歯固めのおすすめ人気ランキング17選【歯並びに影響は?】
2025/01/13 更新
歯が生え始める頃から1歳ごろまでの赤ちゃんは歯ぐきのムズムズ感でいろいろなものを噛みたくなるため歯固めが役立ちます。しかし安全性が高いものやおもちゃとして遊べるもの、西松屋で買えるものなど種類も豊富です。そこで今回は歯固めのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。歯並びへの影響やシリコン製と木製のどっちがいいかも解説しているので参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- 安全でお手入れしやすい噛むおもちゃ!歯固めで赤ちゃんを笑顔に
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
- 歯固めとは
- 歯固めはいる?いらない?迷ったら試してみよう
- 歯固めの選び方
- 新生児から使える歯固めのおすすめ人気ランキング6選
- 生後3ヶ月以降に使える歯固めのおすすめ人気ランキング11選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 歯固めとおしゃぶりは用途が違う
- 歯固めはいつからいつまで?奥歯や歯が生える1歳頃までが目安
- 歯固めを使うかどうかは歯並びに影響しない?
- 歯固めのデメリットは?
- ママに人気の歯固めジュエリーの注意点
- 歯固めは形状を確認しよう
- 歯固めは木とシリコンどっちがいい?
- ストラップをつけて持ち運べば外出先でも便利
- おすすめ関連商品
- 歯固めを使い始めたら歯ブラシの準備も始めよう
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
安全でお手入れしやすい噛むおもちゃ!歯固めで赤ちゃんを笑顔に
赤ちゃんは歯の生え始めから1歳前後まで歯ぐきにむずかゆさを感じ、目の前にあるいろいろな物を口に入れてみたり、機嫌が悪くなったりする場合もよくありますよね。そんなときは噛むおもちゃである歯固めを持たせてあげると、遊びながらしっかりカミカミできます。
歯固めの種類は豊富で、知育玩具としても使える音が出るものや手にはめる歯固めのほか、西松屋で買えるもの、ママが身に着けてネックレスにもなる歯固めジュエリーなども登場しているんです。新生児期や3ヶ月頃から持たせて、おもちゃ代わりになるものもあります。
今回は歯固めの選び方やおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは素材・使いやすさ・安全性・デザインなどを基準に作成しました。歯並びへの影響やシリコン製と木製のどっちがいいかの解説も必見です。ご購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
新生児から使える歯固めのおすすめ
Kids II Japan(キッズツージャパン)
ブライトスターツ 歯がため ロッツオーリンクス
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
噛むおもちゃにもなる24個のリングセット
生後3ヶ月以降に使える歯固めのおすすめ
ファットブレイン(Fat Brain Toys)
赤ちゃんおもちゃ ワーリースクイグズ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
人気のワーリースクイグズは1歳前後におすすめのしっかりとした噛みごたえ
ワーリースクイグズはアメリカで知育玩具を多く取り扱っているファットブレインの人気歯固めです。カラフルでかわいいデザインで、吸盤でくっつけたりくるくると回したりして遊べます。かさばらず車中や外出先でも便利です。
1歳前後におすすめの固めのシリコン製で噛みごたえがあり、赤ちゃんのムズムズ感を解消できます。形の異なる種類セットで、おもちゃとしても長く使える点もメリットです。
素材 | シリコン |
---|---|
対象年齢 | 10ヶ月~ |
サイズ | 12.5x12.5x3.2cm |
重さ | 350g |
お手入れ方法 | - |
歯固めとは
歯固めは、歯が生え始める時期の新生児が口に入れてガジガジとかじりながら遊ぶおもちゃです。一般的に、市販の歯固めは赤ちゃんが口に入れても安全な素材と形で作られています。
歯固めはいる?いらない?迷ったら試してみよう
歯固めは絶対に使わなければならないものではありませんが、歯が生え始める歯ぐきの不快感で機嫌が悪くなる、歯ぐずりがある赤ちゃんもいます。歯の生え始めの違和感は赤ちゃんによってはストレスになるので、いらないかもと悩んだら使ってみるのがおすすめです。
また、離乳食が始まると食べ物を噛むのを学ぶ必要があります。歯固めで口の中にものを入れ、かむ練習をすると離乳食への移行がスムーズになります。口に固いものを入れる練習は歯みがきのトレーニングにもなり、歯ブラシを嫌がりにくくなります。
歯固めの選び方
歯固めを選ぶときに注目したい素材・機能・デザイン・扱いやすさなどのポイントごとに、選び方のコツをご紹介します。
素材で選ぶ
歯固めの素材を選ぶには安全性はもちろんですが、赤ちゃんの歯茎に優しく、衛生的に扱えるかなども大切なポイントです。素材ごとの特徴やメリットをご紹介します。
煮沸消毒したい方には「シリコン製」がおすすめ
シリコン製の歯固めは弾力があり、熱を加えても科学的安定性が高く人体にも害のない材質なので安全性の高さからも人気です。お手入れが簡単で、丸洗いができるほか電子レンジ・薬液・煮沸消毒ができるものが多く、食洗器に対応できるものもあります。
