【2022年】中国語電子辞書の人気おすすめランキング10選【大学生にも】
2022/05/20 更新
本格的に中国語を学ぼうとすると必要不可欠な電子辞書。ピンインがわからなくても使える手書き入力機能や音声機能が搭載されている電子辞書は、中国語学習の補助になります。今回は、中国語用電子辞書の選び方とおすすめの製品をランキング形式で紹介します。
目次
語学学習に活用したい中国語用電子辞書
世界で最も使われている言語といえば「中国語(マンダリン)」。そんな中国語ですから、ビジネスで使う機会がある方もたくさんいるはずです。しかし、英語のように学生のうちから誰もが勉強しているわけではないので、マスターするのは至難の業と言えます。
そこで一台は持っておきたいのが中国語に対応した電子辞書です。英語学習をする際に使う一般的な電子辞書だけでなく、実は、中には中国語モデルも存在します。購入を検討する際には、自分のレベルや使う目的に合ったものを選びましょう。
そこで今回は、中国語用電子辞書の選び方とおすすめの製品をランキング形式で紹介します。ランキングはサイズ・値段・特徴などを中心に作成しました。購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
中国語用電子辞書が必要な理由
端的に言うと、中国語を勉強するときに電子辞書は「必要」です。電子辞書で勉強するうえでのメリット・デメリットはありますが、発音をマスターするのが大事な中国語において、音声が確認できる電子辞書は大事な存在と言えます。
中国語学習に電子辞書を使うメリット・デメリット
直接書き込みができたり長持ちしたりと使い勝手の良い紙の辞書ですが、電子辞書を選ぶメリットは少なくありません。デメリットと併せて紹介します。
電子辞書を選ぶメリット
中国語での文章を読んでいる最中に知らない単語が出てきた場合、紙の辞書だとピンインがわからずに検索に苦労する可能性があります。その点、手書き入力機能付きの電子辞書なら、液晶画面に直接書き込むだけですぐに調べられるので簡単です。
それに加えて、日本人がつまづきがちな発音に関しても、ネイティブ音声機能を使えばその場で確認できます。一度覚えたものを後々矯正するのはなかなかに難しいので、最初のうちから正しい発音を身につけましょう。
電子辞書を選ぶデメリット
気になった単語を手軽に調べられるのが電子辞書の魅力ですが、直接目的の単語に行きつけるので、他の単語を目にする機会が減ってしまいます。できるだけいろんな単語に触れて語彙数を伸ばしたいと考えている方は、紙の辞書を併用するのもおすすめです。
また、電池残量を確認しなければならないのも電子辞書を使うデメリットのひとつです。勉強熱心な方や頻繁に電子辞書を使う方などは、その分電池の消費量も多くなってしまいます。その場合は、こまめに確認したり充電したりする必要があります。
中国語用電子辞書の選び方
現在、カシオやキャノンなど、いくつかの有名メーカーが中国語用電子辞書を発売しています。ここでは中国語用電子辞書を選ぶ際に重視したいポイントについて解説します。
いくつかの辞典が入っている「特化型」をチェック
中国語学習をするときにまず頭に入れておきたいのは、その電子辞書が中国語特化型であるか否かです。ここで表記する「特化型」とは、中日辞典・中中辞典・現代漢語大辞典などが収録されているものを指します。
無論、必ずしも特化型でなければいけないわけではありません。旅行会話程度を浅く覚えておきたい初心者であれば、英語の電子辞書に収録されているトラベル中国語会話などで十分です。ただ、もしじっくり中国語をマスターするのであれば特化型を選んでおきましょう。
機能で選ぶ
日本人にとって中国語は通常、馴染みのない言語だからこそ特別に必要な機能があります。手書き入力機能やネイティブ音声機能などです。
ピンインがわからないなら「手書き入力機能」がおすすめ
例えば英語のように学生時代から慣れ親しんだ言語であれば、知らない単語に出合った場合でもだいたいの読み方はわかるものです。しかし、中国語をはじめとする馴染みのない言語になると、調べたい単語があってもそもそも発音がわからない場合も往々にして存在します。
ピンイン・漢字の音訓・総画数などから検索するのが一般的な中国語用電子辞書ですが、これらがわからない場合役に立つのが、手書き入力機能です。手書き入力機能では液晶画面に調べたい単語を直接書き込めるので、すぐに単語検索ができます。
発音をしっかりマスターするなら「ネイティブ音声機能」がおすすめ
