
宅配ボックス |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
不在のときでも荷物が受け取れる |
48x38x34cm | 60L | 780g | ポリエステル | 南京錠 |
3
![]() |
サンワダイレクト 宅配ボックス 50L |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ネットで高価なお買い物をすることが多い方におすすめ |
63cm×57cm×48cm | 50L | 14.4kg | SECC亜鉛メッキ鋼板 | カード式・ダイヤル錠 |
4
![]() |
宅配ボックス |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
防水機能付きで便利 |
55cm×37.5cm×6cm | 70L | 1.56kg | オックスフォード生地 | ダイヤル錠 |
5
|
折り畳み宅配ボックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ポップでカジュアルなデザイン |
35cm×20cm×40cm | 28L | 600g | ポリエステル | 南京錠 |
戸建住宅向けの宅配ボックス人気おすすめランキング5選
ドリームチーム
ルスネコボックス
大容量の荷物にも対応!
大きな荷物も注文する方にはこちらの宅配ボックスがおすすめです。正面からも上からも荷物の投函が可能となっているため、大きな荷物でも安心です。正面に大きく「宅配BOX」の記載があり、配達業者さんにも親切な設計となっています。
亜鉛メッキ銅板製で防水性能が高く、太陽光や外部衝撃にさらされても劣化・変形しにくいのもうれしいポイント。カラー展開も多く、家の外観や玄関に合わせた色から選ぶことが可能です。楽天では限定で猫足柄がプリントされたモデルも販売されています。
本体サイズ | 81cm×37.5cm×36.5cm | 投函サイズ | 62cm×32cm×34cm |
---|---|---|---|
重量 | 12kg | 素材 | 亜鉛メッキ鋼板 |
施錠方法 | ダイヤル錠・マスターキー |
戸建て住宅向け宅配ボックスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 投函サイズ | 重量 | 素材 | 施錠方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ルスネコボックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大容量の荷物にも対応! |
81cm×37.5cm×36.5cm | 62cm×32cm×34cm | 12kg | 亜鉛メッキ鋼板 | ダイヤル錠・マスターキー |
2
![]() |
ヤマソロ 宅配ボックス 72L |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
面倒くさがりな性格の方におすすめ |
103.5cm×45cm×35.5cm | 32cm×35cm×29cm | 20.5kg | 鉄 | 鍵 |
3
![]() |
DELIO 宅配ボックス 80L |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルで大容量の宅配ボックス |
68.5cm×52cm×40cm | 51cm×40cm×37cm | 9.9kg | スチール | プッシュ鍵 |
4
![]() |
パナソニック 戸建住宅用宅配ボックス COMBO 61L |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
セキュリティが万全 |
59cm×45.75cm×39cm | 50cm×34cm×15cm | 13.24kg | ZAM(高耐食溶融めっき鋼板) | 鍵 |
5
![]() |
宅配ボックス bobi Cargo |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
北欧風のおしゃれな玄関 |
80cm×32cm×35cm | 41cm×23cm×31cm | 12kg | スチールへ粉体塗装 | プッシュボタン |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
宅配ボックスの選び方
