一人暮らしにおすすめガス会社ランキング10選|賃貸OK!都市ガスで始める新生活のススメ
2025/04/16 更新

「一人暮らしに最適な安い都市ガスを探したい」「ガス会社って結局どこがいいんだろう...」
そんな悩みを解決!本記事では一人暮らしにおすすめのガス会社の地域ごとの10選を徹底比較!ガス会社のお得なセット契約や、都市ガスとプロパンガスの違いも解説します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
ガス契約はかんたん!
ガスの契約はスマートフォン契約のように複雑ではないため、ほとんどの人が簡単に行えます。
まずは、1人暮らし初心者さんでも安心してガス契約ができるように、契約に必要なものや流れを解説します。
引越しに合わせてガス契約する場合
引越し先でガスを新たに契約する場合は、名前と連絡先、そして開栓先の住所が必要です。
またWEB申し込みの多くが同時に支払い登録も行うため、銀行口座かクレジットカードが必要になります。
同住所でガス会社を変更する場合
今使用している住所でガス会社の切り替えを行う場合は、現在の契約者の名義とお客様番号・供給地点特定番号、そして支払い情報が必要になります。
ちなみに、ほとんどの会社で旧ガス会社への連絡は不要です。
1人暮らしの季節ごとのガス代の目安
ここでは、季節性を加味した1人暮らしの都市ガス代目安を解説します。
「そもそもガスってどれくらいかかるもの?」「そんなに高いの?」と相場がわからない方は参考にしてください。
季節 | 都市ガス代 |
夏(9.7m3) | 2,463円 |
冬(20m3) | 4,276円 |
春・秋(14m3) | 3,221円 |
※ 算出方法は一人暮らしの月間平均消費量14m3に季節性を加味し、冬季+43%・夏季-31%に増減した上で、東京ガス2025年4月検針分の原料費調整額反映後の料金にて試算。
春夏秋冬を各3ヶ月と仮定して計算すると、12ヶ月の合計金額は36,328円です。
実際には毎月原料費調整額が変動し、地域によっても多少変わるためこの金額にはならないものの、年間で3.5〜4万円が平均的な1人暮らしの都市ガス代と覚えてください。
都市ガスの選び方は単純でOK
都市ガス会社選びは色々あって難しい…と思うかもしれませんが、実は簡単です。
「キャンペーン」か「信頼できる大手」どちらを基準にするか選ぶだけでほぼ決まります。
ここではその理由を解説します。
①どこの会社でも料金に大きな差はない
結論として、都市ガスはどの会社を選んでもそこまで大きな差はありません。1人暮らしでは年間1,000円程度の差、しっかり自炊をしても年間2,000〜3,000円程度の差額です。
しっかり料金比較をしてもこの程度のため、料金は度外視でも失敗しません。
②電気ガスセットも大きな差はない
都市ガスは電気ガスセットにすると安くなるのでは?と思う方は多いですよね。結論、電気ガスセットも割引はさほど大きくありません。
CDエナジー 電気ガス0.5%OFF
東京ガスのでんき 電気料金が0.5%OFF
例)電気料金が4,000円だと
0.5%OFFで20円引き程度
そのため、電気ガスセットありきで考えるのもおすすめしません。電気ガスセットにこだわるなら、先に電気料金が安い電力会社を見つけてから、そこでガス契約するのをおすすめします。
③ポイントやその他の比較も差はない
ポイントはあってもほとんどの会社が0.5%のポイントで、1人暮らしの利用料金では数十円分にしかならず、選択の基準にするほどではないです。また都市ガスは多くの会社で解約金もありません。
結論|だから「会社の信頼性」か「キャンペーン」で選ぶ
ここまで解説した通り、都市ガスはどの会社を選んでも料金に大きな差は出ないため、料金以外を比較要素として検討するのが現実的です。そこで違いが出るのが「会社の信頼性」と「キャンペーン」です。
CDエナジー 中部電力と大阪ガスの出資会社
Looopでんき+ガス CDエナジーの取次事業者
会社はやはり大手の方が安心感があります。昔ながらの大手ガス会社はもちろん、都市ガス自由化以降大手電力会社が都市ガスを扱うケースも増えており狙い目です。
キャンペーン重視の場合は、下記のような高還元率の会社がおすすめです。
東京ガス地域 8,000円割引 京葉ガス地域 10,000円割引
大阪ガス地域 5,000円割引 東邦ガス地域 3,000円割引
実は都市ガス単体のキャンペーンは少ないです。キャンペーン実施中の会社を見つけたら、優先度を高めに検討するべきですよ。
1人暮らし向けガス会社ランキング10選
このランキングは、キャンペーン含むお得額・会社の信頼性・手続の簡単さを軸に総合的に判断し作成しています。
関東エリアのおすすめランキング
CDエナジー
関東エリアで80万件(※1)の契約実績!大手電力会社グループで安心!
