【2023年版】ライトノベルの人気おすすめランキング30選【王道からMF文庫の新作まで紹介】
2021/12/11 更新
目次
今回の記事では、ライトノベルの人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事ではさらに人気のラノベ作品をまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。
何を選ぶと良いのか分からないライトノベル
ライトノベルの魅力といえば、一つに思い浮かぶのは美麗なイラストでしょうか。緻密なストーリーを演出するようにイラストが追加されています。
ただの文庫本にはストーリーがないと言っている訳ではありません。 実は、ライトノベルには少年漫画を読んでいるような熱いバトルから、少女漫画を読んでいるような繊細な恋愛シーンなど様々なシーンが描かれているんです!それらを彩るようにイラストする存在が映えるのです。
そこで今回はライトノベルの選び方やおすすめ商品をご紹介します。おすすめは作品タイトルの長短・作者・メディアミックスを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
ライトノベル(ラノベ)とは?
ライトノベルのことを別名ラノベといい、娯楽系小説のジャンルで扱われています。アニメ風の漫画や萌え系のキャラクターをメインに学園・恋愛・ファンタジー・アクション・ミステリー・SF・ホラーなど幅広いジャンルの作品があります。
ライトノベルの発祥は、ソノラマやコバルト文庫といった説がありますが、実際のところは不明です。10代から20代をターゲットにするヤングアダルトのジャンルでありながらも、文学賞や本屋大賞を獲得している著者もいます。
ライトノベルの選び方
実際ライトノベルを選ぶとき、どのような点に気をつければ良いのか? ということについて、今回のランキングの選考基準を説明しながら紹介していきたいと思います。
タイトルで選ぶ
「魔法科高校の劣等生」や「とある魔術の禁書目録」、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」などタイトルだけである程度話の内容が分かるものが多いです。
売り上げにこだわる方に「タイトルは10~15文字程度」がおすすめ
長文タイトルの小説を全否定するつもりはありません。ですが売り上げの傾向では、長いタイトルよりも10~15文字程度のタイトルが好まれているケースが多いです。
ストーリー性にこだわるなら「簡潔なタイトル」のものがおすすめ
上記に補足して、簡潔で分かりやすいタイトルが好まれる傾向にあります。例えば、「Re:ゼロから始める異世界生活」などタイトルを読んだだけである程度ストーリーが予測出来るものを選ぶのも良いでしょう。
「詩的なタイトル」のものもチェック
「ひとりぼっちのソユーズ」「まるで人だな、ルーシー」のように詩的なタイトルも選んでいます。タイトルを読んで「この作品はどのようなタイトルなのだろう?」「どんな作品なんだろう?」と思いを馳せることも出来ます。
ジャンルで選ぶ
ライトノベルの購入で迷ったときは、好きなジャンルにこだわってみるのも良いです。そこで、ライトノベルのジャンルを見ていきましょう。
10代から20代に「学園・青春」がおすすめ
自分の憧れる生活や青春の時代が蘇る学園系のライトノベルは、イラストやストーリーに甘酸っぱさが感じられます。10代の学生さんなら、日常ともマッチングするので、すんなりと感情が移入しやすいジャンルでもあります。
空想をするのが好きな方は「ファンタジー」がおすすめ
自然と空想をするのが好きな方におすすめなのがファンタジーのライトノベルです。ファンタジーといっても、スタンダードなものをはじめに、異世界転移なギャグ・コメディ・新進気鋭なロボット・名作のサイエンス・奇妙なダークなど幅広いジャンルがあります。
以下では異世界を感じるラノベの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
バトルが好きな方に「アクション系」がおすすめ
ライトノベルもゲームと同様にアクション系のジャンルがあります。50万部を超える小説大賞を獲得しているものや、シリーズで読めるものが人気です。ライトノベルでも有名な著者がお届けするものもありますのでチェックをしてみましょう。
著者で選ぶ
仮にその作品が面白い作品であったとしても、過去作が打ち切り作品やうまく完結させられていない作品だらけだと、「この作品もうまく完結しないのでは?」と不安を抱くこともあります。
打ち切りが気になる方に「複数シリーズを展開・完結させている」ものがおすすめ
そこで今回のランキングでは売り上げは勿論、「複数シリーズを展開してかつ完結させている作者」を優先して取り上げています。打ち切りではなく、きちんと完結した作品ばかりを持つ作者を取り上げているので、安心して続刊を購入することが出来ると思います。
