デロンギオイルヒーターの口コミ・評判を調査!「電気代が高い・暖かくない」って本当?
2022/12/27 更新
寒い時期に欲しくなるストーブやヒーターですが、中でも人気なのがデロンギオイルヒーターです。風の出ないゼロ風暖房やきれいな空気を保てるのが特徴ですが、中には「電気代が高い」「最悪」などの口コミも見かけます。そこで今回はデロンギオイルヒーターの口コミや評判、後悔しないおすすめ商品をまとめました。
目次
デロンギオイルヒーターは最悪?後悔しないレビューを紹介
「子供がいるけどヒーターを使いたい」「きれいな空気を保って温かくしたい」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。部屋を暖める家電の中ではヒーターやストーブが定番ですが、その中でもデロンギオイルヒーターは非常に人気です。
風を出さずに部屋を暖めてくれるゼロ風暖房をはじめ、子供が触れても安全に設計されているモデルなどさまざまなものがあります。しかし、中には「電気代が高い」「最悪」「暖かくない」などといった悪い口コミがあるのも事実です。
そこで今回は、デロンギオイルヒーターの特徴や口コミや評判・レビュー・メリット・デメリットを紹介します。また、人気のおすすめ商品や最新モデル、後悔しない選び方についてご紹介するので購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
デロンギオイルヒーターの特徴
デロンギオイルヒーターの口コミや評判を見る前に、デロンギオイルヒーターとはいったい何かなど詳しい特徴を紹介します。
風を出さずに遠赤外線の熱線で部屋全体を暖める「ゼロ風暖房」
デロンギオイルヒーターは遠赤外線の熱線で部屋全体を暖めてくれる「ゼロ風暖房」を採用しているため、ムラなく温度が上がるのが特徴です。放熱板からの放熱で空気だけでなく床・壁・天井・人体にも熱を伝えてくれるので、体の芯から温まります。
喉や肌が乾燥しにくい
熱風などが出ないため、部屋の空気が乾燥しないのも特徴です。肌や喉も乾燥しにくいので、乾燥肌や声枯れが気になる方にもおすすめできます。ストーブやヒーターは加湿器を併用する場合も多いですが、デロンギオイルヒーターなら必要ありません。
きれいな空気を保てる
ストーブやヒーターは熱風でほこりが巻き上がってしまいますが、デロンギオイルヒーターの場合は空気をきれいに保ちながら部屋を暖めてくれます。
ほこりやハウスダストを巻き上げない
輻射熱と自然対流で部屋を優しく暖めてくれるため、室内にあるホコリやハウスダストなどを巻き上げにくいのが特徴です。花粉やペットの毛も巻き上げにくい設計なので、アレルギーを持っている方でも使いやすいヒーターといえます。
火を使わないためCO2の排出はゼロ
デロンギオイルヒーターはオイルの熱で部屋を暖めるので火を一切使いません。そのため、CO2の排出がなく環境に優しいのも嬉しいポイントです。環境に配慮している方や、CO2排出が気になる方はぜひチェックしてみてください。
暖かい室温をキープするため節電に繋がる
デロンギオイルヒーターは一度部屋が温まると、同じ温度をしっかりキープしてくれます。そのため、どんどん加熱する必要もなく電気代が節約でき、節電を意識している方や電気代が気になる方にもおすすめです。
燃料の交換や補充が不要で手間いらず
ファンヒーターなどの場合にはこまめに灯油を入れる必要があり、寒い中で給油をするのを大変に感じる方も多いはずです。しかし、デロンギオイルヒーターなら燃料の補給や補充などは必要ないため、面倒な手間もなく暖かさをキープできます。
小さな子どもがいる環境でも安心して使える
デロンギオイルヒーターは子供のいる家庭にも優しい設計のモデルがあるので、安心して使えます。
表面温度が約60度前後のモデルはより安全
デロンギオイルヒーターの表面温度60℃~80℃とほかのヒーターやストーブより低く、60℃以下のモデルであれば万が一子供が触れてしまっても安全です。小さな子供がいる家庭では、表面温度が60℃以下のモデルを探してみてください。
チャイルドロックや安全プラグが付いたモデルも
中にはチャイルドロックや安全プラグなど、子供のいる家庭に優しい機能が搭載されているモデルもあります。子供がいるからとストーブやヒーターの購入を諦めていた方は、デロンギオイルヒーターを検討してみてください。
デロンギオイルヒーターの良い口コミ・評判
良い口コミ・評判①
常にフルパワーでなくてもしっかり暖かく、乾燥しないから咳も出ないとの口コミです。デロンギオイルヒーターは空気が乾燥しにくいため、夜通し付けていても喉や肌が乾燥しません。また弱いパワーでも暖かさが持続するので、電気代も意外と安いのが魅力です。
良い口コミ・評判②
電源を切ってもしばらく暖かいとの口コミです。オイルヒーターは部屋の空気だけでなく床や壁も一緒に暖めてくれるので電源を切っても冷えにくく、暖かさが持続します。
良い口コミ・評判③
暑いくらい部屋が暖まるとの口コミです。部屋が乾燥しにくいオイルヒーターは寝室用として使う方が多く、快適な部屋で朝までぐっすり寝られるのが魅力的です。
デロンギオイルヒーターの悪い口コミ・評判
悪い口コミ・評判①
タイマー部分が使いにくいとの口コミです。デロンギオイルヒーターのタイマー部分はつまみが少し持ちにくく、壊れやすい場合があります。ただし優しく扱っていれば壊れる心配はないので、気になる方は使い方に注意してみてください。
悪い口コミ・評判②
暖かくなるまでに時間がかかるとの口コミです。エアコンやストーブなどに比べるとやや時間はかかるものの、一度暖かくなれば温度が持続してくれます。電気代に関しては、常にフルパワーで稼働させなければそこまで高くはなりません。
デロンギオイルヒーターのQ&A
電気代が高すぎるって本当?

