デュアル用モニターアームの人気おすすめランキング13選【安いものも】
2022/11/29 更新
モニターを2台使用するときに便利なのがデュアル用モニターアームになります。ノートパスコンも使用できるものや縦2画面設置ができるものなど種類も多いです。そこで今回は、デュアル用モニターアームの選び方からおすすめ商品までご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
2枚のモニターを使用している方にはデュアル用モニターアーム
デュアル用のモニターアームは、モニターを2枚使用している方におすすめできる商品です。在宅勤務をしている方やゲーム配信をしている方など、同時に2枚画面をみたいときにあると便利で、角度が調節できるのもポイントになります。
デュアル用モニターアームといっても、上下に配置するか左右に配置するかで使用するスペースの広さが違います。また固定方法などにも違う種類があるので、自分に合ったものを選べるのが特徴です。しかし商品の種類が多くどれを選べばいいか迷う方も多いです。
そこで今回は、デュアル用モニターアームの選び方からおすすめ商品までランキング形式でご紹介します。ランキングは、メーカー・配置タイプ・固定方法などを基準に作成しました。32インチや27インチに対応している商品もご紹介するので、参考にしてください。
デュアル用モニターアームのメリット・デメリット
デュアル用モニターアームのメリットは何ていっても、デスク周りを整理でき作業スペースを広く確保できる点です。特に2台以上モニターを使用している方は、机の上がごちゃごちゃしてしまうためモニターアームがあるだけで違います。
またデメリットは、対応していない商品がある点です。欲しいと思った商品でもモニターのサイズが対応していない場合があります。購入してから使えないとわかるときのないよう、購入前にチェックしてください。
デュアル用モニターアームの選び方
デュアル用モニターアームを選ぶ際に、チェックしておきたいポイントがいくつもあります。ここからはそれぞれの特徴をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
配置タイプで選ぶ
デュアル用モニターアームは、上下に配置・左右に配置・縦横どちらも可能の3タイプから選べます。ここではそれぞれご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
より省スペースに設置するなら「上下に配置するタイプ」がおすすめ
より省スペースに設置したい方には、上下に設置するタイプのデュアルモニターアームがおすすめです。上下に設置するタイプは、1画面分の横幅なのでほかに置きたいものがある方にも適しています。
しかし高いさの調節はできますが、左右への移動ができない商品がほとんどないのがデメリットです。モニターの位置を頻繁に変えたい方には向いていません。
2人で共有して使用するなら「左右に配置するタイプ」がおすすめ
同時に2人で共有して使用する方には、左右に配置するタイプがおすすめです。左右の配置するタイプのデュアルモニターアームは高さや左右の位置を自分の好きなように配置できるものがほとんどなので、日によってディスプレイを変えたい方に適しています。
また2軸タイプだけでなく、3軸タイプや4軸タイプもあるので用途によってさまざまな種類から選べます。しかし横に広がっているデザインのため、広く場所を取ってしまうのがデメリットです。購入前に設置場所を必ず確認してください。
モニターの配置を入れ替えたい方は「縦横どちらも可能なタイプ」がおすすめ
モニターの位置を頻繁に変えたい方には、縦横どちらも可能なタイプがおすすめです。縦横どちらも可能なタイプは、支柱になるポールからアームが伸びているタイプが多いので、使用目的に合わせてアームを増やせば3画面や4画面同時に見れます。
固定方法で選ぶ
デュアルモニターアームは、クランプ式・グロメット式・スタンド式などの固定方法からも選べます。ここからはそれぞれの特徴をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
テーブルを傷つけずに使用するなら天板に固定する「クランプ式」がおすすめ
簡単に設置できるものが欲しい方には、天板に固定するクランプ式のデュアルモニターアームがおすすめです。クランプ式はテーブルに傷をつけずに使用できるので、取り付ける位置を頻繁に変えたい方に適しています。
一般的な固定方法なので、商品の種類が多いのも嬉しいポイントです。しかし机の厚さが極端に薄い場合や厚い場合は使用できない可能性もあるので、気をつけてください。
安定性のある固定方法なら机に穴をあける「グロメット式」がおすすめ
安定性のある固定方法が欲しい方には、机に穴をあけて固定するグロメット式のデュアルモニターアームがおすすめです。モニターは重いため固定があまいと心配になります。グロメット式はそんな心配いらずで安心して使用できます。
またスペースを取らずにセットできるのも嬉しいポイントです。しかし机に穴を開けるデメリットもあります。最初から机にボトル用の穴が付いている机もあるので、グロメット式のデュアルモニターアームが欲しい方はチェックしてみてください。
