【2023年最新版】ドリル研磨機のおすすめ人気ランキング10選【おすすめのメーカーや自動型も紹介】
2023/04/11 更新
ドリル研磨機は消耗したドリル刃の先端を自動で研磨する機器です。木工用ドリル研磨機・超硬ドリル研磨機・鉄工用ドリル研磨機、小径タイプなど幅広く販売されています。そこで今回は、ドリル研磨機の選び方やおすすめランキングをまとめました。口コミも紹介しています。
目次
ドリル刃を研磨するドリル研磨機(ドリルシャープナー)
ドリル研磨機(ドリルシャープナー)は、鉄やコンクリート・木材など硬い物を削って消耗したドリル刃を自動で研磨する工具です。ドリルの切れ味が低下すると作業効率が下がり、事故の元になります。作業を効率よく安全に行うならドリル研磨機は必要です。
ドリル研磨機と言えど実は、X型やS型など形状にも種類があり、木工用ドリル研磨機・鉄工用ドリル研磨機・ドリルピット研磨機、小径タイプなど多彩な商品があります。商品によって用途が異なり、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回はドリル研磨機の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは研磨可能サイズ・連続使用時間・価格を基準に作成しました。口コミもまとめているので、購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ドリル研磨機の選び方
ドリル研磨機のメーカーから多くの商品が販売されています。ポイントを抑えてぴったりな物を選びましょう。
シンニング形状で選ぶ
ドリル研磨機を選ぶ際に確認したいのが、シンニング形状です。シンニング形状により、どの作業に向いているか分かれています。作業に合う物を選びましょう。
穴あけの食い付きを良くするなら「X形」がおすすめ
多くのドリル研磨機で加工できるX形。X形の特徴は、スラスト荷重が大幅に軽減し、食い付き性を向上させます。また、X形は比較的心厚が大きい場合に有効です。主な用途は、DIYなどの一般加工や深穴加工に使われています。
X形は食い付きがいいですが、角度調整を間違えるとドリルを刃こぼれや折ってしまう場合があるので気を付けてください。そのためX形の場合、より慎重な作業が求められます。
ステンレス鋼加工や鉄工用ドリルなら「XR形」がおすすめ
XR形は食い付き性がやや劣りますが、切れ刃強度が高く寿命が長いです。また適用材料の範囲が広いため、一般加工やステンレス鋼加工まで幅広く使用できます。鉄工用ドリルのビット買い替えコストを下げたい方や多数の材質に使用する方におすすめです。
木工用ドリル研磨機をよく使うなら「S形」がおすすめ
S形は比較的研削が簡単な形状なので、一番普及しているシンニング形状です。適用素材は、鋼や鋳鉄・木材等の非金属などの加工に使用できます。研削が簡単なので、DIYなど木工用ドリル研磨機をよく使う方におすすめのシンニング形状です。
ドリルビットを長持ちさせたい方なら「N形」がおすすめ
N形は、心厚が大きいドリルビットにできるシンニング形状です。特徴は、先端を少しだけ削るので食い付き性は落ちますが、深穴加工に最適な形状をしています。また、XR形以上に長寿命なので、ドリルビットのランニングコストを抑えられるのも魅力です。
サイズで選ぶ
ドリル研磨機には、自宅でも使える小型・小径タイプや現場で使うプロ仕様の大型タイプがあります。自分が使うときをイメージして最適なサイズを選びましょう。
DIYで自作用品を作りたい方には「小型・小径タイプ」や自動タイプがおすすめ
DIYで自作の家具を作りたい方は、小型や小径タイプのドリル研磨機がおすすめです。種類は、自動タイプと手動タイプがあります。価格を抑えたい方や研削しやすい形状なら手動タイプを、時短かつ楽に研削したい方は自動タイプをチェックしましょう。
また、商品によってはドリルドライバーにドリルビットを装着したまま、ドリル研磨機にセットして回すだけで研削できる商品があります。価格はもちろんですが、どのように使用するかなど使い方もチェックが必要です。
現場で使う方ならプロ仕様の「大型タイプ」がおすすめ
職人の方など、現場で使うならさまざまなドリルビットのサイズに対応したプロ仕様の大型タイプがおすすめです。価格は数万円単位と高くなりますが、小型・小径タイプよりはるかに使いやすく性能が違います。
また、先端角度の調整も可能な研磨機もあるので作業内容に合わせて使い分けが可能です。低価格のドリル研磨機は、10mmまでしか対応していませんが大型なら14mmまで対応しているものも販売されています。
