ミニマリスト向けマットレスの人気おすすめランキング10選【アイリスオーヤマやニトリも】
2024/08/30 更新
一人暮らしの方やミニマリストが収納に困る寝具であるマットレス。便利なのは三つ折り可能で軽い商品です。しかし、腰痛が気になる方には厚みが必要ですし、洗えるかどうかやカビの心配もあります。そこで今回は、ミニマリスト向けマットレスの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
一人暮らし・ミニマリスト向け寝具選びは収納面が重要
一人暮らしの方やミニマリストは、寝具で部屋を狭くしたくないと考える方も多いのではないでしょうか。場所を取らない寝具として、マットレスを選択肢に入れてみるのもひとつの手段です。三つ折りのマットレスなら、押し入れなどに収納できて部屋を広く使えます。
しかし、床に直接敷くマットレスでは腰痛の心配や安眠できるのか疑問に思ってしまいますよね。実は、自分に合った反発力や厚さのマットレスを選べば、収納面でも睡眠においても問題なく使用できるんです。
そこで今回は、ミニマリスト向けマットレスの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、高反発か低反発か・厚み・重量・洗えるかなどを基準に作成しました。ニトリのエアリーマットレスや、アイリスオーヤマの商品もご紹介しています。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
エアリーマットレス HG90-S
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
腰痛が気になる方にも!アイリスオーヤマの丸ごと洗える三つ折りマットレス
ミニマリスト向けマットレスのメリット・デメリット
ミニマリスト向けマットレスは、ベッドが不要で、使わないときにはたためて広い空間を確保できるものが最適です。マットレスには床に直接敷いても底つき感がしないものや、三つ折りできて立てて干したり収納したりしやすいタイプがあり、それがメリットになります。
丸洗いできるタイプや通気性に優れたタイプであれば、衛生的でカビが生える心配もありません。部屋の掃除がしやすい点もメリットです。一方で収納のしやすさばかりに目を向けて自分に合わない厚みのタイプを選んでしまうと、安眠を妨げる可能性があります。
また、多くの空気を含んだエアリーマットレスは通気性に優れている反面、冬に寒いと感じる点がデメリットです。ミニマムな暮らしを快適にするためにはデメリットにも目を向け、体に合うある程度厚みのあるマットレスを選ぶ必要があります。
ミニマリスト向けマットレスの選び方
ミニマリスト向けのマットレスを選ぶ方法をご紹介します。収納面はもちろん、寝心地や衛生面も重要なポイントなので、選ぶ際の基準にしてください。
反発力・寝心地で選ぶ
収納しやすい折りたたみ可能なマットレスの代表的な素材は、高反発素材と低反発素材です。好みの寝心地に合わせて、いずれかから選んでください。
腰痛・肩こりが気になるなら「高反発・エアリーマットレス」がおすすめ
高反発のマットレスは体圧を分散してくれるため、快適な寝心地を得られます。寝返りがスムーズに打てる硬さなので、腰痛や肩こりが気になる方におすすめです。また、高反発のマットレスは体の沈みが少ないので、マットレスが長持ちする傾向にあります。
また、エアリー素材のマットレスは空気が多く含まれているため通気性や透湿性に優れたタイプです。エアリーマットレスは冬に寒く感じる場合があるので厚いものを選びたくなりますが、厚すぎると収納しにくくなってしまうので気をつけましょう。
以下の記事では、高反発マットレスの選び方とおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
柔らかさやフィット感を求めるなら「低反発」がおすすめ
低反発のマットレスは柔らかい寝心地が得られてフィット感があるので、リラックスできる寝心地を求める方におすすめできます。折りたたみやすくて軽いのが特徴で、干したりしまったりしやすいです。また、丸洗いしやすくて清潔に保てるメリットもあります。
しかし、体が沈んでしまいやすく寝返りが打ちにくいので、腰痛や肩こりが気になる方には不向きです。また、へたりやすい点もデメリットとしてあげられます。以下の記事では、低反発マットレスの選び方とおすすめ商品をご紹介しているので、あわせてご覧ください。
立てて収納・フローリングで使いたいなら「三つ折り」可能か確認