以下の記事では、テーブルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
簡単に固定できるものなら「スタンド式」がおすすめ
簡単に固定できるデュアルモニターアームが欲しい方には、スタンド式の商品がおすすめです。スタンド式は置くだけでなので、誰でもすぐに設置できます。しかししっかりと固定できないため、安定性がほかの固定方法に比べて弱いのがデメリットです。
32インチや27インチなど「対応インチ・耐荷重」をチェック
デュアルモニターアームを選ぶ上で大切なのが、モニターに合わせた対応インチと耐荷重をチェックするです。モニターはもともとかなり重い商品なので、対応していないものだとデュアルモニターアームが壊れてしまったりモニターが落下したりする可能性があります。
モニターには32インチや27インチなど幅広い種類がそろっているので、事前に自分の持っているモニターをチェックして、デュアルモニターアームを選んでください。
安心できるものなら「VESA規格対応」をチェック
安心して使用できる商品なら、VESA規格に対応しているデュアルモニターアームをチェックしてください。アームを使用する際にモニターと同じVESA規格に対応していないと、アームを取り付ける際のネジの位置が違ってくる場合があります。
現在市販で購入できるものはほとんどが75×75mmか100×100mmですが、なかには例外もあるので事前の確認が大切です。
可動方式で選ぶ
デュアルモニターアームは、ガススプリング式やメカニカルスプリング式などの可動方式でも選べます。ここではそれぞれご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
軽い力で動かせるものなら「ガススプリング式」がおすすめ
軽い力で動かせる商品なら、ガススプリング式のデュアルモニターアームがおすすめです。別名ガス式とも呼ばれているガススプリング式は、強力なガス圧を使用しモニターを支えているので、しっかりとモニターが固定できるのが特徴になります。
設置する際に硬さを調節できレンチを回すのに多くの商品は力が必要ですが、設置後は女性の軽い力でも動かせます。しかし年数が経つとガスが抜けて動きが悪くなるのがデメリットです。
長く愛用したい方には「メカニカルスプリング式」がおすすめ
長く愛用したいと考えている方には、メカニカルスプリング式のデュアルモニターアームがおすすめです。メカニカルスプリング式はガススプリング式よりも安く手に入るので、学生の方にもぴったりな商品といえます。
しかしモニターを支える力がガススプリング式より弱いので、重いモニターを使用している方には向いていません。
メーカーで選ぶ
デュアルモニターアームは、Ergotron(エルゴトロン)やGREEN HOUSE(グリーンハウス)などメーカーでも選べます。ここではそれぞれご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
高品質で安心して使用できる商品なら「Ergotron(エルゴトロン)」がおすすめ
高品質で安心して使用できる商品が欲しい方には、Ergotron(エルゴトロン)のデュアルモニターアームがおすすめです。Ergotronは人間工学に基づいたデザインの商品を展開しているので、仕事などで長時間使用したい方にも適したメーカーといえます。
2画面用のモニターアームだけでなく、1画面用の商品もあります。自分に合った快適な環境を作りたい方は、ぜひErgotronをチェックしてみてください。
安い耐久性に優れた商品なら「GREEN HOUSE(グリーンハウス)」がおすすめ
安い価格の耐久性に優れた商品をお探しの方には、GREEN HOUSE(グリーンハウス)のデュアルモニターアームがおすすめです。GREEN HOUSEには、1画面用から4画面用まで様々な種類の商品が揃っているのが特徴になります。
Amazonや楽天などの通販で買えるものだけでなく、直売WeB限定モデルもあるのでGREEN HOUSEのデュアルモニターアームが欲しい方は確認してみてください。
おしゃれな白の商品が欲しい方には「SANWA SUPPLY(サンワサプライ)」がおすすめ
SANWA SUPPLY(サンワサプライ)には、黒だけでなく白色の商品もあります。部屋を白で統一したい方にもおすすめです。またデザインだけでなく、使い勝手のいい商品ばかりなので、多くの方に適しています。
用途に合わせた商品を選ぶなら「LOCTEC(ロックテック)」がおすすめ
自分の使用したい用途に合わせて選びたい方には、LOCTEC(ロックテック)の商品がおすすめです。LOCTECには、デュアル用だけでなく3画面用のモニターアームもあります。これからモニターを増やすかもしれない方にもおすすめです。
予算に合わせて「価格」をチェック
デュアルモニターアームを選ぶ際に重要なのが、予算に合わせた価格の商品を探すです。デュアルモニターアームは機能性などによって価格が大きく違う場合があります。事前に予算を決めて自分に合ったものを見つけてください。
「ノートパソコン対応」かチェック
