フロアソファの人気おすすめランキング20選【一人暮らしにも】
2023/04/23 更新
フロアソファは圧迫感がなく、おしゃれに部屋を広く見せてくれます。また、背が低いので、小さなお子さんのいるご家庭や、ペットのいるご家庭にも最適です。そこで今回は、安いタイプ・へたらない・人気ブランドなどフロアソファの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ぜひ、購入の参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
赤ちゃんにも安心なフロアソファ
リビングなどでくつろぐために、ソファを置いているご家庭は多いです。しかし、ソファは大きいので、圧迫感が気になったり、部屋が狭く見えたりデメリットになる場合もありますよね。また、赤ちゃんやペットがいる家庭では、落ちてけがをしないかも心配です。
そんな方におすすめなのがフロアソファです。背が低いローソファは、狭い部屋でも圧迫感を感じにくく、価格も安いのが特徴!高さがないので、赤ちゃんやペットがいるご家庭にも適しています。また、脚がなく下にほこりが溜まりにくいのもうれしいポイントです。
そこで今回は、フロアソファの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。ランキングは口コミや機能性、価格などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
フロアソファの選び方
フロアソファは人気が高く、さまざまなメーカーからたくさんの種類が販売されています。そこで、ここではフロアソファの選び方を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
サイズで選ぶ
何人で使うのかにより、フロアソファの最適なサイズが変わります。ここではサイズ別にフロアソファを選んでいきましょう。
一人暮らしの方はコンパクトな「1人掛サイズ」がおすすめ
一人暮らしで、ワンルームなどのコンパクトなお部屋に住んでいる方は、1人掛サイズのフロアソファがおすすめです。フロアソファは背が低いので、圧迫感はありませんが、ソファ以外にベットなどの家具や家電も置けるように、コンパクトなソファを選びましょう。
お友達がくる機会が多い方やゆったりしたい方は「2人掛」がおすすめ
一人暮らしの方でも、お友達などの来客が多い方は2人掛けのフロアソファが便利です。また、1人でゆったり広々と座りたいと考えている方も2人掛がおすすめです。お部屋のスペースに余裕があれば、2人掛も検討してみましょう。
以下の記事では2人掛けのおすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
家族で使いたい方は「3人掛」がおすすめ
3人掛などの大きなソファは、家族で使いたい方におすすめです。何人も同時に座れれば、リビングなどで家族が集まった際もみんなで座ってくつろぎやすいです。また、大きなソファがあれば、寝ころんで休んだりもできます。
フロアソファの形で選ぶ
フロアソファにはスタンダード型とコーナー型があります。ここでは、それぞれの特徴などを紹介します。
背もたれにしっかり寄りかかれる「スタンダード型」がおすすめ
スタンダード型は一般的なソファの形です。1人掛や2人掛に多くみられます。背もたれがしっかりあり、寄りかかってくつろげます。オットマンなどとも併用しやすいです。コンパクトな商品も多いので、ワンルームなどでも使いやすくおすすめです。
足を伸ばして家族団らんなら「コーナー型」がおすすめ
コーナー型はL時におけるソファです。3人以上で座れ、大きなサイズのソファが多いので、ファミリー世帯に向いています。場所を取るので、リビングなどの広い空間に設置したい方におすすめです。
フロアソファの高さで選ぶ
背の低いフロアソファですが、商品により背もたれや座面の高さに違いがあります。ここでは、高さ別に商品を見てみましょう。
頭までしっかり支えてくれる「ハイバック」がおすすめ
頭までソファによりかかってリラックスしたい方は、ハイバックのフロアソファがおすすめです。背もたれが高いので、座った時に安定感もあり背中や頭もしっかり支えてくれます。座面が低いので、ハイバックでも圧迫感はそれほど気になりません。
