和英辞典のおすすめ人気ランキング15選【大学受験にも!】

和英辞典は英語を学んでいくために非常に重要です。中学生向けから社会人向けまで数多くの和英辞典が出版されています。しかし自分に合ったものを選ぶのは大変です。そこで和英辞典の選び方やおすすめランキングをまとめたので、自分に合ったものを見つける参考にしてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

大学受験だけじゃない!ビジネスにも和英辞典を活用しよう

和英辞典は日本語を英訳するために必要不可欠な辞典です。大学受験や高校受験で主に使用するイメージがありますが、ビジネスシーンに対応したものや、専門性の高いものなど、大人になっても有効に活用できるものがたくさんあります。

 

難しい内容だけでなく、最近は子供向けのキャラクターを採用しているものもあり、中学生・高校生・社会人など、辞典の対象となる年齢もさまざまなので要チェックです。しかし和英辞典は、各メーカーから販売されており、どれにしようか迷いますよね。

 

そこで今回は、和英辞典の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、対象・項目数・語数・付属品を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

東京書籍

アドバンスト フェイバリット和英辞典

ビジネスで英語を使用する頻度が多い方におすすめ

専門性が高いわけではありませんが、ビジネスで英語を使う方におすすめの英和辞典です。10万と収録語数が多く、ビジネスで使用頻度の高い英文が豊富に掲載されています。あいさつ状など実用的な英語の表現が学べるのがポイントです。

 

四字熟語やことわざなど豊富な日本語を自然な英文で表現できる便利な和英辞典になっています。イラストも豊富に使われており、微妙な語感の違いをしっかりと理解できるように作られているのも特徴です。

基本情報
対象 大学生・社会人
項目数・語数 100000
付属品 無し

和英辞典の選び方

和英辞典は非常に種類が多く、目的に合ったものを見つける必要があります。さまざまな視点から和英辞典の選び方をまとめました。

対象年齢で選ぶ

和英辞典は使用する方の年代によってさまざまなものがあります。どんな方を対象にして作られた和英辞典なのかを選ぶのが大切です。

初めての和英辞典なら「小学生」向けがおすすめ

最近は小学生向けの和英辞典も増えています。2020年から小学校でも英語が必修になるので、和英辞典の必要性も増しており、小学生用の和英辞典は、イラストが多くビジュアル的に理解できるものや英語に興味を持てるように意識したものが多いのが特徴です。

基礎を学ぶなら「中学生」向けがおすすめ

中学生向けの和英辞典は小学生向けのものより、項目の収録数が多くなります。中学生から英語を学ぶ場合が多いため、重要な単語や表現を重点的に収録した和英辞典が多いです。英語をやり直す大人も重宝するような内容が充実したものも数多くあります。

大学受験なら「高校生」向けがおすすめ

高校生向けの和英辞典となると一気に項目数が増えて、本格的な辞典になってきます。ビジネスで英語を使う場合や、大学で本格的に英語を学ぶ場合を除けば、高校生向けの和英辞典は大学や社会にでてもそのまま使えるものが多いです。

 

長期間使用するための和英辞典としても重宝します。大学受験で使う方は、大学受験に適したものを選ぶのも大切です。数ある和英辞典の中には、受験英語のコーパスを基に作成された和英辞典も出版されています。

専門性のあるものなら「大学生・社会人」向けがおすすめ

大学生や社会人として英語を必要とする方向けの和英辞典は、内容が最も高度です。収録された項目数が10万以上は珍しくなく、中には項目数が数十万の和英辞典も存在します。専門的な和英辞典も出版されているので、用途にあったものを選んで購入しましょう。

内容で選ぶ

和英辞典は項目数や発音の記載方法などさまざまな違いがあります。そうした内容の違いも、和英辞典を選ぶ際の基準になるのでチェックしてみてください。

使い勝手のよいものなら「項目数・語数」で選ぶのがおすすめ

項目数や単語数は和英辞典を選ぶ上で重要な基準になってきます。小学生用の辞典は数千程度ですが、社会人向けのものだと項目数が十万を超えるものも珍しくありません。収録された項目が多いほど、幅広い表現を学べます。

 