赤ちゃんのよだれの量が多い場合や特に清潔さにこだわりたい方には、お手入れ方法に幅があり手軽に扱えるシリコーン製がおすすめです。
柔らかい素材なら「エラストマー製」がおすすめ
エラストマーと表記してある場合は伸縮性や弾力性に優れた歯固めで、ゴムのように柔らかいのが特徴です。熱硬化性樹脂系エラストマー(TPE)の中には、シリコーンゴム製も含まれます。赤ちゃんの歯ぐきに優しく、しっかり噛んでも傷付ける心配がありません。
ただし表面がツルっとしていないので、ほこりなどが付く場合もあるため、ケースに入れておくのがおすすめです。エラストマー製品は歯固めに多く使われており、デザインの種類が豊富なので、赤ちゃんの好みのものを探してあげましょう。
おもちゃと兼ねたい場合は「プラスチック製」がおすすめ
プラスチックが使われている歯固めは、シリコーンやエラストマー素材と組み合わせているものが多いです。握る部分やガラガラなどの音がする部分にはプラスチックを用い、噛む部分はやわらかい素材が使われています。
おもちゃと歯固めを兼ねているので赤ちゃんに気に入られやすいです。ABS・PE(ポリエチレン)・PP(ポリプロピレン)と表記されている場合は、プラスチック製になります。
天然素材の温かみやハンドメイドにこだわるなら「木製」がおすすめ
木製の歯固めはハンドメイドで作られたものも多く、独特の手触りと温かみがあり、天然素材ならではの適度な柔らかさもあります。赤ちゃんのアイテムにはなるべく自然のものをと思う方におすすめです。
水洗いすると乾きにくくお手入れ方法が限定されるので、あらかじめ確認しておきましょう。
安全性重視なら日本製食べ物素材の「パンやお米でできたもの」がおすすめ
歯固めには、食品を原料にした素材を使ったものもあります。耐久性では劣りますが、お米やパンなどの食べ物を原料に使用しているため甘い香りもして、安全性の高さから人気です。日本製のお米を原料に使い、エラストマーと組み合わせた人気商品もあります。
乾パンで作られた実際に食べられる歯固めもありますが、月齢が適しているかをしっかりと確認しておく必要があります。
化学物質が気になる方は「塩化ビニール素材不使用」をチェック
塩化ビニール素材は柔らかく弾力性もあり、生活雑貨のなかにも多く使用されている材質ですが、安定剤などの添加物により環境ホルモンやダイオキシン類発生などの問題が指摘されています。
以前はおもちゃなどにも使用されていましたが、現在は使用が制限されるなどの処置がされているので、歯固めを選ぶ際には塩化ビニール素材が使われていないかも念のためチェックしましょう。
デザインと機能で選ぶ
歯固めにはさまざまなおしゃれ・かわいいデザインで、さらにいろいろな機能が付加された商品があるので、用途に合わせて選びましょう。
赤ちゃんの五感を刺激するには「音が鳴るなどの仕掛け付き」がおすすめ
歯固めには、赤ちゃんの好奇心をくすぐるようなかわいいデザインが多いです。気に入るかどうかは赤ちゃんの好みにもよるので与えてみないとわかりませんが、一部分が動く・音が鳴るなどの工夫が施され、知育玩具を兼ねた商品も人気があります。
ものを噛む感覚のほかに視覚・聴覚・触覚などの五感を刺激し、赤ちゃんの小さい手でも持ちやすく噛みやすい形状で、柔らかい部分があるものを選びましょう。歯固めとしての機能が役目を終えても、おもちゃとして長く使えるものも便利です。
3ヶ月未満の赤ちゃんには「手にはめる・持ちやすいボール」もおすすめ
赤ちゃんがおもちゃなどを手で握れるようになるのは生後3ヶ月前後の場合が多いですが、個人差もあります。新生児~3ヶ月頃から歯固めを使いたい場合は、まだしっかり握れず落としやすいので、手にはめる歯固めもおすすめです。
柔らかい素材が多く、赤ちゃんの小さな手にも負担をかけません。遊びながら自然にカミカミできるようなかわいいデザインです。ボール状のものも握りやすいのでおすすめします。
おもちゃとして遊べるものなら「ワーリースクイグズ」がおすすめ
おもちゃとして遊べる歯固めも人気です。人気のワーリースクイグズは吸盤でくっつき、クルクル回して遊べる玩具ですが、0歳からの歯固めにも使用できます。舐めたり噛んだりしても安全な素材で人気です。
プレゼントにも最適なものならチョコレートやバナナなど「食べ物」デザインがおすすめ
食べ物デザインの歯固めは、チョコレートやバナナなど見た目もかわいいので、プレゼントにも最適です。お菓子やフルーツ系デザインが多く、ベビーカーなどに取り付けられるものもあります。
持ち運び用や汚れ防止対策には「収納ケース付き」がおすすめ
歯固めには、収納用ケースが付いた商品もあります。ケースに入れておくと、外出時の持ち運びや洗ったあとの汚れ・ほこり防止にも便利で衛生的です。ケースが付いていない場合も、タッパーやジップ付き保存袋などの専用容器を準備しましょう。
「お手入れ方法・洗いやすさ」をチェック
歯固めは口に含むものなので衛生的に保つ必要があり、お手入れの方法は大切なポイントです。簡単にできるか、しっかり汚れを除去できるかもチェックしましょう。丸ごと洗えるのはもちろん、電子レンジ・煮沸・薬液消毒や食洗器に対応している場合もあります。
歯固めの素材によってお手入れの方法が変わってきますが、洗いやすさからは汚れが溜まりやすい部分がないシンプルな形状がおすすめです。細かい部品があるものは特にしっかり水切りして、乾燥に気をつけましょう。
対象年齢で選ぶ
歯固めには、新生児(0ヶ月)からや3ヶ月からといった推奨の対象月齢・年齢が明記されています。赤ちゃんの成長に合わせて選びましょう。
コスパ良く長く使いたいなら「新生児から対応」タイプがおすすめ
