100人に聞いた!ジュニアシートのおすすめ人気ランキング22選【安全性の高いものも】

シートベルトを正しい位置で使用するためのジュニアシートには、安全性の高いものやコスパのいいもの、1歳・2歳からでも使える寝やすいチャイルドシート兼用のものなどさまざま。そこで今回は100人に選び方・人気おすすめメーカーをアンケート調査しました。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ジュニアシートの選び方・おすすめメーカーを100人に調査!

チャイルドシートは卒業の年齢だけど、まだまだ座席の高さが合わずにシートベルトをしっかりと装着できないから子供と車でお出かけできないと頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

 

そんなときはジュニアシートがおすすめです。椅子の高さを変えてシートベルトを正しい位置で装着できるためのジュニアシートは、西松屋やコンビなどのメーカーで購入できます。中には1歳・2歳から使えるチャイルドシート兼用のものなどあり便利です。

 

今回はそんなジュニアシートの選び方と100人のアンケート結果をもとにしたおすすめ商品をランキングで紹介します。ランキングは適応年齢・安全基準などをもとに選びました。いつから何歳までについても解説するので、ぜひ参考にしてください。

ジュニアシートはいつから何歳まで?

ジュニアシートの使用がいつから何歳までかというと、4歳から10歳ごろまでが目安です。また、身長140cm以下の場合にはジュニアシートを使用した方がいいとされています。子供の体格や身長などにあわせ、適切なサイズのジュニアシートを選んでください。

チャイルドシートとの違いは?

チャイルドシートやジュニアシートは幼児用補助装置の総称です。対象年齢によって呼び方が異なり、チャイルドシートは3歳程度まで使用できるタイプを指します。さらにベビーシートと呼ばれるものもあり、こちらは新生児期に使用するのが特徴です。

ジュニアシートはタイプ・固定方法・機能性で選ぼう

ジュニアシートは大きく分けてタイプ・固定方法・機能性で選ぶのがおすすめです。「汚れやすいので丸洗いできるのが助かる」といった口コミが多く見られました。

子供の年齢に合わせてシートタイプを選ぼう

ジュニアシートはシートタイプによってさまざまな特徴があります。背もたれ付きでコンパクトなハイバックタイプは特に人気が高くリーズナブルです。ブースターシートタイプはコンパクトですが、安定感が弱く体の小さい子や背の低い子にはあまり向きません。

 

ブースターシートを使うならシートベルトのみでしっかり体を固定できるか確認が必要です。フルサイズハイバックは安定感が高いですが大きめで値段が高くなります。背もたれを取り外せるタイプはハイバックやブースターシートを兼用して使えてコンパクトです。

 

シートタイプ 特徴 背もたれの有無
ブースターシート 座面のみで軽くて安い なし
ハイバック 小さな子でも使える あり
フルサイズハイバック やや大きめで安全性が高い あり
背もたれ取り外しタイプ 用途にあわせて使い分け あり&なし

安全性確保のために固定方法も要チェック!

ジュニアシートの固定方法には、大きく分けてシートベルト式とISOFIX式があります。一般的なのはシートベルト式で、車に備え付けのシートベルトで固定するのが特徴です。ISOFIX式はシートベルトを使わず、金具を使用して固定します。

 

シートベルト式の方が手軽に使用できてリーズナブルですが、安全性はISOFIX式の方が高いとされています。シートベルト式はほとんどの車に使えますが、ISOFIX式は使えない場合もあります。まずは自宅の車が対応しているかチェックしましょう。

寝やすいリクライニング機能があるかどうかチェック

リクライニングができるかどうかで選んでいる方は非常に多い印象でした。ジュニアシートにあってよかった機能として出た回答の中で最も割合が多く、口コミの中にはリクライニングで眠ってしまうから助かるとの声もあります。

 

ほとんどのジュニアシートにはリクライニング機能が付いていますが、中でも簡単に操作できるモデルは人気が高い傾向です。疲れて機嫌が悪くなる子でも、気持ちよく寝やすいリクライニング機能があればリラックスできます。

"簡単に片手でリクライニング
5
30代
女性
専業主婦
元気な出発前や買い物の帰りで眠たそうな時
赤ちゃんのその時の期限に合わせてリクライニングが
簡単にできるのでとても便利です。
また新生児の赤ちゃんも
ベッドのように心地良さそうでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

こどもも快適
5
20代
女性
専業主婦
チャイルドシートは新生児から使えるもの。新生児の小さい体も守ってくれます。ほぼフルフラットなのでベッドに寝ているような体勢になるので、こどもも安心しているのか、すぐに寝付いていまいます

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" ゆらゆら回すことができる
5
20代
女性
専業主婦
360度回転するので、ゆらゆらさせることができる。赤ちゃんの気分転換になるので、回転することは必要だと感じた。また、いろんな方向や角度になるので車の中でどうしても授乳させたい時や必要な時に楽に角度を変えられる。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

赤ちゃんの姿勢を変えられる
5
50代
女性
無職
リクライニング機能があると、赤ちゃんの姿勢を変えることができて ミルクがあげやすいから

出典:https://ranking.goo.ne.jp

低月齢の赤ちゃんも苦しくなさそうでした
5
20代
女性
専業主婦
低月齢のときはフラットで使用し、その後首が座ってからは座面を上げて使用でき、4歳まで使えるのが魅力的でした。今は生後2ヶ月なのでフラットのみでしか使ってませんが、今後長く使えそうでいいなと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

"リクライニングが水平にセット出来ます。
5
50代
男性
会社員
ISOFIX式はシートベルトを使用しないので、後部座席の角度に関係無くチャイルドシートをセット出来ます。
首が座っていない赤ちゃんを乗せるときには便利で、安心して利用することが出来ます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" 寝ても安心リクライニング
5
30代
女性
専業主婦
赤ちゃんが座席で寝てしまうと前屈みになってうずくまる形になりやすく、運転していても気になっていたのですがリクライニング可能だとその心配がなくて安心して乗せることができます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

リクライニングのしやすさが良いです。
5
20代
男性
会社員
アイソフイックスモデルで付けやすさはもちろんのこと、子どもを寝かせるときなどリクライニングをスムーズに行えるところが良いポイントだったので購入しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

赤ちゃんが無理ない姿勢で過ごせます
5
10代
女性
アルバイト・パート
運転中、ベルトで固定されて身動きが取れなくて辛そうですが、リクライニングがある事で腰に負担がかからない体勢で乗ることが出来ます。寝てしまった時も直角ではなく少し倒した状態で寝かせてあげると赤ちゃんにとっても楽だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

成長により角度が変えられるのは便利です。
5
30代
女性
専業主婦
新生児の頃はフラットな状態で使用しますが、もう少し成長してきた時に自由に角度を変えられると非常に便利です。赤ちゃんも見える景色が変化して飽きずに過ごすことができると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

子供にも快適さを!
5
20代
男性
会社員
やはり子供でも座り心地は大切な要素のひとつです。子供は無意識にストレスを溜めがちなのでリクライニング機能がついているだけで大分と子供がシートに座る時のストレスを軽減することが出来ると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

子供が眠たくなった時にすぐ対応できる。
5
30代
女性
会社員
子供は車の揺れですぐに眠たくなってしまうので、そんなときにリクライニング機能があると、グズらずに入眠することができます。直角のままだと首が前に倒れてしんどい姿勢になってしまうようで、グズってなかなか眠れないようでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

年齢に合った姿勢にできます
5
30代
女性
会社員
0歳のうちはリクライニングを倒して、寝ているときと同じような丸い姿勢にしてあげることができ、よく寝てくれます。1歳になって外を見たがるようになったら、少しリクライニングを起こして窓の外をみやすくしてあげることができます。年齢に応じて変えられるのはとてもよかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

どんな座面にもフィットする
5
40代
女性
その他
家で使う車が何台かあると、その都度ジュニアシートを置き換えますが、コンパクトカーからセダンまで車種がバラバラなので、椅子の傾斜が結構違うことがあります。リクライニングできると、車の椅子の傾斜にもフィットしやすくて使いやすいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

1人目のお子さんならぜひアップリカ
5
30代
女性
専業主婦
チャイルドシートを横に倒して寝る状態で使うことができます。通常のチャイルドシートより首が座ってない新生児期の子どもを乗せやすいです。特に1人目のお子さんの場合は首が座ってない状態がとても不安だと思うので寝かせるタイプのシートがおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

段階を刻めるリクライニング
5
30代
女性
専業主婦
新生児の頃はリクライニングを倒し気味にし、腰が座ったり、歩けるようになったら、子供の様子に応じて傾きを変えることができる。90度にはならないので、幼児になっても深くくつろいだ形で座らせることができるのが良い。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

車に合わせるのが少し難しい。
5
20代
男性
会社員
車から着脱する際には外しやすく、付けやすい。またつける際に子供の年齢により座りづらく感じることもあると思うが、リクライニング機能があることで調整が非常にしやすい。安心して寝てくれるのでリクライニング機能はあった方がいいように思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

"姿勢が辛くなさそうでいい
5
20代
男性
自営業・自由業
子どもが移動の時や寝ている時で姿勢が一緒なのは辛いのではないのかなと思っていましたが、
リクライニングがあることでそれが解決されました。
圧迫される部分が分散されるので、
部分的に負担かけることもないかなと思います。
安心して寝てもらえます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" 眠い時たおしてねむることができる。
5
50代
女性
専業主婦
眠い時リクライニングを倒して眠ることができる。子供も座って寝るより横になって寝ることができるので寝ぐずしないでねむってくれます。。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

月齢により快適な姿勢が保てる
5
30代
女性
会社員
月齢により首の座ら具合でリクライニングを変えられるのはいい。また0歳はよく寝るので、起きてる時と寝てる時のシートの調節ができるのはいい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

子どもが楽!
5
40代
男性
会社員
リクライニング機能があることで座席にフィットしますし、何より子どもが楽に座れます。子どもは喜んで、じっとしています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ドライブ中に寝た時に
5
40代
女性
アルバイト・パート
小さいうちは遠出のドライブ中に寝てしまう事も多く、首が前にガックリしていて、少しリクライニング出来れば楽そうなのに、と思うことがしばしばありまして。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

リクライニング機能
5
30代
女性
専業主婦
アップリカのディアターンプラスはリクライニング機能でベットのようなフラットになるので生まれたての赤ちゃんでも安心して乗せることができました。フラットにすることで赤ちゃんの負担も軽減できたと思っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

車で寝てくれると助かる
5
30代
女性
会社員
リクライニング機能があると、車で寝始めたときは、すぐに横に出来るので、子供も寝やすくなり助かりました。座ったままの状態では首が苦しそうで、可哀想になっていましたが、リクライニング式だとすぐに寝る体制にしてあげられるのでよかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

新生児から3歳頃まで長く使える
5
30代
女性
専業主婦
乳児は首が座っていませんので寝かせた状態のものでないと危険です。首が座って寝返りが出来るようになれば寝かせた状態のままだと長時間乗ってるのを嫌がります。なので座ってる状態のものが良いです。ある程度大きくなってくると寝かせた状態のものは必要無くなるかと思いますが、車内でオムツを替えたりする時にリクライニング機能はすごく便利です。なのでリクライニング機能、椅子の向きを左右変えれるものは特に便利だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

5段階のリクライニング機能
5
40代
男性
その他
赤ちゃんの時から5歳近くまで使用する場合、年齢に応じて座席に座る角度が変わってきます。安全性はもちろんの事、リクライニング機能が5段階あるのは、年齢に応じて傾きを調節できて使い勝手が非常に良いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

寝れる
5
50代
女性
アルバイト・パート
子供が車に乗ると必ず寝るので、寝てしまったらリクライニングにしてゆったり寝させることが出来るのでリクライニングが1番あって良かったと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使い勝手が良い
5
20代
女性
専業主婦
私は^現在3児の母をやっておりますが、1番下の子に関してはまだ産まれたばかりです。真ん中の子が1歳8ヶ月でまだチャイルドシートに乗っている最中でもあり、2人を乗せてあげる作業が大変なんですが、360度回転でしかもリクライニング式でもあるので載せおりがしやすいものとなってます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ぐっすり寝てくれる
5
30代
女性
会社員
寝心地がいいのか、乗せると気持ちよさそうに寝てくれます

出典:https://ranking.goo.ne.jp

寝たときも安心!リクライニング機能!
5
30代
女性
専業主婦
3段階のリクライニング機能がとっても便利です。通常時は足元の幅が広く、真っ直ぐ座れる1番に設定。ウトウトと寝てしまった時は身体がもたれるような姿勢になる3番に変えて対応出来るのが嬉しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

寝るときに欠かせない機能です。
5
30代
女性
専業主婦
通常の姿勢では寝るよりも、リクライニングで下げてあげるとより心地よく眠っているように感じます。リクライニングの機能は購入時点では重視していませんでしたが、今はなくてはならない機能となっています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