ただし、単純に項目数か多いからよい和英辞典ではありません。項目や単語の数を絞り、さまざまな用例を学べるような和英辞典もあります。とくに、英語を学びはじめたばかりの方は項目を絞った和英辞典方をチェックしましょう。

新しい表現なら「コーパス」を意識したものがおすすめ

コーパスとは実際に使われている英語表現をデータベース化したものです。基本的に辞典はコーパスを基に作られていますが、そのコーパスが古くなっているケースが少なくありません。最近使われている表現を集めたコーパスが売りの和英辞典も出版されています。

 

しかし内容の信憑性は実際に使ってみないと不明な部分があるため、実際の口コミなどを参考にして選ぶのが大切です。受験英語など特定の英語のコーパスを参考にして作られた和英辞典もあるため、どんな英語の表現に詳しいか確認するのを忘れないようにしましょう。

実用性重視ならできるだけ「新しい版」のものがおすすめ

英語も日本語と同じで常に変化し、新しい表現が生まれています。古くても内容が優れた和英辞典がないわけではありません。しかし、実用性を考えるとできるだけ、新しい版の和英辞典を選ぶべきです。新しい日本語の英語訳を収録した和英辞典も出版されています。

話したいなら「発音の記載方法」で選ぶのがおすすめ

和英辞典は国際表記の発音記号で単語の発音が確認できるものが多いのが特徴です。発音記号は発音を正確に把握できるように工夫されたものですが、当然ながら記号を覚えていないと理解ができません。

 

カタカナで発音が表記されている和英辞典もあります。正確な発音を知れませんが、大体の発音を掴む意味では便利です。特に小学生用など子供が読むケースを想定している場合は、カタカナ表記がされた和英辞典は便利で重宝します。

 

ほかにも、英語の発音が理解しやすいように工夫されたフォニックスで発音が記載されている辞典もおすすめです。発音記号とカタカナなどさまざまな形式で記載された和英辞典もあるので、自分に合った和英辞典を選びましょう。

より理解を深めるなら「付属品」を確認

和英辞典は付属品があるものもあります。別冊付録やCDなどが付属するものがたくさんありますが、特に小学生用の和英辞典は単語の音声を確認できるものが多いです。和英辞典は収録されている単語の数が非常に多いので、CDにはあまり意味はありません。

 

しかし小学生用の和英辞典は、カタカナ表記が多く正確な発音を理解できる付属品があると便利です。収録されている単語数も少ないため、付属品で収録された単語の音声をかなりカバーでき、さまざまなシーンで活躍します。

持ち運ぶなら「携帯」できるものをチェック

和英辞典は1000ページ以上あるものが多く、毎日持ち運ぶのには不便です。コンパクトサイズの和英辞典が1冊あると便利ですが、携帯用はどうしても、収録されている項目の数が限られてしまいます。

 

よく使われる単語を掲載した辞典もありますが、携帯用の和英辞典は用途に特化した内容のものも多いです。携帯用の和英辞典を購入する場合は、できるだけ実用性のあるものを選ぶようにしましょう。

 

以下の記事では、持ち運びしやすい電子辞書について詳しくご紹介しています。あわせてご覧ください。

手軽に使用するならサイトや「アプリ」対応のものをチェック

販売されている和英辞典には、サイトを無料で利用できるものがあります。手持ちの端末からアクセスできるためとても便利です。また和英辞典のアプリもあるので、収納スペースがあまりない方や、手軽に使用したい方はぜひチェックしてみてください。

和英辞典のおすすめ人気ランキング15選

15位

小学館

ドラえもん はじめての英語辞典 第2版

初めての和英辞典におすすめ

ドラえもんのイラストが豊富に使用された小学生向けの英語辞典です。新学習指導要領に対応しており、小学校から英検5級まで対応した内容になっています。絵辞典・英和辞典・和英辞典が一体化した辞典なので、これ1冊で幅広く学ぶのが可能です。

 

和英辞典は781項目を収録しています。単語はカタカナ表記になっており、大まかな発音を確認しやすいです。付属品のCD-ROMには全ての見出し語と例文がネイティブスピーカーの発音で収録されています。初めての辞典としておすすめの1冊です。