▼CDエナジーのガス代想定(ベーシックガス)
夏 9.7m3 | 2,323円 |
冬 20m3 | 4,006円 |
この金額になるプラン詳細(開く/閉じる)
ベーシックガス
料金表 | 例|東京ガス | CDエナジー | 割引 | |
A (~20㎥) |
基本 | 759.00円 | 735.46円 | 東京ガスより約3%お得 |
従量 | 145.31円/m3 | 140.76円/m3 | ||
B (20.1㎡~80㎥) |
基本 | 1,056.00円 | 1,022.38円 | |
従量 | 130.46円/m3 | 126.42円/m3 |
+
原料費調整額/kWh |
▼基本情報
解約金 | ー |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
電気セット | 電気ガス両方0.5%OFF |
電気ガスの一括申込 | ⚪︎ |
新規ガス開栓立ち会い | 必須(全社共通) |
▼CDエナジーにするメリット
①大手中部電力&大阪ガス出資会社である信頼性
|
▼CDエナジーの特徴
CDエナジーは関東圏のみで展開する新電力で、中部電力系カテエネグループです。東京ガスよりも単純に安い単価設定でおすすめです。またカテエネポイントがたまりネットショッピングや提携サービスに利用できるのほか、電気ガス料金に充当もできます。
※ 価格はすべて税込
※ ガス代想定は2025年3月検針分の原料費調整額を当てはめ試算。
エネピ

出典: https://enepi.jp
最安値のプロパンガスを無料比較
▼エネピにするメリット
①ガス会社を切り替えることで年間50,000円以上節約できる場合がある
|
▼エネピの特徴
エネピはプロパンガスの料金をWEBで比較できるサービスです。一括見積もりサービスではないため、いろいろなガス会社から電話を受けることなく、自分のペースで比較検討できます。全国各地の優良ガス会社と提携しており、直接お問い合わせするよりもエネピ経由の方が安価で契約できる場合もあります。加盟ガス会社は300社、平均削減額は33,000円。
\Googleの口コミ★4.5 レビュー3,100件以上/
▼エネピあんしん保証サービス
エネピ経由でプロパンガス契約後1年以内にガス会社による「値上げ行為」があった場合、同社運営事務局で1年間の差額相当分を補償するサービス(上限50,000円)。また、値上げ理由の問い合わせや減額希望の伝達を無期限で代行してくれます。 |
東京ガス(でんき)
やっぱり大手が安心!電気ガスセットで申し込める
▼東京ガスのガス代想定(一般料金)
夏 9.7m3 | 2,389円 |
冬 20m3 | 4,121円 |
この金額になるプラン詳細(開く/閉じる)
一般料金
料金表 | 基本料 / 単価 | |
A (~20㎥) |
基本 | 759.00円 |
従量 | 145.31円/㎥ | |
B (20.1㎡~80㎥) |
基本 | 1,056.00円 |
従量 | 130.46円/㎥ |
+
原料費調整額/kWh |
▼基本情報
解約金 | ー |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替・電子請求・払込書 |
電気セット | 電気料金0.5%OFF |
電気ガスの一括申込 | ⚪︎ |
新規ガス開栓立ち会い | 必須(全社共通) |
▼東京ガスにするメリット
①大手の安心感と信頼性
|
▼東京ガスの特徴
関東地方の大手都市ガス会社である東京ガス。この地方の基準となるガス会社でガスの割引はないものの、電気セットにすると東電EPよりもややお得になります。
※ 価格はすべて税込
※ ガス代想定は2025年3月検針分の原料費調整額を当てはめ試算。
東急ガス
豊富なプランと特典で電気ガスを安く使える!
東急でんき&ガスを提供する東急パワーサプライは、東急グループの会社です。そのため、東急のポイントが貯まったり、東急線の定期券利用で割引されたりさまざまな特典がついてきます。また、アプリ・Webサイト・LINEから手軽に使用量の確認・各種手続きができるのもメリットです。
基本料金(都市ガス) | 704円 |
---|---|
従量単価(都市ガス) | 176.71円 |
提供エリア(都市ガス) | 東京ガスエリア |
基本料金(LPガス) | ー |
従量単価(LPガス) | ー |
提供エリア(LPガス) | ー |
解約金 | なし |
切り替え費用 | なし |
ポイント還元 | TOKYU POINT |
クレジットカード | ◯ |
セット契約 | 電気 |
ミツウロコガス
安い料金プランが魅力!90年の歴史と信頼のあるガス会社
創立から90年の歴史をもつミツゴロウグループが提供する都市ガスです。ミツウロコガスの標準プランは、切り替えるだけでガス料金が3.2%割引とお得に使えるようになり、ガスの使用量が1ヶ月50㎥(4人ファミリー以上相当)の場合、年間で3,000円近くお得に使えます。
基本料金(都市ガス) | 734.71円 |
---|---|
従量単価(都市ガス) | 140.66円 |
提供エリア(都市ガス) | 東京ガス・大阪ガス・東邦ガスエリア |
基本料金(LPガス) | - |
従量単価(LPガス) | - |
提供エリア(LPガス) | - |
解約金 | なし |
切り替え費用 | なし |
ポイント還元 | - |
クレジットカード | ◯ |
セット契約 | 電気 |
よかエネ
標準メニューより3%お得
よかエネは株式会社グローバルエンジニアリングが提供する家庭向け電気・ガスを提供するサービスです。ガスは一般ガス事業者の標準メニューより3%割引で、電気は一般電気事業者よりも5%割引になっています。そのため、電気とガスまとめて契約するのがおすすめです。
基本料金(都市ガス) | 736.23円 |
---|---|
従量単価(都市ガス) | 140.94円東京ガス・大阪ガス・東邦ガスエリア |
提供エリア(都市ガス) | 東京ガス・大阪ガス・東邦ガスエリア |
基本料金(LPガス) | - |
従量単価(LPガス) | - |
提供エリア(LPガス) | - |
解約金 | なし |
切り替え費用 | なし |
ポイント還元 | - |
クレジットカード | ◯ |
セット契約 | 電気 |
ニチガス
アプリで簡単管理!電気とのセット契約で年間4,300円もお得に!
