【2023年!220人に聞いた】第三のビール人気おすすめランキング16選【新ジャンル・第三のビールとは?】
2023/03/03 更新

第三のビールとは麦芽不使用、または発泡酒にスピリッツを混ぜた新ジャンルの飲料を指します。ビールより安くビールの味わいが楽しめ、添加物なしなど種類も豊富です。今回は第三のビールの人気おすすめランキングを紹介します。ビールに近い発泡酒探しの参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。
今回の記事では第三のビール人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では人気ビールとノンアルコールビールについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
第三のビールとは?ビールに近いリキュール
*サムネイル・ランキングで使用した画像は、同記事内で引用しています。
第三のビールとは新ジャンルとも呼ばれ、価格が安くビールに近い味のリキュールです。毎日晩酌をする方にとって、安いのはありがたい存在ですよね。でも第三のビールの魅力は価格が安いだけではありません。
実は最近でもカロリーや糖質・プリン体を抑えた商品や添加物なしの商品、ビールに近い本格的な味わいを再現した商品など、各メーカーから新商品が多数登場しています。しかし、種類が多くて選び方に迷うのが実情です。
そこで今回は、20代以上の男女220名を対象に、おすすめできる第三のビールを調査しました。アンケート結果を、第三のビール人気おすすめランキングでより詳しくご紹介します。一番ビールに近い発泡酒をお探しの方はぜひご覧ください。
美味しい第三のビール選び方を220人に調査
アンケートでは、おすすめの第三のビールに加えて、美味しい第三のビールを選ぶうえで重視するポイントについても調査しました。64%と半数以上の方が「味」と回答していました。価格を抑えているとはいえ、味は譲れないポイントです。
キレやのどごし・コクはビールの「味」を判断する上で欠かせないポイントです。このあとご紹介する第三のビールの人気おすすめランキングでは、実際にアンケートで集まった口コミも掲載しているので、味わいを見極める参考にしてください。
アルコール3%〜4%第三のビール人気おすすめランキング3選
サントリー
新・サントリー 金麦 糖質75% オフ
すっきり飲みやすいサントリーの売り上げナンバーワン
爽やかな麦の旨みを感じる新ジャンルのビールです。サントリーがお届けするビール類で、売り上げナンバーワンを獲得しています。糖質75%オフでもすっきりした飲みやすさはそのままで、旨味麦芽を増やしてさらに美味しくなりました。
テレビのコマーシャルでもお馴染みになっており、季節によってパッケージも更新されています。すっきりとした後味はどんな料理とも相性がよく、素材の味が引き立つため味の厚みにこだわる方におすすめです。
アルコール度数 | 4% | カロリー | 33kcal |
---|---|---|---|
糖質 | 0.5〜0.8g | プリン体 | 2.0mg |
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
KIRIN(キリンビール)
のどごしZERO
糖質・プリン体・カロリーゼロに有害な添加物なしの第三のビール
こちらは糖質・プリン体・カロリーが全てゼロの健康志向の方にぜひおすすめしたい第三のビールです。アルコール度数も4%と少し低めになっているので、普段あまりアルコールを飲まない方でも飲みやすく作られています。
さらに、第三のビールの多くに含まれる色素・化学甘味料など添加物なしなのもうれしいポイントです。一部のカラメル色素や甘味料のアセスルファムKは発ガン性が疑われ、これらの添加物なしののどごしZEROは安全です。心ゆくまで堪能してください。
アルコール度数 | 4% | カロリー | 27kcal |
---|---|---|---|
糖質 | 0g | プリン体 | 0mg |
口コミを紹介
口コミを閉じる
アルコール5%以上第三のビール人気おすすめランキング13選
KIRIN(キリンビール)
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 新ジャンル部門 1位
(2023/08/01調べ)
本麒麟
独特の苦味が美味しく最もビールに近い発泡酒