基本情報
対象 小学生
項目数・語数 2350
付属品 CD-ROM

口コミを紹介

ドラえもん好きの子どもに購入
イラストが豊富なので飽きずに使用しております
文字も大きく読みやすいので4歳児でも大丈夫でした

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

小学館

プログレッシブ 社会人のための英語学習辞典

英語を学び直したい社会人のための辞典

大人からも好評を得ているプログレッシブ中学英和と和英辞典をより大人向けの内容にした、英語を学び直したい人向けの辞典です。元が英和と和英辞典ですので和英辞典として役に立つ内容になっています。

 

英語をやり直したい方には非常に役に立つ和英辞典です。収録された項目数は15800と社会人向けの和英辞典としては少ないですが、その分解説が豊富で英会話の基本や文法の確認ができます。

基本情報
対象 社会人
項目数・語数 15800
付属品 無し

口コミを紹介

本辞典は『プログレッシブ中学英和・和英辞典』を引き継いで白黒図版、写真、カラー図版も豊富で視覚的にもuser-friendly である。細かい点ではいろいろ問題点もあるが。大人仕様の初級辞典として1冊あると便利だろう。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

ベネッセコーポレーション

Challenge中学和英辞典 第2版

使いやすい中学生向けの和英辞典

英作文ガイドが付属した中学生向けの和英辞典です。英作文ガイドは12の語順で、自分の考えを英語にできるようになっています。挿絵が多いので、ビジュアル的に理解できる和英辞典です。

 

CDなどは付属しないので正確な発音を覚えるのには向いていません。しかし発音がカタカナで書かれているので、大まかな発音がすぐにわかり便利です。自己表現が得意になるように、主語が「I」の例文を豊富に収録しています。

基本情報
対象 中学生
項目数・語数 14300
付属品 Challenge 英作文ガイド

口コミを紹介

娘に子供チャレンジをやらせていて、中学進学にあたって同シリーズの英和辞典をプレゼントされたので、同じシリーズのほうが引きやすいだろうと思って購入しました。掲載語数は少な目ですが、サイズがコンパクトで内容も中学1年生が使うにはちょうど良さそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

学研プラス

レインボー和英辞典 改訂第3版

ビジュアルで覚えられる和英辞典

小学生でも使いやすいように工夫された和英辞典です。動物の鳴き声・早口言葉・ジェスチャーなど英語圏の文化を学びながら、英語に興味が持てるようになっています。単語やフルカラーのイラスト付きで解説されており覚えやすいです。

 

発音はカタカナだけでなく、フォニックでも記載されているので正しい発音を学べます。クイズやパズルなど遊びながら学べるワークがあるのも特徴です。付属のCDには英語の会話や歌が収録されており、リスニング対策にもなります。

基本情報
対象 小学生
項目数・語数 3400
付属品 CD

口コミを紹介

基本的な日本語の解説に絵、英語、ふりがながついているので最高に親切と思いました。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

研究社

ルミナス和英辞典 第2版

コロケーションが豊富

和英辞典は日本語を英語にするための辞典です。ルミナス和英辞典は、自然に英語的な発想ができるような用例を取り入れています。また、慣用的な表現に必要なコロケーションの解説が多く自然な英語表現を学べるのが特徴です。

 

類義語も、ニュアンスの違いや使い分けが解説されています。日本人が勘違いしやすい英語表現についても、丁寧に解説されているので自然な英語表現が学べて便利です。当たり前に使っていても、英語にするのは難しい日本語も収録されています。

基本情報
対象 大学生・社会人
項目数・語数 100000
付属品 無し

口コミを紹介

和文英訳の場合、日本語の意味に相当する英語を見つけたい時、この辞書は親切で、日付や手紙の書き方などの用例も豊富で、使いやすい辞書である。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

旺文社

オーレックス和英辞典 第2版

大学受験特化では終わらない和英辞典

参考書の出版社としても有名な旺文社の和英辞典です。社会人でも十分に使える辞書ですが、大学受験を強く意識した内容になっています。大学入試の問題を分析した例文を取り入れており、受験用の和英辞典としては非常に実践的です。

 

日本人がどこを間違えるかを解説しながら、英作文を作る過程がわかり受験生も重宝します。また、英語のニュアンスを捉える点を重要視しているので、微妙な表現の違いを学べるのがポイントです。

