爪やすりのおすすめ人気ランキング25選【ガラス製品やプチプラも紹介】
2023/03/29 更新
爪やすりは金属・ガラス製だけでなくペーパー・使い捨て・電動タイプなどの種類も無印やニトリから販売されています。安価な商品はドラッグストアや100均でも販売されており人気です。レディースはもちろんメンズの愛用者も多く、足に使えるものや早く削れる商品もあります。今回はおすすめの爪やすりを紹介します。
目次
ネイルケアにおすすめの爪やすりにはメリットがいっぱい!
最近では電動タイプで早く削れる商品やペーパー・使い捨てタイプも人気が高いです。ニトリや無印だけでなく、安価な商品は100均やドラッグストアでも販売されています。また、爪がピカピカになる商品もあり、メンズはもちろんレディースにも人気です。
金属やガラス製は何度も繰り返して使用ができ、ランニングコストも抑えられます。爪やすりは男の愛用者も多く、使い方もシンプルなので初心者の方にもおすすめです。爪は清潔感が現れる体の場所として重要な部分なので、常に清潔にしておきたいですよね。
そこで今回は爪やすりの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。ランキングは、価格・サイズ・重さを基準に選定しました。爪やすりのご購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
電動爪やすりのおすすめ
繰り返し使える爪やすりのおすすめ
使い捨て爪やすりのおすすめ
爪やすりの選び方
「100G/180G」などの数字表記は「グリット(G)」と呼ばれる目の粗さを表しています。数字の小さいものほど目が粗く、大きくなるほど細かくなります。
目の粗さで選ぶ
爪をやすりには「削る・磨く・光沢を出す」などさまざまな機能があります。また、材質によって、仕上がりも変わってきます。
長さを整えるなら「粗め(100~150G)」がおすすめ
削って長さや形を手早く整えたい場合は、やや粗めの150G前後がおすすめです。ジェルネイルやクリアネイルを落とすのにも使用されるので人気があります。しっかり削りたい場合はさらに粗めの100Gを使うようにしましょう。
形を整えるなら「普通(180~240G)」がおすすめ
爪やすりのスタンダードな目の粗さが180Gです。アクリルファイルでは粗めと細かめの両面タイプがセットになっていますが、自爪の長さ・形・表面の凸凹を整えるには180~240Gの普通タイプが適しています。
サンディングする場合は180Gの面を使って表面を整えます。ネイルをする前に表面を整えておけば、ポリッシュ・ジェルネイルが長持ちするのでおすすめです。
爪をピカピカにしたい方は「細かめ(300~6000G)」がおすすめ
爪の表面をピカピカ・ツルツルに仕上げるにはシャイナーを使います。シャイナーは300~6000Gの目の細かなものを指し、爪の表面の凸凹を磨き滑らかにするのが可能です。さらに、爪にツヤを与え自爪でもトップコートを塗ったような光沢感を出せます。
400/6000Gなど両面タイプになった2Wayシャイナーもあります。これは400Gの目の細かなやすりで、表面の凹凸をなめらかに整えて仕上げに6000Gのシャイナーを使えるタイプです。ネイルを使わない方でも美しく仕上がります。
材質の種類で選ぶ
ガリガリ削りたいなら「金属製」、ネイル目的で表面を整えたい場合は「ファイル」、自爪をきれいにしたい人は「ガラス製」など使いやすさも重視しながら選びましょう。
100均などで購入するなら使い捨ての「ペーパータイプ」がおすすめ
ペーパータイプの紙やすりは木やプラスチック・スポンジなどの両面に紙やすりが貼られたものです。100均やドラッグストアでに簡単に手に入るタイプで、手軽に購入して使用したい方はペーパータイプを選びましょう。
薄い板に紙やすりが貼られたやすりを「エメリーボード」と呼びます。削る感覚がわかりやすく、やすりが薄いので爪と皮膚の間などの細かい部分を整えるのに使えるので便利です。使い捨てとはいえ何回かは使えます。
爪の表面を滑らかにするなら「スポンジタイプ」がおすすめ
スポンジタイプには「アクリルファイル・ゼブラファイル」と呼ばれるやすりがあり、スカルプやジェルをオフする際によく使われます。また、「ソフトファイル」はスポンジバッファーとも呼ばれ、厚めのスポンジにやわらかい板が入ったヤスリです。
一般的には削ったところを滑らかにしたり、爪表面を滑らかにするために使用します。いずれも摩耗すると削りにくくなったり劣化が早いので、使いにくくなったら新しいものに取り替える必要があるので気を付けましょう。
メンズ・硬い爪の方が使用するなら「金属・ステンレス製」がおすすめ
早く削れるものがほしい方には金属製やステンレス製がおすすめです。ペーパーやすりのように摩耗せず、長いスパンで使えるので人気があります。ただし、金属は錆びやすいため、水洗いした場合は水分の拭き残しがないように気をつけましょう。
金属タイプには大小さまざまなサイズがあり、爪の長さを調節するために削り用として使うケースが多いです。目が粗く力をあまり入れなくてもしっかり削れるため、男の硬い爪にも適しています。