ニチガスでは「業界最安値への挑戦」というスローガンの下、ガスと電気のセット割がとてもお得になっています。一般的な家庭の使用量*では、東京ガスと東京電力にそれぞれ契約するよりも、年間で14.300円もお得、東京ガスの「ガス・電気セット割」よりも年間で4,300円お得です。
※電気:40A、400khw/月、ガス:42㎥/月の場合
基本料金(都市ガス) | 795.30円 |
---|---|
従量単価(都市ガス) | 153.51円 |
提供エリア(都市ガス) | 東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・茨城・群馬・山梨 |
基本料金(LPガス) | 1,500円 |
従量単価(LPガス) | 550円 |
提供エリア(LPガス) | 東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・茨城・群馬・山梨 |
解約金 | なし |
切り替え費用 | なし |
ポイント還元 | あり |
クレジットカード | ◯ |
セット契約 | 電気 |
エフビットガス
一人暮らしでも大家族でも安さを実感
エフビットガスは東京ガスの基準料金単価と比較し、5%割引になるのでお得にガスを使えます。また電気も提供しているので、セットで契約すると7%も割引になりお得です。
使用量に関わらずお得になるので、一人暮らしの方から大家族までどんな方でも安くなりおすすめです。
基本料金(都市ガス) | 721.05円 |
---|---|
従量単価(都市ガス) | 138.04円 |
提供エリア(都市ガス) | 東京ガス・東邦ガス・大阪ガスエリア |
基本料金(LPガス) | - |
従量単価(LPガス) | - |
提供エリア(LPガス) | - |
解約金 | 2,640円(1年以内の解約) |
切り替え費用 | なし |
ポイント還元 | あり |
クレジットカード | ◯ |
セット契約 | 電気 |
関西エリアのおすすめランキング
大阪ガス
知名度抜群!シンプルな料金設定でわかりやすい!
▼大阪ガスのガス代想定 (一般料金)
夏 9.7m3 | 2,619円 |
冬 20m3 | 4,592円 |
この金額になるプラン詳細(開く/閉じる)
一般料金
料金表 | 基本料 / 単価 | |
A (~20㎥) |
基本 | 759.00円 |
従量 | 174.81円/㎥ | |
B (20.1㎡~80㎥) |
基本 | 1,364.81円 |
従量 | 144.52円/㎥ |
+
原料費調整額/kWh |
▼基本情報
解約金 | ー |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替・払込書 |
電気セット | 電気基本料金無料 |
電気ガスの一括申込 | ⚪︎ |
新規ガス開栓立ち会い | 必須(全社共通) |
▼大阪ガスにするメリット
①地元企業で信頼度抜群 ②新規申し込みキャンペーンが手厚い
|
▼大阪ガスの特徴
地域密着型の大手大阪ガス。電気ガスセットでまとめると電気の基本料金が0円になります。また電気ガスをまとめる「新生活応援プラン」は、申し込み特典でレンチンだけですぐに食べられる冷蔵宅配食がもらえて新生活に嬉しいですよ。
※ 価格はすべて税込
※ 大阪ガスの他の電気料金メニューから変更された方、または、特典付与時点で新生活応援プランをご契約でない方は特典の対象外
※ ガス代想定は2025年3月検針分の原料費調整額を当てはめ試算
※ 特典は2025年3月1日時点。特典は変更となる場合あり
エルピオ都市ガス
新ガス会社が賢い選択!最大10,000円割引のキャンペーン実施中!
▼エルピオ都市ガスのガス代想定(スタンダードプラン)
夏 9.7m3 | 2,493円 |
冬 20m3 | 4,376円 |
この金額になるプラン詳細(開く/閉じる)
スタンダードプラン(大阪ガスエリア)
料金表 | 基本料/単価 | |
A (~20㎥) |
基本 | 720.29円 |
従量 | 165.89円/m3 | |
B (20.1㎡~80㎥) |
基本 | 1,015.00円 |
従量 | 124.00円/m3 |
+
原料費調整額/kWh |
▼基本情報
解約金 | ー |
支払い方法 | クレジットカード |
電気セット | 100円OFF |
電気ガスの一括申込 | ー |
新規ガス開栓立ち会い | 必須(全社共通) |
▼エルピオ都市ガスにするメリット
①歴史あるLPガス会社
|
▼エルピオ都市ガスの特徴
エルピオ都市ガスは「料金の安さ」と「キャンペーン」を重視する人におすすめのガス会社です。キャンペーンは11ヶ月後に利用料金から割引の形でキャッシュバックされます。大手ほどの手厚いサポートや信頼性よりもコスト重視ならおすすめです。
※ 価格はすべて税込
※ ガス代想定は2025年3月検針分の原料費調整額を当てはめ試算。
エネピ

出典: https://enepi.jp
最安値のプロパンガスを無料比較
▼エネピにするメリット
①ガス会社を切り替えることで年間50,000円以上節約できる場合がある
|
▼エネピの特徴
エネピはプロパンガスの料金をWEBで比較できるサービスです。一括見積もりサービスではないため、いろいろなガス会社から電話を受けることなく、自分のペースで比較検討できます。全国各地の優良ガス会社と提携しており、直接お問い合わせするよりもエネピ経由の方が安価で契約できる場合もあります。加盟ガス会社は300社、平均削減額は33,000円。