中国語には日本語にない発音がたくさんあります。そんなときただピンインを見ても、なかなか本場の発音はわからないものです。中国語にしかない発音方法(四声)をマスターするためには、ネイティブ音声機能が欠かせません。
当然これは紙にはない機能なので、電子辞書を選ぶメリットのひとつでもあります。辞書で単語そのものを暗記していたとしても、発音がわからなければリスニングやスピーキングに支障が出てしまうので、音声機能を駆使して発音は最初のうちから重視しておきましょう。
実践に応用できる「例文の多さ」をチェック
中国語に限った話ではありませんが、頭の中に語彙を増やすだけで会話ができるようになるわけではありません。ここで注目しておきたいのは、電子辞書に収録された例文の多さです。できるだけ多くの例文に目を通しておけば、実際の会話の中でも応用できます。
単語の意味と文章(会話)の中での使い方を照らし合わせながら、実践でも使えるように学習していきましょう。紙の辞書やアプリよりも多くの例文が掲載されているのが電子辞書の強味でもあります。中国語を効率的に勉強したい方は、ぜひチェックしてみてください。
自分にとっての「使いやすさ」をチェック
機能性や内容も重視したいところですが、電子辞書を選ぶうえでなによりも大事にしたいのは使いやすさです。例えば、文字の大きさ・カラー対応の有無・フォント選択の有無・目が痛くならないかなどがそれに当たります。
使いやすさはもちろん人によって違います。口コミなどを参考にする際は、何を重視するか考えながらチェックしてみましょう。機能性に優れていたとしても、自分に合わないものを選んでしまうと勉強する意欲を削いでしまう可能性があります。
国や地域によっては「繁体字」対応のものをチェック
ひとくちに中国語といっても、いわゆる「Simplified Chinese」と呼ばれる「簡体字」と「Traditional Chinese」と呼ばれる「繁体字」に区別されます。簡体字は中国本土・マレーシア・シンガポールといった国で使われる中国語です。
それに対して、繁体字は台湾・香港・マカオなどで使われています。日本で中国語を学んでいると、多くの場合、簡体字に触れる機会のほうが多いものです。字体が違うのはもちろん、それぞれ表記や表現も異なるので、繁体字対応の電子辞書をチェックしておきましょう。
メーカーで選ぶ
「カシオ(CASIO)」を中心に、「キャノン(CANON)」や「シャープ(SHARP)」など世界的に有名なメーカーが中国語に対応したモデルを発売しています。
機能が充実していて大学生にも使いやすいものなら「カシオ(CASIO)」がおすすめ
「カシオ(CASIO)」の中国語用電子辞書といえば「エクスワード(Ex-word)」シリーズです。内容が充実しているのはもちろん、例文も豊富に収録されていますし、タッチパネルに対応していたり音声機能が付いていたりと機能も充実しているので、大学生や社会人などにも人気です。
初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しているのも特徴です。「旅行で現地の人とコミュニケーションを取ってみたい」方から「留学や出張で講義・会議に必要」な方まで、それぞれのニーズに合った使い方ができます。
コスパの良さを重視するなら「キャノン(CANON)」がおすすめ
カシオに続き「キャノン(CANON)」も中国語用電子辞書を発売しています。例文の多さ・機能性・内容などはやや劣るものの、リーズナブルな値段で入手したい場合はこちらのメーカーがおすすめです。コスパ重視の方はぜひチェックしてみましょう。
また、コスト面が優れているのに加え、軽く持ち運びやすいといった点も特徴のひとつです。サイズ感的にもコンパクトなタイプが多いので、旅行・留学・出張などで中国に行くときは優秀なお供として活躍します。
コンパクトサイズで持ち運び便利なものなら「シャープ(SHARP)」がおすすめ
キャノンの中国語用電子辞書同様、「シャープ(SHARP)」もコンパクトで持ち運びやすいタイプの製品を発売しています。中国語に特化した「PW-AC30」はリーズナブルなうえに小さいので、旅行や出張などで中国を訪れる際に携帯しておくと便利です。
また、カラー表示で見やすく、手書き入力ができるのも魅力となっています。使いやすい中国語用電子辞書をコスパ良く入手したい方におすすめです。小さいながらも「中日辞典 第2版」や「日中辞典 第2版」といった必要最低限の中国語辞典は収録されています。
中国語用辞書の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
この機種は手書き入力があり,読めない言葉も調べることができます.中国語学習のコンテンツも使いやすいです.
