ランニングコストのいいプリンター人気おすすめランキング16選【コスパ最強】
2023/01/31 更新
プリンターはインクや用紙代でランニングコストがかかり本体価格より高くなってしまう場合があります。エコタンクや大容量のギガタンクなど、1枚あたりのコストが安く印刷できるものも販売されているんです。今回はランニングコストがいいプリンターをご紹介していきます。
目次
プリンターのコスパはランニングコストで決まる
消耗品であるプリンターは、購入したあとのランニングコストが気になります。ランニングコストには、用紙代やインク代などが必要でプリンターによっては本体よりも高くなるケースがあるんです。
家庭用プリンターは、在宅勤務が多くなった現在とても需要が高まっています。そのため、プリンターを購入するときには本体の価格と合わせて、ランニングコストであるインク代を重視して選ぶ必要です。
そこで、今回はランニングコストがかかりにくいプリンターをランキング形式でご紹介していきます。インク代が激安なプリンタ―や、用紙代が抑えられるプリンターなど併せてご紹介するのでぜひご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
印刷にかかる1枚当たりのインク代コストとは?
家庭用プリンターはモノクロ印刷で1~3円・カラー印刷で10円前後であればコストがかかりにくいプリンターであると考えてよいでしょう。なかには、カラー印刷が4円でできるプリンターもあるので、事前にどのように印刷するのかを検討しておくことも重要です。
ランニングコストのいいプリンターの選び方
ランニングコストのいいプリンターは機種によって特徴が異なります。印刷方法や用紙代などさまざまな視点からご紹介していきます。
容量や仕様で選ぶ
プリンターを購入する前に、まずはインクのランニングコストの違いついてに把握しておきましょう。
コストを重視したいなら「独立型インクプリンター」がおすすめ
独立型インクプリンターとは、ひとつひとつの色が独立しており、終わったインクのみ交換することができるコストパフォーマンスが高いプリンターです。例えば、モノクロ印刷が多くても赤や青などは交換せずに減っている黒のみ交換することができます。
独立プリンターには4色タイプや、発色の良い6色タイプなどもありおすすめです。インクの数によってプリント仕上がりが異なりますが、コストを重視するなら4色タイプのプリンターがよいでしょう。
印刷枚数が多い方にはコスパ最強な「大容量インクタンクプリンター」がおすすめ
大量インクプリンターはコスパ最強なので印刷枚数が多い方におすすめで、一般的なプリンタ―と比べインクのランニングコスタが4分の1に抑えられます。しかし、本体が高いので印刷枚数が少ない方には独立4色タイプがおすすめです。
モノクロをプリントすることが多い方は「4色タイプ」がおすすめ
モノクロ印刷することが多い方が、ランニングコストが安い4色タイプの独立型のプリンターがおすすめです。さらに大量に印刷する方には、大容量のインクを採用したプリンターを選ぶようにしましょう。
また、独立タイプには6色タイプもありますが、モノクロしか印刷してなくても何色かのインク交換が必要になる場合があります。
大量に印刷したい方は「互換インク」が使えるプリンターがおすすめ
互換インクとは、純正インクを目指してつくられたインクのことで価格が安いのが特徴です。しかし、プリンターに対応していても残量検知機能に対応してないものもあります。また互換インクメーカーは保証があるものを選びましょう。
タイプで選ぶ
プリンターはインクジェットやレーザーなど印刷方式ががあり、それぞれ仕上がりのクオリティが異なります。
初期費用を抑えたいなら「インクジェット」がおすすめ
インクジェットは用紙にインクを吹きかけて印刷します。家庭用で使われているほとんどのプリンターはインクジェットで、本体価格が安いので初期費用が抑えられられおすすめです。写真や画像もきれいにプリントすることができます。
しかし、レザープリントと比べ印刷に時間がかかってしまうことと、インクのサイズが小さいのでランニングコストも掛かるでしょう。対策として、交換頻度の少ない大容量のインクが採用されている機種を選ぶことがおすすめです。
速く大量に印刷したい方は「レーザープリンター」がおすすめ
レーザープリンターは、オフィスやコンビニエンスストアでよく見かけるタイプのことで、印刷スピードが速く大容量の印刷も得意とするプリンターです。インクの消費が少ないことも特徴でランニングコストを抑えることができます。