リクライニング機能の良さ
5
30代
男性
会社員
リクライニング機能があるため、成長して大きくなってもしっかりと使えるところ。実際に体格が大きくなってもしっかり使える。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

車内で寝てしまう
5
30代
女性
専業主婦
車内で寝ることも多いので、リクライニングがあると助かる。座り姿勢で寝かせるより全然良いので。首の負担も減るし。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

リクライニング機能で寝ても前に倒れない
5
20代
女性
アルバイト・パート
まだ小さい甥っ子なので、車で寝てしまうことも多くあります。座ったままだと安定せず、ブレーキを踏んだ際などに前に倒れる心配がありましたが、リクライニングしておけば寝ていても倒れてしまう心配がないので、安心して運転ができます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

丸洗いできるかどうかも重要

ジュニアシートは車の中で使うため頻繁には汚れないものですが、飲み物やお菓子をこぼしてしまう可能性もあります。汚れたままで使うのは衛生面も気になり、困る方も多いはずです。そんなときにおすすめなのが、丸洗いできるモデルになります

 

本体から布部分を取り外して丸洗いできるモデルなら汚れてもサッと外して洗えるため、常に清潔を保ちながら使えます。特に取り外しが簡単にできるタイプは使いやすく、洗濯も簡単にできて便利です。

" "汚れてもサッと洗える
5
20代
女性
専業主婦
食べこぼしや、ベルトを舐めてベタベタになってしまっても
すぐに洗うことが出来て常に綺麗な状態で使用出来る。
洗ってもすぐに乾く素材なので、
夜に乾かしておけば次の日にはすぐ使えて助かる。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

"見えない所がびっくりするくらい汚れている
5
40代
女性
専業主婦
シートのクッションは、いくつものパーツを組み合わせているので、ぱっと見では見えない、パーツとパーツの隙間に入り込んだお菓子のカスに驚いた。
染み込んでいるであろう汗や涙などの汚れを手軽に落とせるように、丸洗いができるのは嬉しい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ほぼ全部外せる!
5
20代
女性
アルバイト・パート
シートカバーはほぼ全て(肩ベルトの所が外れません)外れて汚しても洗える事がとても良いです。外して洗って乾いたらまた付け直すのも簡単です!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

すごく汚れるので。
5
30代
女性
会社員
使っているとどんどん汚れていくので丸洗いできるのが欲しいと思っている。乗ったまま何か食べることもこぼすことも多いので洗えないと一度ついたシミなどは残って気になる。清潔なまま使っていたいので洗えるとありがたい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

汚れて洗濯してすぐ乾く
5
40代
女性
専業主婦
チャイルドシートは汚れることが多くあります。チャイルドシートのカバー部分が割とゴワッとしているのですが、乾くまで時間がかかりそうだと思ったのですが、実際は通気がよく乾くのが速いので洗濯して翌日には、乾いて使用出来ました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

子供はすぐ汚しちゃうから洗えるのは最高
5
30代
女性
会社員
チャイルドシートの上でお菓子を食べたりジュースを飲んだりしますが子供なのでもちろんよくこぼします。もう一つ持っているチャイルドシートの方丸洗いができないので濡れたタオルなので吹きますがこちらのチャイルドシートは我々ができるのですぐに洗えるのがとて嬉しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

けっこう汚れてる
5
40代
女性
専業主婦
よだれや汗などでけっこう汚れてシミついてたりするので洗えるものはいいと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" すぐに汚してしまうから
5
40代
女性
会社員
小さい頃は、ミルクを吐いてしまって洗えるのでよかったと思った。大きくなるにつれ、お菓子の食べこぼしやかすがかどにたまり、掃除機で吸うのも取れなかったので便利な機能だと思いました。衛生面重視です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

洗濯機はダメ。
5
20代
女性
専業主婦
洗濯機で回したらいけないと書いてあるので手洗いすることもあるけど水を含んで干すときに水浸しになるから洗濯機で回せるといいなと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

常に衛生的に出来る
5
30代
女性
専業主婦
赤ちゃんは大人よりも体温が高くて汗をかきやすいので、汗をかいたままだと衛生的にあまり良くないので、丸洗できるところはシートを衛生的に保つことができるのでとても良い。また飲み物を飲んだり、食べ物を食べたりして食べこぼしが子供は多いので、丸洗いできることによって食べこぼしても大丈夫と思えるので安心して使用できる

出典:https://ranking.goo.ne.jp

"汚れちゃうと。
5
20代
女性
アルバイト・パート
どうしても汚れてしまうと
シートを外したりつけたりが面倒
そのまま洗えればなぁといつもヒシヒシと、、、笑

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" "清潔感を保ちたい。
5
20代
女性
専業主婦
色々あったらいいなと思う昨日は沢山ありますが、それよりも子供が使うものなので常に清潔感を保ちながらずっと使っていてほしいので
しっかり丸洗いが出来るのかなどは凄く大切だと思うし、安心して使えるのかなと思ったので選びました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" ジュースやお菓子のクズよごれが気になる
5
40代
女性
専業主婦
田舎に住んでいるので車での移動は必須です。買い物などでも長距離移動になるため、子供を機嫌よく乗せるためにジュースやお菓子は必須でした。小さい年齢なので、どうしても食べものをこぼしてしまいます。丸洗いできてすぐに乾く素材だったら、清潔に保ててうれしいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

いつでも清潔な状態で使えるからです。
5
40代
女性
専業主婦
車内でも飲食することが多く、こぼした飲み物がシートに染み込んでいたり、食べこぼしたかすなどが意外と多く挟まっていたりします。また、夏場は特に汗が染み込みやすいので、丸ごと洗えるといつでも清潔な状態で使用でき衛生的だからです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

すぐ汚れるので
5
30代
女性
専業主婦
赤ちゃんとはよく便をします。しかも水っぽいのでよくオムツから漏れるので、結構シートカバーは頻繁に汚れます。なので取り外して洗えるのはとても助かります。大きくなってもジュースをこぼしたりお菓子が落ちて潰れて汚してしまったりよくあるので本当に助かります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

清潔感がある
5
40代
女性
専業主婦
食事をしたり公園で汚れた服装で座ることも多く、衛生面で不安になることが多いちゃいるどしーとですが、丸洗ができると汚くなったら洗濯できるので清潔感を保つことができ気に入っているポイントです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

汚れは落としたい
5
30代
男性
会社員
新生児から幼児まで使用すると、嘔吐やお菓子などを落とし汚し放題です!そんな時にカバーを外し洗える事は大事になってきます。コロナ禍での使用も安心して使用出来ます。我が家では半年に一度は全て取り外し洗濯してました。物凄く汚れてびっくりします

出典:https://ranking.goo.ne.jp

汚す事が多い時期には重宝
5
40代
女性
会社員
食べ物を食べたり、オムツから漏れてしまった際、体調が悪くて病院へ連れて行く際などに汚す事が多く、その際に拭き取りだけではなく丸洗い出来る機能があったので大変良かった。子供は基本的に汚す事が仕事みたいなものだから、洗える機能は良かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

丸洗いで常に簡単綺麗
5
30代
女性
会社員
息子0歳の時にジュニアシートで下痢をしてしまった事がありました。オムツから漏れ出る大量の下痢うんちで…それでも殆どの布パーツが取り外せるので丸洗いし、ベルト等どうしても洗えないパーツは除菌シートやスプレーで綺麗に拭きあげれば問題なく使うことができました。取り付けも取り外しも楽で全く困りませんでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

汚しても洗えて安心
5
30代
女性
公務員
子供がうんちやおしっこを漏らしてしまったことがあったが、カバーが全て取り外しできる、丸洗できたのがとてもよかった。取り付けは少し苦労したが、夫となんとか説明書を読みながら取り付けることができた。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

清潔!
5
20代
女性
会社員
子どもってよくお菓子やジュースをこぼしてしまうので、シートカバーを簡単に取り外しが出来て洗えるのはすごく良いです。チャイルドシートを清潔に保てるし、長く使えるので丸洗い出来るのはすごく助かりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

子供がこぼしても大丈夫!
5
30代
女性
アルバイト・パート
アップリカのシートカバーは洗濯機で丸洗いができるので、子供がジュースやお菓子をこぼしても安心!私も実際ジュースをこぼされていますが、取扱説明書にカバーの外し方が書いてあるのでそれを見ながら外して、洗濯することができました!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

丸洗いできるので清潔に使用できます。
5
40代
男性
会社員
子供が吐いたり、飲み物をこぼしたりしてシートが汚れてもカバーなどを丸洗いできるので清潔に使用できるところが良かったと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

丸洗いできるのは良い
5
30代
男性
会社員
子供はよくこぼしたり、吐いたりしますので、丸洗いすることができるのはとても良いことです。いくら丈夫でも、汚れてしまっては使えなくなることから、丸洗いできるということは、長持ちさせる一つのポイントだと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

メンテナンス性がよい
5
50代
男性
会社員
子供が吐いてしまった時など、しっかり丸洗いができる作りになっているので、いつも清潔な状態を保つことができます。親として子供に最適な環境を与えるのは義務だと思っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ミルクなど吐くときがある。
5
30代
男性
会社員
忙しい時などミルクを飲ましてからすぐにチャイルドシート に乗せることがあるのですが、吐いてしまうことがあるので丸洗いできたら助かります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

子どもはすぐに汚す
5
30代
女性
自営業・自由業
車での飲食で親は運転していてみてあげられないため、飲食時こぼすことがよくあるためです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

清潔
5
30代
女性
専業主婦
丸洗いできるといつでも清潔です。リクライニングはついてる物を買ったつもりができなかったのでびっくり。けれど、新生児から使える物ではあり、特に問題なく使用できたし、そもそも首が座るまであまり車で出かけることはないので、なくても大丈夫でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

何度も丸洗いで清潔に!
5
40代
女性
専業主婦
丸洗いすることなんて、それほど頻繁にないだろう、と思っていたのですが、わが家では一番大事な要素でした。長距離でも車で出かけることが多いので、何かと汚れることが多く、それでも清潔に保つことができました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

汚れたシートが丸洗いできると清潔。
5
60代
女性
公務員
赤ちゃんや子どもたちはシートを触った手でお菓子を食べたり、指をなめたりします。車の中で食べこぼすことも多く、シートが汚れやすいです。その都度拭き取りますが、長く使うものなので、丸洗いできるとさらに清潔です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

通気性の良さも忘れずにチェックしよう

ジュニアシートに座ってシートベルトをしている状態では、どうしても窮屈で汗をかいてしまいます。特に夏場や小さな子供は汗をかきやすいため、通気性の良さも重要なポイントです。特に素材がメッシュタイプのものは通気性がよく、汗もすぐに乾きます。

" メッシュ生地のシートで夏場も快適
5
30代
男性
会社員
メッシュ生地のシートを選択しましたが、夏場の暑い時期も朝でベタベタすることがないため、子供も嫌がらずに乗ってくれています。また、メッシュ生地なので洗濯後の乾きも良く、出先でジュースをこぼしてしまった!などのハプニングに見舞われ洗う必要が出てきても、短時間で復活できます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

通気性がいいとホッとします。
5
40代
女性
専業主婦
チャイルドシートは、長時間そこに子どもを座らせないといけないので、通気性がいいと、座らせる親の良心も痛まなくてすみます。汗をべったりかくくらい暑くて長時間のドライブだった時も、チャイルドシートは、それほどグッチャリとはしていなくてホッとしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

"子供の汗がすごいので
5
30代
男性
会社員
やはり通気性は重要です。
夏場やそれ以外でも、子供は汗かくことが多く、食べ物や飲み物もこぼすことが多いので、ある程度通気性が良くないと乾きにくいです。
洗った後も乾きにくいとすぐに使えないので困りますから。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" "通気性が良く子どもも快適
5
30代
男性
会社員
メッシュ素材を使用していたり、内部のスポンジの通気性が良くされていたりしているので、子どもも快適に座っていられます。
そして、包み込まれるような作りになっているので安心して座ってくれるのでとても助かるシートです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

子供目線
5
20代
女性
アルバイト・パート
何が大切かって子供目線だとおもいます。夏場でも風とおしがよくかんじ、暑くならなさそうだなと感じました。ずっと使ってもらうものなのでその目線は大切だとおもいます

出典:https://ranking.goo.ne.jp

通気性良く快適に!
5
40代
女性
専業主婦
子どもは汗かきのため通気性が良いことは快適なドライブに必須だから。長時間で心地が悪くなると子供の機嫌も悪くなりぐずってしまうから。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

汗をかかない
5
30代
女性
会社員
背中がむれると子どもとしては不快感が強いらしく、抱っこひもを使っているときでもよく泣いていましたし、普段から暑がっていることも多かったので、通気性のよさは大切だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

通気性も良好
5
10代
男性
学生
どうしても乳幼児は汗をかきやすいので、この製品のように通気性が高い素材が使用されていると、ムレや肌のトラブルが防止しやすくなり安心であると思います。個人的には安全性に並び重視したい項目です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

