神奈川県のガス会社ランキング9選|横浜市・川崎市の安い都市ガス・プロパンガス会社は?

神奈川県のガス会社ランキング9選|横浜市・川崎市の安い都市ガス・プロパンガス会社は?

「電気は先に申し込んだ」「電気ガスは会社を分けてキャンペーンを二重取り!」

そんな方は本記事をご覧ください。gooランキング編集部が独自に、ガス単独でももらえる新規契約特典や、実際の請求金額での比較を行います。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

都市ガスはメリットで選ぶ!

電気とガスはセット契約の宣伝が目立つものの、実はそれぞれ別会社に申し込む方が、2社分のキャンペーン特典を受け取れてお得です。

 

そこでこの記事ではキャンペーン特典情報や、毎月のガス代やキャンペーンを整理し、契約するメリットの大きなガス会社を割り出しました。

ガス料金比較とキャンペーン

ここでは契約のメリットが大きいガス会社を割り出すために、同条件でガス代の請求金額をシミュレートし、さらにガス契約のキャンペーンも調査の上でランクづけをしました。

1人暮らしの使用量の場合 (開く/閉じる)

 

  1月のガス代※1 キャンペーン
1位 エルピオ都市ガス
3,045
8,000円割引※2
2位 CDエナジー
3,025

3位 Looopでんき※3
3,110

4位 東京ガス
3,112

※1 1ヶ月のガス使用量を14m3と想定
※2 キャンペーンの適応は11ヶ月後
※3 ガス単体申し込みは不可

 

ガス会社単体で契約する場合、一番メリットが大きいのはキャンペーンのあるエルピオ都市ガスです。

 

傾向として、電力契約はキャンペーンが多いものの都市ガス契約は少なめのため、都市ガス単体で割引のあるエルピオ都市ガスは貴重です。

 

逆に、キャンペーンを重視しないなら首都圏で実績の多いCDエナジーが無難です。

2〜4人暮らしの使用量の場合 (開く/閉じる)

 

  2人暮らし 3人暮らし 4人暮らし
1位 エルピオ都市ガス
4,831
エルピオ都市ガス
6,299
エルピオ都市ガス
7,326
2位 CDエナジー
4,901
CDエナジー
6,393
CDエナジー
7,437
3位 Looopでんき
4,920
Looopでんき
6,428
Looopでんき
7,483
4位 東京ガス
5,140
東京ガス
6,572
東京ガス
7,645

※ ガス単体申し込み不可

 

ファミリーで使用する場合も、関東圏ではエルピオ都市ガスが一番安い結果です。特に消費量がかさむほど金額差も開くため、家族人数が多い方ほど安いガス会社を選ぶべきです。

シミュレーション条件
ガス消費量:1人14m3・2人26m3・3人34m3・4人43m3(ガス消費量出典:関西電力 「一般家庭のガスの平均使用量」より)
原料費調整額: 2025年3月検針分
消費税&政府の価格変動対策値引き:反映済み

【編集部おすすめ】神奈川県のガス会社ランキング9選

1位

エルピオ都市ガス

新ガス会社が賢い選択!8,000円割引のキャンペーン実施中!

▼エルピオ都市ガスの割引額目安

家族人数 東京ガスからの年間割引額
1人 年間約1,300割引
2人 年間約2,500割引
3人 年間約3,100割引
4人 年間約3,800割引

 

この金額になるプラン詳細(開く/閉じる)

スタンダードプラン(東京ガスエリア)

料金表   例|東京ガス エルピオガス 割引
A
(~20㎥)
基本 759.00 975.00 最大
5.1%割引
従量 145.31円/m3 125.11円/m3
B
(20.1㎡~80㎥)
基本 1,056.00 1,015.00 最大
4.9%割引
従量 130.46円/m3 124.00円/m3

+

原料費調整額/kWh

 

 

スタンダードプラン(京葉ガスエリア)