デュアルモニターアームを使用したい方のなかには、1つはノートパソコンが使えるものにしたい方もいます。仕事などでノートパソコンを使用する方は、購入する前に対応しているのかをチェックしてください。
デュアル用モニターアームの人気おすすめランキング14選
口コミを紹介
一台の机に配置するのに一番いい大きさだった。
口コミを紹介
背面がフラットになっている卓上のモニターを2画面にするのにぴったりな商品でした。価格もお手頃で満足しています。
口コミを紹介
27インチのモニタ2枚で使用しています。
可動域は大きく、調整の工具も本体に固定できるため、ちょっとした調整はやりやすいです。
口コミを紹介
アームの長さを変えられるので良き。
Acerの24インチモニタをショートxショートで利用してますがピッタリくっつけられてゼロフレームの良さを引き出せている。
口コミを紹介
キーボードだけのマウントってなかなかないのでこちらをかいましたが
求めていた点は果たされたのでとても良い買い物でした
口コミを紹介
デュアルモニタで作業しており、モニタ下のスペースを有効活用するため購入。
あまりモニタの向きや高さを変更しない私の使い方では耐久性・安定性共に不満なし。
口コミを紹介
予算内に抑えるために妥協で選んだ商品だったが、予想以上によいものだった。正直1.5倍の値段で売られていても良いぐらい。耐久性はまだ分からないが今のところ使用感は良好。
口コミを紹介
しっかり安定しておりコスパが最高です!
Eono(イオーノ)
モニターアーム デュアル
用途に合わせてクランプタイプとグロメットタイプから選択可能
使用する用途やシーンに合わせて固定方法をクランプタイプとグロメットタイプから選べるので、自分に合った使い方ができます。またVESA規格にも対応しているため、使用できるモニターの種類も多いです。
360度回転できるため、使用するタイミングによって使いやすい角度にできるのも嬉しいポイントです。デュアルモニターアームを使った経験がない方にもおすすめできる商品なので、ぜひチェックしてみてください。
サイズ | 43.2x17.2x12.7cm | 重量 | 3.16㎏ |
---|---|---|---|
固定方式 | クランプタイプ・グロメットタイプ | 対応モニターサイズ | 13〜27インチ |
VESA規格対応 | 〇 |
口コミを紹介
在宅勤務でマルチモニターが必要で、これまではデスクにモニター台を置いた上に乗せていましたが、2つのモニターが欲しくて購入しました。組み立ても簡単。デスクにクランプで固定していますが、支柱もアームも頑丈でしっかりとしています。
サンワダイレクト
モニターアーム 100-LA030
左右2面に取り付られる!デスクを使いやすくしたい方に
デスクを使いやすくしたい方におすすめできる、サンワダイレクトのデュアルモニターアームです。本体の後ろでは、ポール内にケーブルを収納できるようになっているので、ケーブルがぐちゃぐちゃになりません。
固定方法はクランプ式のため、簡単にしっかりと固定できます。またクランプ部には机を傷めないように、クッションが付いているのがポイントです。モニターは細かい角度調節ができるので、自分が使いやすいようにカスタマイズできます。
サイズ | 45x38x10.8cm | 重量 | 5.17㎏ |
---|---|---|---|
固定方式 | クランプ式 | 対応モニターサイズ | VESA規格のネジ穴を有する液晶モニタ |
VESA規格対応 | 〇 |
口コミを紹介
下段に軽いモニター、丈夫に重めのテレビを設置していました
両方27インチでしたが、問題なく支えてくれていました。
HUANUO
モニターアーム
モニターを360度回転できる!角度調整がしやすいモニターアーム
360度回転調節だけでなく、傾き調整や左右から90度調整などさまざまなモニター角度調整ができるのが魅力です。固定方法はクランプタイプとグロメットタイプの2つから選べるので、自分が使用しているテーブルに合せられます。
またデュアルモニターアーム本体に配線のカバーが付いているため、コードが絡まらず横から見てもきれいにまとまります。仕事のしやすいデュアルモニターアームなので、ぜひチェックしてみてください。
サイズ | 41.5x31x17.6cm | 重量 | 4.92㎏ |
---|---|---|---|
固定方式 | クランプ・グロメット | 対応モニターサイズ | 17~27インチ |
VESA規格対応 | 〇 |
口コミを紹介
机に設置していますが、安定性が抜群で方角も自由に変更しても問題ないです。
二台のモニターを設置できるとすごく便利です。
デュアル用モニターアームの人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 固定方式 | 対応モニターサイズ | VESA規格対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
モニターを360度回転できる!角度調整がしやすいモニターアーム |
41.5x31x17.6cm |
4.92㎏ |
クランプ・グロメット |
