天体観測向け双眼鏡の人気おすすめランキング15選【初心者向けの最強のもの】
2023/06/06 更新
天体観測向け双眼鏡は名前のとおり星空・星座・月などの観測にピッタリな商品です。初心者でも使いやすい8×42や7×50の倍率の商品も販売されています。子供用などもあり、ニコン・ペンタックス・ビクセンなどの人気メーカーの商品も人気です。今回はおすすめの天体観測向け双眼鏡を紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
星座や「月」などの天体観測は双眼鏡でも迫力満点で楽しめる
天体観測は望遠鏡を使うものだと考える方も多くいますが、初心者や天体観測を始めたての方には双眼鏡がおすすめです。価格も安い商品が多く手軽に使用ができるので、子供と一緒に星座や月などの天体観測を楽しみたい親子などにも適しています。
定番の7×50だけでなく8×42などの倍率商品が、ニコン・ビクセン・ペンタックスなどの人気メーカーから豊富に販売されています。また、双眼鏡には使いやすい機能を持った商品・コスパ最強の商品などが多く販売されており人気です。
そこで今回は天体観測向け双眼鏡の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは種類・スペック・機能・メーカー・価格などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
天体観測向け双眼鏡の選び方
天体観測向け双眼鏡には機能や性能の違う商品が多く販売されています。種類によっても見え方が変わってくるので、自分が見やすい商品から選びましょう。
プリズムの種類から選ぶ
双眼鏡は2つのプリズムの種類に分けられます。それぞれにメリットやデメリットがあるので、しっかりと種類の特徴を考えて選ぶのがおすすめです。
価格の安いモデルから選ぶなら「ポロプリズム式」がおすすめ
ポロプリズム式の特徴は、接眼レンズより対物レンズが外側に位置している点です。そのため、どうしてもサイズが大きい商品が多くなってしまいます。価格もリーズナブルな商品が多いので、価格の安い双眼鏡を希望している方はポロプリズム式がおすすめです。
コンパクトなモデルから選ぶなら「ダハプリズム式」がおすすめ
ダハプリズム式は接眼レンズと対物レンズが一直線になっており、非常にコンパクトな商品が多い点が特徴の1つです。技術力が必要なので価格が高い商品が多いので気を付けましょう。コンパクトに持ち運びたい方はダハプリズム式を選ぶと間違いありません。
スペックから選ぶ
天体観測向け双眼鏡を選ぶ際は、商品のスペックをチェックするのが重要です。スペックによって見え方なども違ってくるので、しっかりチェックしましょう。
7×50や8×42などの「倍率と対物レンズ口径」をチェックするのがおすすめ
双眼鏡のスペックは倍率と対物レンズ口径をチェックするのがおすすめです。一般的には7×50や8×42といった表記がされています。これは倍率と対物レンズ口径を指しており、星空観察には6~8の倍率で天体観測には10倍以上の倍率がおすすめです。
対物レンズ口径は大きいほど集光力が高くなりますが、それだけサイズや重量が大きくなってしまうのがデメリットです。
視界の広さなら「実視界と見かけ視界」をチェックするのがおすすめ
視界の広さをチェックするなら見かけ視界と実視界をチェックしましょう。広い視界のモデルが欲しい方は、見かけ視界が60°以上の商品がおすすめです。商品のスペックにワイドなどと表記されている商品は、広い視界で楽しめる商品が多くあります。
見え方で選ぶならレンズの「コーティング」をチェック
レンズによって明るさやクリアな視界での見え方が変わってきます。クリアで明るい商品を希望するなら、レンズはフルマルチコートタイプを選ぶのがおすすめです。価格も高くなってしまいますが、光の透過損失が非常に少ないのでクリアに見えます。
一般的な双眼鏡の多くはマルチコートタイプが多いですが、これでも十分にキレイな視界で双眼鏡を楽しめます。
機能で選ぶ
天体観測向け双眼鏡にはさまざまな機能が搭載された商品があります。自分が欲しい機能が搭載されているかは事前にチェックしておくようにしましょう。
子供や友人と共有するなら「眼幅の調整機能付き」がおすすめ
双眼鏡は一般的に大人に向けて設計されている商品が多いです。そのため、子供や友人・家族と共有するなら眼幅の調節が可能な商品を選ぶのをおすすめします。目幅は個人によって違うので、誰かと共有するなら欲しい機能の1つです。
アウトドアでも使用するなら「防水・防塵機能付き」がおすすめ
キャンプやアウトドアでも使用するなら、防水・防塵機能は非常に重要なポイントです。屋外は屋内と気温の差が激しい場合あります。結露などにも気を付けるなら防水・防塵だけでなく防曇機能の有無にも気を付けると使いやすいです。
さまざまな用途で使用するなら「手ブレ補正機能付き」がおすすめ