基本情報
対象 高校生
項目数・語数 98000
付属品 無し

口コミを紹介

この辞書は、英文を書くとき、ついやってしまいそうなミスを避けるための注意が
行き届いている。とくに注目すべきコラムは Planet Board。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

さくら舎

難訳・和英ビジネス語辞典

ビジネスマンなら熟読すべき和英辞典

特別難しい日本語ではなくても、英語に訳すのが難しい言葉はたくさんあります。「古いよしみで」や、「倍返し」などの独特の表現を自然な英文にするための和英辞典です。こういった意味で難しい言葉はビジネスの世界で頻繁に使われます。

 

和英辞典として考えると項目数は非常に少ないです。しかし、1項目あたりの情報量が非常に多い内容になっており、かなり読み応えがあります。普通の辞典のように使用するよりも、読んで英語表現を学んでいく本です。

基本情報
対象 社会人
項目数・語数 596
付属品 無し

口コミを紹介

弁護士ものの海外ドラマが前よりずっと楽しめるようになりました。ディベートについて、詳しい解説があるのもおもしろいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

研究社

ライトハウス和英辞典<第5版>

初級者用だが長く使える和英辞典

初級の学習者を意識した高校生向けの和英辞典です。高校生向けの和英辞典としては収録された項目数が少なく、総数は約35000となっています。ただし、ページ数はそこまで少ないわけではありません。

 

扱った項目に関する解説が豊富で、重要な単語や表現をほかの辞典よりもしっかりと学べます。意味が多い多義語に関しては意味が一目で把握できるようなレイアウトになっており、非常にわかりやすいのがポイントです。

基本情報
対象 高校生
項目数・語数 35000
付属品 無し

口コミを紹介

本の中身は斬新で、本の内容は簡潔に勉強しやすい感じだと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

日外アソシエーツ

ビジネス技術実用和英大辞典

翻訳者必携の和英辞典

実際にネイティブが使用する英語をもとにした英語表現集です。見出しは22500と少なく見えますが、用例は85000と非常に豊富に用意されています。一般的な和英辞典には載っていない表現が満載です。

 

産業翻訳と工業英検に必要な和英辞典でもあります。高い英語力が求められるビジネスマンや実務翻訳者のための和英辞典です。非常に実用性の高い和英辞典ですが、辞典として使いやすいわけではありません。

基本情報
対象 大学生・社会人
項目数・語数 22500
付属品 無し

口コミを紹介

工業英検1級試験対策に使用しました。実際の試験では、紙の辞書しか持ち込めないのでこれを持ち込みましたが、無事合格することができました。良い辞書だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

研究社

新和英大辞典 第5版

圧倒的項目数を誇る最強の和英大辞典

48万項目の、圧倒的な収録項目数を誇る和英辞典です。いわゆる大辞典としては、唯一の100年以上の歴史があります。専門的な表現から、ロン毛やイケメンなど日常使いする言葉の英訳も掲載されていて便利です。

 

改訂の度に念入りにネイティブによるチェックが行われているので、自然な英文である点でもクオリティーが高く重宝します。その分、量と価格で敷居が高いですが、翻訳など英語を扱う専門職についている方におすすめの和英辞典です。

基本情報
対象 大学生・社会人
項目数・語数 480000
付属品 無し

口コミを紹介

オンラインの和英辞典では答えを得られませんでしたが、所持していた当該辞書にはチャンと出ているではありませんか・・。
帯に記されている『48万項目収録 最新・最大・最強の和英!』という言葉はダテではありませんでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

三省堂

ウィズダム和英辞典 第3版

WEB版のサイトも無料な英作文に便利な和英辞典

コーパスを活用した生きた英語がコンセプトの和英辞典です。改訂されたのが2018年なので、新しい英語が取り入れられています。特に和英辞典は収録語数が大幅に増えて英作文に使いやすくなりました。

 

単語ごとに類語が紹介されているので、表現力を増やせます。日本人が間違えやすいポイントが紹介されている点も、英作文対策として嬉しいです。WEB版の辞典を無料で使用できる特典もついてきます。

基本情報
対象 高校生
項目数・語数 92000
付属品 無し

口コミを紹介

いくつか和英辞典を持っていますが、英作文をする際にはウィズダムが例文も多く一番使いやすい。
巻末の基本文型表や解説、使い分けの説明がとても便利。
読んでいるだけで楽しく英語が好きになります。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