王道にこだわる方に「有名な作家」の作品がおすすめ
ライノベルの購入で迷ったときは、有名な作家にこだわってみるのもおすすめです。書店でもお馴染みになっている本屋大賞を獲得しているものなどもあり、シリーズ化していなくても十分に楽しめる作品が揃っていますのでチェックをしてみましょう。
新刊にこだわるなら「売れているレーベル」から出ている作者の作品がおすすめ
新作を出せるレーベルというのは、体力のあるレーベルであると言えます。今回は、「電撃文庫」「MF文庫J」など上位売り上げを占めるレーベルを中心にピックアップしています。
メディアミックスで選ぶ
メディアミックスというのはライトノベルに限らず重要な要素であると言えます。漫画化にアニメ化、ドラマCD化など数々の要素があります。
面白い作品にこだわる方に「メディアミックス」がされているものがおすすめ
という訳で今回は、過去にメディアミックスがされている作品や作者を選出させていただきました。現在もメディアミックスが進行中の作品から、過去別作品でメディアミックスがされていた作者の作品まで取りそろえています。
より面白さを追求するなら「シリーズを通してメディアミックス」されたものがおすすめ
過去メディアミックスがなされた作品の続編や新作をピックアップしています。たとえば「ヒマワリ unUtopial World」では5巻に過去作読者向けにオーディオドラマが配布されました(現在は配布期間終了)。
「表紙のイラスト」をチェック
タイトルと同様に重要なのが表紙です。ライトノベルの購入で迷ったときは、表紙をチェックしてみるのも良いです。男の子や女の子など直感で良いと感じられるものを選ぶのがコツです。これなら本棚に収納して好きなキャラクターのイラストを眺めることができます。
「あらすじ」もチェック
ライトノベルは、あらすじをチェックすると、テーマやジャンル、ストーリー性が分かりやすいです。たとえるなら、レストランのメニューを確認するのと同様のことです。実際に、表紙やタイトルにちなんだ作品であるかをキャッチすることができます。
ライトノベル・学園系の人気おすすめランキング11選
口コミを紹介
ループ物ということで話がなかなか進まないというかくどいとこはありましたが、最後の方が良くて感動しましたね。バッドエンドっぽいなーって思って読み終えるのが嫌だったんですが、バッドエンドじゃなくて良かった良かった。
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
ただ、それだけでよかったんです (電撃文庫)
いじめにスクールカースト
「とある魔術の禁書目録」で知られる鎌池和馬氏が「油断はできない。最初の一文字目から物語ははじまっている」と推薦文コメントを書いたことで話題にもなった、第22回電撃大賞の大賞受賞作です。 この作品単巻で完結している、青春小説の新進気鋭です。
壮絶ないじめとスクールカースト、そして「ひとりぼっちの革命」がテーマに置かれた本作は発表直後から大きな話題を生みました。著者はその後「おはよう、愚か者。おやすみ、ボクの世界」「1パーセントの教室」シリーズを発表しています。
ページ数 | 280ページ | ジャンル | 学園・青春 |
---|
口コミを紹介
ここまで仕組まれ、考え込まれたミステリーを読んだのは初めてだ。 全てが予想を裏切ってきた。 狂おしいほどに完璧な物語。 感動してしまった。
口コミを紹介
人類の叡智に対する楽観主義を体現したビアンカ。 その彼女ですら、大ネズミの繁殖を予期できなかった。 この小説は楽観主義への警鐘であり、メタラノベとしてしか読み解けない読者を同時に嘲笑う。
KADOKAWA
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん11 ××の彼方は愛 (電撃文庫)
僕と「御園マユ」のちょっとズレた人生の物語。
第13回電撃大賞で物議を醸した問題作と言われている、入間人間氏のデビューシリーズになります。本作は8年前の誘拐事件の被害者である「ぼく」と「御園マユ」が再会を果たすところから物語が始まります。
著者は「電波女と青春男」「安達としまむら」などを手がける入間人間氏。入間人間氏も非常に速筆なことで有名で年に10冊以上刊行することもしばしば。しかしながら未完結のシリーズが多いことが玉に瑕なところかもしれません。
ページ数 | 264ページ | ジャンル | ミステリーホラー |
---|---|---|---|
著者 | 入間 人間 | 出版社 | KADOKAWA |
口コミを紹介
約6年ぶりのみーまーの新作ということで期待半分、面白さが損なわれていないか不安半分でしたが、一気に読んでしまいました!みーまーファンには、似て非なる新しいみーまーを是非読んで頂きたいです!