CASIO
エクスワード 中国語モデル XD-G7300WE
中国語にプラスして英語も勉強できる
豊富な内容で機能性が充実している「エクスワード」シリーズの電子辞書です。中国語手書き検索機能が搭載されているので、ピンインがわからなくても親字を見たまま入力すれば目的の単語を見つけられます。
また、充電しておけば最長約180時間の連絡使用が可能なのも特徴です。それに加えて、中国語だけでなく英語学習にも活用できるため、大学生や社会人などで日常的な英語学習の機会がある方におすすめです。
ブランド・メーカー | CASIO | サイズ | 1.8×14.81×10.49cm |
---|---|---|---|
重量 | 370g | 特徴 | 手書き検索機能・ラジオ講座 |
口コミを紹介
主に中国語用として使用していますが、複雑な漢字も拡大でき、画面も見やすく、使いやすいです。
CASIO
エクスワード 中国語モデル XD-A7300RD
完璧な発音で中国語を学ぶなら
見やすさ重視のカラー画面を採用した「エクスワード」の中国語モデルです。最大連続使用可能時間は約150時間となっています。旅行・留学・出張などで頻繁に電子辞書を使う方でも、電池の消費量をこまめに確認する必要はありません。
また、音声機能が搭載されているので、初心者でもネイティブに近い発音がマスターできます。中日辞典や中中辞典が収録されているのに加え、国語辞典や和英辞典なども入っているのも特徴です。
ブランド・メーカー | CASIO | サイズ | 10.65×14.85×1.63cm |
---|---|---|---|
重量 | 300g | 特徴 | 音声機能 |
口コミを紹介
特に満足しているのが手書き入力です。中国語を読んでいて分からない字を調べるのに非常に重宝しています。
SHARP
ペン型スキャナー辞書 ナゾル2 BN-NZ2C
ナゾルだけでわからない単語を検索できる
出張・旅行・留学などで持ち運ぶ予定があるなら、コンパクトに出来たこちらの商品がおすすめです。ペン型スキャナータイプなのでカバンにはもちろん、ポケットやペンケースの中にもスッキリ収まります。
わからない言葉をナゾルだけで文字を読み取ってくれるので、ピンインがわからなくても心配ありません。新語や環境など幅広いジャンルに対応した小学館中日辞典第2版や、豊富な用例が入った小学館日中辞典第2版が収録されています。
ブランド・メーカー | SHARP | サイズ | 19.05×8.13×2.54cm |
---|---|---|---|
重量 | 162g | 特徴 | 音声機能・単語帳 |
口コミを紹介
凄く良い辞書だと思います。最初単語をナゾル時なかなか上手くゆかなかったが要領がわかるとすぐに利用できた。更に予備としてもう1つ買おうかと思う。
SHARP
カラー電子辞書 PW-AC30-W
ネイティブ音声機能を使えば現地でのやり取りも困らない
軽量かつコンパクトに出来ているので、出張や旅行に行く方にチェックしてほしいモデルです。豊富な例文が掲載された中日辞典第2版や、基本的な単語から科学技術用語、時事用語まで幅広くカバーした日中辞典第2版などを収録しています。
また、ネイティブ音声機能を活用すれば、中国語でのコミュニケーションもスムーズに行えます(ただし、スピーカー機能は付いていない)。ピンインがわからなかったり読めない言葉は手書き入力機能で検索しましょう。
ブランド・メーカー | SHARP | サイズ | 71.0×127.0×12.5mm |
---|---|---|---|
重量 | 約114g | 特徴 | 音声機能・手書き検索機能・キー入力機能 |
口コミを紹介
費用対効果抜群です。僕は中国出張が多いのですが、スマホのように軽く、ポケットに携帯でき、さっと取り出して即使えることに感動。相手との会話中でもそれほど中断することなく日中単語を調べられます。
口コミを紹介
文字サイズ変更があり、大変調法しています。ゼロからの中国語もあり、これだけで、上達しそうです。発音も良いと思います。
CASIO
エクスワード XD-Z7300WE
初心者から上級者までさまざまなレベルに対応
中国語初級者から上級者まで幅広いレベルの方に対応した中国語用電子辞書です。手書き検索機能が搭載されているので、親字を見たまま入力すれば簡単に目的の単語を調べられます。スムーズに検索できてストレスフリーです。
それに加えて、四声(しせい)ピンイン検索もできます。いくつかの検索方法に対応しているのが特徴です。単純に中国語を一から勉強したい方はもちろん、ビジネスなどに活用したいと考えている方もチェックしてみてください。