メーカーで選ぶ
ドリル研磨機の購入で迷ったら、アフターフォローなどがあるメーカーから選ぶのもおすすめです。代表的なメーカーを紹介しているので、参考にしてください。
やり方が簡単なものなら「ニシガキ工業株式会社」がおすすめ
ニシガキ工業株式会社は、製品の設計から組み立てまで一貫して製造しているメーカーです。ニシガキ工業の商品は、長年の経験とお客様のニーズに答えてきた結果、機能が充実した使いやすく、やり方も簡単な商品になっています。
ニシガキ工業のドリル研磨機は、ドリ研シリーズを販売しており、どれも慣れていない方でも簡単に扱えるほど操作性もよくコンパクトです。プロの方や初心者の方など幅広い方におすすめします。
複数の形状に使用する方は「BIC TOOL(ビックツール)」がおすすめ
工業・航空機産業・医療など、幅広い分野の製品を生産している鳥取県のメーカーBIC TOOL。BIC TOOLのドリル研磨機は、手頃な価格で購入できる小型タイプや汎用90度・汎用ドリル・深穴用ドリルなど3種類の加工ができるモデルも販売しています。
そのほかにも、5種類の先端形状にできる全自動ドリル研磨機も販売しているので、プロの方にもおすすめのメーカーです。
本格的な砥石なら「田中インポートグループ・ホータス」がおすすめ
田中インポートグループ株式会社は、海外の優良な工作機器や切削液などの輸入・販売をしており、創業30年以上の実績がある会社です。例えば『PT-01N』は簡単研磨・高精度で、シンニング深さ調整機能付きのドリル研磨機を取り扱っています。
プロ仕様のドリル研磨機が多いため、現場や工場などで使用するものが欲しい方におすすめです。株式会社ホータスではDGシリーズのドリル研磨機などを扱っており、ハイス・超硬ドリル等を簡単に再研磨ができます。
使い心地を知るなら「口コミ」をチェック
ドリル研磨機の使い心地を知りたいなら、口コミをチェックしてみましょう。口コミを見れば、実際に使っている方からの評価が分かります。価格や見た目だけでは判断しにくい部分も分かるので、商品選びの際は参考にしてみてください。
ドリル研磨機の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
商品が到着しましたので、使用してみました。最初はうまく研磨ができませんでしたが、なれてくるとうまく使用できるようになりました。ありがとうございました。
口コミを紹介
現場用の車の棚に乗っけて在りますよ2日に1回はドリルの刃を研いでますよ 最初はギコチなかったけどでも綺麗に遂げましたよ 今は仕事仲間のドリルの刃をコーヒー1本で研いで上げてますよ昼休みだけどねー
口コミを紹介
某ショップの方のおすすめで、購入しました。
簡単に使えるし、チョンチョンにしてくれます。
口コミを紹介
凄く気に入りました。
有り難う御座います。
田中インポートグループ
工具研削盤 マイクロ-10
簡単研磨・高精度でオプションなら超硬ドリル研磨機対応
簡単研磨・高精度のドリル研磨機はシンニングの深さ調整機能付きで、ハイス専用の砥石も付属しています。研磨範囲φ2〜13mm・シンニング形状はXです。付属品にERコレット12本とコレットチャックホルダーがあります。
別売りのダイヤモンド砥石#230は超硬ドリル研磨機対応なので、研磨の範囲を広げるのも可能です。プロ仕様を探しているなら田中インポートグループ株式会社の製品もチェックしてみてください。
研磨可能サイズ | 2~13mm | 先端角 | 90°~140° |
---|---|---|---|
逃角度 | - | 連続使用時間 | - |
口コミを紹介
とても使いやすく、良い商品です。安全性も確かです、申しぶんありません。
価格も適切で、替えの砥石も販売されているので、安心して使用しています。
ドリル研磨機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 研磨可能サイズ | 先端角 | 逃角度 | 連続使用時間 | 連続使用時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトで使いやすい高性能なドリル研磨機 |
3~13mm |
118度 |
6度 |
15分 |
||
|
楽天 ヤフー |
簡単研磨・高精度でオプションなら超硬ドリル研磨機対応 |
2~13mm |
90°~140° |
- |
- |