不在時やテレワーク中の手が離せないときでも、手軽に荷物が受け取れる宅配ボックスです。宅配ボックスを選ぶ際に注目すべきポイントについて解説していきます。
設置タイプで選ぶ
宅配ボックス選びで重要なのは何と言っても「設置タイプ」です。本項目では、どんな設置タイプの商品があるのかについて解説していきます。
アパートやマンションに安価で簡単な「簡易設置タイプ」
「簡易設置タイプ」は、集合住宅でもおすすめな工事不要で簡単に取り付けることが可能なです。ドアノブに吊り下げるタイプやS字フックでポストや格子に吊り下げるタイプのものが多く、届いたその日から簡単に設置することができます。
簡単に取り付けれることもあり、持ち運びもしやすくなっているため、このタイプの製品にはワイヤーで固定するなどのセキュリティ対策が必須です。また、取り付け時には、他の設備に傷をつけないよう注意する必要があります。
新築一戸建てに防犯性能が高く大きめの「工事設置タイプ」
防犯性能が高く、戸建ての方に人気があるのが「工事設置タイプ」の宅配ボックスです。アンカーボルトでコンクリートに固定する必要があったり、賃貸では設置できないケースもありますが、機能性・デザイン性に優れています。
上記以外にも「置き石で固定」「強力な接着剤で固定」など、もう少し簡単に設置できる製品もありますが、簡易設置タイプより少し高価です。
施錠方法や鍵の種類で選ぶ
大事なお届け物を保管する宅配ボックスです。そういう方には「施錠方法」や「鍵」の種類で商品選びをするのがおすすめです。
簡易的で使いやすい「南京錠」
簡易的でどなたでも使うことができる「南京錠」タイプの宅配ボックスです。鍵を使って開ける単純なものなので、幅広い年齢の方が利用できるのが魅力です。施錠の際も簡易操作で配送業者さんにも優しい方式となっています。
南京錠タイプではセキュリティ面が不安だと思う方には、アプリと連携することで配送状況のチェックや、盗難時にサポートを受けることができるモデルの製品を選ぶと安心できると思います。
盗難対策ばっちりの「ダイヤル式」
盗難対策をしっかりしたい方におすすめなのが「ダイヤル式」で施錠するタイプの製品です。暗証番号を設定して開錠するため、物理的に施錠するタイプのものより安心できる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
防犯性能が高く、ボタンを押すだけで開錠できる扱いやすさは、日々使うものとしては欠かせないポイントとなっています。ダイヤル式と鍵で開ける方法を併用できるものも多いため、セキュリティ面が気になる方におすすめです。
素材で選ぶ
日々使うものとして確認しておきたいのが「素材」です。宅配ボックスは屋外に設置するものが多いため、どうしても「耐久性」や「収納性能」が気になるところだと思います。
程よい耐久性の「プラスチック」
宅配ボックス選びに迷う方には、程よい耐久性を誇る「プラスチック」素材のものがおすすめします。プラスチック素材の製品は安価なものが多く、簡単に設置できるのも魅力のひとつです。
使わないときは収納しておきたい方は、折り畳みが可能なタイプを選ぶのが吉です。プラスチック素材は目立ちにくいといった特徴があるため、住まいの雰囲気に合わせやすくなっています。
コンパクトに折りたたんで収納できる「ポリエステル」
宅配ボックスを使わないときは、コンパクトに折りたたんで収納しておきたい方には「ポリエステル」素材のものをおすすめします。安価なものが多く、ワイヤーなどで固定して手軽に設置ができるのも魅力だと思います。
ポリエステル素材の製品を選ぶ上で気を付けたいのが、耐久性が低く防犯性能に欠けることです。そのため、ネットなどで高価な商品を注文した際には、必ず手渡しで届ける設定にするなどの注意が必要です。
圧倒的防水性・耐久性の「スチール・金属」
ネットで高価な商品を注文する方など、防犯面や耐久性能が気になる方には、頑丈かつ防水性能に優れる「スチール・金属」素材の製品がおすすめです。この素材の製品には、鍵が本体に埋め込まれているものなど、機能面が優れるものが多いです。
荷物を保護するための安全性には優れていますが、素材の性質から他の素材より高価なこともあります。さらに、設置に工事が必要な場合があるため賃貸物件では設置ができないこともあるため、選ぶ際には必ず確認しましょう。
メーカーで選ぶ
近年、置き配利用に特化した「OKIPPA」や高機能な「パナソニック」など、さまざまなメーカーから宅配ボックスが発売されています。
リーズナブルな価格にこだわる方に「サンワサプライ」