滑らかな仕上がりや衛生面を重視するなら「ガラス製」がおすすめ
ガラス製の爪やすりは細かな突起状の特殊加工が施されていて、軽く摩擦するだけでよく削れるのが特徴です。目が細かくなめらかな削り心地なので、力を入れずに削れます。二枚爪になりやすい方や自爪が弱いなどの悩みがある方にもおすすめです。
使い終わったら目詰まりを水洗いして保管できるので衛生的に使用可能で、一度買えば長いスパンで使えるのでコスパも良いです。しかし、落下や衝撃で割れてしまう場合もあるので取り扱いには気を付けましょう。
形状で選ぶ
形状によって用途や使いやすさが変わってきます。ご自身の好みや目的に合ったものを選ぶようにしましょう。
初心者なら使い方が簡単な「ストレート型」がおすすめ
ストレート型の爪やすりは爪を削る目的のものが多いです。商品によって厚みは変わってきますので、自分にとって使いやすい厚さを選ぶようにしましょう。1番持ちやすい形のため、使い方が非常に簡単で初心者の方にもおすすめのタイプです。
爪先を短めに整えたいなら「丸型・バナナ型」がおすすめ
カーブやバナナの形状をしている爪やすりは、主に爪を整える役割のために使用される場合が多いです。爪先を短めにしたい方や丸い形にしたい方に適しています。丸型の爪やすりは、ストレートタイプより曲線を作りやすいので人気です。
ネイルアートなどに使うなら爪磨きのように使える「ダイヤ型」がおすすめ
ジェルネイルなどのネイルアートをする方におすすめなのがダイヤ型です。ネイリストもよく使用しており、主に爪の表面を整えるために使用します。太い部分と細い部分があるので、用途に合わせて使い分けられるのが特徴です。
足にも使うなら「ロング・ショート」など長さもチェック
爪やすりにはロングタイプとショートタイプがあります。ロングタイプは約18cmで削る面が長い分素早く回数も少なく削れます。ショートタイプは約9cmで細かい部分に使いやすく、足の爪や巻き爪を削るのに便利です。
以下の記事では、爪磨き・爪やすりの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
目的で選ぶ
次に目的に合わせた爪やすりの選び方を紹介します。自爪を整えたい・ネイルを削りたい・光沢を出したいなど、用途によって使いやすい爪やすりが変わってきます。
自爪を整えるなら「スポンジファイル」がおすすめ
爪を整えるにはペーパーやすりやガラス製のやすりがおすすめです。エメリーボードやガラスの爪やすりで白爪を削り、その後薄くて適度なしなりがあるスポンジファイルを使って表面を整えると、凸凹もなくなめらかな仕上がりになります。
とくに二枚爪になりやすい方や常にネイルをしていて地爪が薄くなってしまっている方にピッタリです。ただし、ガラスやすりはよく研げるので自爪が薄くなりすぎないようにしましょう。
人工爪を整えるなら「アクリルファイル・ゼブラファイル」がおすすめ
スポンジが入っていてエメリーボードより厚みがあり、力を入れやすいのが「アクリルファイル」または「ゼブラファイル」と呼ばれる爪やすりです。ジェルネイルのオフ・人工爪を削るときに多く使われるタイプです。
表面をなめらかにするなら「サニーファイル・シャイナー」がおすすめ
表面をきれいになめらかに整えるのに使うのが、ソフトなスポンジファイルの「スポンジバッファー・サニーファイル」と呼ばれるやすりです。これはエメリーボードやアクリルファイルで削った表面をなめらかにするために使います。
また、表面磨き用のやすりを「シャイナー」と呼び、磨くとトップコートを塗ったようなつやつやな爪になります。目が細かく削りや整えが終わった最終仕上げでの使用がおすすめです。
ブランドで選ぶ
爪やすりはさまざまなブランドから販売されています。デザインや設計・機能性などそれぞれ特徴が異なりますので好みや用途に合わせて選びましょう。
高級な詰めやすりなら「グリーンベル」がおすすめ
シンプルなシルバー素材の爪やすりが揃うのがグリーンベルです。爪に負担が少なく耐久性のあるステンレスを使用した、高品質で長く愛用ができる商品が豊富にラインナップされています。熟練の職人が1つ1つ丹精込めて製作されていて人気です。
おしゃれなデザインで女性に人気の「コモライフ」もおすすめ
ポーチに入れて外出先で使うときにおすすめなのがコモライフのガラス製爪やすりです。手入れするときも手元をおしゃれに演出します。用途に合わせて使い分けられるサイズの違いも魅力で、おしゃれな商品が多く女性から高い人気があるメーカーです。
シンプルな製品を希望する方は「無印」がおすすめ
無印良品からも日常使いに便利な爪やすりを販売しており、ハードとソフトのセットをはじめに、爪磨き・ステンレス折りたたみ爪やすりなどの商品が販売されています。どの爪やすりも190円から350円とワンコインを切ったリーズナブルな価格で人気です。
早く削れる爪やすりなら「電動爪やすり」をチェック
早く削れる爪やすりが欲しい方は電動爪やすりがおすすめです。甘皮もきれいに処理ができ、手動よりも手間なくケアが可能で人気があります。ヘッドによっては足の角質などもできる優れものですが、やりすぎると爪が薄くなりすぎてしまうので気を付けましょう。