料金表   例|京葉ガス エルピオガス 割引
A-B
(~20㎥)
基本 815.1
789.83
(〜10m3)
最大
3.1%割引
従量  773.53
(10.1〜15m3)
 基本 169.81円/m3
164.55円/m3
(〜10m3)
  最大
5.1%割引
 重量  161.15円/m3
(10.1〜15m3)
C
(20.1~100m3)
基本 1,171.50 1,111.75 最大
4.9%割引
従量 151.99円/m3 138.77円/m3

+

原料費調整額/kWh

 

 

 

\ 割引キャンペーン金額が大きい! /
電力会社おすすめ

 

▼基本情報

解約金
支払い方法 クレジットカード
電気セット 100円OFF
電気ガスの一括申込
新規ガス開栓立ち会い 必須(全社共通)

 

▼エルピオ都市ガスにするメリット

①歴史あるLPガス会社で信頼できる


②最大5.9%!業界トップクラスの割引率


③キャンペーンが大きい!

 

▼エルピオ都市ガスの特徴
エルピオ都市ガスは「料金の安さ」と「キャンペーン」を重視する人におすすめのガス会社です。キャンペーンは11ヶ月後に利用料金から割引の形でキャッシュバックされます。大手ほどの手厚いサポートや信頼性よりもコスト重視ならおすすめです。


※ 価格はすべて税込
※ 割引額の算出方法はガス消費量「1人14m3・2人26m3・3人34m3・4人43m3」を季節の影響を加味した消費量に修正の上で年間消費量を算出し、 2025年3月検針分の原料費調整額を適用で計算。キャンペーン値引きは含まず

2位

CDエナジーダイレクト

関東エリアで80万件※の契約実績!大手電力会社グループで安心!

▼CDエナジーの割引額目安

家族人数 東京ガスからの年間割引額
1人 年間約1,100割引
2人 年間約1,600割引
3人 年間約2,000割引
4人 年間約2,400割引

 

この金額になるプラン詳細(開く/閉じる)

ベーシックガス

料金表   例|東京ガス CDエナジー 割引
A
(~20㎥)
基本 759.00 735.46 東京ガスより約3%お得
従量 145.31円/m3 140.76円/m3
B
(20.1㎡~80㎥)
基本 1,056.00 1,022.38
従量 130.46円/m3 126.42円/m3

+

原料費調整額/kWh

 

 

電力会社おすすめ

 

▼基本情報

解約金
支払い方法 クレジットカード・口座振替
電気セット 電気ガス両方0.5%OFF
電気ガスの一括申込 ⚪︎
新規ガス開栓立ち会い 必須(全社共通)

 

▼CDエナジーにするメリット

①大手中部電力ミライズ&大阪ガス出資会社である信頼性


②関東エリアで契約80万件突破(※1)で実績もある


③電気ガスセットは両方の料金が0.5%OFF

 

▼CDエナジーの特徴
CDエナジーは関東圏のみで展開する新電力で、中部電力系カテエネグループです。東京ガスよりも単純に安い単価設定でおすすめです。またカテエネポイントがたまりネットショッピングや提携サービスに利用できるのほか、電気ガス料金に充当もできます。


※ 価格はすべて税込
※ 割引額の算出方法はガス消費量「1人14m3・2人26m3・3人34m3・4人43m3」を季節の影響を加味した消費量に修正の上で年間消費量を算出し、 2025年3月検針分の原料費調整額を適用で計算。キャンペーン値引きは含まず

※1 取次事業者の獲得分含む

3位

Looopでんき(でんきガスセット)

でんきガスセットで固定費を節約!