学研プラス

ジュニア・アンカー英和・和英辞典 第6版 CDつき

実用的で会話も学べる和英辞典

中学生に人気の高い和英辞典です。ジュニアアンカーの英和辞典と和英辞典が1冊になったものですが、和英辞典はCDが付属していません。その分価格は高いですが、2冊購入するのを考えると割安です。

 

最新の表現を掲載した実用的な辞典で、日常生活で使える表現が学べます。英検5級から準2級まで対応しているので、高校の途中までは使える和英辞典です。注目の英語教育法CLIL(クリル)についても触れられています。

基本情報
対象 中学生
項目数・語数 28,760
付属品 CD

口コミを紹介

新しい辞書の方がどんどん開発されて、内容が濃いので、新しくなっていいです。
古い辞書は、やはり内容が古いので、新しいのがいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

大修館書店

ジーニアス和英辞典 第3版

スタンダードで使いやすい高校生向け和英辞典

高校生向けとして最もスタンダードで人気のある和英辞典です。収録されている項目の数も多めで高校生のレベルなら、調べたい内容が見つからないケースはまずない分量があり、さまざまなシーンで活用できます。

 

内容が改訂される頻度も高いため、内容が古くなる心配がなく使いやすいのも特徴です。図解が豊富で理解しやすい辞典で、社会人になってからも十分に役立つ和英アイテムとして重宝します。

基本情報
対象 高校生
項目数・語数 83000
付属品 無し

口コミを紹介

英語で話したいが話せないとき、日本語で引くと英単語が出てくる。
これで、英語を話す人とメールしたりできる。
日本語を英語で表現できる。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

学研プラス

スーパー・アンカー和英辞典 第3版 新装版

情報量の多い実用的和英辞典

大人向けの和英辞典としては項目数が少ないですが、独自の工夫が満載の実用的な辞典です。収録されている項目が少ないため初心者向けの辞典ととられる場合もありますが、上級者でも十分に活用できます。

 

Eメールや手紙を書く際に使える用例や日本と英語圏の文化の違いなどが紹介されており、ビジネスでも役に立つ和英辞典です。カタカナ語と英語の違いや、英訳する際に失敗しやすいポイントなどまとめられています。

基本情報
対象 大学生・社会人
項目数・語数 45000
付属品 無し

口コミを紹介

以前の版と同様、内容は素晴らしい。今回は語数が増えたのと、巻末の付録が多少充実したくらいの変更だろうか。そんなことよりも個人的にはこの小型版である。ずっと待っていた。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

東京書籍

アドバンスト フェイバリット和英辞典

ビジネスで英語を使用する頻度が多い方におすすめ

専門性が高いわけではありませんが、ビジネスで英語を使う方におすすめの英和辞典です。10万と収録語数が多く、ビジネスで使用頻度の高い英文が豊富に掲載されています。あいさつ状など実用的な英語の表現が学べるのがポイントです。

 

四字熟語やことわざなど豊富な日本語を自然な英文で表現できる便利な和英辞典になっています。イラストも豊富に使われており、微妙な語感の違いをしっかりと理解できるように作られているのも特徴です。

基本情報
対象 大学生・社会人
項目数・語数 100000
付属品 無し

口コミを紹介

買ってから3か月間、毎日、ビジネスで使っています。
日本語では一つの表現でも、英語ではなん種類もニュアンスが異なる単語がありますが、くくりで分かりやすくトピックス的に掲載されていますので、併せて読むでいると表現が上達します。

出典:https://www.amazon.co.jp

和英辞典のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 対象 項目数・語数 付属品
1位 アイテムID:12090313の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ビジネスで英語を使用する頻度が多い方におすすめ

大学生・社会人

100000

無し

2位 アイテムID:12090310の画像

Amazon

楽天

ヤフー

情報量の多い実用的和英辞典

大学生・社会人

45000

無し

3位 アイテムID:12090307の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スタンダードで使いやすい高校生向け和英辞典