"寝汗が凄いから。
5
30代
男性
会社員
私の子供は自動車に乗せるとすぐ寝てしまう子でした。
その結果、背中が寝汗で凄いことに。
コンビのチャイルドシートは、安定性にかなりパラメーターを振っているので、もう少し通気性を良くしてくれると嬉しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

通気性
5
30代
女性
専業主婦
赤ちゃんや幼児は、汗を大人の倍はかくので必要な機能です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

汗っかきの赤ちゃんに最適
5
20代
女性
専業主婦
特に月齢が低い赤ちゃんは、大人が思っている以上に汗っかきで、肌トラブルも多いので、通気性の良さは非常に重視したポイントでした。おかげで、夏場のドライブでも快適で、ぐずったこともありませんでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

快適なところ。
5
40代
女性
会社員
やはりそういったところはとても大事なことであって、少しでもいこごちが良ければ安心できるのでそういった点ではこうした素質など非常に重要化されるのではないでしょうか。とても自分たちは気にしますし長く使えます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

グズらない
5
40代
女性
専業主婦
夏場でも冷房をそんなに使えない赤ちゃんでも背中部分は汗をかいてグズっていましたがコンビのチャイルドシートは通気性がいいので背中合わなくて熱がこもりにくく、グズらなくなりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

シートはすごく蒸れる
5
30代
女性
会社員
子供をふと見ると暑そうにしている事が多いから。シートベルト式は簡単で安全なイメージだから。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

チャイルドシートは通気性のいいものがいい
5
40代
女性
アルバイト・パート
赤ちゃんは体温が高いので、密着するチャイルドシートは通気性のいいものを選ぶといいと思います。特にチャイルドシートに乗せるときに泣いたりすると、また体温があがり、夏場などは背中が汗で濡れたりもします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" 夏場の車移動は快適です
5
30代
女性
専業主婦
通気性が良いと、夏場の車移動で子どもが快適に過ごせていることがよく分かるからです。夏は車内の温度が高いので、乗り始めですごく汗をかいてしまったり、寝汗がすごかったりしますが、通気性が良いと子どもが長時間の車移動でも機嫌良く座ってくれているからです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

汗かきな子供におすすめ
5
30代
女性
専業主婦
以前使っていたチャイルドシートは熱がこもりやすいのか、夏の使用時には汗疹ができてしまうことがありましたが、こちらは通気性が良いようで汗疹ができることはありません。取り外しも楽にできるので、清潔に保ちやすいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

汗をたくさんかくこどもも快適
5
30代
女性
会社員
長時間のドライブでは動いていなくてもこどもはたくさん汗をかきます。暑くなったり蒸れたりするとご機嫌も悪くなりますが、通気性のよいシートであればこどもたちも快適でドライブをより楽しんでくれます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

赤ちゃんは暑がり
5
30代
女性
専業主婦
赤ちゃんはもともと体温が高いので通気性の良さは大切だと思います。特に夏生まれだと、自分の口で伝えられないうちは体温調節が難しいので、通気性がいいのはとても助かります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

夏場は蒸れやすく肌荒れが特に心配でした。
5
30代
男性
会社員
夏場は蒸れやすく赤ちゃんは新陳代謝もよいため肌荒れが特に心配でした。ヨダレもよく垂らすため通気性のよさはポイントが高いです。また、衛生面として丸洗いができることもポイントが高くなると思います。うちの子供はよく車で寝かせていたため通気性がいいものでホントに良かったと感じています!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

折りたたみできると収納に困らない!

サッと折り畳んで収納したり、車への乗せ下ろしができるタイプは非常に便利です。ま折り畳みだけでなく座る部分と背もたれが分解できるモデルもあります。複数台の車を乗り分ける場合は、折り畳みできるものを選びましょう。

抱っこしながら使えます
5
30代
女性
アルバイト・パート
ベビーカーを使うシーンではどうしても「畳む」のが必要なことも出てきます。それが必ずしも自宅とは限りません。むしろ、電車に乗る時、階段を上がる時、入店する時、それを赤ちゃんを抱っこしながら…そんなときに簡単に折りたたみが出来るのでとても使いやすいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

"使わないときも場所を取るからです。
5
30代
女性
専業主婦
使わないときも場所とをとり、他の人が乗る時に邪魔になる時があります。使わない時に畳めると便利だし、装着していない時も折り畳めレバ、お下がりさせたりもしやすいと思います。
かといって薄いシートタイプだと安全面では心配ですので、それなりの厚さだといいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" 非常に便利だし、機能性抜群です。
5
30代
女性
アルバイト・パート
折りたたみ機能は非常に必要だと思います。人がいる前でも折りたたみができるのは、人様に迷惑をかけない。スムーズに動けると思うからです。電車の中では特に役に立つのではないかと思います。これからも必要な機能だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大きいと使わない時や移動時に邪魔だから
5
20代
女性
学生
折り畳みができるといつも使用している車ではない時に使用したい際に移動が楽になること。さらに時間をかけずに使うことができるからです。さらにチャイルドシートを使わないで車を使用したくない時に折り畳んで後ろなどに置いておけるととても便利だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コンパクトにどこにでも運び放題
5
30代
男性
無職
なんだかんだで場所をチャイルドシートはとります。子供が乗らないときのスペース確保、また、掃除も簡単にしやすくなると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

外した時の持ち運び簡単
5
50代
女性
アルバイト・パート
子供はすぐに大きくなるので、永く使用出来る商品を選びました。折りたたみ機能が付いている商品は、通気性もよく持ち運びも楽です。カバーも外したり付けたりが楽です。汚れた方だけ別々に洗えて清潔です。シーベルト式は、装着も簡単です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コンパクトに保管できる!
5
30代
女性
専業主婦
折りたたみが出来るとコンパクトに持ち運びが出来て女性には助かります。子育て中は何かと赤ちゃんグッズが増えて部屋も狭くなってしまうので、使わない時には家のちょっとしたスペースに置くことが出来て場所を取りません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

必要性大です
5
40代
女性
専業主婦
折り畳みが出来るので外出時に便利です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

折りたたんで収納できるのがいい。
5
60代
女性
自営業・自由業
折りたたみ機能は、今の住宅事情だったら、当然必要である。また、外出するときに、持っていくこともあるので、その際は、折りたたみ機能は必須であると思う。折り畳み機能も、やはり、しっかりとした作りであったので、重宝しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

人気メーカーをチェック!

ジュニアシートのメーカーについて100人にアンケート調査を実施したところ、アップリカやコンビなどが人気でした。アップリカはチャイルドシートとジュニアシートが一体化したものなどもあり、コンビは老舗メーカとして知られています。

 

ジュニアシートを扱うメーカーには、ほかにもグレゴ・ジョイー・レカロなどがあります。メーカーごとに特徴や扱っている種類、仕様などが違うので好みや子供の年齢などに合わせて選んでみてください。

 

以下の記事では、グレコのジュニアシートをご紹介しています。ぜひご覧ください。

100人が選ぶジュニアシートの人気おすすめランキング19選

ここではアンケート結果で人気だったアップリカやグレコなどを中心に、Amazonや楽天で人気のある商品を編集部で厳選してランキング形式で紹介します。

1位

Aprica(アップリカ)

フォームフィット formfit

Amazon での評価

口コミでも人気のメーカーアップリカが販売するジュニアシート

アンケート結果1位!人気メーカーアップリカのジュニアシート!

ジュニアシートを扱うメーカーの中でも人気の高いアップリカの作るジュニアシートで、口コミでも高評価を得ています。子供を乗せたまま操作ができる点も評価が高く、成長に合わせて高さ調節ができるので長く使えると人気のモデルです。

 

【横幅も調整できるから子供の体にしっかりフィット】

成長に合わせて高さだけでなく、横幅の調整もできるジュニアシートで、からだ全体を包み込んで衝撃から守ります。赤ちゃんをサポートしてくれるサイドサポートクッションと肩パッドカバーが付いているので、フィット性も高いです。

 

【Amazonや楽天でも高評価!人気のメーカーで初めてにもおすすめ】

アップリカのジュニアシートはAmazonや楽天でも高評価を得ています。リクライニングレバーやムービングシートも搭載されており、口コミでも眠ってしまった子供をそのまま移動させられると話題です。

基本情報
適応年齢 1-11歳
固定方法 ISOFIX式
背もたれの取り外し -
安全基準 UN-R44/04

口コミを紹介

  • 「新生児から安心して使用でき、長く使えるのが魅力!」

  • (ネガティブなレビューは見当たりませんでした)
"多機能で使いやすい
5
20代
男性
自営業・自由業
タイトルであったように多機能でかなり使いやすいです。イスが回転式で横向きでも使えますし、
その操作方法も簡単でした。子どもを守るための機能もしっかりしていて、安全性含め満足です。操作する時のレバーや紐もわかりやすいところにあるので助かります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

他のメーカーにはないものがあります。
4
30代
女性
アルバイト・パート
寝たままの状態で乗れるチャイルドシートはアップリカだけで、特に新生児を乗せる時は寝た状態が望ましいとされている中、寝た状態のまま乗せれるチャイルドシートが作られているのはアップリカだけです。呼吸もしやすそうで、乗せる時も乗せやすいです。プレミアムタイプはサンシェードもついているため、日差しが眩しいという事もありません。今でこそ最新の安全基準のものが増えてきましたが、チャイルドシートもジュニアシートも1番最初に最新の安全基準のものを出したのはアップリカです。他のメーカーにはないものを持っており、いつでも最新を走っているメーカーさんだと思っています。あとシートカバーが洗濯機で丸洗いできるのも魅力です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

"本当に子供のことを考えている会社
5
40代
女性
専業主婦
首がすわっていない0歳の子供の首に負担がかからないように考えられて作っている会社でとても安心感があります。
座った姿勢で乗せるチャイルドシートが多いなか、アップリカは寝ながら乗せられて、子供に負担がかかりにくいと思います。
車から下ろす時もシートを回転できて,親が抱きやすい様に考えられている。
値段は安くはないが、安全で安心でしかも長く使える商品だ。我が家は0歳からのチャイルドシートを5歳の年長まで使っていた。
0歳から使えないチャイルドシートなのに、3歳くらいで買い替えている人が大半だが、アップリカはストレスなく長く使える。
万が一の時も最善を尽くして考えられていて安心ができる。
本当に信頼できる会社で私は新しくこども用品を買う時もアップリカをいつも基本として商品を考えている。
5歳のあとのジュニアシートもアップリカにしました。長く使えるように形を変えられるところもうれしい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

回転式で赤ちゃんの乗り降りが楽に出来ます
5
50代
男性
会社員
チャイルドシートで回転出来るタイプが有るので、赤ちゃんを乗せたり、降ろすときに楽です。特に新生児〜3ヶ月位までの赤ちゃんは首が座っていないので、前向きに固定されているシートより簡単に使えます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

"信頼できるし安全性が高い
5
30代
女性
会社員
新生児から安心して使えるし、長く使えるので重宝しています。子供も快適そうでよく乗って眠っています。
サポート力が強いので頭回りのぐらつきも少なく急ブレーキをかけるシーンでも体が安定していたので安心して使えます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

"機能性含めて色々よさそう!
4
20代
女性
専業主婦
金額はそこそこしますが、それでも自分の子供を守るためならお金をかけても良いなと思うくらい色々機能が付いているので使いやすそうだし
子どもも安全に車に乗れそうだなと思ったのがきっかけで選びました。360度回転などするのも良いなと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

新生児でも安心して使えました
5
20代
女性
専業主婦
ディアターンを購入しました。産後退院してから何日か通院することがありましたが、座面はフラットで使用し、生後1週間程度の赤ちゃんでもホールド感がありつつも赤ちゃんに無理のない姿勢を維持できており、安心して乗せることができました。その後、生後1ヶ月で里帰り先の青森県から自宅のある北海道に帰りましたが、その際に長時間の運転時に乗ってもらっても、嫌がらずに乗ってくれて、終始ねんねしてくれてました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" しっかり固定されて使いやすいです。
4
20代
女性
学生
この商品は形もしっかりしているし、360度回転するのでどのような用途にも使用できるのでとても便利です。またしっかりしたデザインなのでどのような衝撃にも対応できると思います。さらに大きさもそこまで大きすぎないのでとても良いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" 安心、安全に使える
4
40代
女性
専業主婦
子供用品では有名なメーカーさんなので安心、安全に使えると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心感抜群のチャイルドシートです
4
10代
女性
アルバイト・パート
リクライニング機能がついており、赤ちゃんが寝てしまった時などに楽な体勢で寝ることができます。そして、ISOFIX対応なので、取り付けも楽々。ママにも赤ちゃんにも優しいチャイルドシートです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