歯固めには、新生児期から使えるように工夫されたものもあります。早めの時期でも歯固めで遊び始める赤ちゃんもいるので、周囲のものを口に入れたり自分の手を噛んだりするような行為を始めたら、新生児から使える歯固めを与えてみるのもおすすめです。
新生児用の歯固めはまだ力の弱い赤ちゃんでも持ちやく、より安全性も高く作られています。長く使えるのも嬉しい点です。
おもちゃを兼ねて与えたいなら「3ヶ月から使える」タイプがおすすめ
生後3ヶ月を過ぎると、カラフルなデザインが好きといったように好みも出てくるので、赤ちゃんの好みに合わせて選びましょう。3ヶ月以降から使える歯固めには、おもちゃを兼ねて楽しめるカラフルなデザインも豊富です。
手でものを持つ・握る力も増していく時期なので、デザインの幅も広がります。最初は扱い方がわからず嫌がる赤ちゃんもいますが無理強いはせずに、遊びながら使えるよう見守ってあげましょう。
以下の記事では生後3ヶ月頃の赤ちゃんにおすすめのおもちゃや歯固めもご紹介しているので、ぜひ併せてご覧ください。
メーカーで選ぶ
歯固めはさまざまなメーカーから発売されていますが、迷ったら人気メーカーのものから選ぶ方法もおすすめです。特に人気の高いメーカーをご紹介します。
赤ちゃん用品を同じメーカーでそろえたいなら「pigeon(ピジョン)」がおすすめ
ピジョンはベビー用品を幅広く取り扱う人気メーカーです。特に哺乳瓶は人気の高い商品ですが、もちろん歯固めも取り扱っています。シンプルな形状で、赤ちゃんが遊びながら噛む練習もできるよう工夫された、かわいいデザインの歯固めが人気です。
哺乳瓶をはじめマグ・おしゃぶり・おはし・スプーンなどの赤ちゃんに必要なほかのアイテムとおそろいのメーカーで歯固めを使いたい方もチェックしてみましょう。
育児の負担を軽くしたいなら高機能でかわいい「Richell(リッチェル)」がおすすめ
リッチェルは主にプラスチック製の生活用品を製造・販売している、育児・介護用品でも人気のメーカーです。歯固めも、使う人の声に耳を傾け育児の負担を少しでも軽くできるようにと開発された赤ちゃん用品ブランド・リッチェルフォーベビーから発売されています。
扱いやすさ・持ちやすさ・洗いやすさなどの機能に優れた、かわいいデザインが豊富です。
赤ちゃんが遊ぶ姿を見て楽しみたい方は「EDISONmama(エジソンママ)」がおすすめ
エジソンママではバナナや目玉焼きなどのおもしろいデザインの歯固めが多く、赤ちゃんがくわえていると食べ物を食べているように見えてかわいらしいと人気があります。見ている方も楽しめる点が魅力的です。
デザインのおしゃれさなら「sassy(サッシー)」がおすすめ
Sassy(サッシー)は、ポップで明るいおしゃれなデザインのおもちゃを多く販売しています。カラフルな色使いで赤ちゃんの好奇心を挽き、よく遊んでくれると人気が高いです。使い勝手だけでなく、デザインにもこだわって選びたい人や贈り物にもおすすめします。
直接見て選びたいなら「西松屋・アカチャンホンポ」がおすすめ
赤ちゃんに与えるおもちゃは、実物を見て確かめてから購入したいと考えている方も多いです。実際に商品を手に取れば、大きさや質感などもよくわかります。西松屋やアカチャンホンポは赤ちゃん用品の専門店で、種類も豊富にそろい選びやすさからも人気です。
新生児から使える歯固めのおすすめ人気ランキング6選
Kids II Japan(キッズツージャパン)
ブライトスターツ 歯がため ロッツオーリンクス
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
噛むおもちゃにもなる24個のリングセット
シンプルなブレスレッドのようなデザインでカラフルな歯固めセットです。4種類の形が6色そろって、計24個も入っています。輪には切れ目が入っているので、つなげて遊ぶ知育玩具にもなる噛むおもちゃです。
数が多いので、外出先に携帯したりお部屋ごとに分けておいたりしても重宝します。飽きのこない形で、複数のお子さんでシェアもでき、歯固めが必要な時期を過ぎてもおもちゃとして遊べ、長く使える商品です。
素材 | ポリプロピレン・TPR |
---|---|
対象年齢 | 0ヶ月~ |
サイズ | 5×1×6.5cm |
重さ | 132g |
お手入れ方法 | - |
口コミを紹介
繋げておもちゃをぶら下げたり一個ずつ歯固めにしていろんな遊び方があって楽しめるのがいい。ずっと使っていて子どものお気に入りおもちゃ一軍です!7ヶ月になった最近では繋げて渡すと引っ張って外していて楽しそう
Tiny Spoon
Vulli キリンのソフィー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
いつから始めるか悩んでいる方にも!天然ゴムの柔らかさと食用塗料で安全
1961年から愛され続ける、フランス生まれの歯固めです。天然ゴム製で手触りも香りも良く、食用塗料を使っているので安全性の高さからも人気があります。丁寧に手作業で塗装され、ひとつひとつ表情が異なり愛着が沸くと評判です。
かわいいキリン模様と、赤ちゃんの手に握りやすいサイズ感・形・柔らかさに加え、握るとキューっと音が出て五感を刺激します。新生児が舐めても安心なので、いつから歯固めを始めるか悩んでいる方にもおすすめです。
素材 | 天然ゴム・食用塗料 |
---|---|
対象年齢 | 0ヶ月~ |
サイズ | 8.9×3×17.8cm |
重さ | 100g |
お手入れ方法 | 拭き取り |
口コミを紹介
握ってる姿は映えるし、何よりこのシリーズの物はどれもも可愛い。お値段は少し歯固めとしてはお高めかもしれないけど、大きくなってもずっと使っていける商品だと思いました。匂いもいい匂いで癒されます。