\Googleの口コミ★4.5 レビュー3,100件以上/
▼エネピあんしん保証サービス
エネピ経由でプロパンガス契約後1年以内にガス会社による「値上げ行為」があった場合、同社運営事務局で1年間の差額相当分を補償するサービス(上限50,000円)。また、値上げ理由の問い合わせや減額希望の伝達を無期限で代行してくれます。 |
よかエネ
お得なキャンペーンが豊富なガス会社
よかエネはガスだけでなく電気も扱っている大手会社です。今まで大阪ガスを利用していた方は、一般料金から3%の割引になります。手続きはWEBサイトから10分前後で簡単にできるので、気軽にガス会社を変更できるのがポイントです。
基本料金(都市ガス) | 各ガス会社の3%割引 |
---|---|
従量単価(都市ガス) | 各ガス会社の3%割引 |
提供エリア(都市ガス) | 大阪・東京・東邦ガスエリア |
基本料金(LPガス) | ー |
従量単価(LPガス) | ー |
提供エリア(LPガス) | ー |
解約金 | なし |
切り替え費用 | なし |
ポイント還元 | ー |
クレジットカード | ◯ |
セット契約 | _ |
ミツウロコガス
ガス使用量が多ければ多いほどお得になるプラン
ミツウロコガスは東京だけでなく大阪エリアでもガス供給を行っているおすすめの会社です。従来のガス会社からの変更はもちろん、新規開栓も行っています。従量料金に変動があるのが特徴で、都市ガスの原料である2つのガスの価格変動に応じて、毎月ガス料金を調節します。詳しくは公式サイトからご確認ください。
基本料金(都市ガス) | 736.23円 |
---|---|
従量単価(都市ガス) | 169.56円 |
提供エリア(都市ガス) | 東京・大阪・東邦・西部ガスエリア |
基本料金(LPガス) | ー |
従量単価(LPガス) | ー |
提供エリア(LPガス) | ー |
解約金 | なし |
切り替え費用 | ー |
ポイント還元 | ー |
クレジットカード | ○ |
セット契約 | 電気 |
関電ガス
長く使えば使うほど割引価格も大きくなる!
もともと関西電力と電気契約していた方はガスもセットで契約しお得に利用できるガス会社です。料金が下がるだけでなく明細や支払いもまとめてできるので、手間が省けるメリットもあります。関電ガスの「なっトクプラン」は今まで大阪ガスを利用していたけれどガス代を節約したいと考えている方にとてもおすすめです。
基本料金(都市ガス) | 758.90円 |
---|---|
従量単価(都市ガス) | 158.77円 |
提供エリア(都市ガス) | 大阪ガス・大津市企業局の都市ガスエリア |
基本料金(LPガス) | ー |
従量単価(LPガス) | ー |
提供エリア(LPガス) | ー |
解約金 | なし |
切り替え費用 | なし |
ポイント還元 | はぴeポイント |
クレジットカード | ○ |
セット契約 | 電気 |
J:COMガス
電気と合わせて契約するとさらにお得に
ジェイコムガスは切り替えがとても簡単なのが特徴です。大阪ガスからジェイコムガスに切り替えた場合、価格は安くなりますがガスの提供も安全管理も大阪ガスのままです。なので品質や安全性も今まで通りのままガスが利用できます。ガス会社切り替え時のトラブルや緊急時の対応が不安な方におすすめです。
基本料金(都市ガス) | 759円 |
---|---|
従量単価(都市ガス) | 192.36円※ |
提供エリア(都市ガス) | 東京・大阪ガスエリア |
基本料金(LPガス) | ー |
従量単価(LPガス) | ー |
提供エリア(LPガス) | ー |
解約金 | なし |
切り替え費用 | なし |
ポイント還元 | ー |
クレジットカード | ◯ |
セット契約 | 電気 |
※単位料金調整額を含む
楽天ガス
楽天が手掛ける都市ガスサービス会社
楽天ガスは関西では「関電ガスエリア」でのみサービス展開をしています。大阪ガスの「GAS得プランもっと割料金」と同じ料金体系で楽天ポイントがたまりますよ。もっとも、それ以外のプランを利用中の場合は利用料金が高くなる可能性が高いです。
基本料金(都市ガス) | 1,534.90円 |
---|---|
従量単価(都市ガス) | 135.45円 |
提供エリア(都市ガス) | 関電ガス |
基本料金(LPガス) | ー |
従量単価(LPガス) | ー |
提供エリア(LPガス) | ー |
解約金 | なし |
切り替え費用 | ー |
ポイント還元 | ー |
クレジットカード | ◯ |
セット契約 | でんき・インターネットなど |
ソフトバンクガス
東京・関西エリアならソフトバンクでサービスがまとめられる!
ソフトバンクガスは関西では「関電ガスエリア」でサービス展開をしています。電気ガスをソフトバンクでまとめるとPayPayポイントが貯まり、ソフトバンク・ワイモバイルが永年割引になるなど、電気ガスと通信系を一つにまとめたい方にぴったりです。
基本料金(都市ガス) | 1,527.77円 |
---|---|
従量単価(都市ガス) | 135.80円 |
提供エリア(都市ガス) | 関電ガス |
基本料金(LPガス) | ー |
従量単価(LPガス) | ー |
提供エリア(LPガス) | ー |
解約金 | なし |
切り替え費用 | ー |
ポイント還元 | ー |
クレジットカード | ◯ |
セット契約 | でんき・インターネットなど |
中部エリアのおすすめランキング
エルピオ都市ガス
新ガス会社が賢い選択!最大10,000円割引のキャンペーン実施中!