ブランド・メーカー | CASIO | サイズ | 19.41×18.9×29.59cm |
---|---|---|---|
重量 | 350g | 特徴 | 手書き検索機能・四声ピンイン検索機能 |
口コミを紹介
発音を聞くことができるなど、使いやすい。
CASIO
中国語エクスワード XD-SX7300RD
それぞれのニーズに合わせた多彩なコンテンツ
片手間ではなくしっかり中国語をマスターしたい方におすすめの電子辞書です。初心者から上級者まで幅広いレベルに向けた多彩なコンテンツを収録しています。機能性の高さを重視する方は、ぜひチェックしてみてください。
また、2種類の異なるフォントから好きなものを選べるのも魅力のひとつです。自分にとって読みやすいほうを選んでみましょう。それに加えて、文字サイズも5段階で切り替えられます。これらを使い分けながら中国語を学ぶのがおすすめです。
ブランド・メーカー | CASIO | サイズ | 157.5×101.0×18.4mm |
---|---|---|---|
重量 | 380g | 特徴 | 音声機能・タッチパネル |
口コミを紹介
個人的意見ですが、自分にとて3台目ですが、今までで一番使いやすいです。
SALATI
スキャン式電子辞書
文章をスキャンするだけで簡単に使える
意味が知りたい文章をなぞるだけで、選択した言語(中国語含む10カ国語以上に対応可)に翻訳してくれる便利なスキャナー型辞書です。スキャンした文章の中から単語をピックアップしてタップすると、それぞれの意味が確認できます。
特筆すべきは、メインの翻訳・辞書機能に加えて録音機能が搭載されているところです。会議・授業・講義中など重要な場面ではレコーダーとしても使えます。後々再生できるので、留学や出張でうまく活用しましょう。
ブランド・メーカー | SALATI | サイズ | 18.6×7.3×4.5cm |
---|---|---|---|
重量 | 240g | 特徴 | 翻訳機能・録音機能 |
口コミを紹介
一番良かったのが文字読み取りで、中国語で読み方が全くわからなくても読み取ればすぐに調べてくれて便利。
CASIO
エクスワード 高校生モデル XD-Y4800WE
旅行会話を身につけたい初心者におすすめ
留学や出張で中国語を使いたいと考えている中級者・上級者よりも、旅行で現地の人とコミュニケーションを取ってみたい方におすすめの電子辞書です。例文が豊富に掲載された旅行会話集や、怪我や事故などの緊急時に役立つDr.Passportが収録されています。
また、高校生モデルとされているのも注目したいポイントのひとつです。高校の勉強から大学受験(センター試験6教科14科目)まで幅広い知識が収録されているので、日々の予習・復習にも役立ちます。
ブランド・メーカー | CASIO | サイズ | 148×105.5×15.7mm |
---|---|---|---|
重量 | 265g | 特徴 | スマホ連携 |
口コミを紹介
小学生用のカシオの電子辞書からの買い替えですが、キーが打ちやすく内容も充実していて満足しています。
中国語用電子辞書のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ブランド・メーカー | サイズ | 重量 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
エクスワード 高校生モデル XD-Y4800WE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
旅行会話を身につけたい初心者におすすめ |
CASIO | 148×105.5×15.7mm | 265g | スマホ連携 |
2
|
スキャン式電子辞書 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
文章をスキャンするだけで簡単に使える |
SALATI | 18.6×7.3×4.5cm | 240g | 翻訳機能・録音機能 |
3
|
中国語エクスワード XD-SX7300RD |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
それぞれのニーズに合わせた多彩なコンテンツ |
CASIO | 157.5×101.0×18.4mm | 380g | 音声機能・タッチパネル |
4
|
エクスワード XD-Z7300WE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者から上級者までさまざまなレベルに対応 |