解放的な空間にしたいなら「ローバック」がおすすめ
ローバックは座面も低く、背もたれも低いので、ワンルームなどの限られた空間においても圧迫感を感じにくくおすすめです。背もたれが低いので、お部屋が開放的に見えます。さらに、お部屋の中央においても、部屋全体を見回せます。
赤ちゃんがいるご家庭には「マットタイプ」がおすすめ
マットタイプのフロアソファはカーペットに背もたれが付いているイメージです。床との段差がほとんどありません。そのため、赤ちゃんやペットがいるご家庭でも、落下の危険などがなく、安心して使えます。また、マットの上にこたつを置いて寛げます。
素材で選ぶ
フロアソファの素材にも注目して見ましょう。使っている素材により、似ているデザインのソファでも印象は大きく変わります。
高級感を感じたいのなら「レザー」素材がおすすめ
レザー素材を採用しているソファは重厚感が感じられ、高級な雰囲気を演出できます。フロアソファはカジュアルな印象になりがちなので、高級感の欲しい方はレザー素材でできている商品を選ぶのがおすすめです。また、汚れもサッと拭いてお手入れしやすいです。
カジュアルな印象のお部屋にしたいなら「布製」がおすすめ
布張りのフロアソファはカジュアルな印象になります。お部屋の雰囲気を重くしたくない方にも最適でおすすめです。ただし、カバーを丸洗いできないタイプのものは、汚れを落とすのが大変です。赤ちゃんやペットがいるご家庭はソファも汚れやすいので、洗えるか確認しましょう。
フロアソファの機能で選ぶ
フロアソファには様々な機能が付いている商品もあります。ここでは、フロアソファに良くある機能をいくつか紹介するので参考にしてください。
シーンによって角度を変えられる「リクライニング機能」がおすすめ
リクライニング機能が搭載されているフロアソファがあれば、その時の気分によって角度の調整ができます。しっかり座ってテレビを見たり、背もたれを倒してくつろいだりできます。リクライニング機能を使いたい方は、ソファの後ろにもスペースを確保しましょう。
ライフスタイルで形を変えるなら「セパレート」がおすすめ
座面が1人掛けタイプになっているソファが複数個セットになっているタイプのソファです。組み合わせや配置を自由に変更できるので、模様替えなども簡単にできます。また、ライフスタイルに応じての変更もできて便利です。
狭い部屋に置きたいならベッド兼用の「ソファベッド」がおすすめ
座面を伸ばすなどしてベッド上になるソファです。普段はソファとして使えますが、来客が着た時だけベッドとして使えて便利です。また、ベッドとソファの両方を置くスペースのない部屋でも活躍します。
以下の記事ではソファベッドの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
人気のメーカー・ブランドで選ぶ
フロアソファで悩んだ時には、人気の高いメーカー・ブランドのソファを選ぶのもおすすめです。ここでは、人気の高いメーカーをいくつか紹介します。
安いローソファを探している方は「モダンデコ」がおすすめ
モダンデコは国内製造と販売を行っています。メイドインジャパンですが、リーズナブルに購入できるので、安いソファを探している方におすすめです。ローソファの種類も多く、たくさんのソファから選べます。
おしゃれなデザインの「ドリス」がおすすめ
ドリスはオンラインでの販売のみで、実店舗はありません。ドリスのスタッフが直接買い付けを行った商品を行っています。カジュアルなものからモダンなものまで、幅広いおしゃれなデザインのソファを選べます。
おしゃれないまどきデザインなら「ロウヤ」がおすすめ
ロウヤのソファは今どきでおしゃれなデザインが多く、見ているだけでも楽しめます。人気ユーチューバーとのコラボ企画なども開催している場合があります。部屋のスタイリング提案もしているので、イメージしやすいです。
シンプルで飽きのこないデザインなら「無印良品」がおすすめ
シンプルで飽きの来ないデザインのソファが多い無印良品には、多くのファンがいます。派手ではないので、お部屋にも馴染みやすいです。実店舗も全国各地にあるので、実際の触り心地や座り心地などを確認してから購入できるのがメリットです。
