電気ガスをセットで契約できる会社人気おすすめランキング11選【2023年最新版】
2021/11/08 更新

目次
電気とガスをセットで契約するとお得!
2016年4月から始まった「電力自由化」。電力自由化に伴い、様々な会社が電力事業に参入しています。以前は電気の販売は大手電力会社が独占的しており、自由に契約先を選ぶことができませんでしたが、現在は電気の契約先を自由に選べるようになっています。
さらに、2017年4月には都市ガスも選べるようになりました。今は大手電力会社や都市ガスと契約している場合も、契約先を切り替えるだけで月額料金が安くなるかもしれません。ガスと電気の両方を提供している会社であればセット割が適用され、さらにお得に利用できることも。
切り替えが面倒では?と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、電気もガスも切り替えは難しくありません。今回は、電気とガスをセットで販売している会社をランキング形式でご紹介します。ぜひ本記事を参考に、電気ガスをセットで契約して、お得に利用しましょう。
電気とガスをセットで契約する場合の会社の選び方
電気とガスをセットで契約する際にどのような点に注意して選べばいいのでしょうか。電気やガスは現在すでに契約するしているという方も多いと思うので、契約先を選ぶ際にチェックしておきたいポイントを解説します。
現在の契約と電気の利用量を確認
現在電気を契約していて切り替えたい場合や、引っ越しで契約先を変えたいという場合はまず自分がどのような契約をしていて実際にどのくらい電気を利用するのかを確認する必要があります。
契約アンペア数
電気の契約アンペア数とは、1回に使用できる電気量のことで、アンペア数が上がるにつれて基本料金も上がります。東京電力によると、1世帯当たりの平均アンペア数は34.88アンペアです。世帯人数によって契約アンペア数は変わり、目安は以下の通りです。
- 一人~二人暮らし:30アンペア
- 二人~三人暮らし:40アンペア
- 四人~五人暮らし:50~60アンペア
電気の使用量
電気の使用量は、1ヶ月間でどの程度の電気を使ったのかを表した数字です。電力会社のWebサイトや検針票では、使用量は「kWh」という単位が使われます。電気料金は使用した電力によって変動します。季節によって幅はありますが、電気使用量の目安は以下の通りです。
- 一人~二人暮らし:150~220kWh
- 二人~三人暮らし:200~350kWh
- 四人~五人暮らし:350~450kWh
電気の使用量によって、割安になる会社やプランが異なります。電気の使用量を確認して、自分に合った電力会社・プランを選びましょう。
電気のプランで選ぶ
電気の契約にはいくつかプランがあります。一般的なのは「従量電灯プラン」ですが、電気の使用量が多い場合は他のプランを選択したほうが安く済む場合もあります。電気のプランについて紹介します。
従量電灯プラン
従量電灯プランは使用した分だけ料金を支払う方法です。従量電灯プランの基本料金 +(電気の使用量 × 1kWhあたりの料金)で、料金の計算を行います。新電力会社で契約する場合、こちらの従量電灯プランでの提供が多くなっています。特にこだわりがない場合は、こちらの従量電灯プランを選ぶといいでしょう。
時間帯変動プラン
時間帯変動プランは、電気を使う時間帯によって料金が変動するプランです。一般的に料金は夜間ほど安く、日中は高くなります。オール電化の場合は夜間に給湯器を使用するため電気料金が安くなりやすいです。
定額制プラン
定額制プランは、従量ではなく「〇kWhまでは△円」という形で定額制にしているプランです。料金が変動しにくく、毎月の電気料金が一定額に定まりやすいです。定額制プランは、電気の使用量が多い家庭におすすめです。
月額がどのくらいかかるのかを確認
電気とガスの料金は毎月発生します。せっかく契約を切り替えるならできるだけ安くしたいですよね。ガスと電気はセットで契約すると割引が受けられる場合もあれば、月額が安くなるよう設定されていることもあります。
中には月額割引ではなく、最初の数か月間の利用料金が無料になることも。割引金額だけを確認するのではなく、セットで契約することによってトータルどのくらい安くなるのかをチェックして契約する会社を選びましょう。
地域ごとに契約できる会社は異なるので注意
電気もガスも自由化されたからといって、どこの会社とでも契約できるわけではありません。会社によって、契約が可能な地域と対象外の地域があります。自分が契約したい会社がその供給エリアに対応している場合のみ切り替えが可能です。
まずは自分が住んでいるエリアで契約可能な会社を確認してから具体的な料金やプランを確認してみることをおすすめします。
【地域別】電気ガスをセットで契約できる会社人気おすすめランキング11選
関東エリアでおすすめの会社
ENEOSでんき・ENEOS都市ガスの電気・ガスセットプラン