人気の秘密は、ほどよい苦みとハーバルでスパイシーな香りのドイツ産ヘルスブルッカーホップを使い、低温熟成期間を従来より延ばして力強く深いコクと雑味のない味わいを実現している点です。
本麒麟は今や第三のビールの代表格となっています。飲み口・のどごし・飲んだあとのさわやかさは、最もビールに近い発泡酒と言える品質です。少し高めの6%のアルコール分で、満足感のある飲みごたえが実感できます。
アルコール度数 | 6% | カロリー | 47kcal |
---|---|---|---|
糖質 | 2.5g | プリン体 | - |
口コミを紹介
口コミを閉じる
SUNTORY(サントリー)
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 新ジャンル部門 3位
(2023/08/01調べ)
金麦
コクもキレも味わえて、香り豊かな第三のビール
金麦と言えば、第三のビールの中でも王道的なポジションにあるのは誰もが認めるところです。味のバランスが絶妙で香り豊かなアロマホップと、本物のビールを感じさせるビターホップの心地よい苦みがあります。
第三のビールはコクかキレかで味わいが傾く場合が多いですが、金麦はどちらもバランスよく味わえるのが嬉しいポイントです。そして第三のビールの中でも特に芳醇な香りが最大の魅力といえます。
アルコール度数 | 5% | カロリー | 43kcal |
---|---|---|---|
糖質 | 3.2g | プリン体 | 約4.0mg |
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
SAPPORO(サッポロビール)
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 新ジャンル部門 3位
(2023/08/01調べ)
GOLD STAR ゴールドスター
黒ラベルとエビスの技術を採用した本格的な味!
こちらはお馴染みのビール「サッポロ黒ラベル」で使われている麦芽を一部使用しています。さらに、プレミアムの「ヱビス」で使用しているアロマホップも使っていて、濃厚で香り高い仕上がりが特徴です。
また仕込み方法も黒ラベル・ヱビスと同様の方式を採用しており、サッポロ渾身の第三のビールと言えます。味わいは、爽快ながら飲み飽きない力強さがあり、第三のビールにもかかわらず飲みごたえ充分です。
アルコール度数 | 5% | カロリー | 42kcal |
---|---|---|---|
糖質 | 2.2g | プリン体 | 8.5mg |
口コミを紹介
口コミを閉じる
SAPPORO(サッポロビール)
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 新ジャンル部門 6位
(2023/08/01調べ)
ホワイトベルグ
本場ベルギーからも認められたフルーティーな味
オレンジピールのフルーティーな香りとコリアンダーシードを使った、スッキリとした飲み口がおいしい第三のビールです。ビール大国ベルギーに学んだビール製法とベルギー産の麦芽使用で、薫り高くなめらかな口当たりを実現しています。
オレンジピールやコリアンダーシードを使った個性的な風味は、第三のビールでも珍しい存在です。そればかりか、ベルギーを本部とするITI(国際味覚審査機構)の「優秀味覚賞三ツ星」受賞しており、その味わいや香りは一級品といえます。
アルコール度数 | 5% | カロリー | 44kcal |
---|---|---|---|
糖質 | 3.3g | プリン体 | 約8.6mg |
口コミを紹介
口コミを閉じる
KIRIN(キリンビール)
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 新ジャンル部門 9位
(2023/08/01調べ)
のどごし<生>
のどごしの良い第三のビールでもトップクラス
こちらはのどごし〈生〉の名にふさわしい、生ビールのようなのどごしが喉に刺激を与える第三のビールです。のどごしはもちろん後味にもこだわり、リニューアルで仕込みの温度を変更して雑味の無い後味を実現しました。
スッキリした飲み心地は第三のビールでもトップクラスなので、ゴクゴクと爽快に飲み干したい方におすすめの第三のビールです。
アルコール度数 | 5% | カロリー | 37kcal |
---|---|---|---|
糖質 | 2.7g | プリン体 | 1.7mg |
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