成長する子どもの体格
3
30代
女性
専業主婦
ぐんぐん成長レバーによって、サイドのフィット感を調整できるからです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とても使いやすい
5
50代
女性
無職
アップリカは赤ちゃんのブランドとしてとても有名で、赤ちゃんのことを考えた優しい設計になっているから

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心のアップリカ
4
30代
女性
専業主婦
アップリカは子供用品ではとてもよく聞くメーカーです。ベビーカーやチャイルドシートなど少しお値段は他よりも高い気もしますが安心安全に使える商品が多いです。アップリカだというだけで信頼して使うことができます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

フルフラットになる!
4
20代
女性
専業主婦
チャイルドシートはフルフラットになるのでこどもを乗せやすいし、そこで寝てくれるのでありがたい機能です。大きさも、割とコンパクトなのでファミリーカー出なくても狭さを感じることなく取り付けられます

出典:https://ranking.goo.ne.jp

赤ちゃんが嫌がらない眠れるシート
5
30代
女性
専業主婦
クッション性がよく、新生児から幼児期までずっと使える。安いチャイルドシートは沢山あるが、安心と性能にはそれ相応の値段がついて当然。子供も嫌がらずに当たり前のように乗るし、ちょっと時間たつと心地よいのかぐっすり眠っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

新生児に安心チャイルドシート
5
30代
男性
会社員
数あるチャイルドシートですが、新生児に対して安心なのはアップリカです!又新生児から幼児まで対応しているので長く使えるので良いですね、又作りも頑固な為万が一の際の安心感は各別です。デザインも良く飽きの来ないカラーなので兄妹長く使用出来ます

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" アップリカは子供のブランド使いやすい「
4
50代
女性
専業主婦
アップリカは子供のブランドだから子供目線でつかいやすいです。安全でとても気に入っています。子供も暴れることなく大人しいです。締め付け感がないかから大人しいのだと思います。安全面でもブレーキを踏むとがっしりキャッチしてくれるので安心です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安全と信頼
5
40代
女性
会社員
初めて購入する際に何を基準にしていいかわからず、まずは思いつくブランドのシートを見に行った。安全面が一番気になり、他のメーカーも探して安全面を基準に選ぶ事が出来た。結果的に最初に思いついたメーカーに決めた。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心安全のアップリカ
5
30代
女性
会社員
アップリカのいいところは、まずなんと言っても安心の日本製である事。海外メーカーのチャイルドシート・ジュニアシートは使ったことがないので何とも言えませんが、取り付け方法や手入れのしやすさ、操作性と、全てにおいて日本人を想定して作られているので不便さを感じた事はありません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安全性と使いやすさ
4
30代
女性
会社員
安全性が高いのはもちろん、ISOFIX対応で取付しやすく、またシートが回転する等乗せ降ろしもしやすい

出典:https://ranking.goo.ne.jp

取り付けも簡単で肩のベルトと安定感がある
4
30代
女性
公務員
軽量なので女性の私でも、持ち運ぶのも、取り付けもとても簡単です。また、子供を座らせてベルトをするときも安定感があるのできちっとベルトをしめられます。手を抜け出すこともあまりしなくなりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安全性が高いイメージ
5
30代
女性
会社員
メーカーが沢山ある中で、まず間違いないだろうと信頼できる。ホームページが検索すやすく、また、どの子供用品店でも販売しているという信頼感があるから、どれを購入すべきか迷った時にもこのメーカーの中から選びたい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

迷っちゃう…
5
20代
女性
会社員
アップリカのチャイルドシートは本当に型の種類もデザインもたくさんあり、選ぶのに迷ってしまうくらいです。デザインがシンプルで車内の雰囲気にも合うので、とても気に入っています。機能性も抜群なので、どの型でもハズレはないと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

見た目がシンプルで、使い方もわかりやすい
4
30代
女性
アルバイト・パート
デザインがシンプルなものが多く、モノトーンが好みのママは選びやすいと思います。使い方もわかりやすく!例えばハンドルの位置を前方から後方に変えるのも楽ですし、畳むのも開くのも片手でバウンドさせる感じで完了します。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

スピーディーで心地が良い
5
30代
女性
専業主婦
独自の包み込むような作りとしっかりとした厚みのある材質で、赤ちゃんをホールドできている感じが凄いです。肩ひもをずらした隙間から赤ちゃんを入れることができるのがとてもラクでスピーディーなので助かります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ディアターンプラスisofix
3
30代
女性
専業主婦
アップリカのディアターンプラスisofixを37,000円ほどで購入しました。生まれたての赤ちゃんを乗せてもクッションがしっかりしていて安心感がありました。isofixもとても楽で購入してよかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使いやすい定番品
4
30代
女性
会社員
アップリカのチャイルドシートは、回転式で使いやすいです。色んな向きに出来るので、お世話しながら乗るのにはすごく楽でした。下もしっかり安定しています。赤ちゃんのときから、3歳ごろまで長く使えるのも良い点です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大手メーカーだから安心できる
4
30代
女性
専業主婦
ベビー商品を多く扱っていて安心できるメーカーです。チャイルドシートの種類も豊富で扱っている店舗も多いので直接目で見て自分の好みに合った商品を見つけられると思います。値段も比較的購入しやすい価格から揃っているので是非検討してほしいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使いやすく丈夫
5
30代
男性
会社員
大手メーカーということもあり、おしゃれで丈夫でした。2人目の子供も使えたので、丈夫で買って良かったと夫婦共々思っております。3人目はまだわかりませんが、できても良いように、とってあります。個人的に一番信用できるメーカーです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心感がある
5
50代
男性
会社員
今までの豊富な経験から導かれ、開発された製品を導入しています、デザインも優れていますが、安全性に関してもしっかり追求した商品を提供してくれています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

"フォールド感良し
5
50代
女性
アルバイト・パート
0歳から使用出来ると言う事で購入しました。
とてもフォールド感がしっかりしていて安心して乗せれました。
そして、回転式なのでとても便利です。
取り付けが難しいかなと思いましたが、とても簡単で女性でも付けれます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" "使いやすくて、軽いです。
4
30代
女性
アルバイト・パート
自分が小さい時にすごくお世話になっており、いつも守られていました。ここのブランドは今に至りますが素敵だなと思っています。あと作りもしっかりしてるので、安心でした。
母からそこは教わりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" 安心感があり、見た目のデザインも素敵
5
30代
女性
会社員
見た目がオシャレで尚且つ、有名なブランドだからこその安心感もあります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

シンプルなデザイン
5
30代
女性
自営業・自由業
車や子どもの性別を選ばずに使用できます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安全安全を提供してくれるメーカーです。
5
30代
女性
専業主婦
アップリカは、出産準備から目にするようになったメーカーですが、日本の企業と知って安心感がありました。また、ベビーカーやチャイルドシートに力をいれている企業のため、店頭で多くの商品を目にします。チャイルドシートに関しても様々な価格帯の商品が出ていますが、どの商品も丁寧によく考えて作られています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安全性
4
30代
女性
専業主婦
周りの人達も、ほとんどアップリカを使用してたのと、頭を守るヘットパットが良さそうだったので。付け方は、慣れれば簡単だと。初めは手間取って上手く固定出来なかったけど。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" 安心安全な最新式回転式チャイルドシート
5
60代
女性
公務員
前後左右の衝撃から、頭から足先まで赤ちゃんの身を守ることができる様に、ドア側からの衝撃に対して強固な最新の衝撃吸収の素材でできています。1歳から11歳頃まで成長に合わせて変化して長く使用することができます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

老舗らしい使いやすい商品が多い
5
30代
女性
会社員
チャイルドシートの扱いが多い老舗あんだけあって、保護者が使いやすい商品をたくさん用意しているのが良い点です。我が家では2つのチャイルドシートを購入しており、どちらもワンタッチで取り付けができるのが気に入って使いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心の日本製回転式チャイルドシート
5
40代
女性
専業主婦
所有している車が外車のため、シートベルト式のチャイルドシートしか設置できませんでした。そのため、せめて頑丈で安心できる車に特化した日本企業が作った製品が良いと考え、カー用品も作っているカーメイトのチャイルドシートを購入しました。回転するので、少し車高が低い車でも楽に子供を乗せることができ、とても楽でした。ハードに使用しても5年経ったいまも故障なしで下の子に使用出来ています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

"安心した作りでコスパがいい
5
30代
男性
会社員
カー用品で有名なブランドで、安心、信頼度があったので使用しています。
値段もコスパが良く、作りもしっかりしていて、子供も使いやすそうに使用しています。ジュニアシートですが、持ち運びも楽で丈夫なので、長年愛用しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

Combi(コンビ)

ジョイトリップ エアスルー GG

Amazon での評価

老舗メーカーが作る安心感が人気のジュニアシート

【アンケートで2位を獲得!老舗メーカーの安心感が魅力的】

赤ちゃん用品の老舗メーカーとしても知られるコンビが作るジュニアシートは、安心感と安全性の高さが人気です。口コミでも老舗の安心感や差し込みやすいベルトなどが話題になっています。また、大きめのドリンクホルダーがあるのが嬉しいとの声も多いです。

 

【コンビ考案のココチエアー採用で快適なジュニアシート】

体温調節の苦手な赤ちゃんのため、コンビが考えた通気・空気の循環構造「ココチエアー」で快適性を高めた製品です。チャイルドシート兼用の製品となっており、1歳から長く使用できます。また、汚れやすいジュニアシートを洗濯機で丸洗いできるところも便利です。

 

【Amazonや楽天で★4以上獲得!リーズナブルな価格も人気】

コンビのジュニアシートはAmazonや楽天などのサイトでも評価が高く、ほどんどの方が★4や★5の評価を付けています。初心者にも購入しやすいリーズナブルな価格も魅力的で、ジュニアシート1台目にもおすすめです。

基本情報
適応年齢 1−11歳
固定方法 シートベルト
背もたれの取り外し 可能
安全基準 UN R44/04

口コミを紹介

老舗の安心感
4
30代
女性
会社員
私自身が子どもの頃から根強い人気を誇るメーカーなだけあって、子どもをしっかり守ってくれている!と感じられる安定感があります。子どもも快適に座れているようで、それほど嫌がりません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

寝そべりすぎず起きすぎず使い勝手が良い
4
30代
女性
会社員
日よけもしっかりあって、新生児の頃は重宝しました。最初は肩紐の調整が難しかったのですが徐々に慣れてスムーズにできる様になりました。ベルトをはめる部分も硬くて、子供が自分で外せないので安心して使えています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心して使用できる。
4
40代
女性
専業主婦
日頃からよく使用しているメーカーのチャイルドシートなので、製品に対して信頼感があります。着脱も楽にできます。私は急ブレーキを踏んで、振動がすごかった経験があるのですが、その時も、子どものチャイルドシートはしっかりと子どもをホールドしていてくれたので、よかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

"国産メーカーであり、安心して使用できる。
4
40代
女性
専業主婦
回転式を探して購入。操作が簡単で乗せたり降ろしたりが腰に負担を掛けずに行える。
日除けとなるフード付きが欲しくて購入。他社のものと比べて大きいので安心できた。大きくなると、眠たい時は自分でフードを下ろしています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" "コンビは日本の会社なので、安心安全
4
20代
女性
専業主婦
日本の会社なので、赤ちゃんの頃から使っても安心安全。
安全基準もしっかりしていて、
何かあった時もすぐに対応して貰えるのが良い。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" 使いやすくてよかった。
5
40代
女性
会社員
メーカーの安心感もあり、使い勝手がとてもよかった。シンプルだけどちゃんと固定ができて安心できた。他のメーカーでは子供が1人で出ちゃったりしたので、やはりメーカーじゃないといけないと思い、買い直しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

欲しいを叶えてくれる安心設計
5
30代
女性
専業主婦
新生児から乗れるチャイルドシートは、安全性はもちろん座席を回転させることができるので乗り降りさせやすいです。シートベルトの長さも簡単に調節できるのでぴったりフィットさせることができます。さらに日焼けも付いていて欲しい機能がすべて揃っていてとても使いやすいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

手を挟まない構造が優秀
4
10代
男性
学生
このメーカーのチャイルドシートは、金額設定が幅広く設定されており、色々なニーズに答えていると思います。また、子供が手を挟む隙間がなかったり、素材がしっかりしていたりと、細かいながらも有名メーカーならではのこだわりも感じられました。。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安定性があります。
4
20代
男性
会社員
まず見た目がスタイリッシュでかっこよく、頭を守るためのエッグショックも付いているので安心して使うことができるところが良いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

"大きいが、安心のしっかりホールド!
4
30代
男性
会社員
私が利用したのは、コンビのチャイルドシートです。
シートベルトで固定するタイプでした。
チャイルドシート自体、かなりの重量があり、装着には多少力があるものでしたが、
シートベルトでしっかりシートは固定され
子供を安心して乗せることのできるシートだと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" 使いやすい
3
20代
女性
専業主婦
0ヶ月から使えるものがあるので使いやすいし設置もしやすい。ただシートベルトを伸ばすのにコツがいるかもしれないです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