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
ミニッツ (5) ~鬼火の消えるとき~ (電撃文庫)
一分だけ使える特殊能力を持つ主人公達の物語。
「心を読む能力」「会話をする能力」など特殊な能力≪ミニッツ能力≫を持つ主人公や学生たちの物語です。電撃文庫から全5巻で刊行されており、綺麗に完結しています。
作者は「革命機ヴァルヴレイヴ」のノベライズ、「正解するマド」などを手がける乙野四文字氏です。人物描写やSF描写に一家言ある方で、現在は電撃文庫などのライトノベルに留まらず、ハヤカワ文庫JAや講談社タイガなどの一般・ライト文芸レーベルにも参入しています。
ページ数 | 296ページ | ジャンル | 学園 |
---|
口コミを紹介
とても魅力的なキャラクターと、それを生かすストーリー。本当に最高のシリーズでした。
口コミを紹介
どこかで見たことのあるようなキャラクターや、狙ったような幼女ヒロイン。
それが300ページ近く続き、あーだこーだという割には、ちっとも結論でない展開。これは、全てホメ言葉です。
口コミを紹介
映画館の先着プレゼントだったので、まとめて読めて嬉しかったです。
口コミを紹介
さすがは氷菓、少しユニークな内容で本当に面白かったです。ぜひともアニメと合わせて見てほしいです。
KADOKAWA
涼宮ハルヒの憂鬱 (角川文庫)
シリーズ累計2,000万部!学園SFライトノベルの金字塔!
シリーズ累計2,000万部を突破した、言わずと知れた学園SF小説です。元々角川スニーカー文庫にて発表されていましたが、2019年からは角川文庫でも発行を開始しました。 2011年に最新作「驚愕」が刊行されて以降、長らくシリーズが中断されています。
「憂鬱」「驚愕」といった長編から「エンドレスエイト」といった短編まで収録されており、今再刊されている中で追いかけやすいシリーズとも言えるのではないでしょうか。 なお、スニーカー文庫版も引き続き発行されておりますので、そちらをお求めの方もご安心ください。
ページ数 | 304ページ | ジャンル | 学園・SF |
---|
口コミを紹介
アニメしか見たことがなかったが、原作も文句なしに素晴らしい面白さで、ラノベSFの金字塔と言っても過言ではないと思った。
口コミを紹介
最初の数ページを読んだ時点で、私的大ヒット作になると確信。 ところどころ多少荒削り(?)なところがあるかもしれないが、文章のリズム、比喩の的確さ、物語の空気感、全てが素晴らしい。
KADOKAWA
ブギーポップは笑わない (電撃文庫)
90年代を代表するライトノベルの金字塔
世界の敵と戦うために、一人の少女の中から生み出された人格「ブギーポップ」と、いろいろな思いを持つ少年少女の物語です。初刊は90年代と古い分類に入りますが、現在アニメ放映中で追いつくにはちょうど良いのではないのでしょうか。
またこの作品は「電撃文庫」でライトノベルの価値観を位置づけた作品と言われ、「ブギーポップ以前/ブギーポップ以後」と呼ばれるようになっています。また、西尾維新氏、時雨沢恵一氏など様々な作家が本作を読んでモデルにしたり作家デビューに至ったりとしています。
ページ数 | 296ページ | ジャンル | 学園・ファンタジー |
---|
口コミを紹介
シリーズの最初の1冊だが私はこれ以降の本も読破するほど夢中になってしまった。だが、何か本筋があって突き進むような王道の物語ではないので不思議な世界観にとにかく浸りたいという人向けの本である。
ライトノベル・ファンタジーの人気おすすめランキング9選
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
キノの旅 the Beautiful World (電撃文庫 し 8-1)
キノとモトラドのエルメスによる旅の記録
旅人のキノが相棒でモトラド(注:ただし二輪車で空を飛ばない物)のエルメスと旅をしながら様々な国を巡る連作短編です。現在21巻まで刊行されており、アニメ化・漫画化もされています。
著者は「一つの大陸の物語シリーズ」「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン」等を手がける時雨沢恵一氏です。元々時雨沢恵一氏は「ブギーポップは笑わない」に触発されて小説を書き始めたと言われています。