ピープル
お米のシリーズ お米の歯がため
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
日本製のお米で新生児にも安心!ほんのりお焦げの香り付き
赤ちゃんに与えるものはなるべく国産で天然素材のものを、と探している方におすすめの歯固めです。食べ物である日本製の米を原料に51%使用し、ほかの原料も純国産で安心なうえ、お餅のような香りがして、ご飯のにおい慣れもできます。
米粒の形をしたシンプルなデザインなので、握力の弱い赤ちゃんでも持ちやすいようです。表面にはイボイボやなみなみなどの異なる形状を付けて、いろいろな噛み心地が楽しめます。ロングセラーな安心の品質で、新生児にもおすすめです。
素材 | 国産米・エラストマー・ポリプロピレン |
---|---|
対象年齢 | 0ヶ月~1歳 |
サイズ | 7.3×10×0.7cm |
重さ | - |
お手入れ方法 | - |
口コミを紹介
水でサッと洗えます。安全な形で安心して舐めさせられます。はじめはあまり興味を示さなかったのですが、8ヶ月頃からお気に入りになったようです。
fika kobe
ベビーボール(babyball)歯固め
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
おしゃれなデザインで人気!食洗機も対応で衛生的なシリコン製
赤ちゃんのおもちゃや知育玩具を兼ねたボール型の歯固めです。BPAフリーの柔らかいシリコン製で安心素材なうえ、軽いので赤ちゃんが持っていて顔に落としてもケガなどの心配がなく、新生児から与えられます。
ベビーピンクとハッピーピンクのくすみカラーを採用したおしゃれな色使いで、贈り物にもおすすめです。丸洗いはもちろん、熱湯消毒もできて食洗機にも対応しているので、衛生的に使いたい方からも支持されています。
素材 | シリコン(BPAフリー) |
---|---|
対象年齢 | 新生児~ |
サイズ | 約9×9×9cm |
重さ | 約46g |
お手入れ方法 | 水洗い・煮沸消毒・電子レンジ消毒・薬液消毒・食洗機対応 |
口コミを紹介
サイズを見てなかったので、意外と大きいなと感じました!早速、つかんで噛んで、ポイっとしたりして遊んでます。4歳の姪も、中におもちゃを入れてみたり、投げたりと、気に入ってました。
manito
手首にはめる新しい歯固め!にぎにぎモンスター
落とさない!赤ちゃんの手にはめる柔らかい歯固め
生後30~50日頃になると、自分の手を舐め始める赤ちゃんが多いですが、まだ歯固めを持つのは難しい場合が多いです。手にはめる歯固めなら、手首に取り付けてあげると自分で持てない赤ちゃんでも1人で遊べます。
頭や顔に落ちる心配もなく柔らかい素材なので、安心して見守れるのも忙しいママには嬉しいポイントです。細菌は浸透しにくいシリコン製で、流水で洗うだけで汚れも落とせるので、お手入れも簡単にできます。
素材 | シリコン |
---|---|
対象年齢 | 生後50日~1歳前後 |
サイズ | - |
重さ | 約20g |
お手入れ方法 | 熱湯・煮沸消毒・液体消毒・電子レンジ消毒 |
口コミを紹介
外出先で落とさなくてとても便利でした!ほかの歯固めはすぐにポイしてしまいましたが、これはしっかり手に付いているので長く遊べていました。洗うのも干すのも簡単ですし、買ってよかったです。
TopDuterpick
がらがら歯固めラトル 10ピースセット
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
1歳を過ぎても知育玩具として長く使える
赤ちゃんが手にもって遊べるおもちゃと歯固めの10ピースセットです。ABS樹脂と食品衛生法に準じた安全な素材とで作られ、ガラガラ音やボタンを押すと電子音が出たり、それぞれに仕掛けがあり1歳過ぎても幼児期間で長く遊べます。
カラフルな色使いで視覚も刺激できるので、歯固めとしてだけでなく知育玩具としても活躍する、赤ちゃんや幼児に人気のおもちゃセットです。
素材 | ABS安全ゴム(BPA・フタル酸フリー) |
---|---|
対象年齢 | 0ヶ月~4歳 |
サイズ | 18x18x16cm |
重さ | - |
お手入れ方法 | 拭き取り |
口コミを紹介
持ちやすく、子供の目を引く鮮やかな色です。沢山の種類の音が出るので楽しいみたいで、喜んで遊んでいます。
新生児から使える歯固めのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 素材 | 対象年齢 | サイズ | 重さ | お手入れ方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
噛むおもちゃにもなる24個のリングセット |
ポリプロピレン・TPR |
0ヶ月~ |
5×1×6.5cm |
132g |
- |
|
2位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
いつから始めるか悩んでいる方にも!天然ゴムの柔らかさと食用塗料で安全 |
天然ゴム・食用塗料 |
0ヶ月~ |
8.9×3×17.8cm |
100g |
拭き取り |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
日本製のお米で新生児にも安心!ほんのりお焦げの香り付き |
国産米・エラストマー・ポリプロピレン |
0ヶ月~1歳 |
7.3×10×0.7cm |
- |
- |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれなデザインで人気!食洗機も対応で衛生的なシリコン製 |