ASAHI(アサヒビール)
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 新ジャンル部門 6位
(2023/08/01調べ)
クリアアサヒ 贅沢ゼロ
糖質ゼロなのにうまみ豊かでドライなキレ味
麦芽を1.2倍多く使用しているので、麦芽のうまみをより味わえます。アサヒの強いキレ感もあり、夏場や仕事終わりのスッキリとしたいシチュエーションで飲めばよりおいしく感じられる第三のビールです。
「アサヒスーパードライ」に似たのどごしとキレを味わえますので「アサヒスーパードライ」好きの方におすすめです。焼肉やステーキなどの脂の強い食事が好きな方や、糖質制限をしている方も安心して楽しめます。
アルコール度数 | 6% | カロリー | 39kcal |
---|---|---|---|
糖質 | 0g | プリン体 | 約2.2mg |
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
SUNTORY(サントリー)
金麦 ザ・ラガー
ビール感が強くビール党にもおすすめ
こちらは標準の金麦よりもさらにビール感が強く、ビール本来の苦みを見事に再現してコクが深いのも特徴です。以前の金麦ゴールドラガーからさらに麦芽使用量を増やし、原料の配合も見直して力強い飲みごたえで食事にも合います。
コクを引き出す本格二段仕込みや贅沢麦芽の使用により、ビールに近い味わいになっています。ビール好きにとって、飲んだあとの口に残る甘味がデメリットでした。その点ザ・ラガーは苦みも味わえるので、ビール党の方にもおすすめです。
アルコール度数 | 6% | カロリー | 47kcal |
---|---|---|---|
糖質 | 2.8g | プリン体 | - |
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
アルコール5%以上第三のビールおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | アルコール度数 | カロリー | 糖質 | プリン体 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
独特の苦味が美味しく最もビールに近い発泡酒 |
6% |
47kcal |
2.5g |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コクもキレも味わえて、香り豊かな第三のビール |
5% |
43kcal |
3.2g |
約4.0mg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
贅沢醸造でまるでプレミアムビールの味わい! |
6% |
50kcal |
3.5g |
5.0mg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
3種類の麦芽の芳しい香りがしみわたる新しいビール |
5% |
42kcal |
2.9g |
0〜1.9mg. |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
黒ラベルとエビスの技術を採用した本格的な味! |
5% |
42kcal |
2.2g |
8.5mg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
本場ベルギーからも認められたフルーティーな味 |
5% |
44kcal |
3.3g |
約8.6mg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
のどごしの良い第三のビールでもトップクラス |
5% |
37kcal |
2.7g |
1.7mg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
麦とホップだけで作られたこだわりが光る第三のビール |
5% |
45kcal |
3.5g |
9mg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
糖質ゼロなのにうまみ豊かでドライなキレ味 |
6% |
39kcal |
0g |
約2.2mg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
沖縄産の米を使用した超すっきりの味わい |