編集部
デロンギオイルヒーターの電気代は1日8時間程度稼働させたとして、1時間あたり10円~20円程度です。エコモード搭載モデルであればより安くなり、狭い部屋の方が電気代は安い傾向にあります。ほかの暖房器具と比べても特別高いわけではなく、パワーを調整しながら使えば安くすませられます。
1ヶ月つけっぱなしにしたときの電気代は?

編集部
デロンギオイルヒーターを1ヶ月つけっぱなしにした場合の電気代は、約4,000円~5,000円程度です。運転モードや部屋の広さなどにもよりますが、つけっぱなしにすると電気代はやや高くなってしまいます。
デロンギオイルヒーター効果的な使い方は?

編集部
より効果的に使いたい場合は、カーテンや断熱シートを上手く利用して熱が逃げないようにしましょう。またサーモスタットやエコ運転を活用したり、寝る前や出かける少し前に消したりしておけば節電になります。
処分したいときはどうすればいい?回収はある?

編集部
デロンギにはメーカーの回収システムがあるため、処分の際は問い合わせをしてみてください。また粗大ごみとして出したり、買い替えの際に引き取ってもらったりするのもおすすめです。
デロンギオイルヒーターの寿命はどれくらい?

編集部
使い方などにもよりますが、10年以上問題なく使用している方が多いです。大事に使えば15年~20年使える場合もあるため、コスパのよい家電といえます。
北海道や東北などの寒い地域でも使える?