||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
簡単設定でX型シンニング研磨が可能 |
2.6~14mm |
135度 |
10度 |
15分 |
||
|
楽天 ヤフー |
セット方法が簡単なグラインダーで作業効率アップ |
2.6~13mm |
118度 |
10度 |
15分 |
||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
使いやすさや性能はそのままな低価格ドリルシャープナー |
3.0~13.0mm |
118度 |
- |
- |
||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
自作のDIYにも!鉛筆削り感覚で使えるドリル研磨機 |
3~16mm |
80° |
- |
15分 |
||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
電動ドリルから汎用旋盤まで幅広いドリル刃に対応 |
2~13mm |
90~140度 |
- |
- |
||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ホータスの円錐研磨するスタンダードタイプ |
2~13mm |
90°~140° |
- |
- |
||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
鉛筆を自動削り器のように使えるドリルビット研磨機 |
2.5~13mm |
118度 |
- |
- |
||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
鉄工用ドリル・木工用ドリル研磨機として使える小径タイプ |
3~16mm |
- |
- |
15分以下 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
ドリル研磨機は自作ができる?
ドリル研磨機の自作は卓上グラインダーと厚みのある木材があれば可能です。木材にドリルビットが収まるぐらいに溝を掘り、溝にドリルビットをはめてグラインダーに固定しスライドさせながら当てると綺麗に研磨ができます。
廃材でできるため、コストはかかりませんが、グラインダーがない方や毎回安定して研磨を行いたい方は既製品がおすすめです。
オレンジブックはどうなの?超硬ドリル研磨機や中古品は買える?
トラスコ オレンジブックとは、モノ作りで使う商品を検索・購入ができるサイトです。直接販売ではなく、機械工具商などの販売店やホームセンターなどを経由して販売しています。全国の価格を見れるので、比較的安価で購入ができます。
またタイミングが合えば中古品も販売してあるので、コストを抑えたい方は定期的にチェックするのがおすすめです。
自動と手動のドリルビット研磨機の使い方とは
ドリルビット研磨機は機種によりやり方が違い、ドリルビットを差し込んでスイッチを押せば自動で研磨が終わる商品もあります。また、手動でメモリを合わせたり片面ずつ調節するなど説明書を見ないとわからないプロ仕様の機種もあります。
初めて使う場合は、説明書をよく読み手順通りに使用しましょう。下記の記事ではドリルビットセットのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
グラインダーでドリル刃を研磨する方法
ドリル刃を研ぐ方法にはドリル研磨機のほかに、グラインダーと呼ばれるものがあります。グラインダーは回転する砥石で、そこにドリルピットをあてると研げますが、回転中は気を付けて使用しなければなりません。取り扱いに気を付けて使ってください。
まとめ
ドリル研磨機(ドリルシャープナー)は摩耗したドリルビットの先端を再研磨できる便利な商品です。ドリルビットが使い捨てにならず、作業効率も上げてくれます。この記事を参考に、ぴったりのドリル研磨機を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月11日)やレビューをもとに作成しております。
鉄工ドリル研磨機 N-879は、ドリルビットを差すだけで研磨できる使い勝手がいい商品です。ストレートドリルと六角軸ドリルが使用できます。また高精度の研磨により新品のような仕上がりな所もおすすめのポイントです。
研磨可能ドリルの種類は、ハイス(HSS)ドリル・コバルトハイスドリル・チタンコーティングハイスドリルに対応しています。