"日本製で高品質・高機能
5
30代
男性
会社員
日本のメーカーなので1番は、安心感があります。
海外製で安く買うのも良いですが、子供を乗せるのもなので1番は安心安全を重視できる事が大切だと思います。
コンビは、機能性も良く、子供も嫌がらずに乗ってくれます。
チャイルドシートとジュニアシートとコンビを使用していますが、大変満足しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" 様々なベビー商品を扱う安心メーカーです。
4
30代
女性
専業主婦
我が家のベビー商品はほぼコンビを愛用しています。チャイルドシート、ジュニアシートだけでなく服飾や、赤ちゃんを育てるうえで、かゆいところに手が届く魅力的な便利商品がだくさんあります。赤ちゃんを迎える準備をする時に実際に店舗で商品を確認してから購入したい場合に、妊娠中に何店舗もまわるのは大変ですが、コンビに出向けば一通りの質の良いベビー商品が揃います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

赤ちゃんを衝撃から守るシート
4
30代
女性
専業主婦
赤ちゃんの頭や体を守るクッション部分が卵を落としても割れないような衝撃を吸収する構造になっていて、安心して使用することができ、また汗かきな赤ちゃんが使用しても、外して選択が可能なので常に衛生的に保つことができるのでとても良い

出典:https://ranking.goo.ne.jp

老舗チャイルド用品メーカーで安心感
4
40代
女性
専業主婦
ベビーカーはコンビの物を使用していたので、チャイルドシートもコンビ製に決めました。老舗のチャイルド用品メーカーなので、安心感があるのと、機能的にもしっかり考え尽くされていて、使い心地にも満足でした。チャイルドシート部分はしっかりと厚みがあり、頭の部分まで包み込まれるようなガード感があり、子供も嫌がらずに乗ってくれました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

乗せるとあっという間にスヤスヤ!
5
30代
女性
会社員
コンビのNEROOM(エッグショック)を使っています。新生児の時から使えるので、産婦人科の退院時から2歳まで使いました。寝心地が良いのか、乗せるとあっという間に寝てしまいます。子供3人に使いましたが、不安なく使えています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

取り付け簡単で、機能性もある。
3
30代
男性
無職
誰でも簡単に取り付け取り外しが可能で、他の車にも載せ替えやすいです。また、クッション性もあるので子供も快適だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

守ってくれてる感がすごい
5
30代
女性
専業主婦
少し値は張りますが、事故に遭ったときなど赤ちゃんをしっかりと守ってくれるだろうな、と思いました。そしてチャイルドシートに乗せる時もすごく乗せやすかったです。赤ちゃんってまだしっかりしていないので乗せる時と下ろすときの体勢はすごく大事なのでとてもよかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

新安全基準適合の安心感が良い
4
20代
女性
専業主婦
メーカーオリジナルの衝撃吸収素材エッグショックが搭載されていて、新生児期から安心して使用できました。セパレート構造なので、説明書をみれば女性でも簡単に取り付けることができた点も非常に良かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ベビー用品、安心メーカー
4
50代
女性
アルバイト・パート
ベビー用品に特化している安心できるメーカーです。子供と孫、二世代に使用してきました。使いやすい工夫がしてある商品も多く、チャイルドシートは安全性が大事なので信用できるメーカーを使いたいです。それで選びました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

しっかりと固定されるので安心感があった。
5
20代
男性
会社員
少し値段は高いが、子供の安全のためには少しいいものを使用した方がいいように思い購入しました。期待通り子供が窮屈に感じることもなく固定してくれていました。特に不自由もなく子供も落ち着いて座ってくれています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

信用性のあるメーカー
4
40代
女性
専業主婦
コンビの品物は信用性もあるし使いやすさもいいです。コスパもベビー商品の割にはいいと思います。装着も簡単なので取り外しが楽に出来ます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使いやすい!
3
40代
男性
会社員
コンビは信頼できるメーカーで、とても使いやすい作りになっています。初めての人でも取り扱いが簡単です。安全性にも優れています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

デザインが良い
4
40代
女性
アルバイト・パート
ブラックの生地にシルバーの星のデザインがあり、子供を昇降させる時に私の気分が上がりました!ドリンクホルダーが左右に付いているのも便利でしたよ。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心の会社コンビ
4
40代
女性
アルバイト・パート
コンビは赤ちゃんとママの立場に立って製品開発してくれていると思います。チャイルドシートのカバーが外せたり、赤ちゃんに触れるところの安全性も考えられていて信頼できます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安価で使いやすい
4
40代
男性
会社員
私が使用したのはコンビのfugebababy、コッコロSUVです。比較的に安価でシンプルかつ使いやすいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

有名なメーカーで、安全性がいい
4
60代
女性
自営業・自由業
初めて赤ちゃんだ産まれた時、会社の人からプレゼントされたのがコンビのベビーカーだったが、しっかりしていて、安全性にもすぐれていて、買い物の荷物を入れてもびくともしなくて、そして長く使えたので、すごくよかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

combiチャイルドシート
4
40代
男性
その他
5段階のリクライニング機能があり、年齢に応じて傾き加減を調節できます。座席への固定は、シートベルトで行いますが安全シートがあるためしっかりと固定出来るし、取り外しも簡単です。年齢を重ねていくと必要ではなくなるため、安全性や取り外しが簡単に出来る所がオススメです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心安全
5
30代
男性
会社員
エッグショックがついており頭への負担を軽減してくれてます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安全性や機能面が良かった
4
30代
男性
会社員
エッグショックなど頭を守る安全性ね良さ、使い勝手の良さは他社のチャイルドシートにはないものでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心
5
30代
女性
専業主婦
さすが有名メーカー、使いやすいです。赤ちゃんも乗り心地が良さそうで、すやすや寝ています。成長に合わせてリクライニングできるものがいいと思っていたのですが、間違えてリクライニングできない物を買ってしまいました。(新生児から使用することはできる)けれど、何の問題もなかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心のコンビ
5
40代
女性
専業主婦
赤ちゃんが使う製品のいろんなジャンルを販売しているコンビだからこその安心感があります。デザインやカラーにこだわるというよりも、赤ちゃんの乗り心地や安全性にこだわっていることが伝わってきます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

こどもを守るために信頼のできるメーカー
4
30代
女性
会社員
新生児から用事までさまざまな商品を手掛けているコンビ。だからこそ。こどもの身を守るために大切なチャイルドシートもこどものことをしっかりと考えているので安心して使うことができます。車の振動から守るためのクッション開発も進んでおり、おすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

デザインもオシャレで安心感がありました。
4
30代
男性
会社員
デザインもオシャレでかっこいいです!有名ブランドということもあり安心感がありました。使用感もよく赤ちゃんもよく寝てくれました。取り扱いも簡単で載せ替えも楽々できていました。おじいちゃん、おばあちゃんに預けても安心でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

乗せやすい!!
4
20代
女性
アルバイト・パート
安いのに長期間使えてとても良いです。シートカバーが汚れたら外して丸洗いも出来るし便利です。シートもリクライニングが着いているし色も豊富で可愛いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

シンプルな作りで着脱容易
4
30代
男性
会社員
シートベルト式のものを購入しましたが、座席への取り付けが非常に簡単で助かっています。作り自体は他のメーカーのものと変わりませんが、説明書がわかりやすかったり、ベルトを通す位置がわかりやすくシールで示されていたりする点が親切で高評価ポイントです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

GRACO(グレコ)

メトロポリタンGR 67170

コスパが高いと口コミでも人気の高いジュニアシート

【第3位を獲得!高コスパで使い勝手が良いと話題のジュニアシート】

グレゴのジュニアシートは比較的安価で購入しやすく、機能面も充実しているためコスパが高いと口コミでも話題です。取り付けが簡単な点も評価が高く、車への乗せ下ろしも手軽にできます。

 

【ヘッドサポートやアームレストの調整ができてしっかりフィット】

グレゴのジュニアシートはヘッドサポートは6段階調節、アームレストは2段階調節ができます。子供の成長に合わせてシートが変化する製品でで、シートベルトを通す場所も分かりやすく取り付けも簡単です。

 

【Amazonや楽天でも人気!安価で複数台欲しい方にもおすすめ】

リーズナブルな価格のジュニアシートなので複数台の車に取り付けたい、複数人の子供がいる方にもおすすめです。Amazonや楽天の口コミでも価格面が特に高評価で、口コミ数の多さからも人気の高さがうかがえます。

基本情報
適応年齢 3-12歳
固定方法 シートベルト
背もたれの取り外し 可能
安全基準 ECE R44

口コミを紹介

  • 「取り付けが非常に簡単で女性でも扱いやすい!」
  • 「安全性が高く、広々と快適な設計が魅力」

  • (ネガティブなレビューは見当たりませんでした)
信頼のおけるベビー用品メーカー
5
40代
女性
専業主婦
高品質なのに低価格なベビーカーやチャイルドシート、抱っこ紐などを販売しているメーカーです。知名度・信頼性・使い勝手の良さなど、どれを取っても納得と満足のいく商品が多いです。個人の感想ではなく、ママ友たちでも愛用者がかなり多く高く評価している印象です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ホールド感が適度でいい
4
40代
女性
その他
上の子と下の子の体型が違うと、ホールド感について子どもによっては邪魔だと感じることもあると思いますが、包み込みすぎない適度なホールド感だとそういうことも気にならなく、子どもも座りやすそうです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

"取り付け簡単で移動しやすいです
4
20代
女性
専業主婦
とにかく簡単に取り付けできて、座席を移動しやすいものがいいと思い、購入しました。取り付けは説明書を読むのが苦手な私でも簡単にできます。
また、大きくなってきた子どももゆったりと座れてグズることが少なくなりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" 取り付けが簡単にできる
4
30代
女性
専業主婦
ジュニアシートを愛用していますが、取り付けが簡単にできるところが気に入っています。我が家は車を2台所有しているので、女性1人でも取り付けに時間がかからないところが助かっています。取り付けが簡単でも、しっかりと子どもを守ってくれていると分かる作りの良さにも安心感があります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

取り付けも簡単!カップホルダーも便利!
4
20代
女性
アルバイト・パート
甥っ子を良く車に乗せるため購入しましたが、はじめての取り付けでも簡単に行えました。甥っ子も自分からすんなり乗ってくれるので、座り心地も良いみたいで安心です。また、カップホルダーが2つ付いているので、そこも便利で気に入っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安全性
4
40代
女性
専業主婦
値段が他社より安いですが軽くて使いやすい、取っ手が滑りにくくて持ちやすいです。コンパクトに畳めて外出時にも便利です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

簡単!
4
20代
女性
アルバイト・パート
軽くて丈夫で設置の仕方も簡単なので移動するときとかに便利です。また、値段も高すぎず安すぎないので安心できました。補償もしっかりあるので安心してでぎす。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ゆったり快適で安全な設計になっている
3
20代
女性
専業主婦
まず安全性が高いということがいいと思う。新安全基準が順守されており、赤ちゃんを乗せる時に不安がない。つくりもゆったりとしていて広々としているので、快適そうに思う。その割にはコンパクトなので、車内で無駄に場所をとることもない。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

4位

Joie(ジョイー)

トレバー コール 38906

側面衝突の安全性が抜群のジュニアシート

ドア側からの衝撃に備え、「ガードサラウンドセーフティーパネル」と呼ばれる機能がついています。この機能が側面からの衝撃を吸収し、お子様の頭をしっかりとガードしてくれるので安心して使えるのが大きな特徴です。

 

シートは丸洗いできるので、汚れてもお手入れが簡単にできます。また、購入後1年間は保証がついているので万が一の故障があった際も安心です。

基本情報
適応年齢 3-12歳
固定方法 ISOFIX
背もたれの取り外し -
安全基準 ECE R44/04

口コミを追加

  • 「取り付けが簡単で説明も親切!」
  • 「デザインが落ち着いていて価格も手頃!」

  • (ネガティブなレビューは見当たりませんでした)
シンプルな作りで着脱容易
4
30代
男性
会社員
シートベルト式のものを購入しましたが、座席への取り付けが非常に簡単で助かっています。作り自体は他のメーカーのものと変わりませんが、説明書がわかりやすかったり、ベルトを通す位置がわかりやすくシールで示されていたりする点が親切で高評価ポイントです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

デザインがスタイリッシュで手頃な価格。
4
30代
女性
会社員
チャイルドシートは子供用にということで派手なカラーのデザインのものも多いのですが、ジョイーは落ち着いたカラーのものもたくさん出ていて、我が家の好みにぴったりでした。機能も十分ですし、価格もお手頃なので買って後悔はありません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

乗せやすい!!
4
20代
女性
アルバイト・パート
安いのに長期間使えてとても良いです。シートカバーが汚れたら外して丸洗いも出来るし便利です。シートもリクライニングが着いているし色も豊富で可愛いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