ページ数 | 238ページ | ジャンル | ファンタジー |
---|
口コミを紹介
誰かの諍いに割り込むわけでもなし、必要とあらば黙って撃ち殺す。
キノの思い切りがけっこう気持ち良いです
誰に左右されるでもなしに、今の自分の考えをそのまま通すのが良い。
口コミを紹介
とても楽しかったです。1巻より更に笑えました。主人公もおかしいけど、主人公に関わることで周りもおかしくなってくのがまた笑える。
口コミを紹介
主人公は電車の運転士と車掌。ということで、電車の走行シーンの描写はとてもアツい!興奮します。
この鉄道とこの街が紡ぎだす、次なるストーリーを早く読みたいものです。
口コミを紹介
普通の単行本2冊分ですからね780円はお得感もあります。
この本のギミックとかは他のレビューにのってますから省きますが本当に面白く仕上がってますよ
KADOKAWA
Unnamed Memory I 青き月の魔女と呪われし王 (DENGEKI)
伝説的ウェブノベルが満を持して書籍化
刊行は「電撃の新文芸」という今年生まれた新レーベルの一つです。1巻では、『子孫を残せない呪い』を持った主人公と『世界最強』と名高い魔女が出逢い、契約者となった後、王宮での暮らしが描かれています。
10年以上昔からウェブ上で連載されている伝説的ウェブノベルの書籍化作品です。7月には第2巻が刊行予定で、さらに同人誌でも展開されているシリーズです。ますます広がっていく「Unnamed Memory」ワールドに目が離せません。
ページ数 | 404ページ | ジャンル | ファンタジー |
---|
口コミを紹介
帯に書かれている某先生の「どうぞ、ご一読あれ。後悔はさせない」は、この作品が好きな読者の言葉そのものですね。
口コミを紹介
良かったです。
とても、面白かった。
口コミを紹介
短編集だからか、毎回主人公の紹介文がある。それを通しで読んでいると、おもしろく感じた。
「叡智の書」と「独裁者」の書がいいと思った。
KADOKAWA
この素晴らしい世界に祝福を!15 邪教シンドローム (角川スニーカー文庫)
シリーズ650万部!異世界ギャグファンタジーの決定版!
シリーズ累計650万部を突破した異世界ファンタジーコメディ作品です。現在までに既刊15巻、スピンオフ9巻の計24巻が刊行されています。元々「小説家になろう」に掲載されていた小説ですが、現在は削除されています。
ひょんなことから命を落としてしまった佐藤和真(カズマ)が異世界に転移することになったとき、異世界に持ち込むことの出来るものに女神であるアクアを選択したことから物語は始まります。漫画化、アニメ化、映画化もされており、腹を抱えて笑えるコメディ作品です。
ページ数 | 280ページ | ジャンル | コメディ・ファンタジー |
---|
口コミを紹介
アクア様を泣かした魔王軍幹部にドロップキックを食らわせるカズマさんマジ男前。男を魅せたかと思えば鬼畜な方法で魔王軍幹部を追い詰めるクズマさんマジパネェ。そしてアクア様ルートを予感させる巻でした。
口コミを紹介
演説に涙してしまいました。なんでしょうね……ただの感動ではなく。 次巻1冊ではまーた片付かないのでしょうね、魔女教大罪司教4人の同時殲滅なんて。何冊がかりになることやら。 3月に短編集と同時発売とのことです。
ライトノベル・アクション系の人気おすすめランキング4選
KADOKAWA / アスキー・メディアワークス
86―エイティシックス― (電撃文庫)
ミリタリー・アクションの新進気鋭!
世界初の自律無人機械「レギオン」と同型兵器に乗り込む「エイティシックス」の烙印を押された少年少女と、その指揮官レーナの物語です。第1巻でエイティシックスとレーナの物語が描かれ、さらにその後の物語が第2巻以降で描かれます。
第23回電撃小説大賞大賞受賞作。および「このライトノベルがすごい!」2018年版で新作部門1位、文庫部門2位、2019年版でも文庫部門5位を獲得しており、シリーズ累計50万部を突破したミリタリーアクションの新進気鋭です。
ページ数 | 344ページ | ジャンル | ミリタリー・アクション |
---|
口コミを紹介
アニメがやっていたので、買って読みました。
電撃大賞の作品らしいですが、さすが大賞受賞作品といった感じで、世界観など読者を惹きつける力がとても強いです。
ベン・トーのアサウラさんの作品ということで、購入させて頂きました。
自分的には、ベン・トーよりも好きです!