ある程度厚みがある高反発マットレスは三つ折りできて自立させられるので、部屋の隅などに立てておけば部屋を効率的に使えます。また、三つ折りが可能なタイプは厚みがあるので、フローリングに敷いて使っても底つき感を感じにくいです。
三つ折り可能なマットレスは収納に困らず、お手入れもしやすいので、ぜひチェックしてみてください。
運びやすさなら「軽い」ものをチェック
マットレスを毎日収納したいミニマリストにとって、マットレスの重量もひとつのポイントになります。天日干ししたり収納したりしやすい目安としては、6kg以下がおすすめです。軽いマットレスを選んで、日々の負担を減らしましょう。
厚さで選ぶ
マットレスは商品によっていくつかの段階から厚さが選べるようになっています。体型や寝心地の好みに合わせて選びましょう。
コンパクトさ優先なら「薄い」マットレスがおすすめ
体重が60kg未満の華奢な方やコンパクトさを重視する方には、3cm~5cm程度の薄いマットレスをおすすめします。反発力にかかわらず薄いマットレスは丸めて収納可能ですし、洗濯もしやすいです。持ち運びもしやすいので、自宅以外に持参する使い方もできます。
寝心地優先なら「厚い」マットレスがおすすめ
体重が60kg以上の方や寝心地のよさを優先する方には、7cm以上の厚いマットレスをおすすめします。ベッドのような寝心地を求めるのであれば、10cm程度の厚さがおすすめです。10cmを超える厚みがあると収納場所に困るので、厚くても10cm程度にとどめましょう。
逆に、収納面や見栄えのよさを優先しすぎて薄すぎるマットレスを選んでしまうと、底つき感が出て快適な寝心地を得られなくなるので気をつけましょう。
カビや衛生面が気になるなら「洗えるか・通気性」をチェック
マットレスは床置きするので、通気性の高いタイプであっても梅雨時などにはカビが気になります。特に汗を多くかく方や子どもやペットがいるご家庭には、洗えるマットレスがおすすめです。洗えるマットレスであれば、ホコリやハウスダストも洗い流せます。
また、丸洗いできるタイプは来客用にもおすすめです。洗えるマットレスであれば衛生的に使って長く愛用できるので、マットレス選びの際は洗えるかどうかもぜひチェックしてみてください。
コスパが気になるなら「値段・耐久性」をチェック
マットレスには数千円のものから10万円程度のものまであります。安さだけに着目しては耐久性が足りない場合もあるので、長く使えてへたりにくいものを選びましょう。予算や使いたい年数を考えて、値段と性能が見合った高コスパなマットレスを見つけてください。
以下の記事では、安いマットレスの選び方とおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
メーカーで選ぶ
体圧分散できて衛生的なものなら「ニトリ」のエアリーマットレスなどがおすすめ
ニトリのエアリーマットレスは体圧分散をしてくれる適度な硬さのある高反発マットレスです。通気性・透湿性に優れていて丸洗いも可能で、カビの心配をする方にもおすすめできます。毎日たたみたいミニマリストには、厚さ5cmのタイプが特におすすめです。
さらに、波型加工されたマットレスは硬すぎず柔らかすぎない寝心地が評価を集めています。以下の記事では、ニトリマットレスの選び方とおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
安い商品を検討したいなら「アイリスオーヤマ」がおすすめ
アイリスオーヤマの高反発素材マットレスは、1万円以下の安い商品も選べます。また、アイリスオーヤマのエアリーマットレスは水洗いできるので、衛生的なエアリーマットレスがほしい方にもおすすめです。
また、耐久試験を行っており、データとして打ち出して耐久性の高さもアピールポイントにしています。長く愛用できてリーズナブルなマットレスがほしい方は、ぜひアイリスオーヤマのマットレスをチェックしてみてください。
体圧分散を重視するなら「西川」がおすすめ
ふとん・寝具を中心に製造販売している西川で人気のマットレスにはエアーシリーズがあります。表面にある1000個を超える突起が体圧を分散してくれるシリーズです。中間層に新素材のウレタンフォームであるレフレフォームを採用しており、通気性も向上しています。
エアーシリーズは陰干しをする際に立てかける必要がありますが、三つ折りができないので自立しない点を知っておきましょう。
ミニマリスト向けマットレスの人気おすすめランキング10選
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
エアリーマットレス ベーシック MAR-S