5% |
40kcal |
2.4g |
0g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ビール感が強くビール党にもおすすめ |
6% |
47kcal |
2.8g |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アルコール7%で飲みごたえ抜群! |
7% |
51kcal |
2.2g |
6.1mg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
新ジャンルで本格的な黒ビール |
5% |
48kcal |
4.2g |
約10mg |
|
![]() |
ヤフー |
ダントツのキレ味が特徴 |
5% |
41kcal |
2.2g |
6.5mg |
|
|
ヤフー |
エレガントな味わいを求める方におすすめ! |
6% |
51kcal |
3.8g |
5.3㎎ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
第三のビール選び方
第三のビールは、味わい・アルコール度数・カロリーなどが商品によってさまざまです。自分の好みや目的にあう第三のビールを見つけるために、チェックすべきポイントを解説します。
アルコール度数で選ぶ
どの程度酔いたいのか、どれくらい飲みたいのかはこのアルコール度数で判断できます。第三のビールのアルコール度数は低いですが、飲みすぎには十分気をつけましょう。
ほろ酔い程度ならアルコール度数「3~4%」がおすすめ
アルコール度数が低めの3~4%のものは、お酒は強くはないけれどビールの味が好きな方におすすめです。味の濃さは少し落ちますが、その分飲みやすくなっています。カロリーやプリン体も少ない場合が多いので、健康に気を使っている方にもおすすめです。
標準的なアルコールの強さなら「5~7%」がおすすめ
第三のビールの中でも標準的なアルコール度数が5~7%で、ビール感を最も感じられます。より満足感が高くビールらしい味わいのものが飲みたいのなら、アルコール度数5~7%のものがおすすめです。
アルコール度数が5%程度では、お酒に弱い方でもすぐに酔っ払ってしまう心配はありませんが、7%以上になるとリスクが上がります。量が多くなると酩酊状態になりかねないので、飲む量には気をつけましょう。
のど越しよくガツンと飲むならアルコール度数「7~9%」がおすすめ
アルコール度数7~9%の第三のビールは、のど越しやキレがよく飲みごたえがあります。度数が強く少量で気持ちよくなるので、コストパフォーマンスは高いです。カロリーやプリン体は高めになるので、健康のためには飲みすぎないよう気をつけましょう。
下記の記事では、ノンアルコールビールの人気おすすめ商品を紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
カロリーから選ぶ
第三のビールにはカロリーを抑えたものから高カロリーのものまでが多くの種類があります。自分の体調や好みに合わせて選びましょう。
ダイエット中の方は「糖質ゼロ」がおすすめ
ダイエット中の方や健康のために体重制限をしている方は、低カロリーな糖質ゼロの第三のビールをおすすめします。アルコールには変わりありませんが、ほかのアルコール飲料よりはるかにヘルシーです。ビールと比べるとコクが少なくサラリとした味わいになっています。
ビールの味も楽しみたい方は「低カロリー」がおすすめ
糖質ゼロの第三のビールは、味わいの低さが欠点です。しかし、糖質オフで低カロリーの第三のビールは糖質ゼロのものよりもコクがあり、スッキリとした仕上がりになっています。健康志向ではあるけれど、おいしいものを飲みたい方におすすめです。
一番ビールに近い発泡酒を求めるなら「高カロリー」がおすすめ
泡立ちもよく、濃厚な泡が深いコクと相まっておいしさがよりダイレクトに感じられるのが、カロリーカットをしていない第三のビールです。糖質・プリン体は高めですが、よりビールに近い味わいを楽しめます。健康のためには飲みすぎないようにしましょう。
健康が気になる方は「糖質の低いもの」をチェック
ダイエットや糖尿病の対策の食事療法「ロカボ」では、1日あたり「70~130g」1食あたり「20g〜40g」の糖質摂取量を推奨しています。一般的なビールは100mlあたり3.1g程度の糖質が含まれているため、500ml缶を1本で1食分約15gの糖質を摂取します。