実物を直接目で見て購入したいなら「ニトリ」がおすすめ
ニトリは全国各地に店舗を構えているので、実際の商品を見て、座り心地を確かめてから購入できます。また、高性能ながら、リーズナブルに購入できる商品が多いので、価格を抑えたい方にもおすすめです。
人気の現代的デザインを求めるなら「IKEA」がおすすめ
北欧スウェーデン発のIKEAは、世界各地で人気が高く、現代的なデザインの商品を比較的安価に購入できるのが魅力です。店舗にはたくさんの商品が並んでいるので、実物を見て購入したい方にもおすすめです。
インテリアに合うおしゃれな「デザインやカラー」をチェック
フロアソファはお部屋の印象を大きく左右する家具のひとつです。そのため、お部屋のイメージやインテリアに合わせて、おしゃれなデザインを選ぶのもおすすめです。デザインはもちろん、カラーを変えただけでも全く違う印象になります。
「へたらないか」気になる方はソファの中の素材も確認
同じソファを長く使っていると、へたりが気になる場合も多いです。へたらないソファを選ぶには、座り心地が変わらずにクッションに厚みがあって、床の硬さを感じにくいものがおすすめです。また、中身に使われている素材もチェックしてください。
まず、比較的リーズナブルで、へたりにくいため多くのソファで採用されているのが、多層構造ウレタンです。硬さの違う数種類のウレタン素材を組み合わせて、ベッドマットレスのような座り心地になっています。
他にはベッドマットレスにも採用されているポケットコイルは、へたりにくいのはもちろん、長時間座っても疲れにくいです。包み込まれるような座り心地がいい方は、マイクロビーズがおすすめです。
お部屋に合った「奥行きや横幅」を確認
ソファでゆったりとくつろぎたい方は、奥行きと横幅もしっかり確認してください。横幅は160cm以上あれば、横にもなりやすいです。奥行きは50cmから60cmが一般的です。しかし、80cm程度あるソファを選べばよりゆったりできます。
一人暮らし向けフロアソファの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
シートアレンジもできてとても使いやすく座り心地の良いソファーです。
タンスのゲン
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン ソファベッド部門 1位
(2023/08/01調べ)
ソファーベッド 3WAY
簡易ベッドにもなる一人暮らしに適した安いソファ
座椅子・カウチ・ベッドと3wayで使えるので、ワンルームなどの限られたスペースにもおすすめです。背もたれは14段階のリクライニング機能が付いているので、お好みの角度でリラックスして過ごせます。
さらりとした肌触りのダリアン生地を使用しています。3wayで使用できるのに価格が安いのも購入する際にはうれしいポイントの一つ。初めての一人暮らしを快適に過ごしたい方にぴったりのフロアソファです。
サイズ | 60x60x68cm | 素材 | ウレタンチップフォーム・スチールパイプなど |
---|---|---|---|
カラー | 4色 |
口コミを紹介
昼はソファに、夜はベッドとして使用しています。クッション性が程よく、軽くて動かしやすいところが良いです。
アキレス
2WAY ソファベッド フロアソファ
ボリュームのある座り心地のベッドにもなる2way
背もたれを前に倒すだけで、ソファがベッドに早変わりする2way仕様のロータイプフロアソファー。3つ折りになった先端部分を一回曲げると、カウチソファのようにも使えるなど、姿勢に合わせて変化が可能。
ソファの厚みは27cm、ベッド時でも18cmあり、アームレストの幅も27cmありますので、肘をおいてゆっくりと過ごせる点がうれしいポイント。一人暮らしのお部屋・MYROOMなどをおしゃれにコンパクトに活用できます。
サイズ | 90×72×52cm | 素材 | ポリエステル・チップウレタンなど |
---|---|---|---|
カラー | 3色 |
口コミを紹介
しっかりソファーになるし、伸ばせば背中をしっかりフォローしてくれるマットレスに!
けっこうしっかりしてますよ!厚みも充分!!