▼エルピオ都市ガスのガス代想定(スタンダードプラン)
夏 9.7m3 | 2,634円 |
冬 20m3 | 4,668円 |
この金額になるプラン詳細(開く/閉じる)
スタンダードプラン(東邦ガスエリア)
料金表 | 基本料/単価 | |
A (~20㎥) |
基本 | 714.00円 |
従量 | 198.00円/m3 | |
B |
基本 |
1,495.00円 |
従量 |
159.00円/m3 |
+
原料費調整額/kWh |
▼基本情報
解約金 | ー |
支払い方法 | クレジットカード |
電気セット | 100円OFF |
電気ガスの一括申込 | ー |
新規ガス開栓立ち会い | 必須(全社共通) |
▼エルピオ都市ガスにするメリット
①歴史あるLPガス会社
|
▼エルピオ都市ガスの特徴
エルピオ都市ガスは「料金の安さ」と「キャンペーン」を重視する人におすすめのガス会社です。キャンペーンは11ヶ月後に利用料金から割引の形でキャッシュバックされます。大手ほどの手厚いサポートや信頼性よりもコスト重視ならおすすめです。
※ 価格はすべて税込
※ ガス代想定は2025年3月検針分の原料費調整額を当てはめ試算。
東邦ガス
東邦ガス
東海3県からの信頼が厚い!名古屋市のガス会社ならここ!
▼東邦ガスのガス代想定(がすてきトクトク料金)
夏 9.7m3 | 2,781円 |
冬 20m3 | 4,929円 |
この金額になるプラン詳細(開く/閉じる)
がすてきトクトク料金
料金表 | 基本料 / 単価 | |
A (~20㎥) |
基本 | 759.00円 |
従量 | 208.82円/m3 | |
B (21㎡~50㎥) |
基本 |
1,649.38円 |
従量 |
164.30円/m3 |
+
原料費調整額/kWh |
\ 【〜4/15】新規契約で基本料6ヶ月間50%OFFキャンペーン /
▼基本情報
解約金 | ー |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替・払込書 |
電気セット | ー |
電気ガスの一括申込 | ⚪︎ |
新規ガス開栓立ち会い | 必須(全社共通) |
▼東邦ガスにするメリット
①中部圏で知名度抜群の東邦ガス
|
▼東邦ガスの特徴
中部地区といえば、第一の選択肢が知名度・安心感抜群の東邦ガスです。ガス単体のみでなく電気セットも安く、20A契約以上が条件とほぼ全世帯の方が中部電力よりも安くなるため、電気ガスをまとめるのがおすすめですよ。
※ 価格はすべて税込
※ ガス代想定は2025年3月検針分の原料費調整額を当てはめ試算。
エネピ

出典: https://enepi.jp
最安値のプロパンガスを無料比較
▼エネピにするメリット
①ガス会社を切り替えることで年間50,000円以上節約できる場合がある
|
▼エネピの特徴
エネピはプロパンガスの料金をWEBで比較できるサービスです。一括見積もりサービスではないため、いろいろなガス会社から電話を受けることなく、自分のペースで比較検討できます。全国各地の優良ガス会社と提携しており、直接お問い合わせするよりもエネピ経由の方が安価で契約できる場合もあります。加盟ガス会社は300社、平均削減額は33,000円。
\Googleの口コミ★4.5 レビュー3,100件以上/
▼エネピあんしん保証サービス
エネピ経由でプロパンガス契約後1年以内にガス会社による「値上げ行為」があった場合、同社運営事務局で1年間の差額相当分を補償するサービス(上限50,000円)。また、値上げ理由の問い合わせや減額希望の伝達を無期限で代行してくれます。 |
TOKAIガス
静岡でお馴染みTOKAIケーブルネットワークのグループ会社
▼TOKAI都市ガスのガス代想定(一般料金)
夏 9.7m3 | 2,714円 |
冬 20m3 | 4,814円 |
この金額になるプラン詳細(開く/閉じる)
一般料金
料金表 | 基本料/単価 | |
A (~4㎥) |
基本 | 1500.00円 |
従量 | 0円/m3 | |
B (5㎡~20㎥) |
基本 |
736.23円 |
従量 |
204.20円/m3 | |
C (21㎡~50㎥) |
基本 | 1,541.21円 |
従量 | 163.96円/m3 |
+
原料費調整額/kWh |
▼基本情報
解約金 | ー |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
電気セット | 200円OFF |
電気ガスの一括申込 | ⚪︎ |
新規ガス開栓立ち会い | 必須(全社共通) |
▼TOKAI都市ガスにするメリット
①ケーブルテレビのTOKAIグループで信頼できる
|
▼TOKAI都市ガスの特徴
静岡県沼津市を中心としたケーブルテレビ会社TOKAIグループの都市ガス事業です。都市ガス料金は平均的で、東邦ガスよりもやや安くなります。しかし電気は消費量が少ない状態では中部電力の従量Bの方が安いため、強くおすすめはしません。電気ガスセットでキャンペーンがあるタイミングなどを見計らいましょう。
※ 価格はすべて税込
※ ガス代想定は2025年3月検針分の原料費調整額を当てはめ試算。
中部電力ミライズ
電気ガスのセット契約で一括管理!さらにお得に
中部電力ミライズは、電力会社ならではの強みを活かした料金プランが魅力です。カテエネガスプラン1を利用すると、東邦ガスの一般料金に比べ、2年間で8,810円分お得になります。さらに、電気・ガスセット割引を利用すると、2年間で11,930円お得になります。
基本料金(都市ガス) | 759.00円(A料金) |
---|---|
従量単価(都市ガス) | 204.52円(A料金) |
提供エリア(都市ガス) | 愛知・岐阜・三重 |
基本料金(LPガス) | - |
従量単価(LPガス) | - |
提供エリア(LPガス) | - |
解約金 | なし(「カテエネガスプラン」の場合) |
切り替え費用 | - |
ポイント還元 | ◯ |
クレジットカード | ◯ |
セット契約 | 電気・インターネット |
※電気・ガスセット割引額は、ガス需給契約の基本料金および従量料金(原料費調整額を含む)の合計に2%を乗じて算定しています。なお、本算定における従量料金には、原料費調整額は含めておりません。
ミツウロコガス
一般家庭だけでなく事業者向けの安いガス会社ならここ!