ダイエットや糖尿病対策で糖質制限をしている方は、糖質量がなるべく少ないもの、最高でも100mlあたりの糖質量が3.1g以下のものを選びましょう。数値をしっかり確認して選ぶのが大切です。
以下の記事では、糖質ゼロビールの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
健康のために「プリン体の含有量」もチェック
プリン体とは、ビールだけでなく肉や魚などさまざまな食物に含まれている成分です。1日の摂取量の目安は約400mgほどが上限とされており、過剰に摂取すると痛風や高尿酸血症を招く恐れがあります。
ビールそのものにはそれほどプリン体は含まれていませんが、アルコールの作用で尿酸値が上昇しやすくなります。第三のビールの中にはプリン体ゼロのものもあるので、健康のためにも過剰に摂取しないように心がけましょう。
以下の記事では、おすすめのプリン体ゼロのビールをご紹介しています。ぜひご覧ください。
よりビールに近い風味を求めるなら「原材料の種類」をチェック
第三のビールをおいしく飲むためには、よりビールらしさを味わえる商品を選ぶのがおすすめです。ビールならではの風味を求めるなら、麦芽とホップで作った発泡酒か麦由来のスピリッツで作られた第三のビールを選びましょう。
雑味やクセのある穀物の風味が出やすいのは、コーンスターチ・米・酵母エキス・海藻エキス・大豆たんぱくなどが含まれているものです。原材料の種類を確認して、なるべく原材料の数が少なくてシンプルなものを選ぶようにしましょう。
成分表で「添加物なし」をチェック
第三のビールでは糖質は抑制されますが、その他の添加物は多めです。中には体への悪影響が心配な添加物もあるので、「添加物なし」の商品を選びましょう。特に気を付けたいのが、甘味料の「アセスルファムK」で、この成分が蓄積すると肝臓や腎臓に悪影響を及ぼします。
また、第三のビールは、カラメル色素を使ってビールに似た見た目を作っています。Ⅰ~Ⅳの4種類のカラメル色素のうち砂糖を焦がして作るⅠは安全でも、化学的に合成されたⅡ~Ⅳは発がん性が疑われます。成分表では区別できず、やはり添加物なしを選ぶのが無難です。
おいしくて添加物なし、または少ない第三のビールでは、「のどごしゼロ」や「金麦 糖質75%オフ」などが挙げられます。
味わい・香りで選ぶ
美味しく飲むならやっぱり味で判断したいものです。コク・キレ・香りのどれを重視するのかで種類が分かれてきます。
「キレやのど越し」にこだわるならアサヒやサントリーがおすすめ
味にキレを重視したいなら、「アサヒ」や「サントリー」から発売されている第三のビールを選びましょう。ほかのメーカーに比べて香りやキレを重視している商品が多い傾向にあります。「キレ」と表示された商品もあるのでわかりやすいです。
また、アルコール度数は高めの方がキレを感じやすいです。キレがあればよりのど越しもよく感じられます。第三のビールは飲んだあと甘さを強く感じる場合が多いので、ドライや辛口といった表示のものをを選びましょう。
「コク」にこだわるならサッポロやキリンがおすすめ
味わいの中でも特にコクを重視したい場合は「サッポロ」や「キリン」から発売されている第三のビールを選ぶのがおすすめです。泡立ちの良さと、深いコクが味わえる第三のビールが多いといわれています。
また、カロリーが低いとコクが失われる傾向にあるので、カロリーカットがされていない第三のビールを選ぶのがおすすめです。最近では第三のビールでありながら、黒ビールのような味わいのものもあり、黒ビールの心地よい苦みとコクが味わえます。
「香り」にこだわるならホップがおすすめ
第三のビールといえども香りのよさは大切です。ビール特有の香りを楽しみたいなら、ホップを使った第三のビールを選びましょう。ホップはビールの爽やかな香りの源泉です。是非材料やパッケージにホップと書かれた商品を探してみてください。
アサヒ・サッポロ・キリンなどの「メーカー」もチェック
第三のビールは通常のビールと同じように、アサヒやサッポロ・キリン・サントリーなど多くのビールメーカーが販売しています。ひと口に第三のビールといっても、メーカーにより味わいやのどごしなど特徴はさまざまです。
日頃ビールや発泡酒を飲む方なら、自分が普段よく飲んでいるメーカーの第三のビールが、ほかのメーカーの第三のビールよりも口に合いやすいはずです。メーカーも是非参考にしてみてください。
以下の記事では、人気ビールのおすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
第三のビールとビール発泡酒の違いは?