しかし、レーザープリンターは本体価格が高いので、大量に印刷をすることがない方にはおすすめできません。
機能で選ぶ
FAXやスキャナーなどさまざまな機能が備わったプリンターは汎用性があり便利です。使いやすい機能を選びましょう。
印刷以外の機能をあまり使わない方は安い「単機能」がおすすめ
単機能のプリンターとは、印刷機能だけを備えたプリンターのことで本体価格が安いことが特徴です。スキャナ―やFAXなどのきのと必要とせずに、コピー以外の機能をあまり使わない方にはこちらのタイプをおすすめします。
スキャナ―やFAX機能も使いたいなら「複合機」がおすすめ
複合機はプリンターの機能のほかにも、コピー・FAX・スキャナーなどの機能を兼ね備えており幅広く使用することができます。スキャナ―機能は画像を取りこみデータ化することが可能なので、書類をメールで転送したりすることもできおすすめです。
大量に印刷する方は「自動両面印刷プリンター」がおすすめ
自動両面プリンターは、用紙を入れ替えなくても自動で両面に印刷してくれるので用紙代が節約できます。印刷の効率も良いので大量に印刷したい方にもおすすめで、価格は1万円ほどから購入できるものもありおすすめです。
印刷物のクオリティをチェック
ランニングコストのみを重視すると、印刷した文字や写真のクオリティが下がってしまう場合もあるので注意しましょう。特に写真を中心に印刷したい方は、カラーバリエーションの豊富なインクジェットの方がきれいに印刷することができます。
画質にこだわりたい方なら「ブラザー」がおすすめです。あまり画像を印刷しないのであれば、キヤノンもおすすめ印刷速度も速く文字もくっきり印刷することができます。
使いやすいインクタイプをチェック
インクといってもさまざまあり、染料インク・顔料インク・最上位インクに分けることができ使いやすさも異なります。写真を多く印刷したい方は染料インクを、文字を多く印刷する方は顔料インクがおすすめです。
顔料インクはランニングコストも低く、滲みにくいのでビジネスシーンで大量に印刷したい方におすすめできます。最上位インクは、染料インクと顔料インクのメリットを併せて持っていますがコストがかかってしまうデメリットがあります。
メーカーで選ぶ
メーカーによってインク代などのランキングコストが異なります。それぞれのメーカについて詳しく解説していきます。
大量に印刷したいならインク代が激安な「キヤノン」ギガタンクがおすすめ
キヤノンは大容量であるギガタンクのインクを採用しており、A4の1枚あたりカラーは1.0円・モノクロで0.4円というインク代が激安です。本体価格はやや高めなので、大量に印刷する方におすすめできます。
きれいに仕上げたいなら高画質な「エプソン」エコタンクがおすすめ
大量に印刷するけど、仕上がりにもこだわりたい方におすすめなプリンタ―は、エプソンのエコタンクです。顔料を含む5色のインクを採用しており、写真も高画質にプリントしてくれます。年賀状などを大量にきれいに印刷できます。
価格を重視したい方は「ブラザー」ファーストタンクがおすすめ
価格を重視したい方は、ブラザーのファーストタンクプリンターがおすすめです。コンパクトでありながら大容量インクなのでランニングコストがかかりません。大容量インクであるのに、本体価格が安いので本体にも価格こだわりたい方におすすめです。
コストがかかりにくい旧機種もチェック
旧機種は新機種が発売されたことにより、価格が下がる場合が多数あるので安く購入することができます。しかし、在庫には限りがあり完売することもあるので、購入するには新機種が発売される時期を抑えておくことがポイントです。
プリンターの購入時には、コストがかかりにくい旧機種も併せて確認しましょう。
ランニングコストがいいプリンターの人気おすすめランキング16選
口コミを紹介
B5の両面印刷はできません。それ以外は、家庭用としてはパーフェクト。
起動も印刷も早いです。しかも安い。オススメです。
口コミを紹介
値段以上にいいです
口コミを紹介
ホームワークで印刷したくて購入。
奇数ページ、偶数ページがあるので用紙の両面に印刷が可能。
口コミを紹介
部屋も広くないし、出来ればコンパクトなものをと思っていたところ、お手頃価格で、角の丸みなところに可愛さを感じました。印刷のスピードも設定方法を調べて一度やり直すこともで快適です。
口コミを紹介
以前のに比べて印刷時の音が静かなのに早く印刷されました。
変えて良かったです。
口コミを紹介