シリコン(BPAフリー) |
新生児~ |
約9×9×9cm |
約46g |
水洗い・煮沸消毒・電子レンジ消毒・薬液消毒・食洗機対応 |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
落とさない!赤ちゃんの手にはめる柔らかい歯固め |
シリコン |
生後50日~1歳前後 |
- |
約20g |
熱湯・煮沸消毒・液体消毒・電子レンジ消毒 |
|
6位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
1歳を過ぎても知育玩具として長く使える |
ABS安全ゴム(BPA・フタル酸フリー) |
0ヶ月~4歳 |
18x18x16cm |
- |
拭き取り |
|
※ 表は横にスクロールできます。
生後3ヶ月以降に使える歯固めのおすすめ人気ランキング11選
ファットブレイン(Fat Brain Toys)
赤ちゃんおもちゃ ワーリースクイグズ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
人気のワーリースクイグズは1歳前後におすすめのしっかりとした噛みごたえ
ワーリースクイグズはアメリカで知育玩具を多く取り扱っているファットブレインの人気歯固めです。カラフルでかわいいデザインで、吸盤でくっつけたりくるくると回したりして遊べます。かさばらず車中や外出先でも便利です。
1歳前後におすすめの固めのシリコン製で噛みごたえがあり、赤ちゃんのムズムズ感を解消できます。形の異なる種類セットで、おもちゃとしても長く使える点もメリットです。
素材 | シリコン |
---|---|
対象年齢 | 10ヶ月~ |
サイズ | 12.5x12.5x3.2cm |
重さ | 350g |
お手入れ方法 | - |
口コミを紹介
購入時7ヶ月の我が子もどハマりです!一生懸命くるくる回しています。下の子も6ヶ月になり、この頃また出したら2人でハマってます。1つはお風呂場で使用してます。シャワーで水をかけて回すのも楽しそうです!
SASSY(サッシ―)
歯固めラトル バンブル・バイツ・ファン
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
カラフルで握りたくなるサッシーの歯固めは3ヶ月からの赤ちゃんにぴったり
感触や色が異なる4種の羽が赤ちゃんにもママにも楽しい人気のサッシーの歯固めです。ぽこぽこやつるつるの異なる感触が楽しめ唇や舌を刺激し、冷蔵庫に入れるとひんやり触感が楽しめる羽もあり、歯が生えるうずうず感を癒せます。
3ヶ月頃の小さな赤ちゃんの手でも持ちやすく、いろいろな部分を握れる形状です。カラフルな色・模様のかわいいデザインで、転がるビーズ入り部分もあり、握ったり振ったりと手を動かして遊べ、知育玩具にもなります。
素材 | ABS樹脂・ポリプロピレン・EVA樹脂・熱可塑性エラストマー |
---|---|
対象年齢 | 3ヶ月~ |
サイズ | 10.5×3.7×12.2cm |
重さ | 70g |
お手入れ方法 | 拭き取り |
口コミを紹介
なぜかこの歯固めが孫たちは大好きです。形状、柔らかさが絶妙なのでしょうね。とても不思議な歯固めです。見た目より丈夫で破損は無いです。この商品はおすすめですよ。
EDISONmama(エジソンママ)
歯がため カミカミBabyバナナプラス
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
バナナ型がかわいい!消毒もしやすい人気の食べ物シリーズ
エジソンから発売されている人気の食べ物シリーズで、赤ちゃんが持つとまるでバナナを食べているように見えるかわいい歯固めです。バナナの先端は他のところに触れにくくなっていて衛生的に保てます。
電子レンジ・煮沸・薬液消毒ができ、お手入れが簡単なのもメリットです。細長い形状ですが、開いたバナナの皮部分が喉の奥に入るのを防ぐように工夫されています。念のため、大人が見守る中での使用がおすすめです。
素材 | 熱可塑性エラストマー |
---|---|
対象年齢 | 3ヶ月~ |
サイズ | 5.8 x 5.8 x 10.3 cm |
重さ | 28g |
お手入れ方法 | 電子レンジ・薬液・煮沸消毒 |
口コミを紹介
生後半年ぐらいで使用してます。
噛んでる姿もかわいいです。
今は1歳になりましたが、まだ使ってます。
ティーレックス
ボリィラトル はじめてボール 歯がためラトル
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
柔らかくてつかみやすい!知育玩具にもなるボール歯固め
歯固めとしては大きめのサイズのボール型ですが、握るところが多く、赤ちゃんの小さな手でもしっかりつかめ、知育玩具としても使えるタイプです。中央のラトルが動いてカラカラと音が鳴るので、赤ちゃんの興味を引きつけます。
シリコン製でや柔らかく伸縮性があるので、投げたり押しつぶしたりと、おもちゃとして遊びながら歯固めの役目もこなせて便利です。3色のパステルカラーが選べ、赤ちゃんの視覚も刺激します。動きが活発な赤ちゃんにおすすめです。
素材 | シリコン |
---|---|
対象年齢 | 6ヶ月~ |
サイズ | 14.8x12.2x7.2cm |
重さ | 80g |
お手入れ方法 | 薬液消毒・食洗機対応(上段) |
口コミを紹介
かじって舐めてカラカラ音を鳴らして見つめて♪ほどよく柔らかいので握力を鍛えるようにニギニギぐにゃぐにゃしてます!白い棒を掴むと手から離れにくくずっと遊んでくれます。素晴らしい商品です!