CASIO | 19.41×18.9×29.59cm | 350g | 手書き検索機能・四声ピンイン検索機能 |
5
|
WORDTANKA501 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
発音がわかる音声機能搭載 |
CANON | 13.11×8.1×2.01cm | 125g | 音声機能・電卓機能 |
6
|
カラー電子辞書 PW-AC30-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ネイティブ音声機能を使えば現地でのやり取りも困らない |
SHARP | 71.0×127.0×12.5mm | 約114g | 音声機能・手書き検索機能・キー入力機能 |
7
|
ペン型スキャナー辞書 ナゾル2 BN-NZ2C |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ナゾルだけでわからない単語を検索できる |
SHARP | 19.05×8.13×2.54cm | 162g | 音声機能・単語帳 |
8
|
エクスワード 中国語モデル XD-A7300RD |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
完璧な発音で中国語を学ぶなら |
CASIO | 10.65×14.85×1.63cm | 300g | 音声機能 |
9
|
エクスワード 中国語モデル XD-G7300WE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
中国語にプラスして英語も勉強できる |
CASIO | 1.8×14.81×10.49cm | 370g | 手書き検索機能・ラジオ講座 |
10
|
パピルス PW-LT220 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手書きパッドは日本語・中国語・英語の3カ国語に対応 |
SHARP | 146×105.3×21.2mm | 約290g | 音声機能・手書きパッド・字幕リスニング機能 |
中国語初心者なら無料アプリで勉強するのもおすすめ
中国語を勉強し始めたばかりで「まずはいろんな中国語に触れたい」「できればあまりお金はかけたくない」と考えている方は、無料アプリを利用してみるのもひとつの方法です。インターネットで検索してみると、思いのほかいろんなアプリがヒットします。
ただし、無料で利用するとなると、勉強できる範囲に制限が設けられている場合があるので、中級・上級レベルの方には物足りない部分があるかもしれません。日常会話や基礎単語を身につけたい方はチェックしてみましょう。
中国語翻訳なら無料サイトよりも辞書がおすすめ
Google翻訳・Weblio翻訳・エキサイト翻訳といった無料で活用できる中国語翻訳のウェブサイトも良いですが、難しい文章や複雑な文章だと、適切な翻訳にならない可能性もあります。人とやり取りする際などはしっかり辞書を片手に挑むのをおすすめします。
今持っている辞書で中国語を学ぶなら追加コンテンツ
すでに(英語用の)電子辞書を持っている場合、中国語を勉強するためとはいえ、なかなか2台目の電子辞書に手を伸ばすのは難しいものです。そんなときはまず、追加コンテンツの購入を検討してみましょう。
追加コンテンツにはmicroSD形式になっているものが多く、カードスロット(挿入部)にデータカードを差し込むだけで使えます。また、パソコンを経由してCD-ROMからコンテンツを追加する方法もあるので、要チェックです。
まとめ
今回は、中国語用電子辞書の選び方とおすすめの製品をランキング形式で紹介しました。機能性や内容はメーカーによってさまざまです。画面の見やすさやフォントなど含め、自分にとって使い勝手の良いものを選びましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月20日)やレビューをもとに作成しております。
例文・単語・フレーズが豊富に掲載された中日辞典第2版・ゼロからカンタン中国語に、中国で実際に使われている新語やビジネス用語が載った中国語 新語ビジネス用語辞典など、中国語学習者にとって役立つ29のコンテンツが収録されています。
日本語はもちろん、中国語と英語にも対応した手書きパッドが搭載されているのも特徴のひとつです。難しくて読み方がわからない単語もスムーズに調べられます。音声機能も付いているので、ネイティブの発音を確認したいときは活用しましょう。