高校生

83000

無し

4位 アイテムID:12090304の画像

Amazon

楽天

ヤフー

実用的で会話も学べる和英辞典

中学生

28,760

CD

5位 アイテムID:12090301の画像

Amazon

楽天

ヤフー

WEB版のサイトも無料な英作文に便利な和英辞典

高校生

92000

無し

6位 アイテムID:12090298の画像

Amazon

楽天

ヤフー

圧倒的項目数を誇る最強の和英大辞典

大学生・社会人

480000

無し

7位 アイテムID:12090295の画像

楽天

ヤフー

翻訳者必携の和英辞典

大学生・社会人

22500

無し

8位 アイテムID:12090292の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初級者用だが長く使える和英辞典

高校生

35000

無し

9位 アイテムID:12090289の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ビジネスマンなら熟読すべき和英辞典

社会人

596

無し

10位 アイテムID:12090286の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大学受験特化では終わらない和英辞典

高校生

98000

無し

11位 アイテムID:12090283の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コロケーションが豊富

大学生・社会人

100000

無し

12位 アイテムID:12090280の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ビジュアルで覚えられる和英辞典

小学生

3400

CD

13位 アイテムID:12090277の画像

Amazon

楽天

ヤフー

使いやすい中学生向けの和英辞典

中学生

14300

Challenge 英作文ガイド

14位 アイテムID:12090274の画像

Amazon

楽天

ヤフー

英語を学び直したい社会人のための辞典

社会人

15800

無し

15位 アイテムID:12090271の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初めての和英辞典におすすめ

小学生

2350

CD-ROM

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

まとめ

ここまで和英辞典の選び方とおすすめランキングをご紹介しました。和英辞典は有効に利用すれば、英語の表現力などをアップさせられます。選び方やランキングを参考にして、自分に合った和英辞典を見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【プロ監修】英和辞典の人気おすすめランキング25選【ジーニアスや大学生・社会人向けも】

【プロ監修】英和辞典の人気おすすめランキング25選【ジーニアスや大学生・社会人向けも】

本・雑誌
古語辞典のおすすめ人気ランキング8選【高校生・社会人向けの古典辞書も】

古語辞典のおすすめ人気ランキング8選【高校生・社会人向けの古典辞書も】

本・雑誌
2025|小学生向け国語辞典のおすすめ12選|小学1年生や大人向けも

2025|小学生向け国語辞典のおすすめ12選|小学1年生や大人向けも

本・雑誌
漢字辞典・漢和辞典のおすすめ人気ランキング10選【社会人・大人向けも】

漢字辞典・漢和辞典のおすすめ人気ランキング10選【社会人・大人向けも】

本・雑誌
【小学生に!】ことわざ辞典のおすすめ人気ランキング10選【大人におすすめの故事成語も!】

【小学生に!】ことわざ辞典のおすすめ人気ランキング10選【大人におすすめの故事成語も!】

本・雑誌
【辞書マニア監修】国語辞典のおすすめ人気ランキング29選【2025年版!社会人・大人向けも】

【辞書マニア監修】国語辞典のおすすめ人気ランキング29選【2025年版!社会人・大人向けも】

本・雑誌

アクセスランキング

100人に聞いた  SF小説のおすすめ人気ランキング50選【名作も】のサムネイル画像

100人に聞いた SF小説のおすすめ人気ランキング50選【名作も】

本・雑誌
星新一作品のおすすめ人気ランキング15選【ショートショートの代表作や最高傑作も!】のサムネイル画像

星新一作品のおすすめ人気ランキング15選【ショートショートの代表作や最高傑作も!】

本・雑誌
300人に聞いた 大人向け漫画おすすめ人気ランキング53選【ガチで面白い漫画・完結作も】のサムネイル画像

300人に聞いた 大人向け漫画おすすめ人気ランキング53選【ガチで面白い漫画・完結作も】

本・雑誌
【傑作は?】アガサクリスティ作品のおすすめ人気ランキング15選【自選ベスト10も】のサムネイル画像

【傑作は?】アガサクリスティ作品のおすすめ人気ランキング15選【自選ベスト10も】

本・雑誌
大学受験参考書のおすすめ人気ランキング20選【文系向け・基礎固め向けも紹介】のサムネイル画像

大学受験参考書のおすすめ人気ランキング20選【文系向け・基礎固め向けも紹介】

本・雑誌
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。