セット契約でTポイントがたまる
ENEOSは、ENEOSでんきというブランド名で電気を、ENEOS都市ガスというブランド名で都市ガスを販売しています。東京に住んでいる場合、ENEOSで電気やガスを契約すると東京電力や東京ガスと直接契約するよりも月額料金が安くなります。
ENEOSでんきとENEOS都市ガスをセット契約した場合、割引にはなりませんがポイントの優待が受けられたり、2年契約で割引が適用されるなどの特典がつきます。ENEOSはTポイントがためられるため、電気とガスをセットにすることで、お得にポイントが貯められますよ。
運営会社 | ENEOS株式会社 | 電気の基本料金(40A・東京の場合) | 1140円 |
---|---|---|---|
電気の従量料金/1kWh(40A・東京の場合) | 19.88円(第1段階料金), 24.54円(第2段階料金), 26.22円(第3段階料金) | ガスの基本料金(30㎥・東京の場合) | 1,013.76円 |
ガスの従量料金/㎥(30㎥・東京の場合) | 125.23円 | セット割 | なし |
HTBエナジーの「たのしいでんき&まじめなガス」
セット契約で月額が割引に
HTBエナジーは、たのしいでんきというブランド名で電気を、まじめなガスというブランド名で都市ガスを販売しています。たのしいでんきとまじめなガスをセットで申し込むと毎月のガス代は一律3%になる上に、毎月のセット割で102円割引になるという低価格を実現しています。
HTBエナジーの電気・ガスを契約するメリットは価格だけではありません。サポート体制が充実しており、切り替えも無料で簡単に行うことが可能です。HTBエナジーの電気・ガスのセットプランは、月額料金を安くしたいという方におすすめです。
運営会社 | HTBエナジー株式会社 | 電気の基本料金(40A・東京の場合) | 1,144円 |
---|---|---|---|
電気の従量料金/1kWh(40A・東京の場合) | 19.88円(第1段階料金), 26.48円(第2段階料金), 30.57円(第3段階料金) | ガスの基本料金(30㎥・東京の場合) | 1024円 |
ガスの従量料金/㎥(30㎥・東京の場合) | 126.54円 | セット割 | あり |
ミツウロコでんき・ミツウロコガスセットプラン
電気とガスのセット契約でガス料金が割引に
運営会社のミツウロコエネルギーは独自の再生エネルギー発電所も持っている新電力会社です。「ミツウロコでんき」・「ミツウロコガス」を提供しており、セットで契約した場合は、ガスの月額料金が220円割引になります。
さらに、ミツウロコは「ミツウロコ光」というプロバイダサービスも提供しているため、インターネットもセットで契約するとさらにお得に利用ができます。月額料金を1本化できるため、管理もしやすいです。固定費をまとめて安くしたいという方におすすめです。
運営会社 | ミツウロコグリーンエネルギー株式会社 | 電気の基本料金(40A・東京の場合) | 1,144円 |
---|---|---|---|
電気の従量料金/1kWh(40A・東京の場合) | 21.83円(第1段階料金), 23.05円(第2段階料金), 25.71円(第3段階料金) | ガスの基本料金(30㎥・東京の場合) | 1,022円 |
ガスの従量料金/㎥(30㎥・東京の場合) | 126.42円 | セット割 | あり |
東京ガスのガス+電気セットプラン
電気代の基本料金が3か月間無料
東京ガスでガスと電気をセットで契約すると、電気代の基本料金が3か月間無料になります。さらに、セット割が適用され、電気代の月額の0.5%が割引になる特典が受けられます。基本料金無料の特典後も継続してお得になるのが東京ガスのセット割の魅力です。
東京ガスの電気の基本プランは電力量の使用量に応じて料金が変わってきますが、すべての段階で東京電力の料金より安くなっています。電気の使用が少ない一人暮らしから使用量が多いファミリーまで、どんな世帯にもおすすめです。供給エリアは関東のみですが、関東にお住まいの方はぜひ検討してみてください。
運営会社 | 東京ガス株式会社 | 電気の基本料金(40A・東京の場合) | 1144円 |
---|---|---|---|
電気の従量料金/1kWh(40A・東京の場合) | 19.78円(第1段階料金), 25.29円(第2段階料金), 27.36円(第3段階料金) | ガスの基本料金(30㎥・東京の場合) | 1,056円 |
ガスの従量料金/㎥(30㎥・東京の場合) | 130円 | セット割 | あり |
Looopでんき+ガス
電気の基本料金が0円
関東に住んでいるファミリー世帯に特におすすめなのが、「Looopでんき+ガス」です。電気の基本料金は0円で、従量課金単価も一律で使った分だけ払うだけのシンプルな料金体系です。ガスについても、基本料金1000円、従量料金は一律の価格設計になっています。