EDISONmama(エジソンママ)
カミカミBabyえだまめ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
握りやすい!えだまめデザインがかわいい
エジソンの食べ物シリーズで、かわいいえだまめのデザインが人気の歯固めです。下の輪が赤ちゃんの小さな手でも握りやすいデザインで、滑りにくい工夫がされています。目に優しいグリーンもきれいです。
横広の形状で喉突きを防げるうえ、持ち手の輪を含めてどこを噛んでも大丈夫なので、安心して赤ちゃんに渡せます。
素材 | 熱可塑性エラストマー |
---|---|
対象年齢 | 3~12ヶ月 |
サイズ | 17.9x9.9x2.5cm |
重さ | 40.8g |
お手入れ方法 | 手洗い |
口コミを紹介
赤ちゃんの 手にフィットして
握りやすそう☺️
いい感じ
ピジョン
歯がため ぺらぺらピーチクローバー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
いらないかなとお悩みの方にもおすすめ
タオルやガーゼなどの布を噛むのが好きな赤ちゃんにおすすめの、薄くて柔らかめの歯固めです。小さい手でも握りやすいデザインで、柔らかい花びらの部分が小さい口でも噛みやすい形状になっています。
赤ちゃんが手に持つと、花びらやガラガラの部分が自然に口元にいくのが好評です。鈴が動いて音が出るので、赤ちゃんの興味をそそります。コスパも良いので、歯固めはいらないかなと悩んでいる場合もお試しにおすすめです。
素材 | TPE・ポリプロピレン・ポリスチレン |
---|---|
対象年齢 | 3ヶ月~ |
サイズ | 11.7x6.6x6.6cm |
重さ | 36.3g |
お手入れ方法 | ぬるま湯とベビー用食器洗剤で洗浄 |
口コミを紹介
ピジョンの歯がためは、昔のタイプでも大好きでした。
2ヶ月位から何となく触って3ヶ月にはしっかりおもちゃとして握ったり舐めたり沢山遊ぶことができます。
リッチェル(Richell)
歯がためかめさん ケース付
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
西松屋でも人気!指しゃぶりが好きな赤ちゃんにおすすめ
指しゃぶりをする赤ちゃんに好まれると評判の亀デザインの歯固めです。優しいピンク色でかわいい見た目ですが、小さな凹凸形状や小さなガラガラも付いていて、唇や歯ぐきを刺激し振ると音を立てるなど、赤ちゃんの感覚を刺激します。
おでかけケース付きで、保管や持ち運びに便利です。リング状で赤ちゃんの手でも持ちやすいよう工夫されているうえ、丸洗いや消毒ができて衛生的に使える点からも西松屋などでも人気があります。
素材 | エラストマー・ポリプロピレン |
---|---|
対象年齢 | 3ヶ月~ |
サイズ | 11x10.2x2.6cm |
重さ | 40.8g |
お手入れ方法 | 電子レンジ・煮沸・薬液消毒 |
口コミを紹介
4ヶ月の時に購入。5ヶ月の今は気に入ってよく噛んだり舐めたりして遊んでいます。母的には可愛いのと、持ち手にストラップを付けてお出かけに持っていきやすい点が気に入っています。
ピジョン
歯がため ぺらぺらキャロットフラワー
アカチャンホンポでも人気!噛みやすいお花デザイン
お花モチーフのはっきりした色使いが赤ちゃんに人気の歯固めです。花びら部分は柔らかく、2種類の素材を使っているため異なる噛み心地が味わえます。リング状で持ちやすく、中央には動く鈴があるので動きやも楽しめます。
哺乳瓶やおしゃぶりで人気のピジョンから発売され、アカチャンホンポでも人気です。赤ちゃんの小さな手でも保持しやすく、使いやすい歯固めをお探しの方におすすめします。
素材 | TPE・ポリプロピレン・ポリスチレン |
---|---|
対象年齢 | 6ヶ月~ |
サイズ | 49.9g3x4.3x11.9cm |
重さ | 49.9g |
お手入れ方法 | 薬液消毒可 |
口コミを紹介
6か月頃に購入し、半年経った今も活躍しています。安価な商品ですが耐久性もあり、買って正解でした。
口コミを紹介
かわいいけれど噛みにくそうだったので、バレンタインの思い出に、くらいの気持ちで買ったら、輪っかのほうを気に入ってしまいました!