電動爪やすりの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
費用対効果抜群。電池式と違い、パワーが継続するし、この値段で沢山のツールが付属しています。ちょっとしたプラスチック加工も出来て満足。
口コミを紹介
購入するにあたって、いろんなサイトのいろんなレビューや口コミを見て、プチトルに行きつきました。それでも悩んで悩んで購入しましたが、これ以上コスパの良い商品はないんじゃないかと思います。
口コミを紹介
回転する削り器みたいなものに爪を押し当てて、爪を削るもの。爪を切った後、1~2日毎にケアしていけば常に短い状態をキープできます。
口コミを紹介
ても使いやすく、これからいっぱい爪を綺麗にしようと思います。細かい器具がいっぱいあるので保管を気をつけないとなくしそうです。
電動爪やすりのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 材質 | 重さ |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ツヤツヤな爪にもなれるシンプルで使いやすい電動爪やすり |
ー |
ー |
0.24 ポンド |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
子供や高齢者の爪のケアも可能な使いやすい電動爪やすり |
13×6×2cm |
ABS樹脂 |
164g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
出張や長期旅行にも持って行きやすく女性からも人気のデザイン |
縦7.8cm×横8cm×幅3.3cm |
ABS樹脂 |
95g |
|
![]() |
Amazon |
回転速度が速いので早く削れる爪やすりが欲しい方にピッタリ |
全長12.3cm×直径2.25cm |
ー |
80g |
|
|
Amazon ヤフー |
爪をピカピカにもできる人気の電動タイプの爪やすり |
18.5cmx10cmx3cm |
ー |
220g |
以下の記事では、電動爪やすり・電動爪切りの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
繰り返し使える爪やすりの人気おすすめランキング16選
口コミを紹介
手元を見なくて爪の手入れができるのでテレビを観ながら毎日少しずつお手入れできてとても良い商品です。
口コミを紹介
つめの凹凸が気になったので購入しました。
コンパクトで使いやすく磨く力もちゃんとあります。擦り初めてからすぐに艶が出てきます。よく磨けるので星5かな。
口コミを紹介
爪の仕上がりが、ザラザラせずなめらかです
口コミを紹介
いままで切った直後のツメに対して3回ぐらい角度を変えてなるべく尖らないように削っていたのが、これを使うと一回で、かつきれいな曲線で削ることができるようになりました。
口コミを紹介
よく削れるんですが、ソフトな感触なので長時間削っていても嫌な感じがしないです。仕上がりもなめらかで、触ってもツルツルの感触で気持ちがいいです。
口コミを紹介
以前は表面がサラサラとした爪やすりだったのですが、こちらは表面を撫でても滑らない。しっかりした溝で爪を削ってくれます。削れた面もザラザラせず、バリも出ません。
口コミを紹介
サイズ的にもよく、爪も削りやすいので、爪の調整に重宝しています。しかも、ケースが付いていて片付けられるのはありがたいです。ケースが付いてるので、出かけるときに持ち運べるのは、嬉しいです。
口コミを紹介
いつもはヤスリで表面の凹凸を削りクリームと革みたいなので磨いていましたが、今はコレだけでピカピカになって楽でした。でも角に気おつけないと逆に傷だらけになってしまいます。
口コミを紹介
初めてのガラス製ヤスリでしたが、今まで使っていたヤスリの比ではないくらいに削れます。力強くスライドさせれば一気に削れるし、力を弱めれば細かく削れるので慣れてくると爪きり無しでも数分で両手両足削り終わります。
口コミを紹介
厚さや、やすりの耐久性も満足です。
口コミを紹介
他の爪ヤスリみたいに色々使わずにピカピカになるのは良いです。長さを削るのもピカピカにするのもこれは1本で済むのは楽です。
口コミを紹介
2,000円位と3,000円以上も買ってみましたがコレが1番良いです。荒いタイプとソフトタイプの両面があります。値段は安いけど素晴らしい商品でビックリしました。買わないと損です。
コモライフ(Comolife)
ガラス製爪やすり 大小2個セット
見た目におしゃれで小さいサイズは足に対しても使いやすい
ガラス造りで有名なチェコのガラス職人が、普通のガラスの約7倍も強度のあるガラスを使って丁寧に仕上げています。粒子の細かい突起状の特殊加工が施されていて、驚くほど早く削れて仕上がりはなめらかな爪やすりですです。
水で洗い流すだけで目詰まりも取れ、やすり面も摩耗しないため長持ちします。普段使いにピッタリな大サイズと、携帯用子ども向けに最適の小サイズの2つがセットになった人気の商品です。