家族向けフロアソファの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
場所をとらず、邪魔にならず満足してます。
高さも気にいってます。
口コミを紹介
安定していて、設置のよっては印象も違うし
滑る事もなく、比較的クッションがしっかりしています。
口コミを紹介
お手頃な価格ですが全体にかっちりした作りで安っぽさはなく、かなり気に入りました。ローソファは理想のものを探すのにいつも苦労しますが良いものに巡り合えました。
口コミを紹介
大きさも丁度良く、肌触りも良く気持ち良いです!
お子様のごろ寝やプレイスペースとしてもちょうど良い大きさです!
口コミを紹介
八畳のリビングに置きたくてコンパクトソファを探していたところ、こちらを購入。色味もサイズもイメージ通りで、脚も取り外せるしオットマンとセパレートしても使えるのでとても良いです。
口コミを紹介
フローリングで、絨毯だと猫がいるので、いつも、朝になると絨毯がぐちゃぐちゃになっていたのですが、背もたれもついているので、動かないのでとってもよかったし、座り心地もよくて、昼寝にももってこいでいい買い物が出来ました。
家族向けフロアソファのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | カラー |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
マット付きで赤ちゃんの遊び場にもなる |
200×174×34.5cm |
ウレタンフォーム・ポリエステルなど |
6色 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
脚の取り外しで高さを変えられるへたらないソファ |
92×73×60cm |
ポリプロピレン・ポケットコイルなど |
5色 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
こたつと相性抜群のローソファー |
117〜200×117〜200×34〜38cm |
ウレタンフォーム・ポリエステルなど |
4色 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
快適な角度に調節できる独立した背もたれのクッション |
180×83×53.5cm |
ウレタンフォーム・ウェービングベルトなど |
4色 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
オールウレタン製でふっくらとした座り心地 |
175×125×35cm |
ウレタンフォーム |
6色 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高さを変えられるソファ |
112x 80x54 cm |
ポリエステル・Sバネなど |
9色 |
コーナー型フロアソファの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
硬さは購入時は少し固めかなと感じていましたが、慣れてくるとかなり程よい固さに感じます。
デザインもシンプルで友人を家に呼んでもかなり好評です。
口コミを紹介
ちょっとした ソファーがほしくて 悩みに悩んでおもいきって買いました!ソフトレザーがオシャレでねだんのわりに、しっかりしていて大きさも丁度良くて大満足してますー!!
口コミを紹介
背もたれが高く座っていて疲れない!
殺風景だったリビングに存在感のあるローソファーを置いて家族でくつろいでいます。
口コミを紹介
レイアウトが自由に変えられる。
リクライニング可能で簡易ベッドにもなる。
タンスのゲン
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン ソファ・カウチ部門 7位
(2023/12/01調べ)
ソファ 3人掛け L字 4点セット
背もたれを倒してくつろげる
こたつとの相性もよく、オールシーズン使いやすいフロアソファです。背もたれは、片手で簡単に倒せるので、寝転がって使いたい時にも最適でおすすめです。各パーツに分かれているので、レイアウトは自由自在にできます。
セパレートタイプのソファはずれが気になる方もいますが、こちらのソファはマジックテープでずれるのを防げるようになっています。そのため、使用中にだんだんソファ同士がズレてしまうストレスもありません。
サイズ | 46×67×35cm/96×67×35cm/67×67×35cm | 素材 | ウレタンチップフォーム ・PVCなど |
---|---|---|---|
カラー | 5色 |
口コミを紹介
糸がほつれることもなくコーナーも背もたれを倒せるのでとても気に入っています。
軽いので干す事も苦痛ではないですし掃除もしやすいので満足しています
コーナー型フロアソファのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | カラー |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
背もたれを倒してくつろげる |
46×67×35cm/96×67×35cm/67×67×35cm |
ウレタンチップフォーム ・PVCなど |