17~27インチ |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
左右2面に取り付られる!デスクを使いやすくしたい方に |
45x38x10.8cm |
5.17㎏ |
クランプ式 |
VESA規格のネジ穴を有する液晶モニタ |
〇 |
|
|
Amazon ヤフー |
用途に合わせてクランプタイプとグロメットタイプから選択可能 |
43.2x17.2x12.7cm |
3.16㎏ |
クランプタイプ・グロメットタイプ |
13〜27インチ |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
お客様評価No1!広い可動域で使い方さまざまなエルゴトロンの万能品 |
19.25x15.25x9cm |
7.52㎏ |
クランプ・グロメット |
24インチ |
‐ |
|
|
楽天 ヤフー |
最大32インチまで対応!上下にも動かせため姿勢が気になる方にもおすすめ |
72cm×51cm |
3kg |
クランプ式 |
17~32インチ |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
組み立て・取り付けが簡単!初めてデュアルモニターアームを買う方にぴったり |
44.7x19.1x8.8cm |
3.26㎏ |
グロメット・クランプ |
‐ |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ノートパソコンにも使用可能!組み合わせ自由な便利商品 |
78.58x25x14.5cm |
8.56㎏ |
クランプ式・グロメット式 |
32インチ |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
白のおしゃれデザイン!女性にもおすすめできるホワイトカラー |
58x22.8x16.4cm |
7㎏ |
クランプ式・グロメット式 |
‐ |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
手の出しやすい安い商品!机を傷めないクッションで固定可能 |
75x17.1x12.6cm |
4.04㎏ |
クランプ式 |
‐ |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ノートパソコンにも使用可能!使い方さまざまなデュアルシステムアーム |
58.8x32.8x13.8cm |
6.96㎏ |
クランプ式 |
‐ |
‐ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
メディアにも取り上げられた大人気のデュアルモニターアーム |
3x4x1.27cm |
5.53㎏ |
クランプ式 |
32インチ |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
13インチから27インチまで対応!可動域が広い使いやすさ抜群 |
88.5×11.5×580cm |
5.2㎏ |
クランプ式・グロメット式 |
13インチ~27インチ |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
置くだけで簡単!縦にも横にもどんなテーブルでも使用可能 |
46x32x8cm |
4.2㎏ |
スタンド式 |
27インチ |
〇 |
|
|
Amazon ヤフー |
10㎏のモニターまで使用可能!ゲーム用にもおすすめ |
10×46×85.8cm |
7.2㎏ |
クランプ式 |
30インチ |
〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
デュアルモニターアームじゃなくシングル2つでもいい?
デュアルモニターアームは2画面以上使用している方にとても便利なアイテムですが、実は設置しにくい場所も多いです。例えば隣が壁の席で正面にモニターを1枚・サイドに1枚置きたい場合、デュアルモニターアームでは思い通りの場所に設置できないときがあります。
そんなときシングルのモニターアームであれば、サイドの設置したい位置ピンポイントに置けます。使用するシーンや場所を確認し、シングルのモニターアームかデュアルモニターアームが適しているかを見極めてください。
以下の記事では、モニターアームの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
まとめ
ここまでは、デュアル用モニターアームの人気おすすめランキング10選をご紹介しました。省スペースにモニターを置きたいときに便利なデュアル用モニターアームはさまざまな種類があり迷いますが、今回の記事を参考に自分に合ったものを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月29日)やレビューをもとに作成しております。
10㎏までのモニターに使用できるデュアルモニターアームです。仕事用以外にも、ゲーム用にも使用できます。垂直操作と水平操作ができるのが特徴です。シンプルなデザインになっているので、初めて使用する方でも簡単に使いこなせます。