純粋に楽しめてよかったです。
KADOKAWA/角川書店
ヒマワリ:unUtopial World (1) (角川スニーカー文庫)
ファンタジーの名手が手がける新作登場!
角川スニーカー文庫で長らく「ばいおれんす・まじかる!」「お・り・が・み」「戦闘城塞マスラヲ」「ミスマルカ興国物語」「レイセン」などを執筆してきたファンタジーの名手、林トモアキ氏の最新作です。なお、全作品電子書籍化済みです。
優勝すればどんな願いでも叶う「聖魔杯」を手に入れるため画策するヒマワリ、その周囲に出てくる謎の組織、魔殺協会の掛け合いはシリーズを読んでいる読者ならば必ず面白いと言えるポイントです。なお、本作は2019年春以降に刊行される8巻にて完結予定です。
ページ数 | 286ページ | ジャンル | バトルアクション |
---|
口コミを紹介
感情移入じゃないけど、キャラの性格・考え方を推測しやすい同情しやすいとかの面白さがある。
いい意味でささっと読める。
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
未踏召喚://ブラッドサイン (電撃文庫)
「とある魔術の禁書目録」の流れを汲む正統派新作
「とある魔術の禁書目録」で知られる鎌池和馬氏の連載中現行シリーズでもっとも新しいものとなります。「召喚師」と神々の先を行った「未踏級」をテーマにした長編シリーズです。 主人公である「あにうえ」と「白き女王」との掛け合いも面白いです。
現在9巻まで刊行しており、シリーズクライマックスを迎えています。鎌池和馬氏の作品では「禁書目録」の次にエンタメしている作品とファンの中で言われており、ビリヤードのように体系化された召喚儀礼なども特徴の一つです。
ページ数 | 440ページ | ジャンル | バトルアクション |
---|
口コミを紹介
僕はこの本の内容を知らないまま、題名的に面白いのかなぁ~的な感じで購入しました!実際すごく面白かったです!
ライトノベル・その他の人気おすすめランキング5選
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
Fate/strange Fake (1) (電撃文庫)
「偽りだらけの聖杯戦争」が幕を開ける
「Fate stay/night」等で有名な「Fate」シリーズのスピンオフ作品です。元々は作者のエイプリルフール企画で執筆された二次創作小説だったそうですが、TYPE-MOONエースに正式に外伝として掲載されるようになりました。
著者は、「バッカーノ!」「デュラララ!!」などで知られる成田良悟氏。非常に速筆なことで有名ですが、本作は1年1本ペースという非常にスローペースで発刊されています。2019年4月には実に2年ぶりとなる第5巻が刊行される予定です。
ページ数 | 312ページ | ジャンル | 伝奇小説 |
---|
口コミを紹介
まだそれぞれのマスター達の下準備という感じなのですがとてもわくわく出来て、面白かったです。出てくるキャラみんな魅力的でこれからどうなるのかとても楽しみです。成田さんの作品がある好きな方なら買いだと思います。(^ ^)
口コミを紹介
わたしは、西尾維新はこの作品くらいの軽いミステリーが一番読みやすくて好きです。このシリーズもすぐにミステリー要素ゼロのバトルものに移行してしまいますが、この作品は内容もしっかりしていて面白かったです。
口コミを紹介
前巻は停滞ぎみで重かった話の流れが、タイトルの通り急転して行きます。
本来はサブキャラの桜井水波がヒロイン昇格し、水波をめぐって、九島光宣と達也そして深雪が対応するかが見どころの巻です。
KADOKAWA
ソードアート・オンライン21 ユナイタル・リングI (電撃文庫)
オンラインRPGの世界を攻略せよ!
ゲームの世界を舞台にした、オンラインRPG作品です。タイトルの「ソードアート・オンライン」もゲームの名前から取られており、原作の1、2巻に該当します。それ以外もゲームを変えて、主人公キリトたちの冒険は続いていきます。
現在も原作の9~18巻に該当する「アリシゼーション編」のアニメが放映中で、追いつくチャンスです。また、続編ではあるものの完全新作となっている「ユナイタル・リング編」の刊行が始まったため、今から追いかける方にはかなりおすすめだと言えます。
ページ数 | 296ページ | ジャンル | VRMMORPG、サイバーパンク |
---|
口コミを紹介
私自身ARKはずっとはまっているので、この似た世界でのキャラの活躍が凄く楽しみになりました。最後のログアウトした時の予防策とか心配内容とかがもう本当に「わかるわかる!」って自分の事のように感じました。
KADOKAWA
新約 とある魔術の禁書目録(21) (電撃文庫)
「科学」と「魔術」が交差するとき、物語は始まる!!