従量料金も安く設定されている上に、電気とガスのセットで電気の従量料金は約2%割引が適用されます。全体の料金がお得になりやすいのは電気の契約アンペア数が30A以上の世帯です。ファミリー世帯で、電気・ガス代を安く済ませたい場合には、「Looopでんき+ガス」がおすすめです。
運営会社 | 株式会社Looop | 電気の基本料金(40A・東京の場合) | 無料 |
---|---|---|---|
電気の従量料金/1kWh(40A・東京の場合) | 26.4円 | ガスの基本料金(30㎥・東京の場合) | 1000円 |
ガスの従量料金/㎥(30㎥・東京の場合) | 128円 | セット割 | あり |
関東エリアでおすすめの会社比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 運営会社 | 電気の基本料金(40A・東京の場合) | 電気の従量料金/1kWh(40A・東京の場合) | ガスの基本料金(30㎥・東京の場合) | ガスの従量料金/㎥(30㎥・東京の場合) | セット割 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
電気の基本料金が0円 |
株式会社Looop |
無料 |
26.4円 |
1000円 |
128円 |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
電気代の基本料金が3か月間無料 |
東京ガス株式会社 |
1144円 |
19.78円(第1段階料金), 25.29円(第2段階料金), 27.36円(第3段階料金) |
1,056円 |
130円 |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
電気とガスのセット契約でガス料金が割引に |
ミツウロコグリーンエネルギー株式会社 |
1,144円 |
21.83円(第1段階料金), 23.05円(第2段階料金), 25.71円(第3段階料金) |
1,022円 |
126.42円 |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
セット契約で月額が割引に |
HTBエナジー株式会社 |
1,144円 |
19.88円(第1段階料金), 26.48円(第2段階料金), 30.57円(第3段階料金) |
1024円 |
126.54円 |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
セット契約でTポイントがたまる |
ENEOS株式会社 |
1140円 |
19.88円(第1段階料金), 24.54円(第2段階料金), 26.22円(第3段階料金) |
1,013.76円 |
125.23円 |
なし |
|
![]() |
公式サイト |
ニーズに合わせた電気プランが選べる |
株式会社CDエナジーダイレクト |
1,070円 |
19.78円(第1段階料金), 25.47円(第2段階料金), 26.38円(第3段階料金) |
1,022円 |
126.42円 |
あり |
関西エリアでおすすめの会社
よかエネの電気・ガス
電気・ガスどちらもお得に契約できる
よかエネを運営する株式会社グローバルエンジニアリングは、電気小売事業や省エネシステム提案などのエネルギー事業を展開しています。よかエネの「よか」は福岡県の方言で「良い」という意味で、安心安全な良いエネルギーを提供します。
電気・ガスをよかエネに契約を切り替えると、現在の旧一般電気事業者から最大12%引き、一般ガス導管事業者の標準メニューから最大9%引きで通常のご契約よりもお得に。安全にお得に利用できるのが、よかエネの魅力です。キャンペーンも行っているので、ぜひチェックしてください。
運営会社 | 株式会社グローバルエンジニアリング | 電気の基本料金(40A・大阪の場合) | 電気料金は、基本料金と電力量料金の合計に再生可能エネルギー発電促進賦課金と燃料費調整額を加味して算出 |
---|---|---|---|
電気の従量料金/1kWh(40A・大阪の場合) | 電気料金は、基本料金と電力量料金の合計に再生可能エネルギー発電促進賦課金と燃料費調整額を加味して算出 | ガスの基本料金(大阪の場合) | ガス料金は、各都市ガス事業者の基本料金、従量料金単価から3%割り引いた単価設定 |
ガスの従量料金/㎥(30㎥・大阪の場合) | ガス料金は、各都市ガス事業者の基本料金、従量料金単価から3%割り引いた単価設定 | セット割 | なし |
大阪ガスのガス・電気
ガスに加えて電気も契約できる
大阪ガスの電気は、2016年4月から供給を開始してから、関西電力管内の新電力内において、契約件数が一番という実績があります。地域密着で、電気やガスのことについては地域のガス店が丁寧に対応してくれる点が魅力です。