細くて持ちやすいみたいです。
EDISON(エジソン)
キリンのはがため
かわいいキリン型で噛むところがいっぱい
エラストマー製で弾力性に優れた、かわいいキリンモチーフの歯固めで、フックにかけられる穴付きなので、乾かしたりストラップを付けたりするのに便利です。キリンが自立するデザインなので、立てて収納もできます。
キリンのほかにもウマとサルのデザインが選べ、インテリアとしてもかわいらしくて写真映えもすると人気です。赤ちゃんの小さな手にも持ちやすい形で、噛むところによっていろいろな感触が楽しめます。
素材 | 熱可塑性エラストマー |
---|---|
対象年齢 | 3ヶ月~ |
サイズ | 19.6x10.7x5.1cm |
重さ | 59g |
お手入れ方法 | 煮沸消毒可(耐熱温度:110℃) |
口コミを紹介
何より見た目が可愛いもうすぐ5ヶ月の娘にも持てるしカミカミできるしキュキュという音が可愛いです!足は長いので子供の口にはオエッとなるのでそこだけ注意。でも子供に見せるとテンション上がって喜んでます。
Angelcare
ベビー歯固めシリコン手袋
指しゃぶりが歯並びに影響しないか心配な方におすすめ
指しゃぶりが好きで、歯並びに影響しないかと思わず心配になる赤ちゃんには、こちらの手袋型の歯固めもおすすめです。指部分がシリコン製で凹凸がある歯固めになっており、しっかりなめたり噛んだりできます。
マジックテープで手首のサイズを調整して落ちにくくできるなど工夫されているので、外出先でも使いやすいです。手袋の表生地は赤ちゃんが好きなカシャカシャ音が楽しめますが、内側は柔らかいニット素材になっています。
素材 | 食品用シリカゲル等 |
---|---|
対象年齢 | 3~12ヶ月 |
サイズ | 10x6.5x4cm |
重さ | 20g |
お手入れ方法 | 洗濯機洗い可 |
口コミを紹介
カサカサ言うのが楽しいみたいです。うちの子は手が大きいからか手にはめると嫌がりますが、持たせると遊んでます。
生後3ヶ月以降に使える歯固めのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 素材 | 対象年齢 | サイズ | 重さ | お手入れ方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
人気のワーリースクイグズは1歳前後におすすめのしっかりとした噛みごたえ |
シリコン |
10ヶ月~ |
12.5x12.5x3.2cm |
350g |
- |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カラフルで握りたくなるサッシーの歯固めは3ヶ月からの赤ちゃんにぴったり |
ABS樹脂・ポリプロピレン・EVA樹脂・熱可塑性エラストマー |
3ヶ月~ |
10.5×3.7×12.2cm |
70g |
拭き取り |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
バナナ型がかわいい!消毒もしやすい人気の食べ物シリーズ |
熱可塑性エラストマー |
3ヶ月~ |
5.8 x 5.8 x 10.3 cm |
28g |
電子レンジ・薬液・煮沸消毒 |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
柔らかくてつかみやすい!知育玩具にもなるボール歯固め |
シリコン |
6ヶ月~ |
14.8x12.2x7.2cm |
80g |
薬液消毒・食洗機対応(上段) |
|
5位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
握りやすい!えだまめデザインがかわいい |
熱可塑性エラストマー |
3~12ヶ月 |
17.9x9.9x2.5cm |
40.8g |
手洗い |
|
6位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
いらないかなとお悩みの方にもおすすめ |
TPE・ポリプロピレン・ポリスチレン |
3ヶ月~ |
11.7x6.6x6.6cm |
36.3g |
ぬるま湯とベビー用食器洗剤で洗浄 |
|
7位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
西松屋でも人気!指しゃぶりが好きな赤ちゃんにおすすめ |
エラストマー・ポリプロピレン |
3ヶ月~ |
11x10.2x2.6cm |
40.8g |
電子レンジ・煮沸・薬液消毒 |
|
8位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アカチャンホンポでも人気!噛みやすいお花デザイン |
TPE・ポリプロピレン・ポリスチレン |
6ヶ月~ |
49.9g3x4.3x11.9cm |
49.9g |
薬液消毒可 |
|
9位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プレゼントにもおすすめ!おいしそうなチョコレート歯固め |
プラスチック |
3ヶ月以上 |
23 x 75 x 190 mm |
60 g |
水・ぬるま湯洗浄 |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
かわいいキリン型で噛むところがいっぱい |
熱可塑性エラストマー |
3ヶ月~ |
19.6x10.7x5.1cm |
59g |
煮沸消毒可(耐熱温度:110℃) |
|
11位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
指しゃぶりが歯並びに影響しないか心配な方におすすめ |
食品用シリカゲル等 |
3~12ヶ月 |
10x6.5x4cm |
20g |
洗濯機洗い可 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
歯固めとおしゃぶりは用途が違う
おしゃぶりも赤ちゃんの口に入れるアイテムですが、歯固めとは役割が異なり、ママの乳首をイメージして柔らかく吸いやすい形状に作られます。赤ちゃんを落ち着かせたいときは、おしゃぶりがおすすめです。
こちらの記事では、おしゃぶりの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてください。
歯固めはいつからいつまで?奥歯や歯が生える1歳頃までが目安
歯固めをいつから使うかの目安は、一般的に赤ちゃんの歯が生え始める生後6ヶ月頃がおすすめです。しかし時期にこだわらず、口の中に頻繁に手を入れたりおもちゃやタオルを口に入れて噛んだりする場合は与えてみても良いかもしれません。
商品ごとに対象年齢が記載されているので、早めに使う場合は特に必ずチェックして、適したものを選びましょう。また歯固めを終える時期もいつまでとは特に決まっていませんが、奥歯など歯が多く生えそろい始める1歳前後が目安です。
歯固めを使うかどうかは歯並びに影響しない?