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
軽くて収納しやすい!高コスパで一人暮らしの寝具にもおすすめ
製品体積の約95%が空気で作られているエアリーマットレスです。弾力性のあるチューブ状の繊維が空気を含むように絡み合う3次元スプリング構造になっており、体圧を分散してくれて理想的な寝姿勢を保ってくれます。
空気を含んだ構造なので、通気性が高く蒸れません。厚みが最低限でいい方・軽いマットレスがほしい方・高コスパのマットレスがほしい方などにおすすめです。
サイズ | 幅95×奥行198×厚さ5cm |
---|---|
厚さ | 5cm |
反発力 | 高反発 |
三つ折り | 〇 |
洗濯 | 〇 |
重量 | 約4.5kg |
口コミを紹介
とても寝心地が良く、寝起きの体の痛みもなくなりました。
こどもたちが汚してしまっても、まるごと洗えるところが主婦としては何よりもうれしいです
モットンジャパン
マットレス レギュラー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
楽天ランキングで5冠を達成!腰痛が気になる方にもおすすめ
累計販売10万本を突破した腰痛対策マットレスです。採用している次世代高反発ウレタンフォーム「ナノスリーR」は通気性が高いので、快適な寝心地を実現しています。硬さは3種類から選択可能です。
8万回の耐久試験では、1日に20回寝返りをするとして、約11年間使用しても3.9%しかへたらないとわかっています。硬すぎず柔らかすぎないので、理想的な寝姿勢をサポートしてくれるマットレスです。
サイズ | 幅97×長さ195×厚さ10cm |
---|---|
厚さ | 10cm |
反発力 | 高反発 |
三つ折り | - |
洗濯 | カバーのみ |
重量 | 約7.5kg |
口コミを紹介
硬さは硬めが好きなのですが、しっかり身体を支えてくれて寝返りも軽くアシストされ良い商品だと思います!
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
エアリーマットレスエクストラ ボリュームタイプ AMEX-110S
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ボリュームアップ・耐久性も高いアイリスオーヤマのエアリーマットレス
従来のエアリーマットレスとリブ構造のエアリーエクストラを合わせた2層構造になった高反発マットレスです。適度な硬さの3次元スプリング構造のエアロキューブが体圧を分散してくれます。
約8万回の圧縮テスト後も硬度保持率が85%を記録するほど、へたりにくい耐久性も魅力です。カバーもマットレス本体も洗濯できるので来客用にも使えますし、清潔にお使いいただけます。
サイズ | 幅約95×奥行約198×厚さ約11cm |
---|---|
厚さ | 11cm |
反発力 | 高反発 |
三つ折り | 〇 |
洗濯 | 〇 |
重量 | 8.2kg |
口コミを紹介
厚めのを購入してよかった
沈み過ぎず適度な硬さで寝やすい
GOKUMIN
低反発 ベットマット
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
収納にも困らない適度な柔らかさの低反発マットレス
フィット感がほしい方におすすめの低反発マットレスです。低反発とはいえ、新開発の低反発ジェルメモリー素材なので弾力性や復元力に優れており、柔らかすぎない適度な硬さを持っています。
竹炭による消臭サポートや、穴あき加工による通気性がこだわりのポイントです。収納袋も付いており、持ち運びしやすく収納時にも場所をとりません。
サイズ | 97x195x5cm |
---|---|
厚さ | 5cm |
反発力 | 低反発 |
三つ折り | - |
洗濯 | カバーのみ |
重量 | 約4.5kg |
口コミを紹介
堅くもなく、柔らかくもない物が欲しかった。
軽度なヘルニア持ちの私には最適でした。
Magniflex(マニフレックス)
メッシュ・ウィング ミッドブルー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
高密度高反発フォームで体圧分散してくれる硬めのマットレス
畳やフローリングに1枚で敷ける硬めの高反発マットレスです。独自開発の高反発素材エリオセルが体圧を分散してくれ、理想的な寝姿勢をサポートしてくれます。メッシュになったカバーはさらりとした肌触りで耐久性も高いです。