現在大阪ガスを利用している場合は、電気の申し込みをするだけで簡単に電気とガスをセットで契約することができます。電気とガスを安心に使いたい、新電力会社はサポート面が不安という方におすすめです。
運営会社 | 大阪ガス株式会社 | 電気の基本料金(40A・大阪の場合) | 258円 |
---|---|---|---|
電気の従量料金/1kWh(40A・大阪の場合) | 20.31円(第1段階料金), 24.90円(第2段階料金), 27.83円(第3段階料金) | ガスの基本料金(大阪の場合) | 1,364円 |
ガスの従量料金/㎥(30㎥・大阪の場合) | 137円 | セット割 | なし |
eo電気+関電ガス
関西電力を利用中の方におすすめ
現在、「eo電気」と「関電ガス なっトクプラン(eo割)」をセットで契約すると、eo電気の電気使用量が4か月間最大550円引きになるキャンペーンを行っています。関西電力を利用中の方は、eo電気にするとどんなご家庭でも関西電力従量電灯Aの電気代より安く利用することが可能です。
さらに、eo光ネットもまとめて契約すると電気代をもっと安くすることができます。オール電化プランもあり、関西在住のどんなご家庭にもおすすめです。
運営会社 | 株式会社オプテージ | 電気の基本料金(40A・大阪の場合) | 0円(スタンダードプラン) |
---|---|---|---|
電気の従量料金/1kWh(40A・大阪の場合) | 20.32円(第1段階料金), 24.06円(第2段階料金), 27.27円(第3段階料金) | ガスの基本料金(大阪の場合) | 3,043円 |
ガスの従量料金/㎥(30㎥・大阪の場合) | 122円 | セット割 | あり |
J:COMのJ:COM電力・J:COMガスのセットプラン
色々なサービスをセットで契約してお得に
J:COMは、J:COM電力というブランド名で電気を、J:COMガスというブランド名で都市ガスを販売しています。J:COM電力とJ:COMガスのセット割はありませんが、J:COMのサービスと電気・ガスをセット契約すると、割引が適用されます。
電気・ガスだけでなくテレビやインターネット、電話などのサービスをまとめて契約することで、様々なサービスを受けつつお得に利用することが可能です。請求をまとめられるのもポイントです。ただし、サービスによっては初期費用は解約手数料が発生する場合があるので、契約時にしっかりと条件を確認しておきましょう。
運営会社 | JCOM株式会社 | 電気の基本料金(40A・大阪の場合) | 341円 |
---|---|---|---|
電気の従量料金/1kWh(40A・大阪の場合) | 20.31円(第1段階料金), 25.71円(第2段階料金), 28.70円(第3段階料金) | ガスの基本料金(大阪の場合) | 1,534円 |
ガスの従量料金/㎥(30㎥・大阪の場合) | 125.38円 | セット割 | あり |
なっトクパック(関西電力・関電ガス)
ガス料金がお得になる
関西電力の「なっトクプラン」は、使用量にかかわらず、大阪ガスの一般料金よりもガス料金がお得になります。さらに、電気とガスをセットで契約すると毎月のガス料金が3%割引になり、月額料金が安くなります。
もちろん、ガスの品質はそのままで切替工事も不要です。現在関西電力で電気をご契約中の場合は、ガスの契約を変えるだけで簡単に月々の光熱費を節約することが可能です。期間限定のキャンペーンで特典が付く場合があるので、ぜひチェックしてみてください。
運営会社 | 関西電力株式会社 | 電気の基本料金(40A・大阪の場合) | 285円 |
---|---|---|---|
電気の従量料金/1kWh(40A・大阪の場合) | 20.31円(第1段階料金), 24.10円(第2段階料金), 27.80円(第3段階料金) | ガスの基本料金(大阪の場合) | 1,262円 |
ガスの従量料金/㎥(30㎥・大阪の場合) | 133円 | セット割 | あり |
関西エリアでおすすめの会社比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 運営会社 | 電気の基本料金(40A・大阪の場合) | 電気の従量料金/1kWh(40A・大阪の場合) | ガスの基本料金(大阪の場合) | ガスの従量料金/㎥(30㎥・大阪の場合) | セット割 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
ガス料金がお得になる |
関西電力株式会社 |
285円 |
20.31円(第1段階料金), 24.10円(第2段階料金), 27.80円(第3段階料金) |
1,262円 |
133円 |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