▼Looopでんき+ガスの割引額目安

家族人数 東京ガスからの年間割引額
1人 年間約160割引
2人 年間約1,400 割引
3人 年間約1,600割引
4人 年間約1,900割引

 

この金額になるプラン詳細(開く/閉じる)

Looopでんき+ガス

料金表   東京ガス Looopでんきガス 割引
A
(~20㎥)
基本 759.00円 基本料
1,000円


単価
128円/㎥
さらに
電気料金
1円/kWh
引き!!
従量 145.31円/㎥
B
(20.1㎡~80㎥)
基本 1,056.00円
従量 130.46円/㎥

+

原料費調整額/kWh

 

 

 

電力会社おすすめ

 

▼基本情報

解約金
支払い方法 クレジットカード
電気セット 電力単価1円引き
電気ガスの一括申込 ⚪︎
新規ガス開栓立ち会い 必須(全社共通)

 

▼Looopでんき+ガスにするメリット

①単価128円のわかりやすいプラン


②セットで電気代が1円/kWh引き!

 

▼Looopでんき+ガスの特徴
独立系新電力で有名なLooopでんきのガスプランで、東京ガス「東京地区等」に分類される方のみが対象です。ガス単体申し込みはできず、必ず電気ガスセットになります。電力契約も東電EPより安くなる可能性が高いため、まだ電気の申し込みがお済みでないならセットで契約してはいかがでしょうか。特にキャンペーンがあるタイミングならお得感が大きいです。

 

Looopでんきの「でんき+ガス」の申込方法(開く/閉じる)

1.まずは、電気ガスの検針表を用意(引越しの場合は不要)して、Looopでんき(電気)に申し込み。

2.電気の申込後、確認メールのURLより「完了画面」に入り、「ガスのお申し込みはこちら」をタップ。あるいは、マイページのガス申込フォームより申し込み。


※ 価格はすべて税込
※ 割引額の算出方法はガス消費量「1人14m3・2人26m3・3人34m3・4人43m3」を季節の影響を加味した消費量に修正の上で年間消費量を算出し、 2025年3月検針分の原料費調整額を適用で計算。キャンペーン値引きは含まず

4位

東京ガス(でんき)

やっぱり大手が安心!東京ガス

▼東京ガスの年間ガス代想定(一般料金)

1人暮らし 38,400
2人暮らし 60,400
3人暮らし 70,500
4人暮らし 91,700

 

この金額になるプラン詳細(開く/閉じる)
料金表   一般料金
A
(~20㎥)
基本 759.00円
従量 145.31円/㎥
B
(20.1㎡~80㎥)
基本 1,056.00円
従量 130.46円/㎥

+

原料費調整額/kWh

 

 

\電気基本プラン新規申し込みで一ヶ月基本料無料/

電力会社おすすめ

 

▼基本情報

解約金
支払い方法 クレジットカード・口座振替・電子請求・払込書(有料)
電気セット 電気料金0.5%OFF
電気ガスの一括申込 ⚪︎
新規ガス開栓立ち会い 必須(全社共通)

 

▼東京ガスにするメリット

①安くはないが無難


②専用アプリでガスの料金が確認・比較ができる

 

▼東京ガスの特徴
関東エリアの第一の選択肢である東京ガス。地域の大手ガス会社で料金の基準となるため、ガス契約単体での割引はありません。東京ガスをあえて選ぶなら、ぜひ電気ガスセットにして電気の方で割引を利かせましょう。


※ 価格はすべて税込
※ 年間料金の算出方法はガス消費量「1人14m3・2人26m3・3人34m3・4人43m3」を季節の影響を加味した消費量に修正の上で年間消費量を算出し、 2025年3月検針分の原料費調整額を適用で計算。キャンペーン値引きは含まず

5位

ミツウロコガス

安い料金プランが魅力!90年の歴史と信頼のあるガス会社

創立から90年の歴史をもつミツゴロウグループが提供する都市ガスです。ミツウロコガスの標準プランは、切り替えるだけでガス料金が3.2%割引とお得に使えるようになり、ガスの使用量が1ヶ月50㎥の場合、年間で3,000円近くお得に使えます。

 

特に床暖房向けのプランを契約すると、お得な3つの割引も適用になる場合があります。床暖房と一緒に高効率給湯器の使用で3%、浴室乾燥機暖房機を使用で3%、両方使っている場合では6%とお得な割引が使えます。