歯固めを使うと、歯並びに影響があるのではないかと悩んでいる親御さんも多いです。しかし実際は適切な使い方をすれば噛む練習にもなり、顎の筋肉や骨の発達・歯の生成を促す可能性があるので、歯並びにも良い影響が考えられます。
歯固めをうまく使って、赤ちゃんの不快感を軽減してあげましょう。
歯固めのデメリットは?
歯固めを使うと、誤飲やケガをする恐れがあるのがデメリットです。歯固め自体にケバや尖った箇所があったり、部品が取れたりといった危険性がないかしっかりチェックしましょう。使っているうちに歯で削れて、尖りやケバができる場合もあるので要注意です。
また口にくわえたまま歩いたり、転んだときにケガをする可能性もあります。赤ちゃんが歯固めで遊んでいるときは、目を離さないようにしましょう。
ママに人気の歯固めジュエリーの注意点
海外でも人気の高い歯固めジュエリーはママがネックレスとして身に着けられ、おむつ替えなどの際に赤ちゃんがカミカミできるアイデア商品です。ハンドメイド品もありますが、赤ちゃんが飲み込めるサイズのビーズを使っている場合は誤飲する恐れがあります。
万が一の事故を避けるため、ママが身に着けたうえでの使用がおすすめです。オリジナル作品を作りたい方は、TinyTeethの資格もチェックしてみましょう。資格を取得すると、食品衛生法をクリアした安全なビーズ・パーツをネットサイトで購入できるようになります。
歯固めは形状を確認しよう
歯固めを選ぶ際の基準として、安全性の確認は欠かせません。安心な素材が使われているのはもちろんですが、デザイン(形状)面も重要です。人気のバナナ型の歯固めのような細長い形状の場合は、喉突き防止の工夫があるかをチェックしましょう。
歯固めには丸い形状が多いですが、噛みやすいように突起部分がある商品もあるのでしっかりとした確認が必要です。喉の奥に入りそうな長いタイプや持ったものを振り回すのが好きな赤ちゃんの場合は、ケガや事故のないよう使用の際は必ず見守りましょう。
歯固めは木とシリコンどっちがいい?
木とシリコン、どちらも歯固めとして人気の素材ですが、大きな違いはお手入れのしやすさです。シリコンは丸洗いでき、殺菌消毒もしやすくなっています。一方木製は、適度な乾燥が必要でカビがはえやすいというのがデメリットです。
とはいえ、天然素材で適度な柔らかさもありデザイン的にもかわいいものが多くなっています。シリコンは丈夫さの点で木には勝てず、劣化は早いです。お手入れなど使い方に応じて選びましょう。
ストラップをつけて持ち運べば外出先でも便利
歯固めに赤ちゃんが夢中になってくれる場合は、外出先に持っていくと便利です。しかしまだ手でつかむ力も弱いので、すぐに落として汚れて使えなくなる場合もあります。そんなときにおすすめなのが、歯固めをストラップでつないでおく方法です。
穴が空いている歯固めなら、簡単にストラップを取り付けられます。ベビーカーや服・スタイなどに付けておけば赤ちゃんが急に手を放しても落ちないので、外出先でなくしたり、汚れて使えなくなる心配もありません。外出時にはストラップをおすすめします。
おすすめ関連商品
歯固めを使い始めた赤ちゃんと親御さんにおすすめのおもちゃや離乳食用品をご紹介します。便利アイテムをそろえて楽しい育児を目指しましょう。
脳の発達を促すなら0〜1歳向け知育玩具
1歳前の赤ちゃんは、生まれたばかりでいろいろなことを初体験します。月齢ごとに適応しやすい安全なおもちゃを与えることで、その効果を発揮しますので、知育玩具は赤ちゃんが楽しく遊びながら発達を促せる大切なアイテムです。
この時期にさまざまな刺激を与えてあげることは、赤ちゃんの成長をより良く促してくれるといえます。こちらの記事では知育玩具の選び方や人気の商品をランキング形式で紹介していますので、是非参考にしてください。
噛むことを覚えたら離乳食グッズ
歯固めを始める頃の赤ちゃんは母乳から離乳食に移行する時期でもあります。噛むという習慣を身につけるためにも歯固めが活躍するわけですが、離乳食も楽しく元気に始めたいものです。
こちらの記事では離乳食グッズの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。是非参考にしてください。
歯固めを使い始めたら歯ブラシの準備も始めよう
歯固めを使い始めた赤ちゃんは、歯が生えてくるのも近いです。歯が生え始めたら、歯ブラシで歯のケアもしてあげましょう。こちらの記事では、赤ちゃん用の歯磨き粉の選び方や人気商品をご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
今回は歯固めの選び方やおすすめ商品をご紹介しました。使う時期や目的によっても、また赤ちゃんの好みもあるので、いろいろな素材やタイプの商品からかわいいデザインで楽しくカミカミできるお気に入りを見つけてあげましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月13日)やレビューをもとに作成しております。
シンプルなブレスレッドのようなデザインでカラフルな歯固めセットです。4種類の形が6色そろって、計24個も入っています。輪には切れ目が入っているので、つなげて遊ぶ知育玩具にもなる噛むおもちゃです。
数が多いので、外出先に携帯したりお部屋ごとに分けておいたりしても重宝します。飽きのこない形で、複数のお子さんでシェアもでき、歯固めが必要な時期を過ぎてもおもちゃとして遊べ、長く使える商品です。