色々なサービスをセットで契約してお得に |
JCOM株式会社 |
341円 |
20.31円(第1段階料金), 25.71円(第2段階料金), 28.70円(第3段階料金) |
1,534円 |
125.38円 |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
関西電力を利用中の方におすすめ |
株式会社オプテージ |
0円(スタンダードプラン) |
20.32円(第1段階料金), 24.06円(第2段階料金), 27.27円(第3段階料金) |
3,043円 |
122円 |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
ガスに加えて電気も契約できる |
大阪ガス株式会社 |
258円 |
20.31円(第1段階料金), 24.90円(第2段階料金), 27.83円(第3段階料金) |
1,364円 |
137円 |
なし |
|
![]() |
公式サイト |
電気・ガスどちらもお得に契約できる |
株式会社グローバルエンジニアリング |
電気料金は、基本料金と電力量料金の合計に再生可能エネルギー発電促進賦課金と燃料費調整額を加味して算出 |
電気料金は、基本料金と電力量料金の合計に再生可能エネルギー発電促進賦課金と燃料費調整額を加味して算出 |
ガス料金は、各都市ガス事業者の基本料金、従量料金単価から3%割り引いた単価設定 |
ガス料金は、各都市ガス事業者の基本料金、従量料金単価から3%割り引いた単価設定 |
なし |
乗り換えた場合、安全性に問題はあるのか?
電気やガスの契約先を変えることで「電気の質は変わるのか?」、「倒産した場合はどうなるのか」など不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。ですが、電気やガスの契約先を変えても安全性や品質は変わらないため、生活への影響はありません。
電気の場合、自由化されたのは小売部門になります。送配電部門は安定供給のため自由化後もこれまでと同じように各地域の電力送電会社から電気が送られてきます。送電の仕組みはどの事業者と契約しても変わらないため電気の質や停電の心配はありません。
ガスの場合も電気と同様、自由化によって自由になったのは小売りの部分です。ガス会社を切り替えてもガスを家庭に運ぶ工程は今まで通りなので、ガスの質が落ちることはありません。
電気とガスをセットで契約するメリット・デメリット
最後に、電気とガスをセットで契約する場合のメリットとデメリットについて解説します。電気とガスをセットで契約する場合、メリットだけでなくデメリットもあるので、契約先を決める前に確認しておきましょう。
電気とガスをセットで契約するメリット
電気とガスをセットで契約すると以下のようなメリットがあります。
- 支払いを1本化できる
- 月額料金が安くなる可能性がある
- 解約金、違約金がかからない場合がある
電気とガスをセットで契約すると支払いが1本化できるため、家計管理が従来より楽になります。また、契約先が1本化することで問い合わせ先や引っ越し時の連絡が1回で済む点もポイントです。
また、電気とガスをセットで契約することで、セット割が適用され月額料金が安くなる場合があります。解約金や違約金がかからないプランが多いため、別々に契約するよりもお得になるケースが多いです。
電気とガスをセットで契約するデメリット
電気とガスをセットで契約すると以下のようなデメリットがあります。デメリットも確認して、自分に合った形で契約できるようにしましょう。
- 手続きが必要
- 必ずしもセットで安くなるわけではない
- LPガス(プロパンガス)は申し込めないことも
電気とガスをセットで契約するには現在の契約を変える必要があるので、この手続きが面倒と思われる方もいらっしゃるかもしれません。また、セットにしたからといって必ずしも安くなるわけではなく、別々に契約したほうが安くなる場合もあります。
まとめ
電気・ガスをセットで契約する場合にチェックしておきたいポイントと、電気・ガスをセットで契約したい場合におすすめの会社を紹介してきました。電気もガスも自由化によってお得に契約できるようになっているので、ぜひ本記事を参考に切り替えを検討してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月08日)やレビューをもとに作成しております。
CDエナジーの電気の電気の基本プランは一人暮らし、二~四人暮らし、五人以上と世帯人数に合わせてプランを選ぶことができます。どの世帯構成でも東京電力の一般料金よりもお得に契約することが可能です。
毎月ポイントがたまり、ためたポイントは電気料金の支払いに使うことができます。電気とガスのセットで割引もあるので、とにかくお得に電気とガスを契約したいという方におすすめです。