"お財布に優しい
4
20代
女性
アルバイト・パート
フィット感もあり、重さも軽い方で使いやすいです!
めちゃくちゃ高いわけでもなくお財布に優しいかな?
夏などはどうしても蒸れて臭いが出ちゃうので
もう少しシートを取りやすくして頂けたら
嬉しいなぁとは思ってます

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" "値段と機能が一致しているので。
5
30代
女性
専業主婦
こういったチャイルドシートは値段がするものが多い中、比較的安価で機能面も全く問題のないブランドです。
デザインも柄物が多く男女どちらも使えるしデザイン性も可愛いなと思います。
キャラクターものがもう少しあればいいなと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

" リクライニング式で使いやすい
3
20代
女性
専業主婦
360度回転が可能なものがあって、赤ちゃんの乗り降りをさせるのにもだいぶ楽さがあって使いやすいチャイルドシートになってるんじゃないかなと個人的な感想ではあります。デザインもシンプルで可愛いのがあります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

シンプルイズベスト
4
30代
女性
専業主婦
見た目がまずシンプルで初めて方でもすぐに慣れて使いやすいと思います。寝かせたりすることが出来ないので新生児期は少ししんどそうですが、その時期にお出掛けする事もほとんどないと思うので特別必要出ない方は十分だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

5位

レカロ

ジェイスリー J3 ブースター

Amazon での評価

お子様とのドライブが楽しくなるパートナー

頭部、太もも、腰、肩を包み込むように支える大型のサイドプロテクションがお子様を衝撃から守り、熱を逃がす構造の通気ホールとメッシュのカバーなので走行中も快適に過ごすことができます。

 

ワンタッチで背もたれの高さが調節できる操作性に加え、背もたれを取り外すことができブースターシートとして使用することも可能です。背もたれは5段階で調節できるので長く使いたい方にもおすすめです。

基本情報
適応年齢 3-12歳
固定方法 シートベルト
背もたれの取り外し 可能
安全基準 ECE R44

口コミを紹介

  • 「安定感と頑丈さが抜群で安心して使える!」

  • (ネガティブなレビューは見当たりませんでした)
見た目も機能も良いジュニアシート
5
20代
女性
アルバイト・パート
車好きな旦那がジュニアシートは絶対にレカロがいいとのことで購入しました。飲み物ホルダーや物を入れるケースもついているので子どものおもちゃやマスクを入れられるので出先で便利です。見た目も良く、年齢に合わせて座高を変えられるので長く使えるのでとても気に入って使用しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

装着しやすい
4
40代
女性
専業主婦
すっきりとしたデザインも気に入っているし、バタバタする車のお出かけも装着しやすいので楽になりました。くっしょんせいもしっかりとあって、子供も乗り心地が良さそうなので気に入っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

結構しっかりしていて使いやすさがある。
4
40代
女性
会社員
とても頑丈でしっかりしているうえ、少し何かあっても動いたりもせずぶれませんので本当に安心して使えます。いろいろメーカーさんはありますけれど一難ここが気になるとうちはこれだけしか目がいきませんが本当に嬉しい感じです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

シートベルトもISOFIXも両方OK!
4
30代
女性
専業主婦
普段は自分の車に使用するが、帰省時はじいじやばあばなど色々な車に使用するのでシートベルトもISOFIXも両方使用するものを選びました。シートベルト固定があると助手席に使用して座らせることも出来るので便利です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

かっこよくて安定感抜群
4
30代
女性
専業主婦
見た目がシックでかっこよく、車内のインテリアにマッチします。汚れも目立ちにくく、取り付け取り外しも楽ちんなので清掃性も良いです。また座り心地も良いようで、子供は喜んで座ってくれます。ドリンクホルダー付きなのも良いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

6位

カーメイト

ALC296 エールベベ サラット

Amazon での評価

1歳・2歳からでも使える快適性の高いシート

1歳・2歳からでも使えるジュニアシートです。脚の上に衝撃吸収材を置いてお子さまの腹部全体を支えられます。インパクトシールドを乗せて車のベルトを通すだけなので、取り付けやお子さまの乗せ降ろしも簡単です。

 

シートやインパクトシールドなど、お子さまの体が触れる部分には通気性バツグンのサラサラメッシュ生地を採用しています。また、22個の大径エアーホールのでムレやすいおしりや太ももも快適です。

基本情報
適応年齢 1-11歳
固定方法 シートベルト
背もたれの取り外し -
安全基準 ヨーロッパ安全基準

口コミを紹介

"安心した作りでコスパがいい
5
30代
男性
会社員
カー用品で有名なブランドで、安心、信頼度があったので使用しています。
値段もコスパが良く、作りもしっかりしていて、子供も使いやすそうに使用しています。ジュニアシートですが、持ち運びも楽で丈夫なので、長年愛用しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心の日本製回転式チャイルドシート
5
40代
女性
専業主婦
所有している車が外車のため、シートベルト式のチャイルドシートしか設置できませんでした。そのため、せめて頑丈で安心できる車に特化した日本企業が作った製品が良いと考え、カー用品も作っているカーメイトのチャイルドシートを購入しました。回転するので、少し車高が低い車でも楽に子供を乗せることができ、とても楽でした。ハードに使用しても5年経ったいまも故障なしで下の子に使用出来ています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

7位

Cybex

ハイバックジュニアシート

頭部のホールド性抜群で寝やすい

車への装着はISOFIXで、複数の車への乗せ替えに便利で安全性が高いです。子供が乗っていない場合でも車へ装着しておけば、急ブレーキや急ハンドルでもシートは動きません。

 

頭部を左右でガッチリと守れるのでシート内部でお子様を強力に保護すでき、安心して使用できます。寝やすいリクライニング機能もあり、長時間の運転でも楽な体勢が維持できて便利です。

基本情報
適応年齢 3-12歳
固定方法 ISOFIX
背もたれの取り外し -
安全基準 -

口コミを紹介

ジュニアシートとなると、座面中心の簡易タイプが多いですが、本品はフルバケットシート!しかも頭部保護パーツに至っては、レーシングカーのようにかなり深く包み込むような設計になっています。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

Cybex

PALLAS S-FIX

高いクッション性で赤ちゃんを分厚く保護

シートの安定性や安全性を高める「ISOFIXコネクトシステム」を採用した、成長に合わせてシートアレンジが変化するチャイルドシート兼用ジュニアシートです。人気のISOFIX対応ジュニアシートで、しっかりと本体を固定できます。

 

頭部や首など局部への負担を軽減するセーフティクッションが付いており、お子様の体型や成長に合わせてクッションとの幅を調整できるのも特徴です。さらにヘッドレスト部分をリクライニングできます。

基本情報
適応年齢 9ヶ月-12歳
固定方法 ISOFIX
背もたれの取り外し -
安全基準 UN(ECE) R44/04

口コミを紹介

サイズは大きく感じますが、サイズのわりに同価格帯の乳幼児対応のチャイルドシートよりも軽いと思いました。ISOFIXで対応車には取付がとても簡単で、ISOFIXコネクトシステムで非対応車にも取付できます。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

アップリカ

エアライド

3歳から使えてコスパ高いジュニアシート

大きくて深いヘッドサポートで首と頭を包み込めるため、眠ってしまってもしっかり支えられます。座面裏の一部にはラバーが装着されており、少しでもシートがずれないようにサポートしてくれるのが特徴です。

 

取り外しが可能なドリンクホルダーも付いており、お出かけ時に機嫌が悪くてぐずったりする時などのおもちゃ入れとしても活躍します。価格もリーズナブルで3歳から使えてコスパ高いジュニアシートです。

基本情報
適応年齢 3-10歳
固定方法 シートベルト
背もたれの取り外し 可能
安全基準 -

口コミを紹介

子供が3歳になるタイミングで購入しました。チャイルドシートと比べて、軽い・操作しやすい・ドリンクホルダーにおもちゃを入れたりでき使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

britaxrömer(ブリタックスレーマー)

アドヴァンザフィックスII

上品な作りと安定感

9ヶ月から12歳頃まで使用できる、ロングユースなチャイルドシート兼用ジュニアシートです。体重15~25kgの期間も5点式ハーネスでの固定が可能で、4歳以降は車両側の3点式シートベルトでの拘束もできます。

 

車両側3点式シートベルトで拘束する際には、シートベルトを4点式化して腹部への衝撃を低減させるSecure Guardが備わっているのも特徴です。また、頭部の移動距離を減少させるシステムも装備されています。

基本情報
適応年齢 9ヶ月-12歳
固定方法 ISOFIX
背もたれの取り外し -
安全基準 ECE R44

口コミを紹介

ISOFIX付きで、3歳児を安全に装着できるチャイルドシートはこれしかありませんでした。値段は高いですが、安全には変えることはできません。使いやすくて申し分ないです。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

Joyson Safety Systems Japan

チャイルドガードジュニア

Amazon での評価

欧州で認められた日本向けジュニアシート

欧州で2つのデザイン賞を受賞し、ドイツの安全性能試験機関で高い評価を受けたジュニアシートの日本向けモデルです。SOFIXでしっかり固定するので、子どもの乗り降りや走行中でもジュニアシートが動くことなく安心して使えます。

 

頭部を保護する重要なエアパッドは、エアバッグにも採用されている強くてやわらかい織布で空気を含んだウレタンを包みこみ外周を縫製されているのが特徴です。側面衝突時には縫い目からパッド内の空気を逃がし、衝撃を効果的に吸収してくれます。

基本情報
適応年齢 3-12歳
固定方法 ISOFIX
背もたれの取り外し -
安全基準 ドイツ安全性能試験機関認証

口コミを紹介

サクッと設置出来るので、これはアイソフィックス-ISOFIX付きの車だと女性でも短時間にセット出来ます。
本体も大きさの割には軽くて片手で十分に持てる重量♪

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

コンビ

fugebaby シートベルト固定

Amazon での評価

コンビの長く使えるジュニアシート

コンビの長く使えるジュニアシートです。シート生地の内張りは通気性の良いメッシュ素材で蒸れにくく、子供も快適に眠れます。はお子様の体型に合わせてヘッドを高さ調節できたり、背もたれを約20度リクライニング調節したりも可能です。

 

座面にはウレタンをプラスしてクッション性をアップさせており、ベーシックで使いやすいタイプの製品になっています

基本情報
適応年齢 1-11歳
固定方法 シートベルト
背もたれの取り外し 可能
安全基準 ECE R44

口コミを紹介

1歳の孫を預かる時に使用するために購入。すやすやと寝てくれます。当然ながら万一の際の安全性は未経験ですが、思ったよりしっかり取り付けられるように思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

リーマン

ハイバックジュニアシート

Amazon での評価

蒸れなしのエアフリー構造

熱のこもりにくいエアフリー構造のジュニアシートとなっており、暑がりのお子さまに特におすすめです。3歳頃~6歳頃まではハイバックシートとして、それ以降はブースターシートとして長く愛用できます。

 

ほとんどの車種に取り付けられるユニバーサルタイプなので、クルマの買い替えや乗せ替えなどで車種が変わってもしっかりお子さまを守れるのも嬉しいポイントです。

基本情報
適応年齢 3-11歳
固定方法 シートベルト
背もたれの取り外し 可能
安全基準 UN R44/04

口コミを紹介

これで十分です。軽くて掃除洗濯しやすい。シートのカバー取外しが楽。取付けも全く苦にならないほど楽にできる。本体は中が空洞のプラスチックの様な樹脂でできたもの。水分など吸収しないので汚れを気にすることはない。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

アップリカ

ジュニアプラスDX

Amazon での評価

高いデザイン性と衝撃吸収性

頭部と座面の衝撃吸収材を強化した、3歳頃から11歳頃まで長く使えるジュニアシートです。乗り心地の良さが追求されていて、振動や衝撃をやわらげる構造になっています。カラフルなドット柄で、子供も喜ぶデザイン性なのも高評価です。

 

ヘッドサポート部には側面からの衝撃をやわらげるEPSフォームとウレタンクッションの二重衝撃吸収構造、座面部には衝撃吸収素材が採用されているので、高い衝撃吸収性も期待できます。

基本情報
適応年齢 3-11歳
固定方法 シートベルト
背もたれの取り外し 可能
安全基準 ECE R44

口コミを紹介

今まで使用していたチャイルドシートが窮屈になってきた3才6カ月の孫のために購入しました。座る部分のクッション性がよく、「柔らかくて気持ちがいい」と言って、自ら座ります。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

カーメイト(エールベベ)

サラット3ステップ

Amazon での評価

快適性が高いインパクトシールド

インパクトシールドが付いているジュニアシートで、肩のベルトでお子さまを直接締め付けないのが特徴です。インパクトシールドを乗せて車のベルトを通すだけなので、車への取り付けやお子さまの乗せ降ろしが簡単にできます。

 

シートやインパクトシールドなど体が触れる部分には、通気性バツグンのサラサラメッシュ生地を採用しているのも魅力です。22個の大径エアーホールでムレにくく、厚着になる冬場にも快適に使えます。

基本情報
適応年齢 1-11歳
固定方法 シートベルト
背もたれの取り外し -
安全基準 ヨーロッパ安全基準

口コミを紹介

チャイルドシートの肩紐を抜けてしまうようになったので、悩んだ挙句に買いましたが、買って良かった!自分から乗ってくれるし、軽いから、助手席でも、後部座席でも、移動が楽々!