第三のビールと、ビール・発泡酒の違いは、ズバリ「原料」です。第三のビールとは、ビールや発泡酒で使用される麦や麦芽以外を原料とした発泡性のお酒、または発泡酒に麦由来のスピリッツなどを加えたものを指します。
ビールは原料の麦芽使用比率が50%以上のもので50%未満は発泡酒です。ほかにはビールは副原料が日本の法律上で認められているものだけを使用しているもので、それ以外を使用している場合は発泡酒になります。
また、副原料の使用比率が5%以内のものがビール、それ以上になると発泡酒となります。ビールに近い発泡酒を原料にしている第三のビールでは、本当のビールのような風味やコクやキレなどが再現できています。
以下の記事では、発泡酒の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
新ジャンル・第三と第四のビールの違い
第三のビールに対して、新ジャンルとして第四のビールと呼ばれているものもあります。麦芽・ホップ以外で作る点では第三と同じですが、麦由来のスピリッツ・焼酎類を混ぜて作るものが第三との区分目的で第四のビールと呼ばれています。
現在の新ジャンルでは第三のビールよりも、第四のビールの生産がほとんどになっています。原材料などで詳細に区別したい場合を除いて、最近では第三のビールと第四のビールはいずれも第三のビールと呼ばれています。
スーパーでも売っている値段が安い第三のビール
第三のビールとは、発泡酒やビールとは異なる原料や製法で作られた、ビールに近いリキュールです。いわゆるビール風味のある発泡アルコール飲料を指し、スーパーなどでも販売されており値段も安くなっています。
第三のビールの特徴は、発泡酒やビールに属さない点です。正確にはビールではありませんが、用語として広く定着しています。主に豆類由来で麦芽以外の穀物を原料にした発泡酒に、リキュールなどのアルコール飲料を混ぜたものです。
第三のビールに今後値上げはある?
2020年10月から1缶350mlあたり9.8円増税となった第三のビールですが、今後も値上げはあるのか気になります。第三のビールは発泡酒の分類に含まれてしまうため、2023年10月には350mlあたりさらに9.19円の増税予定です。
最終的にはさらに2026年10月にビールと同じ税率に統一されてしまうため、現状と比較すると約26円の増税が予定されています。しかし今後も変更される可能性もありますので、酒税法の動向にはチェックが必要です。
第三のビールはまずいし体に悪い?
第三のビールは普通のビールと違って麦芽を使わず副原料も多いので、コクや風味が少なくまずくて体にもよくないビールとの扱いを受けていました。しかし何といっても値段が安いメリットが大きく、爆発的にヒットした商品です。
第三のビールは今では一般的になってきたものの、現状では原料に麦芽以外の穀物を使っているため、何となく風味が劣る低級なビールと思いがちです。ですが、実際にはおいしい第三のビールがたくさんあるので、自分の好みを合うものを探してみてください。
第三のビールをもっと美味しく飲める!グラスもこだわろう
第三のビールを美味しく飲むには、こだわりのビールグラスで飲んでみるのがおすすめです。缶でそのまま飲むよりも気分が上がりますし、グラスを冷やせば美味しさもひときわ引き立ちます。また、陶器や金属などガラス以外の素材も試してみてください。
下記の記事では泡が綺麗に立つグラスや味がまろやかになるグラスなど、おすすめのビールグラスのランキングをご紹介していますので、是非併せてご覧ください。
第三のビールお供においしいおつまみを
ビールに欠かせないのがおいしいおつまみです。家にある材料で簡単に作れるレシピも多いので、ぜひ挑戦してみてください。市販のおつまみにもおいしいものがたくさんあります。お気に入りのおつまみを見つけて、第三のビールと一緒に楽しみましょう。
以下の記事では、クックパッドのビールおつまみのレシピと、ビールのつまみおすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
まとめ
今回は安くて美味しい第三のビールの選び方やランキングをご紹介してきました。ビールの美味しさに近づけるためのメーカーの努力や技術を知ることで、より第三のビールを味わえます。是非自分の好みやシーンにあった第三のビールを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月03日)やレビューをもとに作成しております。