三つ折りにたたんだ際に便利なキャリーハンドルが、持ち運びや収納時に活躍してくれます。マットレス本体は洗えませんが、カバーは洗濯可能です。
サイズ | 198x80x11cm |
---|---|
厚さ | 11cm |
反発力 | 高反発 |
三つ折り | 〇 |
洗濯 | カバーのみ |
重量 | 5.5kg |
口コミを紹介
寝心地最高。すぐ寝れる。
浮いてる感じでずーっと寝ていたい。
TOKYO BEST SLEEP CENTER
エムリリー 三つ折マットレス
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
軽いので一人暮らしの寝具にもおすすめ!シーツとカバーを洗って清潔に
重量約6kgと軽めなので、収納時の上げ下ろしも楽に行えるマットレスです。低反発と高反発の良さをあわせ持つ独自素材「優反発」を使用しており、心地いい寝姿勢をサポートしてくれます。
カバーは洗えますがマットレス本体は洗えないので、長期間愛用するために別途シーツを購入して使用するのがおすすめです。
サイズ | 幅97×奥行195×高さ8cm |
---|---|
厚さ | 8cm |
反発力 | 優反発・高反発 |
三つ折り | 〇 |
洗濯 | カバーのみ |
重量 | 約6kg |
口コミを紹介
使用して2週間の感想は、体に馴染み、心地よいフィット感で、少しも負担を感じません。
エアウィーヴ(airweave)
スマートZ01
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
フローリングにも1枚で敷ける!通気性抜群ですのこなしでもカビが生えない
約9cmの厚さで底つき感を感じにくい硬めのマットレスです。復元性に優れていて体圧分散もしてくれるので、スムーズな寝返りをサポートしてくれます。三つ折り可能で自立もするので、収納面でも便利です。
マットレス内のエアファイバーは通気性に優れており、シャワーで水洗いもできるので、カビやダニの心配もいりません。また、中の素材は頭・腰・脚部分を入れ替えられるので、長期間の仕様でもへたりにくいです。
サイズ | 幅約100×長さ約195×厚さ約9㎝ |
---|---|
厚さ | 9cm |
反発力 | 高反発 |
三つ折り | 〇 |
洗濯 | 〇 |
重量 | 9.0kg |
口コミを紹介
横になっても体が沈まない。とても気持ちいい寝心地です。起きる時に腰が痛くならないことと、関節が痛くない。
寝返りをうつのも私は楽かなと感じました。ずっと欲しかったマットレスだけれど期待以上です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
エアリーマットレス HG90-S
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
腰痛が気になる方にも!アイリスオーヤマの丸ごと洗える三つ折りマットレス
床に直接置いて使える、厚さ9cmのボリュームタイプです。表が暖かいニット生地になっており、冬は爽やかなメッシュ生地になっているため、1年中快適に使用できます。通気性にも優れているので、カビやべたつきの心配がありません。
3次元スプリング構造により適度に硬くて体圧分散をしてくれるので床つき感がなく、腰痛が気になる方にもおすすめできます。上げ下ろしの負担にもなりにくい軽量タイプである点や、丸ごと洗えて清潔に使える点もおすすめポイントです。
サイズ | 約95×約198×約9cm |
---|---|
厚さ | 9cm |
反発力 | 高反発 |
三つ折り | 〇 |
洗濯 | 〇 |
重量 | 約7.8kg |
口コミを紹介
とにかく体が伸びる感じがあり、気持ち良いです。ぎっくり腰なども数回経験していますが、低反発のものは、腰を痛めた時、寝返りにパワーがいり、また私は余計に腰が痛く感じたので、高反発と決めていました。
ミニマリスト向けマットレスのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 厚さ | 反発力 | 三つ折り | 洗濯 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
腰痛が気になる方にも!アイリスオーヤマの丸ごと洗える三つ折りマットレス |
約95×約198×約9cm |
9cm |
高反発 |
〇 |
〇 |
約7.8kg |
|
2位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