天体観測にはあまり必要ありませんが、スポーツ観戦やコンサートなどにも使用するなら手ブレ補正機能付きがおすすめです。双眼鏡は手で持って使用するシーンが多いので、どうしても手ブレで酔ってしまう場合もあります。
天体観測以外にも使用するなら、こういった機能が付いた商品から選ぶとどんなシーンでも使いやすいのでおすすめです。
手軽に使用するなら「三脚対応モデル」がおすすめ
天体観測向け双眼鏡には、300g前後の軽量な商品もありますが多くは1kgを超える商品が多いです。そのため、上を向いて観測していると腕に大きな負担が掛かります。手軽に使用するなら、三脚に対応した商品から選ぶのがおすすめです。
三脚に取り付けるだけで両手が自由になるので、長時間の天体観測も手軽にできます。別に三脚を購入する必要がありますが、頻繁に天体観測を使用するなら考えておきましょう。
メガネや化粧をしている方は「アイレリーフ」をチェック
アイレリーフはハイアイポイントと呼ばれる機能をチェックする数値です。ハイアイポイントとは15mm以上眼を離した状態でも双眼鏡を使用できる機能を指し、アイレリーフが15mm以上あればハイアイポイントの商品と考えて間違いありません。
眼鏡をしている方は接眼レンズから眼を離して使用しなければならないので、必ずこのアイレリーフをチェックしましょう。また、アイメイクなどをしている方も眼を離して双眼鏡を使用する必要があります。同じようにアイレリーフに注目して選ぶのがおすすめです。
メーカーから選ぶ
天体観測向けの双眼鏡は多くのメーカーから販売されています。自分が気に入っているメーカーの商品から選ぶのも選択肢の1つです。
初心者の方ならラインナップが豊富な「(Vixenビクセン)」がおすすめ
ビクセンは双眼鏡だけでなく顕微鏡や望遠鏡も展開しているメーカーです。コスパの高い商品を多く販売しており、初心者の方にも適しています。ラインナップが非常に豊富で、さまざまな目的に合わせた商品から選べるおすすめのメーカーです。
耐久性の高さで選ぶならNikon「ニコン」がおすすめ
日本を代表する光学機器メーカーの1つで、世界的にも高い評価を受けています。カメラなども有名で、耐久性が高いのでプロからの支持も非常に高いです。防水性の高い双眼鏡なども展開しており、アウトドアでも安心して使用ができる商品ならニコン製を選びましょう。
リーズナブルな商品から選ぶならコスパ「最強」のPENTAX(ペンタックス)がおすすめ
ペンタックスは商品の種類が豊富だけでなく、リーズナブルな商品が多い点が特徴です。そのため、初めての購入や入門機として選ぶ方も少なくありません。天体望遠鏡などを作った技術が採用されており、値段は安く質が高いコスパ最強のメーカーとして人気です。
視界の明るいものなら「ケンコー・トキナー」がおすすめ
多くの天体観測器をラインナップしているのがケンコー・トキナーです。ケンコーとレンズに定評のあったトキナーが合併したメーカーで、視界が明るい商品が多いのが特徴の1つで都会での天体観測にも人気があります。
天体観測向け双眼鏡の人気おすすめランキング15選
株式会社ニコン
双眼鏡 アクションEX AEX12X50
倍率が12倍で月の観測にもおすすめ
アイレリーフが16.1mmもあるので、メガネや化粧をしている方でもしっかり見える人気の双眼鏡です。レンズはマルチコートを採用しており非常にキレイに見えます。防水性能を持っておりアウトドアでも使いやすい人気の商品です。
カラーはブラックを基調としており、素材にはラバーも使用されています。男性のみならず女性でも使いやすいのでおすすめです。また、倍率12倍なので月面の変化を観察したい方におすすめです。
種類 | ポロプリズム式 | レンズ | マルチコート |
---|---|---|---|
倍率・レンズ有効径 | 12×50 | 明るさ | 17.6 |
アイレリーフ | 16.1mm |
口コミを紹介
肉眼では見えない遠距離でも被写体をキャッチ出来ます。航空機や野鳥を追従するには、最適と言えます。また、月面の写実とシャープさは、さすがニコンです。満足できる双眼鏡でした。ブレを抑える為には、しっかりとした三脚をお勧めします。
口コミを紹介
かわいいし良く見えるし娘は大喜びです。首にひっかける紐がついているので両手が自由になります。高いところで手が滑っても落ちる心配ありません。おまけのミニカーが入っていました。それも娘は気に入ってます。
口コミを紹介
某ホテルのサービスでの天体観測でこれと出会いました。実に暗い星まで(3等星?)見えて裸眼では感じられない星の多さに感激しました。チョット贅沢ですが購入しました。特に地方への旅には必携品となりました。
口コミを紹介
星好きの子供(中学生)へのプレゼントにしました。非常に気に入っているようで、夜、塾へ行くときは必ず持っていっています。高品質の上、リーズナブルな価格で、非常に良心的な製品だと感じました。おすすめです。
口コミを紹介