今まで印刷する時はコンビニに行っていたのですが、これが有ればコスパよく印刷できるし、機能も使いやすく重宝しています。
口コミを紹介
ランニングコストが安いと書いてあったのと、インク5色、スキャナー、両面印刷が出来て、あまり高価でなくシンプルなので選びました。印刷品質もスナップ程度の写真なら十分と思います。
口コミを紹介
初期投資のコスパとしては、とても良いです。
A3 まで印刷でき、両面コピーもできて
とても重宝しています。
口コミを紹介
画質はEPSONと決めていたエプソン信者でしたが、ブラザーも3原色のわりにキレイだと思いました。
価格からみても小規模事務所にピッタリではないでしょうか?
口コミを紹介
インク代を気にせずにカラープリント出来るのが最高に嬉しいです。
写真等、高画質で印刷されたい方には向かないと思いますが、日常の事務的な印刷物を、遠慮無くカラープリント出来るので、印刷に対してストレスフリーになりました。
口コミを紹介
以前より、エプソンのプリンターを使っていましたが以前はトナーカートリッジの減りが早くて大変でした。
この、プリンターはインクの持ちがとても良いです。
ブラザー工業
インクジェット複合機 DCP-J1200N
コンパクトで置き場所に困らない大容量ファーストタンクのインクジェット
一回のインク交換でたくさん印刷することができ、カラーインクなら約1500枚・モノクロインクなら2500枚も印刷できます。液晶パネルの無いすっきりとした見た目なので、お部屋のインテリアの邪魔をしません。
専用のアプリを使用すれば、手元で簡単に操作することもでき便利です。サイズがコンパクトなので、置き場所に悩んでいた方にもおすすめできます。大容量のファーストタンクはカートリッジなのでワンタッチで交換でき、手も汚れにくく簡単です。
接続技術 | Wi-Fi | 印刷技術 | インクジェット |
---|---|---|---|
印刷色 | モノクロ・カラー |
口コミを紹介
今までエプソンばかり使用していたが今回こちらの商品にしました。インクの減りも少ないです。
エプソンの高価な純正インクを短期間で交換していたので助かります。印刷色は今一ですが価格以上の商品です。
エプソン
A4カラーインクジェット複合機 EW-M754TW1
年賀状の印刷にもおすすめ顔料と染料を搭載
写真と文書がきれいに印刷できるエプソンのプリンターは、年賀状のために購入したい方にもおすすめです。顔料と染料のブラックインクを搭載しているので、鮮やかにくっきり印刷することができます。
交換インクもお求めやすい価格なので、ランニングコストも気になりません。スマホとも連動できるので、手元で簡単に操作することができ便利です。スッキリとした見た目なので、お部屋のインテリアにも馴染みやすいでしょう。
接続技術 | Wi-Fi・ USB・ Ethernet | 印刷技術 | インクジェット |
---|---|---|---|
印刷色 | モノクロ・カラー |
口コミを紹介
プリンターの設定など苦手意識がありましたが、iPhoneとの接続やPCとの接続も容易で単純操作だったので助かりました。写真も携帯から印刷しています。とても使いやすいです。
口コミを紹介
以前からこの製品を使用してます。使い易いです。
インク代が超長持ちします。
【ランニングコストのいい】プリンターおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 接続技術 | 印刷技術 | 印刷色 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大量プリントなのでテレワークにも廃インクのメンテナンスも可能 |
Wi-Fi |
インクジェット |
モノクロ・カラー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
年賀状の印刷にもおすすめ顔料と染料を搭載 |
Wi-Fi・ USB・ Ethernet |
インクジェット |
モノクロ・カラー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトで置き場所に困らない大容量ファーストタンクのインクジェット |
Wi-Fi |
インクジェット |
モノクロ・カラー |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
大容量エコタンク搭載で印刷効率も抜群 |
Wi-Fi・USB・ Ethernet |