基本情報
基本料金(都市ガス) 734.71円
従量単価(都市ガス) 140.66円
提供エリア(都市ガス) 東京ガス・大阪ガス・東邦ガスエリア
基本料金(LPガス) -
従量単価(LPガス) -
提供エリア(LPガス) -
解約金 なし
切り替え費用 なし
ポイント還元 -
クレジットカード
セット契約 電気
もっと見る
6位

よかエネ

標準メニューより3%お得

よかエネは株式会社グローバルエンジニアリングが提供する家庭向け電気・ガスを提供するサービスです。ガスは一般ガス事業者の標準メニューより3%割引で、電気は一般電気事業者よりも5%割引になっています。そのため、電気とガスまとめて契約するのがおすすめです。

基本情報
基本料金(都市ガス) 736.23円
従量単価(都市ガス) 140.94円東京ガス・大阪ガス・東邦ガスエリア
提供エリア(都市ガス) 東京ガス・大阪ガス・東邦ガスエリア
基本料金(LPガス) -
従量単価(LPガス) -
提供エリア(LPガス) -
解約金 なし
切り替え費用 なし
ポイント還元 -
クレジットカード
セット契約 電気
もっと見る
7位

ニチガス

アプリで簡単管理!電気とのセット契約で年間4,300円もお得に!

ニチガスでは「業界最安値への挑戦」というスローガンの下、ガスと電気のセット割がとてもお得になっています。一般的な家庭の使用量*では、東京ガスと東京電力にそれぞれ契約するよりも、年間で14.300円もお得、東京ガスの「ガス・電気セット割」よりも年間で4,300円お得です。

 

※電気:40A、400khw/月、ガス:42㎥/月の場合

基本情報
基本料金(都市ガス) 795.30円
従量単価(都市ガス) 153.51円
提供エリア(都市ガス) 東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・茨城・群馬・山梨
基本料金(LPガス) 1,500円
従量単価(LPガス) 550円
提供エリア(LPガス) 東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・茨城・群馬・山梨
解約金 なし
切り替え費用 なし
ポイント還元 あり
クレジットカード
セット契約 電気
もっと見る
8位

エフビットガス

一人暮らしでも大家族でも安さを実感

エフビットガスは東京ガスの基準料金単価と比較し、5%割引になるのでお得にガスを使えます。また電気も提供しているので、セットで契約すると7%も割引になりお得です。

 

使用量に関わらずお得になるので、一人暮らしの方から大家族までどんな方でも安くなりおすすめです。

基本情報
基本料金(都市ガス) 721.05円
従量単価(都市ガス) 138.04円
提供エリア(都市ガス) 東京ガス・東邦ガス・大阪ガスエリア
基本料金(LPガス) -
従量単価(LPガス) -
提供エリア(LPガス) -
解約金 2,640円(1年以内の解約)
切り替え費用 なし
ポイント還元 あり
クレジットカード
セット契約 電気
もっと見る
9位

レモンガス

歴史あるガス供給事業者!最大5%の割引率

①首都圏や静岡を中心に約30万世帯にLPガスをお届け!

②東京ガスからレモンガスに切り替えるだけで最大5%安くなる

③面倒な手続きや工事は不要!切り替え費用もなし

 

レモンガスは東京ガスエリアで展開する都市ガスサービスで、昔からのLPガス供給事業者でもあります。特にCコース以上の消費量の多いご家庭だとお得感が強いです。またウォーターサーバーのアクアクララやネット回線との割引もありますよ。 

基本情報
基本料金(都市ガス) 759.00円
従量単価(都市ガス) 138.04円
提供エリア(都市ガス) 東京ガスエリア
基本料金(LPガス) 1,760円
従量単価(LPガス) 649円
提供エリア(LPガス) 神奈川・東京・埼玉・静岡
解約金 都市ガスプランは無料
切り替え費用 なし
ポイント還元 あり
クレジットカード
セット契約 電気
もっと見る

※1 割引特典は、ガス供給開始月を含む12ヶ月目のガス料金より割引いたします。 対象のガス料金が10,000円に満たない場合は、請求したガス料金の金額を割引料金の上限額といたします。

※サービス開始からガスの支払期日を経過しても料金のお支払いがない場合は本特典の対象外となります。

※表はわくわくプラン

※価格はすべて税込

※2023年12月現在

東京ガスのでんきセットはお得?