サイズ | 【大】縦13.2cm×横1.2cm×厚さ0.3cm・【小】縦8.8cm×横1cm×厚さ0.2cm | 材質 | 特殊加工ガラス |
---|---|---|---|
重さ | ー |
口コミを紹介
驚くほどはやく削れて、滑らかに仕上がります。デザインも可愛く、非常に気に入っています。一度使うと、もう他のヤスリが使えなくなるくらい良い商品です。
口コミを紹介
とても使いやすいです。
口コミを紹介
既に3回購入しています、他のと比べてもコンパクトだし洗えるので清潔
自宅と職場と持ち歩き用で揃えています。次もこれにします。
繰り返し使える爪やすりのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 材質 | 重さ |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ネイルケアとトップコートが可能な初心者にもおすすめの爪やすり |
幅:13mm 長さ:88mm 厚さ:2mm |
ガラス |
ー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高品質でレディースだけでなくメンズにもおすすめの商品 |
16.5 x 7.3 x 2.8cm |
ガラス |
40g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
見た目におしゃれで小さいサイズは足に対しても使いやすい |
【大】縦13.2cm×横1.2cm×厚さ0.3cm・【小】縦8.8cm×横1cm×厚さ0.2cm |
特殊加工ガラス |
ー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
5秒で素早く爪をピカピカにできる大人気の商品 |
縦9cm×横1.4cm×厚み0.3cm |
特殊ガラス |
18.1g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
人造サファイアを採用しているので爪が滑らかに仕上がる |
55mm×8mm×155mm |
人造サファイア/ホルダー:スチロール樹脂 |
ー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ドラッグストアでも販売されているツヤを出せる爪やすり |
縦15.5cm×横8.2cm×厚さ0.9cm |
特殊ガラス |
31.8g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
水洗いが可能で何度でも繰り返し使えるからコスパがよい |
長さ17.8cm |
セラミック研磨剤 |
ー |
|
|
Amazon ヤフー |
チェコの職人が作った見た目が非常に美しい商品 |
長さ9cm×幅1cm×厚さ0.2cm |
強化ガラス |
5g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
サロン級のネイルケアが簡単にできるガラス製のやすり |
ー |
特殊レーザー加工ガラス |
22.7g |
|
![]() |
楽天 |
ケース付きだから持ち運んでの使用にも便利なおしゃれな爪やすり |
【大】縦14cm×横1.2cm×厚さ0.3cm・【小】縦9cm×横1cm×厚さ0.3cm |
特殊ガラス |
40.8g |
|
|
Amazon ヤフー |
強化硬質耐熱ガラスを素材に使用した耐久性の高いおしゃれな爪やすり |
縦14cm×横1.2cm×厚さ0.3cm |
特殊ガラス |
10g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
男女兼用タイプだからメンズの方でも使いやすい人気の商品 |
縦9.3cm×横1.1cm |
高品質オールステンレススチール |
ー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
爪に負担をかけにくい商品なので爪自体が弱い方におすすめ |
縦8.9cm |
ステンレス鋼 |
4g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
刃物の町としても有名な燕三条の人気の爪やすり |
14 x 1 x 0.1cm |
ステンレス製 |
20g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ケース付きでガラスファイルを採用した人気の爪やすり |
縦11.9cm×横1.5cm×厚さ0.8cm |
無孔硬化ガラス |
18.1g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
刃物の産地で作られた日本製の爪やすりで品質が非常に高い |
直径1.82cm×高さ1.5cm |
ステンレス鋼 |
22.5g |
使い捨て爪やすりの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