ミツゴロウガスは、ミツゴロウグループが提供する都市ガスです。まる得プランなら4人家族で1ヶ月50m³使用するとしても、東京ガスの一般料金と比べガス料金が年間3,600円お得になります。また、事業者や自営業を営んでいる方もお得になるガス会社です。
基本料金(都市ガス) | 736.23円(A料金) |
---|---|
従量単価(都市ガス) | 204.20円(A料金) |
提供エリア(都市ガス) | 東京ガス・大阪ガス・西部ガス・東邦ガスエリア |
基本料金(LPガス) | - |
従量単価(LPガス) | - |
提供エリア(LPガス) | - |
解約金 | なし |
切り替え費用 | なし |
ポイント還元 | - |
クレジットカード | ◯ |
セット契約 | 電気 |
よかエネ
よかえね公式Twitter(X)でガス代無料のチャンス!
よかエネは独自の調達方法により、常に安定したガスの調達を実現しています。ガス料金は地域のガス会社の標準プランから3%割引され、お得に利用可能です。また、よかえね公式Twitter(X)では、毎月100人に1人抽選で1ヶ月の電気もしくはガス料金が無料になるキャンペーンを開催しています。
基本料金(都市ガス) | - |
---|---|
従量単価(都市ガス) | - |
提供エリア(都市ガス) | 東京ガス・大阪ガス・東邦ガス(中部エリア)エリア |
基本料金(LPガス) | - |
従量単価(LPガス) | - |
提供エリア(LPガス) | - |
解約金 | なし |
切り替え費用 | - |
ポイント還元 | - |
クレジットカード | ◯ |
セット契約 | 電気 |
HTBエナジー
オール電化住宅の方におすすめ
HTBエナジーは2015年に新電力として参入し、2016年からガスの提供を始めた新しい会社です。ガス料金は月に100㎥まで、東邦ガスの一般料金から5%割引とお得に使えます。また、オール電化向けのプランや電気とセットでお得なプランも展開しています。
基本料金(都市ガス) | 721.05円(A料金) |
---|---|
従量単価(都市ガス) | 199.99円(A料金) |
提供エリア(都市ガス) | 東京・中部・関西 |
基本料金(LPガス) | - |
従量単価(LPガス) | - |
提供エリア(LPガス) | - |
解約金 | 2,640円(税込)(供給開始から1年以内) |
切り替え費用 | - |
ポイント還元 | - |
クレジットカード | ◯ |
セット契約 | 電気 |
ガスワン
東邦ガスエリアでも供給
ガスワンは1945年に創業した、LPガスや都市ガスなどさまざまなガスを取り扱っている株式会社サイサンが運営する事業です。都市ガスハッピープランなら、ガス料金は従来の一般料金から一律5.5%※割引されます。また、200円ごとに1PONTAポイントが貯まるので、ポイントをお得に貯めたい方にもおすすめです。
基本料金(都市ガス) | 717.25円(A料金) |
---|---|
従量単価(都市ガス) | 198.95円(A料金) |
提供エリア(都市ガス) | 東京ガス・東邦ガス・大阪ガス・西部ガスエリア |
基本料金(LPガス) | 2,640円(集合等) |
従量単価(LPガス) | 770円(0〜7㎥) |
提供エリア(LPガス) | 東北・関東・中部・関西・四国・九州エリア |
解約金 | - |
切り替え費用 | なし |
ポイント還元 | ◯ |
クレジットカード | ◯ |
セット契約 | 電気・ウォーターワン |
エフビットガス
一人暮らしでも大家族でも安さを実感
エフビットガスは東邦ガスの基準料金単価と比較し、5%割引になるのでお得にガスを使えます。また電気も提供しているので、セットで契約すると7%も割引になりお得です。使用量に関わらずお得になるので、一人暮らしの方から大家族までどんな方でも安くなりおすすめです。
基本料金(都市ガス) | 721.05円(A料金) |
---|---|
従量単価(都市ガス) | 199.99円(A料金) |
提供エリア(都市ガス) | 東京ガス・東邦ガス・大阪ガスエリア |
基本料金(LPガス) | - |
従量単価(LPガス) | - |
提供エリア(LPガス) | - |
解約金 | 2,640円(1年以内の解約) |
切り替え費用 | なし |
ポイント還元 | あり |
クレジットカード | ◯ |
セット契約 | 電気 |
【ガス節約術】1人暮らしはここを見直し
1人暮らしのガス代は、ほぼ「お風呂」と「自炊」が占めます。ここではそれぞれでガス代を節約する方法を解説します。
お風呂のガス代を節約する方法
家の中でもっともガスを消費するのがお風呂関連です。
ここではお風呂場でガスを節約する方法を、効果のインパクトの大きい順にご紹介します。
①お風呂vsシャワーならシャワー!