出典:https://www.amazon.co.jp

16位

コンビ

チャイルド&ジュニアシート

Amazon での評価

ココチエアーで赤ちゃんに快適空間

体温調節の苦手な赤ちゃんのために、コンビが考えた通気・空気の循環構造「ココチエアー」で快適性を高めた製品です。チャイルドシート兼用の製品となっており、1歳から長く使用できます。

 

取り付けもしやすく、車2台持ちでシートを頻繁に取り替える方にもおすすめです。また、汚れやすいジュニアシートを洗濯機で丸洗いできます何よりベルトが差し込みやすいのが嬉しいポイントで、親御さんもストレスフリーで使用できます。

基本情報
適応年齢 1-11歳
固定方法 シートベルト
背もたれの取り外し 可能
安全基準 UN R44/04

口コミを紹介

レビューを読み、セール品であったため購入。脱着しやすく、軽いため非常に使いやすい。各ベルトの調整も容易。ベルトそして車があまり好きではないわが子も専用シートに乗る〜、と自ら行くようになった。

出典:https://www.amazon.co.jp

17位

アップリカ

ジュニアプラス

圧倒的コストパフォーマンス

ヘッドサポートは6段階調節、アームレストは2段階調節でき子供の成長に合わせてシートが変化する製品です。シートベルトを通す場所もわかりやすく、簡単に取り付けができます。

 

左右に収納できるカップホルダーも付いており、飲み物やおもちゃを入れられます。背もたれを外してブースターのみでの使用もでき、成長に応じて座面のみでの使用も可能です。

基本情報
適応年齢 3-12歳
固定方法 シートベルト
背もたれの取り外し 可能
安全基準 ECE R44

口コミを紹介

3歳の娘のために購入チャイルドシートは小さくなりすぎてキツく縛られるのが嫌でよく泣いてましたがジュニアシートにしてから機嫌よく乗ってくれてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

18位

mifold(マイフォールド)

ジュニアシート

Amazon での評価

革新的な携帯型ジュニアシート

従来のジュニアシートに比べて圧倒的なコンパクトさで、お子さまを乗せる時にダッシュボードから取り出してすぐに安全を確保できます。携帯に便利なジュニアシートなので、タクシーなどでもリュックからさっと取り出して使用できるのが特徴です

基本情報
適応年齢 3-11歳
固定方法 シートベルト
背もたれの取り外し -
安全基準 UN_R-44/04

口コミを紹介

かなり満足のいく商品。
自身が運転せず、行事などで友人の車に乗せてもらうことがあるため、何かあった時および相手へのマナーのため購入。

出典:https://www.amazon.co.jp

口コミを紹介

ISOFIX対応の物が良かったのですが、こちらはシートベルトでも使えるタイプですので両方使えて大変便利です。
デザインもシンプルで、保証書等もしっかり同封されておりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

19位

アップリカ

ジュニアシート

Amazon での評価

ムービングシートで快適なリクライニング

成長に合わせて高さだけでなく横幅の調整もできるジュニアシートで、体全体を包み込んで衝撃から守ります。赤ちゃんをサポートしてくれるサイドサポートクッションと、肩パッドカバーが付いているのでフィット性が高いのも特徴です。

 

ムービングシートが搭載されているのも特徴で、リクライニングレバーを操作するとシート座面が前にせり出して背もたれ部は独立して後ろに傾きます。

基本情報
適応年齢 1-11歳
固定方法 ISOFIX
背もたれの取り外し -
安全基準 UN-R44/04

口コミを紹介

装着の簡便さ、子供のフィット感と良い商品だと思います。なんといっても子供自身が気にいったようです。

出典:https://www.amazon.co.jp

100人が選ぶジュニアシートのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 適応年齢 固定方法 背もたれの取り外し 安全基準
1位 アイテムID:14009460の画像

Amazon

楽天

ヤフー

口コミでも人気のメーカーアップリカが販売するジュニアシート

1-11歳

ISOFIX式

-

UN-R44/04

2位 アイテムID:14009463の画像

Amazon

楽天

ヤフー

老舗メーカーが作る安心感が人気のジュニアシート

1−11歳

シートベルト

可能

UN R44/04

3位 アイテムID:14009466の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コスパが高いと口コミでも人気の高いジュニアシート

3-12歳

シートベルト

可能

ECE R44

4位 アイテムID:14009469の画像

楽天

ヤフー

側面衝突の安全性が抜群のジュニアシート

3-12歳

ISOFIX

-

ECE R44/04

5位 アイテムID:14009472の画像

Amazon

楽天

ヤフー

お子様とのドライブが楽しくなるパートナー

3-12歳

シートベルト

可能

ECE R44

6位 アイテムID:14009475の画像

楽天

Amazon

ヤフー

1歳・2歳からでも使える快適性の高いシート

1-11歳

シートベルト

-

ヨーロッパ安全基準

7位 アイテムID:14009478の画像

Amazon

楽天

ヤフー

頭部のホールド性抜群で寝やすい

3-12歳

ISOFIX

-

-

8位 アイテムID:14009481の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高いクッション性で赤ちゃんを分厚く保護

9ヶ月-12歳

ISOFIX

-

UN(ECE) R44/04

9位 アイテムID:14009484の画像

楽天

ヤフー

3歳から使えてコスパ高いジュニアシート

3-10歳

シートベルト

可能

-

10位 アイテムID:14009487の画像

楽天

上品な作りと安定感

9ヶ月-12歳

ISOFIX

-

ECE R44

11位 アイテムID:14009490の画像

Amazon

楽天

ヤフー

欧州で認められた日本向けジュニアシート

3-12歳

ISOFIX

-

ドイツ安全性能試験機関認証

12位 アイテムID:14009493の画像

Amazon

ヤフー

コンビの長く使えるジュニアシート

1-11歳

シートベルト

可能

ECE R44

13位 アイテムID:14009496の画像

Amazon

楽天

ヤフー

蒸れなしのエアフリー構造

3-11歳

シートベルト

可能

UN R44/04

14位 アイテムID:14009499の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高いデザイン性と衝撃吸収性

3-11歳

シートベルト

可能

ECE R44

15位 アイテムID:14009502の画像

Amazon

楽天

ヤフー

快適性が高いインパクトシールド

1-11歳

シートベルト

-

ヨーロッパ安全基準

16位 アイテムID:14009505の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ココチエアーで赤ちゃんに快適空間

1-11歳

シートベルト

可能

UN R44/04

17位 アイテムID:14009508の画像

Amazon

楽天

ヤフー

圧倒的コストパフォーマンス

3-12歳

シートベルト

可能

ECE R44

18位 アイテムID:14009511の画像

Amazon

楽天

ヤフー

革新的な携帯型ジュニアシート

3-11歳

シートベルト

-

UN_R-44/04

19位 アイテムID:14009516の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ムービングシートで快適なリクライニング

1-11歳

ISOFIX

-

UN-R44/04

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

アンケート後に人気が出たおすすめのジュニアシート3選

1位

Aprica(アップリカ)

チャイルドシート CF530

Amazon での評価

洗濯機丸洗いOKで部分洗いも可能

肩ハーネス跳ね上げ機能が搭載され、乗せ下ろしが簡単です。洗濯機での丸洗い、部分洗いができるのも魅力です。メッシュ生地で肌触りもよく通気性も高いので快適に吸われます。3層ヘッドプロテクションで衝撃からお子様を守ります。

基本情報
適応年齢 1-11歳
固定方法 ISOFIX
背もたれの取り外し 可能
安全基準 ‎ECE R44

口コミを紹介

セールの時に購入したのですが、お店で買ったもう一台の方より断然安かったです( ; ; )最初からこちらで買えば良かったです。
ジャンピングハーネスは一度使うと他のものは使えません。便利すぎます!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Aprica(アップリカ)

チャイルド&ジュニアシート

Amazon での評価

大きさに合わせて縦にも横にも伸ばせるジュニアシート

安全規則R129適合です。両サイドのサイドシールドでドア側からの強い衝撃を守り、マシュマロGキャッチで頭の衝撃から守ります。ムービングシート機能でリクライニングしたときに座席が前に動いてくれて快適な姿勢を保ってくれます。

基本情報
適応年齢 1-10歳
固定方法 ISOFIX固定
背もたれの取り外し -
安全基準 R129

口コミを紹介

私の赤ちゃんは普段、ベビーシートが苦手なんですが、このApricaチャイルド&ジュニアシートには全然問題ありませんでした。本当に安心しました。さらに、このシートは非常に安定しており、洗濯も簡単です。お手入れが簡単なのは、忙しい親にとって大きな利点です。(後略)

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

コンビ

ジュニアシート

Amazon での評価

ジョイキッズ FK

子どもの成長に合わせてヘッドレス調整が5段階で可能です。メッシュシートなので暑いときでも通気性がよく快適です。サイドプロテクションがあるので側面からの衝撃からもしっかり守ってくれます。

基本情報
適応年齢 3-11歳
固定方法 シートベルト
背もたれの取り外し 可能
安全基準 UN-R44/04

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ジュニアシートの選び方

ジュニアシートにはさまざまな種類があり、どれを選べばいいかわからない方が多いと思います。ここでは、ジュニアシートの選び方のポイントを見ていきましょう。

固定方法で選ぶ

ジュニアシートの固定方法は大きく分けて2種類存在します。それぞれ使い方が異なるので、自分に合っているものを選びましょう。

どの車にも使える「シートベルト式」がおすすめ

シートベルト式のジュニアシートは、車のシートベルトをジュニアシートに通して固定するタイプです。現在最も多い固定方法がこのシートベルト式になります。シートベルト式は座面がずり落ちてしまう場合もありますが、どの車にも設置できるのが特徴です。

 

シートベルト式の製品を使用する場合には、子供がシートベルトで遊ばないように常に気を付けましょう。また、自分で外してしまわないか確認しておく必要があります。

安定性の高い「ISOFIX式」がおすすめ

ISOFIX式のジュニアシートは、車の座席に付いているISOFIX装置に取り付けて使用するタイプになります。金具でしっかりと固定するため、シートベルト式のものよりも安定性が高いのが魅力です。

 

運転中のジュニアシートのぐらつきが気になる方には特におすすめですが、ISOFIX式はシートベルト式ほど普及しておらず高価な傾向にあります。車によってISOFIXに対応していないものもあるので、購入する際には事前にしっかりと確認しましょう。

 

なお以下の記事では、ISOFIX式ジュニアシートの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

シートのタイプから選ぶ

ジュニアシートには、座面のブースターシートタイプとハイバックタイプがあります。それぞれのシートの特徴を詳しく見ていきましょう。

軽くてリーズナブルな「ブースターシートタイプ」がおすすめ

背もたれがなく座面のみのブースターシートは軽量で低価格の商品が多く、ジュニアシートの利用機会が少ない方におすすめです。小さな子どもは肩ベルトが首にかかってしまうので、補正用の調節ベルトが付いたものを選びましょう。

 

子どもが動いたり眠ったりすると姿勢が崩れてしまう場合があり、安全性には不安が残ります。また、将来的に座面だけのジュニアシートは認可がおりなくなる予定です。下記記事ではブースターシートのおすすめランキングを紹介しているので、あわせてご覧ください。

小さな子ども向けの「ハイバックタイプ」がおすすめ

ハイバックタイプは背もたれとベルトが付いているジュニアシートで、3歳から7歳までの子どもを対象としています。シートにしっかり固定されるため子どもの姿勢が崩れにくく安全性が高い製品です。肩ベルトの位置調節も確実にできます。

少し大きくなったら「フルサイズ ハイバックタイプ」がおすすめ

4歳~12歳までの子どもにはフルサイズハイバックタイプのジュニアシートがいいでしょう。側面衝突から頭部や胴体部サイドを守るためヘッドレストは大きく深くなり、背もたれもサイドが出っ張ります。

 

12歳まで長く使えるハイバックタイプよりひとまわり大きくなり重量も増しますが、安全性にこだわって設計されていて価格は高価なものが多いです。

長く使える「背もたれが取り外しできるタイプ」がおすすめ

背もたれが取り外しできるジュニアシートは、ブースターシートとしてもハイバックタイプとしても使用できます。子どもの成長に合わせて使い方を変えられ、長く使えるリーズナブルな製品です。