海上でも使う事があるので、SPかその下の機種かで迷いましたが、天体観測も好きなこと、落とさなければ一生ものと思い、無理して買いました。星の見え方もクリヤーでさすが本物です。
口コミを紹介
対物レンズが大きく非常に明るく星見るのや、コンサートなどの暗い場所での使用に最適だと思います。付属のカバンはしっかりしており、首からさげるストラップはややチープだが性能は問題ない。重量があるため、女性や長時間使用には3脚があると便利そう。
口コミを紹介
安かろう悪かろうと思っていたが、ところがどっこいこの価格の商品にしては破格の見え具合だと実感。元々ポケット双眼鏡として遠くの看板が読めれば良いやと侮っていたがこりゃ観察に使えますな。・・・
口コミを紹介
肉眼では見えない遠距離でも被写体をキャッチ出来ます。航空機や野鳥を追従するには、最適と言えます。また、月面の写実とシャープさは、さすがニコンです。満足できる双眼鏡でした。ブレを抑える為には、しっかりとした三脚をお勧めします。
口コミを紹介
孫に機種を指定されプレゼントしたもの。気にいって出かけるときはいつも持って行っている。
口コミを紹介
倍率は低いがレンズが明るいので肉眼で見る星の三倍ぐらいの数の星が見えるそして良く目を凝らして見ると点で移動している人工衛星も見ることができます広角に見えて手振れも無く満足感の高い商品でした。
口コミを紹介
他の製品にはない方位磁石付きなのがアドバンテージです。船舶だけでなくツーリングやキャンプ、天体観測にも使っています。大きめサイズですがそれほど重さは感じません。
口コミを紹介
初めての天体観測の為に購入しましたが、使いやすくてとても満足しています。月のクレーターもはっきり見えるし、望遠鏡もいいと思いますが、両目で見れて手軽に持ち運びできるのですごく気に入ってます。購入して良かったです
株式会社ニコン
双眼鏡 モナーク5 MONA58X42
見かけ視界が47.5もあるので迫力ある見え方が楽しめる
見かけ視界が47.5と大きいので迫力のある見え方が楽しめる人気の商品です。明るくクリアな映像なだけではないので、どんなシーンでも活躍が見込めます。本格的な防水・防曇構造で、アウトドアでの使用にもおすすめです。
全面多膜層コーティングをレンズに採用しています。初心者の方でも使いやすいターンスライド方式で調整をするタイプです。付属品も豊富なので持ち運んでの使用にもおすすめで非常に人気があります。
種類 | ダハプリズム式 | レンズ | 多膜層コーティング |
---|---|---|---|
倍率・レンズ有効径 | 8×42 | 明るさ | 28.1 |
アイレリーフ | ー |
口コミを紹介
野生動物を見ます。自分が買った中では最も高価な双眼鏡です。安定性、明るさ、視野ともに、買って良かったと思いました。価格からしても満足感あります。重量はそれなりにありますが、重いと感じるほどではないです。もっと早く買えば良かったと思いました。
株式会社ケンコー・トキナー
双眼鏡 7x32 SG SWA WOP
実視界が13.5°と驚くほどにワイドな視界で楽しめる
非常にワイドな視界で楽しめる人気の双眼鏡です。実視界が13.5°で見かけ視界も79°あります。星空観測に使えるのはもちろん、コンサートやスポーツ観戦で使用すれば、ほかの双眼鏡では味わえない感動が味わえる商品です。
レンズに関しては高屈折プリズムBak4とミラーを組み合わせた独自の技術を採用しており、クリアで見やすくなっています。専用のケースやストラップも付属している商品です。
種類 | ー | レンズ | マルチコーティング |
---|---|---|---|
倍率・レンズ有効径 | 7×32 | 明るさ | ー |
アイレリーフ | ー |
株式会社ニコン
双眼鏡 アクションEX 7X50CF
入門機としてもおすすめしたいニコンの人気商品
ニコンの本商品は、天体観測に適しているとされる7×50の双眼鏡です。価格もリーズナブルに抑えられており、入門機としても人気があります。アイレリーフは17.1mmと長いので、メガネや化粧をしている方にもおすすめです。
明るさは50.4もあり、見かけ視界も44.8あるので迫力のある映像が楽しめる商品です。レンズはマルチコート採用で明るさとクリアさを上げており、天体観測にピッタリな三脚への取り付けもできます。
種類 | ポロプリズム式 | レンズ | マルチコート |
---|---|---|---|
倍率・レンズ有効径 | 7×50 | 明るさ | 50.4 |
アイレリーフ | 17.1mm |
口コミを紹介
在宅勤務中に星空でも観ようかと購入しました。この10倍50口径が外国で人気とあったので、これに決めました。空気の澄んだ夜に木星の衛星が4つ見えたのには感動しました。
天体観測向け双眼鏡のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | レンズ | 倍率・レンズ有効径 | 明るさ | アイレリーフ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー 楽天 |