※ 水道代は0.24円/L、シャワーの水量は1分あたり10Lで計算
※ 都市ガス代は160円/m3で計算
お風呂とシャワーはどっちが安いの?は誰しも思う疑問ですよね。結論、1人暮らしなら毎日湯船に入るよりシャワーで済ませたほうが安いです。
シャワー10分 | 湯船160L |
ガス約37円 水道約24円 合計約61円 |
ガス約60円 水道約38円 合計約98円 |
30日で約1,830円 | 30日で約2,940円 |
この通り、1ヶ月に直すとほぼ1,000円分の差額です。
ちなみにこの計算だと、「都市ガスで23分まで」がシャワーが安い損益分岐点です。ちなみにプロパンガスだと「16分」です。
②シャワーでさらに節約する
次に効果が大きいのは、シャワーの湯量の節約です。
・シャワーの時間自体を短くする
・こまめに手元で止水できるシャワーヘッドを使う
・節水になるシャワーヘッドを使う
といった手段があります。たとえば25%の節水シャワーヘッドなら、1,830円→1,372円と約458円のコスト削減に!
湯量の節約が一番大きな節約になるため、意識してみるのをおすすめします。
この理由は給湯器の仕組みにあります。給湯器は水の量に応じてガスを消費する、いわば「瞬間湯沸かし器」。水量が減ればその分加熱に使用するガスも減りますよ。
③なるべく水温の高い時間帯に湯沸かしする
ガスの消費量は、水温が低い時間に湯沸かしをすればするほど多く必要になります。
つまり、冬場はなるべく水温が下がり切らない夕方に湯沸かし・シャワーするのも節約になります。
外気温ごとのガス代
水温16℃→40℃ (春・秋) |
水温10℃→40℃ (冬) |
水温5℃→40℃ (冬) |
|
シャワー10分 | 37円 | 50円 | 55円 |
湯船160L | 60円 | 75円 | 87円 |
※ 前提条件を都市ガス台160円/m3、給湯器の熱交換効率を効率80%、ガス1m³の発熱量:43.14MJとした場合
④チリも積もれば?お湯の温度を下げる
節約を徹底したいなら、給湯の設定温度下げるのも有効です。1℃下げるだけでも、10分間で約1.65円の節約になると試算が出ています。
毎日10分のシャワーを1℃下げると |
1ヶ月で50円 年間600円の節約! |
※ 前提条件をシャワー10分でガス代37円、給湯器の熱交換効率を効率80%、水温16℃を40℃へ加熱するものとした場合
自炊のガス代を節約する方法
最近ではIHコンロも増えてきましたが、まだまだガスコンロをメインに使用している家庭も多いです。キッチンでもガスの使用方法やちょっとした工夫でガス代を節約できます。
①ガスコンロ以外を活用する
最近ではコンロを使わない調理法の情報も多く出回っています。レンジで調理、オーブントースターで調理など、レシピを探してみるのもおすすめです。
また野菜の下茹では電子レンジを活用すると、年間860〜1,000円ほどの節約になると、資源エネルギー庁のポータルサイトで試算も出ています。
②鍋の使い方を工夫する
鍋で湯沸かしの際には蓋をした方が、熱効率が上がり時短・省エネになります。
また、同じ水量なら底面が大きいほど熱効率がよく、早くに全体が温まります。
③沸騰させる時は給湯器のお湯を活用
水を沸騰させる場合、鍋ややかんの水をそのまま沸騰させるよりも、給湯器から出したお湯を沸騰させる方がガス代が安いです。
理由はコンロよりも給湯器の方が熱効率がいいため。
たとえば、1L20℃の水を沸騰させる場合に、
・ガス給湯器(熱効率80%)+ガスコンロ(熱効率45%)
・すべてガスコンロ(熱効率45%)
を比べると以下のようになります。
ガス給湯器+ガスコンロ | ガスコンロ |
2.32円 | 2.98円 |
※ 都市ガス1m³ あたり40,000 kJのエネルギーとして熱効率を元にカロリー計算しガス代を試算
※ ガス代160m3/円の場合
※ 給湯器のお湯は60℃と仮定
④保温調理鍋を活用
たとえば、コンロから下ろした後も余熱調理ができる保温調理鍋を使用すると、煮込み料理のガス代が節約できます。ピンとこない方のために商品名をあげるなら、サーモス社のシャトルシェフが有名です。
賃貸物件のガス契約について
ここでは初めて一人暮らしをする・初めて自分で契約を行う方に向けて、賃貸物件のガス契約に関する情報をまとめました。
賃貸物件でガス会社は自由に選べる?
賃貸物件のガス契約を自分で自由にできるかどうかは、物件の契約状況により異なります。
・光熱費込み物件&光熱費込み契約の場合
都市ガス物件 | プロパンガス物件 |
電気:自由に選べない ガス:自由に選べない |
電気:自由に選べない ガス:自由に選べない |
・光熱費に言及のない物件の場合
都市ガス物件 | プロパンガス物件 |
電気:自由に選べる ガス:自由に選べる |
電気:自由に選べる ガス:物件で決まっている |
電気・都市ガスは自由化によって選択肢が広がりましたが、プロパンガスはアパート単位で決められています。ほとんどの場合で管理会社が指定するプロパンガス会社と契約することになります。
物件によっては自分で契約なしで利用できる
光熱費混み物件・契約とは? | ||
管理会社が電気ガス会社と契約しており、諸費用・家賃に光熱費が含まれている |
1人暮らし用の集合住宅には、電気ガス契約なしでそのまま使用できる物件もあります。物件側で電力&ガス会社と契約を済ませている状態で、入居者は直接契約する手間がありません。
物件サイトの表記でも「諸費用|光熱費XXXXX円(月額)」のように記載されており、見つけること自体は簡単です。しかし、1人暮らしの光熱費としてはやや割高な傾向があります。
社宅・会社の寮・学生寮は自分で契約が必要?