機能で選ぶ

ジュニアシートには快適性・安全性・使いやすさを高めるため、製品ごとにさまざまな機能が付いています。選びやすくするためにも、必須だと思う機能を決めておきましょう。

持ち運びに便利な「折りたたみ機能」がおすすめ

家に車が2台ある場合やカーシェアを利用する場合は、ジュニアシートの付け替えが必要になります。なるべく負担がかからないように重さや持ち運びやすさをチェックしましょう。コンパクトに折りたためるものは特におすすめです。

 

背もたれと座面が分離するものやコンパクトなブースターシートもあるので、ライフスタイルに合わせて使いやすいものを選びましょう。

清潔感にこだわるなら「丸洗い可能」なものがおすすめ

ジュースやお菓子などをシートのこぼしがちな子どものために、洗濯機で丸洗いができるウォッシャブルのジュニアシートもあります。汚れたらすぐに洗えるので清潔感を保ちながら使えるのが大きな魅力です。

水分補給に最適な「ドリンクホルダー」付きがおすすめ

サイドにドリンクホルダーがついたジュニアシートは子どもが飲み物を手に取りやすく、水分補給をこまめに行えます。夏場の旅行など、長時間車に乗る際にぴったりです。使わないときは収納しておけるものや、保冷機能が付いているものもあります。

長時間のドライブには「リクライニング機能」がおすすめ

小さな子供は車に乗っていると眠くなりやすく、ぐずってシートから降りたがったり無理な姿勢を取ったりしてしまいます。そのため、帰省や旅行などで長時間車に乗せる場合はリクライニング機能付きのジュニアシートがおすすめです。

 

リクライニング可能なジュニアシートは車の座席のリクライニング角度に合わせて背もたれが動くため、寝やすいようにシートを倒してあげられます。頭が固定されるので正しい姿勢のまま眠れるのが特徴です。

乗り降りの点で考えるなら「肩ハーネスが跳ね上がる」ものがおすすめ

3歳半~12歳のジュニア期はシートベルトを使用して体をホールドしますが、1歳~3歳半のチャイルド期は本体についてるベルトでホールドします。このとき、肩ハーネスが跳ね上がる構造だと乗せ下ろしがスムーズにできます。

汗かきの子どもには「通気性の高いもの」がおすすめ

大人に比べて体温が高く、汗をかきやすい子ども。身体にフィットするジュニアシートに長時間座っていると、汗をかいて蒸れてしまいがちです。清潔感を保つため、通気性に優れたメッシュ素材を使用したシートを選びましょう。

安全性で選ぶ

ここではジュニアシートを選ぶ際に重要になる、安全性を考慮した選び方をご紹介していきます。

安全性の高いものを選ぶなら「安全基準」がおすすめ

安心して使用するためには、国がその製品の安全性を認めている証の安全基準を確認しましょう。日本ではヨーロッパ基準のECE規則を採用していますが、その中でも最新安全基準のR129がおすすめです。

 

輸入品はADACなど、各国の自動車連盟のテストで優秀な評価を得ているかどうかが参考になります。UNは国連、ECEは欧州経済委員会の安全基準をクリアしている製品となります。

衝撃をやわらげる「クッション性」の高いものがおすすめ

クッション性が高いジュニアシートは耐衝撃性に優れており、身体へのダメージをやわらげてくれます。安全性が高い製品を選ぶ際には、ヘッドレストやブースターのクッション性が高いもの選びましょう。

 

ブースターのクッション性が高いと、長時間のドライブでも快適に座り続けられる利点もあります。

人気メーカーで選ぶ

ジュニアシートはいろんなメーカーからさまざまなものが発売されているため、迷ったときは人気メーカーのジュニアシートを選んでみるのもおすすめです。

専門家のお墨付き「Aprica(アップリカ)」がおすすめ

アップリカでは年齢や体型に合わせてさまざまな種類のジュニアシートが販売されています。360度全方向から安全をサポートするために設計されたものや、まるで特等席に座っているかのような座り心地のものなど種類も豊富です。

キャラクターとのコラボがうれしい「GRACO(グレコ)」がおすすめ

グレコは60年以上もの長い歴史を持つアメリカNo.1の育児ブランドです。徹底した品質管理と試験を実施し、品質・信頼性の高さから現在では日本をはじめ世界80カ国で認められています。グレコのジュニアシートはこだわり抜いた安心・安全設計が施されています。

 

通常の機能性の高いジュニアシートだけでなく、ハローキティやマイメロディ、ディズニーなど人気キャラクターとのコラボレーションモデルなど、小さなお子様も喜んでくれるようなジュニアシートが販売されています。

車のプロが作ったものなら「Recaro(レカロ)」がおすすめ

レカロはドイツの自動車・航空機・鉄道を手掛けている製造メーカーです。自動車のプロが考えるジュニアシートの安全性は正しい姿勢からというのが理念になっています。理想的な着座姿勢がとれるように考えられた安全快適なジュニアシートです。

ベビー用品の老舗なら「Combi(コンビ)」がおすすめ

ベビー用品の専門メーカーであるコンビは、チャイルドシートやジュニアシートも種類が豊富です。赤ちゃんや子供たちの快適さに加えて、ママの快適さの目線でもいろいろな工夫がされている商品が多くそろっています。

西松屋などの「専門店」もチェック

メーカーで選びきれない場合は西松屋などの専門的な用品店もチェックしてみましょう。西松屋では赤ちゃんや幼児用の用品を豊富に取り揃えています。また店舗があるので実際に高さを合わせられるメリットなどもあるためおすすめです。

ジュニアシートの対象年齢は?

ジュニアシートには何歳まで使用したほうがいいのかなど、初めて利用される方はわからないかもしれませんが、年齢だけでなく体型や身長なども考慮にいれて選びましょう。

6歳未満の着用は義務

道路交通法上では6歳未満の子供を車に乗せる場合、ジュニアシート・チャイルドシート・ベビーシートの使用が義務付けられています。使用しない場合、交通違反で減点されてしまうので必ず着用するようにしましょう。

身長140cm未満は着用を推奨

6歳未満はジュニアシートの着用が義務付けられていますが、6歳を超えると使用してもしなくても法律上の問題はありません。しかし、子供の身長が140cmを超えるまではジュニアシートを着用した方が良いでしょう。

 

140cm未満の子供は頭の位置が大人よりも低いため、シートベルトを着用してもヘッドレストに頭が届かずに固定できません。そのため、ジュニアシートを活用した方が専用のヘッドレストで頭部を守れるので万が一の時に安全です。

高コスパ!1歳・2歳はチャイルドシート兼用のジュニアシート

1歳・2歳はチャイルドシートが基本ですが、買い替えるのもコストがかかるしもったいないという方は、チャイルドシート兼用のジュニアシートがおすすめです。いろいろと仕様を変えられるのが特長になります。

 

価格は高めになりますが、長い期間使うことを考えるとコスパも高めです。

微妙な3歳は身長や体型に合わせて

ジュニアシートは一般的に3歳からとなっていますが、年齢よりも体型や身長にあわせるのが重要です。3歳でも比較的小柄な体型であれば、無理にジュニアシートに切り替えるのはかえって安全性が低くなってしまいます。

ジュニアシートのお手入れ方法

ここでは、ジュニアシートのお手入れ方法を紹介します。

パーツを全て解体する

カバーやクッション、スポンジなど外せる部品はすべて外します。カバーの汚れがひどい箇所には中性洗剤を使って汚れの部分に塗り、歯ブラシなどを使ってなじませるようにしましょう。指でつまみ洗いするのも効果的です。

汚れの下処理が済んだら洗濯機で洗う

汚れを下処理した後は、洗濯機で洗います。洗濯は通常の洗濯物と同じ要領で洗いましょう。カバーを洗濯している間に保護マットを温浴してください。大きな入れ物にぬるま湯を入れ、そこに洗剤を加えます。保護マットをつけて30分くらい放置しましょう。

スポンジは手洗いで優しく洗う

スポンジ部分は裂けたり崩れたりしやすいので、手洗いで優しく汚れを落とすように洗いましょう。水洗い後の脱水も力を入れてしまうと水分の重みでスポンジが裂けてしまう場合があります。30秒くらいの脱水を何度か繰り返して水気をなくすようにしてください。

保護マットを洗濯機ですすぐ

つけ置きした後、汚れが気になるところがあれば手でもみ洗いすると汚れが取れやすいです。30分ほどつけ置きした保護マットは洗濯機に入れてすすぎ3回、脱水3分行うようにしましょう。洗い終わったら風通しを良くして完全に乾くまで放置しましょう。

本体は水拭きと掃除機で綺麗にする

本体部分は洗えないのでゴミやホコリなどは掃除機で吸い取り、少し濡らしたタオルを使って水拭きするようにしましょう。全て乾いたら元の通りに組み立て直して完了です。水が多いとカビの原因になるので良く絞ってから拭きましょう。

ジュニアシートに関するQ&A

ジュニアシートに関するよくある質問に答えていきたいと思います。

助手席に取り付けても大丈夫?

ジュニアシートやチャイルドシートは後部座席への取り付けが推奨されています。助手席にも取り付けられますが、エアバッグの衝撃が子供の大きな怪我の原因になるので、控えたほうが良いです。

 

子供の様子が気になるので助手席に取り付けたい気持ちもわかりますが、万が一に備えてジュニアシートは後部座席取り付けましょう。

リクライニングを倒して状態での使用は可能?

結論から言うとリクライニングを倒しての使用はしないほうが良いといえます。リクライングを利用していると衝撃の際にジュニアシートがずれてしまったり、ベルトが身体を締め付けたりしてしまうためです。

クッションはジュニアシートの代わりになる?

クッションはジュニアシートの代わりにはなりません。安全基準をクリアしたものがジュニアシートとして販売されています。クッションは安全基準を満たしていない点に置いても代用するのは難しいです。

座っている子供の首が安定しない場合の対処法は?

座っている子供の首が安定しない場合の対処法ですが、タオルで頭を固定しましょう。折りたたんだタオルを子供の首とジュニアシートの間に挟むことで安定します。またコンパクトなネックピローなどを使用するのもおすすめです。

関連記事はこちら

今回はジュニアシートについてご紹介しましたが、赤ちゃん用を含めて子供用のカーシートの総称として使われるチャイルドシートのおすすめランキングもございますので、合わせてご覧ください。

まとめ

ジュニアシートのおすすめランキング21選をご紹介してきましたがいかがでしたか。子どもの安全を守るために、ジュニアシートは欠かせません。ランキングを参考にして、使いやすいジュニアシートを見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ISOFIX式ジュニアシートおすすめ人気ランキング16選【1歳・2歳からも】

ISOFIX式ジュニアシートおすすめ人気ランキング16選【1歳・2歳からも】

ベビー・キッズ
ブースターシートの人気おすすめランキング14選【ISOFIX対応のアイテムも紹介】

ブースターシートの人気おすすめランキング14選【ISOFIX対応のアイテムも紹介】

自動車・バイク
回転式チャイルドシートのおすすめ人気ランキング10選【軽自動車向けやISOFIX対応も】

回転式チャイルドシートのおすすめ人気ランキング10選【軽自動車向けやISOFIX対応も】

ベビー・キッズ
リクライニング式チャイルドシートの人気おすすめランキング10選【新生児から1歳頃まで】

リクライニング式チャイルドシートの人気おすすめランキング10選【新生児から1歳頃まで】

ベビー・キッズ
ジュニアプロテインのおすすめ人気ランキング15選【中学生向けも】

ジュニアプロテインのおすすめ人気ランキング15選【中学生向けも】

健康食品・サプリメント
ジュニア用サッカースパイクの人気おすすめランキング13選【足に負担がかからないスパイクも】

ジュニア用サッカースパイクの人気おすすめランキング13選【足に負担がかからないスパイクも】

ファッション

アクセスランキング

ランドセルカバーのおすすめ人気ランキング18選【西松屋・ニトリで買える?】のサムネイル画像

ランドセルカバーのおすすめ人気ランキング18選【西松屋・ニトリで買える?】

ベビー・キッズ
ベビーモニターのおすすめ人気ランキング16選【うつ伏せや寝返り検知するものも】のサムネイル画像

ベビーモニターのおすすめ人気ランキング16選【うつ伏せや寝返り検知するものも】

ベビー・キッズ
【2025年最新版】乳歯ケースの人気おすすめランキング第16選【西松屋で買える?】のサムネイル画像

【2025年最新版】乳歯ケースの人気おすすめランキング第16選【西松屋で買える?】

ベビー・キッズ
鍵盤ハーモニカのおすすめ人気ランキング11選【ヤマハとスズキどっちがいい?】のサムネイル画像

鍵盤ハーモニカのおすすめ人気ランキング11選【ヤマハとスズキどっちがいい?】

ベビー・キッズ
赤ちゃん用ベッドガードのおすすめ人気ランキング18選【床置きできる自立タイプも】のサムネイル画像

赤ちゃん用ベッドガードのおすすめ人気ランキング18選【床置きできる自立タイプも】

ベビー・キッズ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。