インクジェット |
モノクロ・カラー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
特大ギガタンク搭載インク代が安いので経費削減 |
USB |
インクジェット |
モノクロ・カラー |
|
![]() |
楽天 Amazon |
大容量インクなので印刷代が安い |
Wi‐Fi・USB |
インクジェット |
モノクロ・カラー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
正面からインク交換ができ面倒な手間がない |
Wi‐Fi・USB |
インクジェット |
モノクロ・カラー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自動両面印刷もできランニングコストが抑えられる |
Wi‐Fi |
インクジェット |
モノクロ・カラー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
幅広い用紙に対応しアプリで印刷が簡単 |
Wi-Fi・SDカード・USB |
インクジェット |
モノクロ・カラー |
|
|
Amazon ヤフー |
ランニングコストを抑えられるエコタンク式 |
Wi-Fi・USB |
インクジェット |
モノクロ・カラー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
用紙代が節約できる自動両面印刷 |
Wi-Fi |
インクジェット |
モノクロ・カラー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
5色のハイブリッドインクで鮮やか |
Wi-Fi |
インクジェット |
モノクロ・カラー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
5色のハイブリッドインクで写真も文字もきれい |
Wi-Fi・ USB |
インクジェット |
モノクロ・カラー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
文書がきれいなコンパクトなプリンタ― |
Wi-Fi・ USB |
インクジェット |
カラー・モノクロ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
印刷したい方におすすめなシンプルな機能のキヤノン旧機種 |
USB |
インクジェット |
ブラック・カラー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
狭い場所にも置けるレーザープリンター |
Wi-Fi・USB |
レーザー |
モノクロ・カラー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各種通販サイトの売れ筋もぜひ下記より参考にしてみてください。
※上記のランキングは、各種通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
インクジェットのメリットとデメリットは
インクジェットのメリットは高解像度であることで、写真などの印刷にも適しています。サイズもコンパクトなので、家庭用に設置しやすく置く場所を選びません。デメリットはインク交換や用紙を給紙することなどが挙げられるでしょう。
しかし、ランニングコストが安いプリンターならインクの交換頻度も少なくデメリットを大きくカバーすることができます。
まとめ
今回はランニングコストのよいプリンターについて解説しました。初期費用が抑えられるものやインク量があるギガタンクやエコタンクなどがありました。テレワークや年賀状のために家庭用プリンターが必要になった方などぜひ参考になさってください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月31日)やレビューをもとに作成しております。
一度の補充で大量のプリントが可能なので、テレワークでプリンターが必要になった方にもおすすめです。モノクロなら約6000枚・カラーなら約77000枚も印刷することができ大変お得です。コンパクトなサイスなので置き場所にも困りません。
4色のハイブリッドインクを採用しており、写真も鮮明に文字もくっきり印刷することができます。廃インクのメンテナンスがご自分で可能なので、長くご使用いただけます。