入門機としてもおすすめしたいニコンの人気商品 |
ポロプリズム式 |
マルチコート |
7×50 |
50.4 |
17.1mm |
|
![]() |
楽天 |
実視界が13.5°と驚くほどにワイドな視界で楽しめる |
ー |
マルチコーティング |
7×32 |
ー |
ー |
|
![]() |
Amazon ヤフー 楽天 |
見かけ視界が47.5もあるので迫力ある見え方が楽しめる |
ダハプリズム式 |
多膜層コーティング |
8×42 |
28.1 |
ー |
|
![]() |
Amazon ヤフー 楽天 |
堅牢なボディでアウトドアでの使いやすさを追求した商品 |
ポロプリズム式 |
マルチコート |
10×50 |
25 |
18mm |
|
![]() |
Amazon ヤフー 楽天 |
アイレリーフが最強クラスの22.7mmで、眼鏡の方でも使用しやすい |
ポロプリズム |
ー |
7×50 |
50.4 |
22.7mm |
|
![]() |
Amazon ヤフー 楽天 |
広い視野を持ち星空観賞におすすめ |
ー |
全面ブロードバンドマルチコート |
3×50 |
ー |
ー |
|
![]() |
Amazon ヤフー 楽天 |
8×42タイプでアウトドアでも抜群に使いやすい |
ダハプリズム式 |
マルチコート |
8×42 |
ー |
ー |
|
![]() |
Amazon ヤフー 楽天 |
7mの最短合焦距離で使いやすい |
ポロプリズム |
マルチコート |
7×50 |
50.4 |
17.1mm |
|
![]() |
Amazon ヤフー 楽天 |
世界でも初の分離が可能な優れもの! |
ー |
フルマルチコーティング |
4×20 |
ー |
19mm |
|
![]() |
Amazon ヤフー 楽天 |
星空観測だけでなくバードウォッチングにもおすすめ |
ポロプリズム式 |
ー |
8×42 |
ー |
15.2mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
三脚取り付けも可能なので長時間の天体観測にもおすすめ |
ポロプリズム式 |
マルチコート |
7×50 |
50.0 |
16.2mm |
|
![]() |
Amazon ヤフー 楽天 |
シンプルで初心者の方でも使いやすい |
ポロプリズム式 |
マルチコート |
7×50 |
ー |
17mm |
|
![]() |
Amazon ヤフー 楽天 |
一般的な7×50の倍率と同じ見え方で星空を楽しめるビクセンの商品 |
ー |
ー |
SG2×40 |
ー |
なし |
|
![]() |
Amazon ヤフー 楽天 |
価格が安いうえに小型で子供向き |
ー |
ー |
8×22 |
ー |
ー |
|
![]() |
Amazon ヤフー 楽天 |
倍率が12倍で月の観測にもおすすめ |
ポロプリズム式 |
マルチコート |
12×50 |
17.6 |
16.1mm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
双眼鏡でキレイに土星の輪を見るのは難しい
天体観測の醍醐味といえば、肉眼では見えない星たちの観察です。その中でも土星の輪をキレイに見るのが好きな方は非常に多くいます。ですが、残念ながら天体観測向けの双眼鏡であってしても、土星の輪をキレイに観察するのは難しいです。
楕円形でボヤッとなら見えます。それが土星の輪であるのも視認できますが、キレイに見るのは難しいです。どうしても土星の輪をキレイに視認したいのであれば、やはり天体望遠鏡を使用しての観察をおすすめします。
そのほかの双眼鏡や望遠鏡を紹介
以下の記事では、スポーツ観戦・バードウォッチング・コンサート用の双眼鏡や天体望遠鏡の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまでおすすめの天体観測向け双眼鏡の選び方や商品を紹介してきました。天体観測向け双眼鏡は、スペックはもちろん機能性などチェックするポイントが非常に多いです。この記事を参考にして、ぜひ自分にピッタリな天体観測向けの商品を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月06日)やレビューをもとに作成しております。
ニコンの本商品は、天体観測に適しているとされる7×50の双眼鏡です。価格もリーズナブルに抑えられており、入門機としても人気があります。アイレリーフは17.1mmと長いので、メガネや化粧をしている方にもおすすめです。
明るさは50.4もあり、見かけ視界も44.8あるので迫力のある映像が楽しめる商品です。レンズはマルチコート採用で明るさとクリアさを上げており、天体観測にピッタリな三脚への取り付けもできます。