編集部
デロンギオイルヒーターは北海道や東北などの寒冷地でも使用可能です。ただし、あまりにも気温が低いと暖まるまでに時間がかかるため、一度付けたらパワーを調整しながらつけっぱなしで使うのがおすすめです。
エアコンが苦手なら!メリットをご紹介
デロンギオイルヒーターのメリットは燃料の補充が必要なく、安全に使用できる点です。燃焼させて暖めるわけではないため、火災や一酸化炭素中毒などの心配がなく小さな子供がいる家庭でも安心して使用できます。
また熱風が出てこないので部屋が乾燥しにくく、肌や喉を傷めにくいのも大きなメリットです。快適な環境で眠りたい方や、エアコンが苦手な方には特におすすめできます。
デロンギオイルヒーターのデメリット
デロンギオイルヒーターのデメリットはやや値段が高いのと、電気代が高くなる可能性がある点です。本体価格に関してはやや高価ではあるものの、長期間使えるのを考えるとコスパに優れていると考えられます。
電気代は効率よく使えばそこまで高額になる心配はなく、寒い時期だけと割り切れば気になるほどではありません。
デロンギオイルヒーターの選び方を解説!
デロンギオイルヒーターのメリットやデメリットが分かったところで、次は詳しい選び方を解説します。
使いたい部屋の「畳数」に合わせて選ぶ
デロンギオイルヒーターは使いたい部屋の広さによって、対応するモデルが異なります。例えば8畳~10畳用、6畳~8畳用など部屋の広さに合わせて選んでみてください。しっかり暖めたい場合は、部屋の広さよりやや大きめのものを選ぶのがおすすめです。
節電したい場合は「ECO運転モード」搭載のモデルをチェック
デロンギオイルヒーターは電気代がかかるのがネックと考えている方も多いですが、そんなときはECO運転モードが搭載されているモデルを選ぶのがおすすめです。通常の運転モードよりも電気代を安く抑えられるため、節電に繋がります。
子供がいる場合は表面温度など「安全に関する機能」をチェック
小さな子供がいる場合には、チャイルドロックなどの便利機能がついたモデルがおすすめです。また、デロンギオイルヒーターはもともと表面温度が低めですが、60℃以下のものは特に安全性が高いです。
自動で電源を付けてくれるタイマー機能があるとさらに快適
タイマー機能があれば、指定した時間に自動で電源を入れてくれます。起きる前に部屋を暖めておいて欲しい場合や、寝る前に寝室を暖めておきたいときに便利です。ほとんどのモデルに搭載されていますが、使いたい方は購入前にチェックしてみてください。
代表的なシリーズから選ぶ
デロンギオイルヒーターにはベルカルドやユニカルドなど、代表的なシリーズがいくつか存在します。以下で詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
徹底した安全設計の上位モデル「ベルカルド」がおすすめ
ベルカルドはデロンギオイルヒーターの最上位シリーズとして知られており、安全性や機能性に優れているのが特徴です。 ECO運転モードと24時間タイマーなども搭載されており、より快適に部屋を暖めたい方におすすめです。
ECOモードと24時間デジタルタイマー搭載の「ユニカルド」がおすすめ
ユニカルドにはベルカルドと同じく、ECOモードと24時間デジタルタイマーが搭載されています。本体表面が約60℃の低温化設計なのも特徴で、小さな子供がいる家庭や安全性を重視したオイルヒーターが欲しい方におすすめです。
購入者満足度が高い人気モデル「アミカルド」がおすすめ
アミカルドは上位シリーズよりもややお手頃な価格で購入でき、表面温度が約70℃と安全性も比較的高いのが特徴です。また操作性に優れているのも魅力的で、シンプルな設計なので初めてオイルヒーターを使う方でも手軽に使えます。
スタイリッシュなデザインがおしゃれな「ヴェルティカルド」がおすすめ
スタイリッシュなデザイン特徴のヴェルティカルドは、おしゃれなオイルヒーターが欲しい方におすすめです。もちろん見た目だけでなく機能性にも優れており、操作部分がフラットなパネル状で使いやすいのも魅力的です。
表面低温設計で安心な「ドラゴンデジタルスマート」がおすすめ
ドラゴンデジタルスマートは表面温度が約60℃以下と低温になるよう設計されているのが特徴で、小さな子供がいる家庭でも安心して使えます。またデジタルの画面が見やすいため、オイルヒーター初心者の方でも簡単に扱えます。
デロンギオイルヒーターのおすすめ5選と口コミ・評判
デロンギオイルヒーターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 表面温度 | 機能 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
安全かつ機能面にも優れたモデル |
70℃ |
24時間電子タイマー |
26.0×42.5×65.0cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ECOモード搭載&スタイリッシュなデザインが魅力 |
70℃ |
ECO運転モード・チャイルドロック |
47.5×30.0×68.0cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
部屋全体を均一に暖かくしてくれる |
60℃ |
ECO運転モード・プログラムタイマー |
51.0×27.5×66.5cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
優しく部屋全体を温めてくれるから赤ちゃんにもピッタリ |
60℃ |
デジタルタイマー・ECO運転モード |
26.5×46.0×66.0cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
小さめサイズで脱衣所などにピッタリ |
70℃ |
ECO運転モード・チャイルドロック |
17.5×37.5×38.5cm |
デロンギオイルヒーターの2021年最新モデルもチェック!
デロンギオイルヒーターの2021年最新モデルは、「デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター (RHJ21F0812-WH/GY)」と「デロンギ アミカルド オイルヒーター (RHJ35M1015-BK)」です。どちらも操作性に優れ、乾燥を防ぎながら部屋を暖めてくれます。
サーモスタット付きなので自動でONとOFFを切り替え、常に適温を保ってくれます。また、火傷しにくい「サーマルカットフィン」や、24時間電子タイマーなども搭載されており非常に快適な日々を過ごせるのも特徴です。
まとめ
今回はデロンギオイルヒーターの口コミや特徴、おすすめ商品や選び方などを紹介しました。オイルヒーターは手軽に使えるだけでなく、安心安全な設計が魅力的です。購入を迷われている方は、ぜひ本記事を参考に気に入るモデルを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月27日)やレビューをもとに作成しております。
表面温度が約70℃と低く、安全性に優れたモデルです。また、24時間電子タイマーが搭載されているため、生活リズムや好みに合わせて使い分けられます。比較的手ごろな価格で購入しやすく、初めての方にもおすすめです。