フローリングにも1枚で敷ける!通気性抜群ですのこなしでもカビが生えない |
幅約100×長さ約195×厚さ約9㎝ |
9cm |
高反発 |
〇 |
〇 |
9.0kg |
|
3位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽いので一人暮らしの寝具にもおすすめ!シーツとカバーを洗って清潔に |
幅97×奥行195×高さ8cm |
8cm |
優反発・高反発 |
〇 |
カバーのみ |
約6kg |
|
4位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
高密度高反発フォームで体圧分散してくれる硬めのマットレス |
198x80x11cm |
11cm |
高反発 |
〇 |
カバーのみ |
5.5kg |
|
5位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
収納にも困らない適度な柔らかさの低反発マットレス |
97x195x5cm |
5cm |
低反発 |
- |
カバーのみ |
約4.5kg |
|
6位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
ボリュームアップ・耐久性も高いアイリスオーヤマのエアリーマットレス |
幅約95×奥行約198×厚さ約11cm |
11cm |
高反発 |
〇 |
〇 |
8.2kg |
|
7位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
楽天ランキングで5冠を達成!腰痛が気になる方にもおすすめ |
幅97×長さ195×厚さ10cm |
10cm |
高反発 |
- |
カバーのみ |
約7.5kg |
|
8位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽くて収納しやすい!高コスパで一人暮らしの寝具にもおすすめ |
幅95×奥行198×厚さ5cm |
5cm |
高反発 |
〇 |
〇 |
約4.5kg |
|
9位 |
|
楽天 ヤフー |
硬すぎず柔らかすぎないニトリの波型加工三つ折りマットレス |
幅97×奥行197×高さ10.5cm |
10cm |
- |
〇 |
カバーのみ |
約4.8kg |
|
10位 |
|
ヤフー |
硬さの配置を変更できるのがメリットの高反発マットレス |
厚さ5×縦195×横95cm |
5cm |
高反発 |
〇 |
カバーのみ |
- |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
マットレス・カバー・シーツを洗って清潔に保とう
マットレス本体が洗えるタイプをおすすめしましたが、カバーやシーツもきちんと洗って清潔に保つようにしましょう。衛生的に使うようにするのはもちろん、マットレス本体を長持ちさせるためにも清潔な状態に保っておく必要があります。
以下の記事では、敷布団シーツの選び方とおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
湿気・カビが気になってもすのこは必ずしも必要ではない
すのこを使えば湿気やカビ対策になりますが、ミニマリストにとってすのこはかさばる存在になりがちです。毎日壁に立てかけるようにしたり、押し入れにしまったりしていれば、カビが生える心配はありません。
また、折りたたみタイプのすのこも販売されているので、どうしてもカビが気になるなら場所を取りにくいすのこを選んで使うのもひとつの手段です。
まとめ
ミニマリスト向けマットレスの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。部屋を広く使うために収納面を重視しつつ、寝心地も自分に合った商品を選ぶ必要があります。快適な住環境を整えるために、本記事を参考にご自身に合ったマットレスを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
床に直接置いて使える、厚さ9cmのボリュームタイプです。表が暖かいニット生地になっており、冬は爽やかなメッシュ生地になっているため、1年中快適に使用できます。通気性にも優れているので、カビやべたつきの心配がありません。
3次元スプリング構造により適度に硬くて体圧分散をしてくれるので床つき感がなく、腰痛が気になる方にもおすすめできます。上げ下ろしの負担にもなりにくい軽量タイプである点や、丸ごと洗えて清潔に使える点もおすすめポイントです。