神奈川で光熱費を安くしたいものの、やっぱり大手の東京ガスのままが手間がないな…せめて電気セットにしたら安くなるかな?とお考えの方もいるのではないでしょうか。

 

そこでgoo編集部で料金比較したところ、

結論、「東京ガスの電気ガスセット」に変えるだけで、東京電力+東京ガスの大手同士より若干お得

になる結果でした。もっとも、年間数千円の差も出ないため誤差の範囲です。

 

以下は上記の試算に当てはめた東京電力・東京ガスそれぞれの料金プランです。興味のある方はご覧ください。

 

 

 

▼東京電力EP+東京ガスの組み合わせ

東京電力EPの電気(スタンダードS)
基本料金 311.75円/10Aごと
0〜120kWh 29.80円/kWh
121〜300kWh 36.40円/kWh
301kWh〜 40.49円/kWh

 

東京ガスの都市ガス(東京地区一般料金)
料金表 使用量/月 基本料金 従量料金/m3
A 0〜20m3まで 759.00 145.31
B 20〜80m3まで 1,056.00 130.46
電気・ガスのセット割

 

 

▼東京ガスで「電気+ガスセット」にした場合

東京ガスの電気(基本プラン)
基本料金 311.74/10Aごと
0〜120kWh 29.70/kWh
121〜300kWh 35.69/kWh
301kWh〜 39.50/kWh

 

東京ガスの都市ガス(東京地区一般料金)
料金表 使用量/月 基本料金 従量料金/m3
A 0〜20m3まで 759.00 145.31
B 20〜80m3まで 1,056.00 130.46
電気・ガスのセット割
電気料金を0.5%OFF

ガス会社選びの3つのポイント

ここからはガス会社を選ぶ際のポイントを解説します。

選び方の前に|提供エリアを確認

神奈川県において、「東京ガス(都市ガス)」は以下のエリアへガスを供給しています。

東京ガスの
神奈川県供給エリア
横浜市・川崎市・横須賀市・平塚市・鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市・逗子市・相模原市・三浦市・大和市・海老名市・座間市・綾瀬市・葉山町・寒川町・大磯町・中井町・開成町・南足柄市

 

これ以外の地域ではプロパンガス(LPガス)を選択します。また同市内であっても配管が届かない場合は都市ガス供給ができない場合もあります。これから引越しの場合は、必ず契約前にその利用場所が都市ガスかプロパンガスか確認しましょう。

Q:都市ガスとプロパンガスどっちが安い?

結論、プロパンガスより都市ガスの方が安いです。プロパンガスは自由料金の上に価格競争も過熱しておらず、さらに自宅にボンベを配送設置する費用も含まれるため、全国的に価格が高止まりしています。

 

もっとも、都市ガスは本配管が家の近くまで来ていない限り使用できません都市ガスかプロパンか選択したいなら居住地から検討する必要があります。ちなみに賃貸の場合、都市ガス物件は家賃がやや高い傾向があります。

ガス会社の選び方①基本料と単価を確認

都市ガスもプロパンガスも、料金は「基本料金+従量料金(単価×使用料)」によって決まります。さらにこの単価は「原料費調整制度」によって、時期によって基本価格にさらにプラスマイナスされます。

 

原料費調整制度の変動は消費者側ではコントロールできないため、選ぶ基準は「基本料金」と「従量料金の単価」の2点の比較となります。

 