5色 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
連結できる金具付きでソファがずれなくて快適 |
64x171x44cm |
ファブリック・ウレタンフォームなど |
2色 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
隠しテーブルに飲み物などが置けて便利 |
171x273x69 cm |
ウェービングベルト・Sバネ・合皮など |
3色 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
空気通穴でクッション性アップ |
56-114×145-80×20cm |
木材・ポリ塩化ビニル・ レザーなど |
9色 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
セパレートで多彩なレイアウトに対応 |
123x172x33cm |
布・プラスチック |
23色 |
ハイバックフロアソファの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
生地の肌触りも滑らかだし少し固めで腰も沈み過ぎることもなく座り心地も良いです。
夫婦ともにポッチャリですが並んで座れます。
口コミを紹介
室内にあって雰囲気を壊さず、予算負担もほどほど、動かしやすく使い勝手も悪く無さそうです。色も明るいながらも、落ち着いたオレンジでいろいろな木柄色に合いそう
モダンデコ
ソファーセット
座椅子にもなるおしゃれブランドのソファ
4つのパーツを自由に組み合わせて使えるので、自由なレイアウトでおしゃれに置けるブランドソファ。くっつけてソファに、離しておけば座椅子として活躍します。そのため、急な来客にも対応しやすいですし、お部屋の模様替えも自由にできます。
張地はファブリックとPVCレザーの2種類があるので、カジュアルな印象にも高級感のある印象にもできます。背もたれは42段階のリクライニングが可能で、細かく調整できて使いやすいです。耐荷重は1台当たり120kgと丈夫です。
サイズ | 58×65~123×62cm/75×75×37cm | 素材 | ファブリック・PVCレザーなど |
---|---|---|---|
カラー | 6色 |
口コミを紹介
レザー風の白を購入しました。ビニール感はあまりなく、気に入ってます。軽いので、掃除の時にソファーをどかして楽に掃除機をかけられるところも良かったです。
リクライニングフロアソファの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
ソファーのすぐそばにこたつを置けますし、ソファーに座ってもたれながら、こたつに入れます。
背もたれの角度も調節できるので、自分に合ったところにしています。
口コミを紹介
安いのに使いやすい
居心地が良いソファーベッド
LOWYA
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン ソファベッド部門 2位
(2023/11/01調べ)
ソファー 3人掛け
底付き感のないふわふわな座り心地
厚さ18cmのふかふかなクッションを採用しているので、座った時の底付き感もなく、快適に座れます。リクライニングは42段階と細かくでき、サイドも14段階のリクライニングが可能です。
スピードロック機能を採用しているので、ロック解除後にフラットにしなくても、すぐに好きな角度に調節できます。そのため、窓際にも最適です。生地は肌触りの良いソフト生地の他にデニムタイプや合皮タイプもあります。
サイズ | 116-160x75-115x18cm | 素材 | ポリエステルなど |
---|---|---|---|
カラー | 7色 |
口コミを紹介
最大42段階の可動域が売りになっていましたが、とても使いやすく、座りやすい箇所でぴったり止まって支えてくれます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
フロアソファのメリットとデメリット
フロアソファは高さが低いので、圧迫感が少ないくお部屋が広く見えて開放的な空間になります。また、床に座る感覚に近いので、寝ころびやすくリラックスして過ごしやすいです。さらに、大人数が集まっても、目線の高さが合うので、リビングなどでも使いやすいです。
デメリットは、へたりやすい点です。へたりにくいフロアソファを探している方は座面にポケットコイルなどを使用しているフロアソファを探しましょう。また、低い位置に座るので、立ち上がりが大変です。足腰に負担を感じる方もいます。
まとめ
フロアソファは圧迫感を感じにくく、部屋を広く見せてくれます。そのため、ファミリー世帯はもちろん、一人暮らしの方でも使いやすくおすすめです。今回の記事を参考に、ぜひお部屋にピッタリのフロアソファを探してください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月23日)やレビューをもとに作成しております。
ソファーカバーには高級感のあるアーティフィシャルレザーを使用しています。高級ソファにも採用される素材なので、丈夫で長持ちします。少しの汚れであれば、サッと拭くだけでお手入れも簡単です。
背もたれとクッションは取り外し可能で、カウチスタイルにもできます。