「サンワサプライ」は、岡山県岡山市に本社を置くPC関連製品のメーカーです。このメーカーの特徴としては、安価でお手頃価格なものが多いことがあげられます。設置や操作自体も簡単なものが多い印象です。
ロッカータイプの設置型の宅配ボックスから、折り畳み式の簡易型の宅配ボックスまで幅広く、カード式やダイヤル式、スマートフォン連動式などさまざまな開錠方法の製品などもあります。
機能性が高い「パナソニック」
大手電機メーカー「パナソニック」からも宅配ボックスが発売されています。このメーカーからは、押印機能を搭載した製品や荷物の有無がすぐわかるような機能が搭載された高機能なものが多く発売されています。
製品の見た目も、スタイリッシュで高級感のあるものが多く、新築や戸建てにお住まいの方にはかなり魅力的ではないでしょうか。また、十分な大きさのものが多いため、宅配業者さんにも優しいです。
デザイン性抜群の「ヤマソロ」
インテリア雑貨メーカーの「ヤマソロ」からは、カジュアルでかわいいデザインの宅配ボックスが多く発売されています。バリエーションが豊富なため、宅配ボックスもインテリアの一環としてデザインにこだわりたい方におすすめです。
郵便受けと宅配ボックスが一体となった製品も発売されているので、郵便物とお届け物をまとめて確認したい方には嬉しいです。
置き配利用が多い方におすすめの「OKIPPA」
宅配ボックスの需要が増える中、大変人気となっているのが「OKIPPA」の製品です。大容量なのに折りたたんでコンパクトに収納ができます。賃貸物件にお住まいの方にもおすすめで、購入後サイトに登録することでさまざまなサポートが受けられるのも魅力です。
使いやすさで選ぶ
日々の生活の中で利用するものとして、購入前にチェックしておきたいのが「使いやすさ」だと思います。今回は「容量」や「機能面」に注目した宅配ボックスの選び方をご紹介します。
一日複数回の配達にも耐え得る「大容量」のサイズ
1日に何個も荷物が届くような方は「大容量」タイプの宅配ボックスを選ぶがおすすめです。せっかく宅配ボックスを購入しても、宅配ボックスの容量をオーバーしてしまうのでは意味がありません。
日々の生活の中でどのくらいの物量が届くのか把握して、十分な容量の宅配ボックスを選んでみてください。必要に応じて大容量の製品を購入するようにしましょう。
「ドアの開き方」で荷物の取り出しやすさが大きく変わる!
宅配ボックス選びで意外と重要なのが宅配ボックスの「ドアの開き方」です。製品ごとでドアの開き方が異なり、開け口が複数個所あるものや特定の方向にしか開かないものなどがあります。
宅配ボックスを購入する際は必ず製品のドアの可動範囲を確認し、設置するスペース周辺に障害物がないかをチェックするのが大切です。ドアを開けた際に邪魔にならない場所にボックスを設置してください。
「印鑑収納・押印機能」があればサイン不要で受け取り可能
全ての荷物を宅配ボックスで受け取りたい方には「印鑑収納」や「押印機能」が搭載されている製品がおすすめです。このような機能がついている宅配ボックスがあれば、自身でサインをする手間が省けます。
これらの機能は工事設置タイプのものに多い印象ですが、最近では簡易タイプのものでも「印鑑ポケット」がついているものがあります。再配達を依頼せずに済むのは大きなメリットといえます。
「一体型」なら郵便も宅配便もまとめて受け取れる!
近年の設置型宅配ボックスには「郵便ポストと宅配ボックス」が「一体型」となった製品が多く存在します。郵便ポストと宅配ボックスが一体となっていることで、省スペース化や外観のバランスが損なわれないメリットがあります。
こちらは戸建ての方向けですが、郵便物と荷物が一括で管理できるため、めんどくさがりな方にもおすすめです。
宅配ボックスで快適な毎日を
どんな時でも荷物を受け取ってくれる宅配ボックスは、ネット注文を使う機会が増えた現代の暮らしには必要不可欠なアイテムだと思います。これを機に、宅配ボックスを導入して、煩わしい再配達依頼などの悩みから解放されてはいかがでしょうか。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月11日)やレビューをもとに作成しております。
宅配ボックスを地面に置きたくない方には、ドアに掛けるタイプのこちらの商品がおすすめです。S字フックが付属しているため、格子やドアの投函口にさっと掛けて使い始められる手軽さも嬉しい一品です。
カジュアルでかわいいデザインが特徴的で、カラー展開も4色あるため自分好みのデザインを選ぶこともできます。場所を取らないコンパクトサイズなので、少量の荷物を受け取ることが多い方に向けといえます。