下記は世帯数別・季節ごとのガス料金の目安です。大きく数値から外れている場合は、料金の高い都市ガス会社と契約しているかもしれません。乗り換えを検討しましょう。

ガス会社の選び方②電気ガスセットは本当にお得かチェック

ガスも電力も乗り換え時に多くの方が「セット割」を気にしますよね。結論、今「東京電力+東京ガス」のように大手同士で使用中なら、セット割になるよう同時に乗り換えてしまった方が、お得になる場合が多いです。

 

しかし、よりお得にしたいなら「安い新電力+安いガス」のように、会社を分けて選んだ方がより効果的です。

 

もっとも、会社をまとめるセット割は電気ガスの請求が一つとなるため、金額のチェックや管理をする上でわかりやすいメリットがあります。

ガス会社の選び方③会社の信頼性

実際の使用感には関係ないものの、心理的な面で会社の信頼性を気にする人も多いかと思います。万が一会社が倒産してもガスの供給が止まることはありませんが、「やっぱり大手でないと」と感じる方はなるべくなの知れた会社を選ぶべきでしょう。

 

もっとも、ガス事業は参入ハードルが高く、多くの会社は体力があり事業も大きい傾向があります。新電力に比べて新ガス会社はそこまで倒産の心配をする必要はありません。

その他|ポイント還元は本当にお得?単価を確認しよう

ガス会社の中には、毎月のガス代や使用量に応じてポイントが貯まり、貯めたポイントでガス代のお支払いができるシステムを導入しています。

 

一見お得に見えますが、中にはポイントプランを選ぶと料金単価が上がる場合もあります。ポイント還元が適用になる条件をしっかり確認しましょう。

ガス会社の切り替え方法

ここでは、都市ガス・プロパンガスそれぞれの申込み・切り替えの手順や流れを解説します。

都市ガスの場合

都市ガス会社の切り替えはとても簡単です。

 

▼必要なもの

・氏名
・住所
・電話番号
・供給地点特定番号(都市ガス:17桁)

 

▼切り替えの手順

ユーザー 都市ガス会社
申し込み





開通立ち会い必要
申込者を確認し、今利用中のガス会社の解約手続きと、それに伴い開通手続きをする。



手続き完了後の次の検針日から開通(立ち会い必要

 

電力会社の申し込みとは違い、ガス会社の開通や切り替えは立ち会いが必要です。

プロパンガスの場合

プロパンガスの場合も原則都市ガスと同じく申込みをするだけですが、会社の切り替えがトラブルとなる場合があります。

 

・今利用中の給湯器やガス配管などの機器代が単価に組み込まれている(切り替えで違約金が発生する)

・解約連絡を自分でしなければならず、しつこい引き留めに遭う

 

上記2点がトラブルの多数を占めるため、契約状態の確認を行い、毅然とした態度で手続きを行わなければなりません。

 

 

 

プロパンガスは初めから市場は開放されており、電気ガス自由化政策は関係なくもともと自由料金です。しかし、だからこそ価格が公表されていなかったり、知らぬ間に機器料金が上乗せされていたりと、消費者にとって不利な面が存在します。しっかりと下調べ・比較をした上で申し込みましょう。

ガス自由化のよくある質問集

ここでは、新ガス会社やガス会社によくある質問をまとめて紹介します。少しでも疑問に思う不安は契約前に解決しておきましょう。

Q1.そもそもガス自由化とは?

ガス自由化(都市ガス※の小売全面自由化)とは、従来の大手ガス会社だけでなく、新ガスと呼ばれる事業にもガスの販売を可能にし、すべての消費者がガス会社や料金メニューを自由に選択できる制度変更のことです。

 

世界的にもエネルギーの自由化が進められており、電力自由化と共に国際社会に足並みをそろえるため、経済産業省が主導し行っている政策の一つです。

 

2017年4月に開始された全面自由化をきっかけに、多くの事業者が電気の小売事業に参入、料金メニューやサービスが多様化しました。2021年9月時点で約427万件、16.7%の人が新ガス会社に乗り換えています。

 

※2017年に自由化となったのは都市ガスです。プロパンガスはもともと自由料金です。

Q2.なぜ料金が安くなる?