セルフで楽しんでるド素人なのでこんなに使わないけどたくさん入ってるので自爪だけでは無くチップを削るのにもガシガシ使えるので良いなと思いました。
口コミを紹介
頑丈でプロが使っているような質でした。今までの安い薄いものとは全然違います!オススメです。
口コミを紹介
他の製品だと一緒に爪の横の皮膚までざらざらにしてくれるのですが、この製品ではあまり気にならずうっかり研磨面で指までこすっても痛くはありません。
口コミを紹介
削りやすい。
半年くらい使ってるけどまだ全然いっぽんめ
使い捨て爪切りのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 材質 | 重さ |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ペーパータイプの使い捨て爪やすりだから気軽に使いやすい |
17.6*2*0.4cm |
ー |
100g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ソフトなファイルで皮膚を傷つけないから使いやすい |
縦10cm×横9cm×厚さ2.2cm |
EVA・アルミナ |
ー |
|
|
Amazon ヤフー |
プロ仕様の商品で仕上がりがほかの製品よりもキレイ |
縦17.8cm× 横1.5cm×厚さ1.5cm |
スポンジ |
ー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
エメリーボード・バッファー・シャイナー・ファイルなどの10本セット |
【エメリーボード】縦18cm×横2cm×厚さ0.2cm |
スポンジ |
13.5g/本 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
品質の高い商品なら燕三条市をチェック
新潟県の中心に位置する燕三条は、日本の中でも刃物の生産が盛んなエリアとして有名です。燕市と三条市を合わせた略称で、ほかにも洋食器や金物なども人気があります。燕三条で作られた商品の多くは品質が高いのでおすすめです。
長く使える質の高い商品が欲しい方はチェックしてみてください。
苦手を克服!市販の爪やすりの上手な使い方
爪やすりのやり方をご紹介します。基本は優しく同じ方向にやすりをかけてください。45度くらいの角度で使用すると上手くできます。最初に爪の真ん中を削り、その後両サイドをしっかり削りましょう。
爪の縦線は削らずにツヤを出しましょう。そして、ベースコートなどで溝を埋めるようにしてください。削ってしまうと爪が薄くなって折れやすくなります。
迷ったら100均・ドラッグストアのプチプラ商品をチェック
初めて買う方でどこで買うか迷う方はプチプラなものを選ぶのがおすすめです。100均・ドラッグストアで販売されている爪やすりには、100円~500円未満のものもあります。種類も豊富で、好みの形状のものを見つけやすいです。
職人が製作した高級爪やすりのような仕上がりは期待できませんが、手軽に手入れする程度なら十分な仕上がりのものもあります。長さを整える程度に使用するのであれば、プチプラ価格の爪やすりを選びましょう。
男性もメンズネイルケアをする時代
ネイルやハンドクリームなど手先に気を遣う女性と違い、男性は爪や手先を軽視しがちです。しかし、ネイルケアは相手に清潔感印象付けるのに大切なポイントなので、今ではメンズでもしっかり爪のケアをする時代です。
ケアする時代といってもネイルをしたり爪をピカピカにしたりする必要はありません。整えるために爪やすりを使えば、爪切りより与える圧が少ないため、二枚爪や深爪になりにくいメリットがあります。
男性でも爪がボロボロ・二枚爪や深爪になりやすいなどのお悩みがある方は、ぜひ爪やすりを使ってネイルケアをしてみるのがおすすめです。
ハンドケアも同時に行う
爪やすりで爪を整えたら同時にハンドケアをするのがおすすめです。手は自然と目に入るものなので、爪だけケアしても手ががさついていると逆に気になってしまうかもしれません。爪と一緒に手もキレイにしておくのがおすすめです。
以下の記事では、ハンドクリーム・爪切りの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回はおすすめの爪やすりの選び方・商品を紹介しました。爪やすりは硬い爪やを削りたい場合は「金属製」がベストで、磨く・光沢を出すなどには仕上げ用の「シャイナー」などがおすすめです。使いやすく長く使える爪やすりを探してみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月29日)やレビューをもとに作成しております。
非常にシンプルな形状をした人気の電動爪やすりです。アタッチメントを使用すれば爪の表面をツヤツヤ・ピカピカにできます。使い方も非常にシンプルなので、初めて電動爪やすりを使用する方にもおすすめです。
商品の重量も非常に軽量なので、持ち運んでの使用にも適しています。小型なので女性が使用するのにもおすすめの電動爪やすりです。