社員寮・社宅 | 学生寮 |
ほとんどの場合で、自分で電気・ガス会社を選び契約 | 寮・大学によって異なるため、必ず確認する |
社宅や社員寮のほとんどは、入居者それぞれで電気ガス水道を契約します。会社の福利厚生の一環で家賃補助や寮が用意されていても、多くの場合で光熱費は含まれません。
退去時の電気・ガスの対応
都市ガス | プロパンガス |
1週間前までにはガス会社へ連絡 |
|
退去時立ち合い不要(メーターが室内にある場合立ち合い必要) 基本的に解約金なし |
退去する場合は、一週間前までには連絡が必要です。引越し先の地域では同じガス会社が使えない可能性もあるため、あらかじめ確認しておきましょう。
都市ガスとプロパンだとガス代はどれくらい違う?
東京の都市ガスとプロパンを比較しましょう。
一ヶ月の平均使用量 | プラン例 | 合計 | |
都市ガス | 14m3 | 基本料 759円 単価 175.86円/m3 |
3,221円 |
プロパン | 6.5m3 | 基本料 1,895円 単価 631.2円/m3 |
5,997円 |
※ 都市ガス…東京ガス(2025年4月料金)にて計算
※ プロパンガス…プロパンガス消費者協会が公表する東京都平均値にて計算
このような結果となりました。毎月の平均消費量で計算するとわかる通り、プロパンガスはかなり割高です。
プロパンガス物件で都市ガス利用はできる?
残念ながら利用できません。
プロパンガスはガスボンベを物件に設置しますが、都市ガスは地中のガス配管から供給するため、仕組みは全くの別物です。
そもそも、その地域に都市ガスの配管が来ていなければ使用することすらできません。プロパン物件は、都市ガスがそもそも利用できない地域の場合も多いです。
ガス自由化のよくある質問集
ここでは、新ガス会社やガス会社によくある質問をまとめて紹介します。少しでも疑問に思う不安は契約前に解決しておきましょう。
そもそもガス自由化とは?
ガス自由化とは「2017年の都市ガスの小売全面自由化」を指します。
今までは大手都市ガス会社(東京ガス・大阪ガス・東邦ガスなど)のみが都市ガスの小売業務を行なっていましたが、その制限を取払い新たな会社も都市ガス事業に参入できるようになりました。
都市ガス自由化でどうなった?
都市ガス自由化で新たなガス会社が登場し、高止まりしていた料金に競争が生まれました。
それによって、大手ガス会社よりも安い料金のプランも増えています。しかし、都市ガスはもともと価格が安いため、電気ほどのお得感は得られない場合が多いです。
新ガス会社はなぜ安くできる?
新ガスの料金が安い理由はガスを供給する仕組みにあります。新ガスは都市ガスの供給に関わる設備の大部分を、従来の大手ガス会社に対価を支払い使用しています。
その結果、新ガス会社はガス設備への投資を抑えられるため料金を安く設定できて、さらに価格競争につながります。
新ガスでもガスは安定して使える?
安定して使えます。設備は大手都市ガス会社のものを利用するためです。
新ガス会社でも上記の理由から、受け取るガスの品質は変わりません。
もし新ガス会社が倒産した場合は、お住まいの地域にある大手ガス会社が電気を肩代わりして供給します。そのため万が一の際にも、ガスが止まることなく安心して使えます。
全国どこでもガス自由化で乗り換えられる?
制度自体はもちろん全国で適用です。しかし、実際には肝心の新ガス事業者が少ない・ない地域もまだあります。東北地方・北陸・中国・四国地方などはその傾向が強く、都市ガス普及率の低い県ほど新ガス事業者の参入は少ないです。
もっとも、都市ガス普及率が低い地域はプロパンガスが主流で、プロパンガスはもともと自由料金のため乗り換えに制限はありません。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年04月16日)やレビューをもとに作成しております。
▼エルピオ都市ガスのガス代想定(スタンダードプラン)
エリア
エリア
この金額になるプラン詳細(開く/閉じる)
スタンダードプラン(東京ガスエリア)
(~20㎥)
5.1%割引
(20.1㎡~80㎥)
4.9%割引
+
スタンダードプラン(京葉ガスエリア)
(~20㎥)
(〜10m3)
3.1%割引
(10.1〜15m3)
(〜10m3)
5.1%割引
(10.1〜15m3)
(20.1~100m3)
4.9%割引
+
\ 割引キャンペーン金額が大きい! /

▼基本情報
▼エルピオ都市ガスにするメリット
①歴史あるLPガス会社で信頼できる
②最大5.9%!業界トップクラスの割引率
③キャンペーンが大きい!
▼エルピオ都市ガスの特徴
エルピオ都市ガスは「料金の安さ」と「キャンペーン」を重視する人におすすめのガス会社です。キャンペーンは11ヶ月後に利用料金から割引の形でキャッシュバックされます。大手ほどの手厚いサポートや信頼性よりもコスト重視ならおすすめです。