新ガスの料金が安い理由はガスを供給する仕組みにあります。新ガスは都市ガスの供給に関わる設備の大部分を、従来の大手ガス会社に対価を支払い使用しています。

 

その結果、新ガス会社はガス設備への投資を抑えられるため料金を安く設定できて、さらに価格競争につながります。

Q3.新ガスでもガスは安定して使える?

新ガス会社や大手ガス会社を問わず、すべての都市ガス会社は同じガス管を通じてガスを供給するため、ガス会社やプランによって受け取るガスの品質は変わりません。

 

また新ガス会社が倒産した場合は、お住まいの地域にある大手ガス会社が電気を肩代わりして供給します。そのため万が一の際にも、ガスが止まることなく安心して使えます。

 

また、新ガス事業への参入の際には、「ガスの保全技術」「一部設備の新規整備」が必要となるため、元々電力自由化よりも参入ハードルが高く、新ガス会社といえどほとんどは技術のある大きな会社ばかりです。安定性や会社の倒産といった心配は、新電力よりもずっと少ないですよ。

Q4.全国どこでもガス自由化で乗り換えられる?

制度自体はもちろん全国で適用です。しかし、実際には肝心の新ガス事業者が少ない・ない地域もまだあります。東北地方・北陸・中国・四国地方などはその傾向が強く、都市ガス普及率の低い県ほど新ガス事業者の参入は少ないです。

 

もっとも、都市ガス普及率が低い地域はプロパンガスが主流で、プロパンガスはもともと自由料金のため乗り換えに制限はありません。

Q5.新ガスに乗り換えるメリットは?

ガス自由化で新ガス会社に乗り換えるメリットはガス代の節約です。

 

事業者同士の競争によりサービスの向上といった側面もあるものの、消費者として一番のメリットはやはり光熱費の削減でしょう。また、新規申込キャンペーンでキャッシュバックや割引を受けられる場合も多いです。

Q6.新ガスに乗り換えるデメリットは?

新ガスに乗り換えるデメリットは、料金体系や割引をしっかり検討せずに乗り換えてしますと、料金が高くなる可能性があることです。

 

今どのような料金で使用中かは、ご利用者さん自身にしか把握できません。「年間XXXX円お得!」のような表記に惹かれてすぐに契約する前に、必ず試算しましょう

Q7:乗り換えから供給までどれくらいかかる?

ガスの供給開始日は原則として、手続き完了後の次回検針日の翌日、もしくは次々回検針日の翌日から供給されます。

 

電気同様にガスも検針日から検針日までが一つの区切りのため、引越しでの新規開通を除いて途中切り替えはありません。

Q8.プロパンガス(LPガス)から都市ガスの切り替えはできる?

現在プロパンガスを使っていて都市ガスに切り替えたい場合は、近くまで都市ガスの本配管が来ていれば切り換え可能です。

 

ただし、本配管から自宅までのガス配管引き込み工事が必要になり、10〜50万円、立地によってはそれ以上かかる場合があります。

 

また、給湯器やガスコンロなど、プロパンガス専用機器を都市ガス専用機器へ買い替える費用も必要です。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年03月31日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

神奈川で選べる安い電力会社おすすめ10選|1人暮らしに最適!電気ガスセットも

神奈川で選べる安い電力会社おすすめ10選|1人暮らしに最適!電気ガスセットも

電気・ガス
【2025年最新版】神奈川の料理教室の人気おすすめランキング9選

【2025年最新版】神奈川の料理教室の人気おすすめランキング9選

教室・スクール・習い事
横浜で家計の悩みにおすすめの無料FP相談サービス11選!相談できる内容や注意点について解説

横浜で家計の悩みにおすすめの無料FP相談サービス11選!相談できる内容や注意点について解説

FP相談