2004年から刊行が続けられている、鎌池和馬氏のデビューシリーズにして、サイエンス・ファンタジー作品です。科学の頂点である「学園都市」と魔術を使う「魔術師」との戦いが描かれます。現在ではシリーズが3作品続いており、原作の22巻分までアニメ化されています。
また、スピンオフ作品として「とある科学の超電磁砲」「とある科学の一方通行」「アストラル・バディ」なども連載中で、シリーズを総称して「とある」シリーズと呼ぶこともあります。
ページ数 | 488ページ | ジャンル | サイエンス・ファンタジー |
---|
口コミを紹介
アレイスターと『黄金』の確執の行方は如何に。 3期アニメと共に原作も最高に盛り上がっておりますので、皆様もぜひご拝読ください。
アスキー・メディアワークス
スターティング・オーヴァー (メディアワークス文庫)
ウェブで人気の作品を書籍化
2011~2013年にかけて2ちゃんねる上にアップロードされていた「十年巻き戻って、十歳からやり直した感想」を改題した作品が本作になります。また、この作品で三秋縋氏のデビューにもなりました。ストーリーは、改題前の物を見ると一目瞭然なのですが、巻き戻りものです。
十年前にまき戻った主人公は、いったいどのように過ごすのか、注目です。作者は、その後ウェブで連載していた作品を発表し、近年では早川書房から出版された「君の話」が第40回吉川英治文学新人賞の最終選考にノミネートされるなど、今一番熱い作家さんと言えるでしょう。
ページ数 | 242ページ | ジャンル | 青春 |
---|---|---|---|
著者 | 三秋縋 | 出版社 | アスキー・メディアワークス |
口コミを紹介
子供が学校で読書するために購入しました
既に読み終えたようですが、とても満足しております
ラノベのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | ジャンル | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
90年代を代表するライトノベルの金字塔 |
296ページ |
学園・ファンタジー |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カクヨムで多くの人が涙したSF作品 |
288ページ |
青春・SF |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シリーズ累計2,000万部!学園SFライトノベルの金字塔! |
304ページ |
学園・SF |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
学園生活で起こった様々な謎を解決する学園青春小説 |
224ページ |
青春・推理 |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
西尾維新氏が趣味で書いた「怪異物語」 |
484ページ |
青春・伝奇 |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
零真似ワールド第一巻 |
296ページ |
青春 |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
一分だけ使える特殊能力を持つ主人公達の物語。 |
296ページ |
学園 |
|||
![]() |
Amazon |
僕と「御園マユ」のちょっとズレた人生の物語。 |
264ページ |
ミステリーホラー |
入間 人間 |
KADOKAWA |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
これぞ新しい学園SFライトノベル…? |
188ページ |
学園・SF |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
いじめにスクールカースト |
280ページ |
学園・青春 |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
彼女は僕を壊すためにやってきた――。 |
331ページ |
学園 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
そのほか、人気ジャンルのおすすめライトノベル作品を以下リンク先で詳しくご紹介しているので、興味がある方はぜひ併せてチェックしてください!
新人賞へ向けてライトノベルを書いてみよう!
ライトノベルは、キャラクターの表紙と読みやすさが魅力の娯楽小説です。自分でイラストやストーリーを書いてみたいという方もいるのではないでしょうか。ライトノベルを書くにあたっては、楽しいテーマや魅力に溢れるキャラクターの想定にこだわりたいです。
そのためにも、自分が興味を持ったライトノベルの小説を読むことからはじめたいです。書店やオンラインからも、ライトノベルを書くための本が販売されていますのでチェックをしてみましょう。
まとめ
ここまでライトノベルの人気ランキング30選をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。ライトノベルと言っても、たくさんの種類があります。このまとめが皆様のライトノベル選びにご協力出来るようであれば、幸甚です。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月11日)やレビューをもとに作成しております。
3月という中途半端な時期に転入してきた転校生である音無彩矢。その美貌に見とれた人々は彼女の次の一言を待っていた。彼女が告げた二言目は、「星野一輝」(主人公)の名前。そして「私はお前を壊すためにここにいる」と宣戦布告し――。
「空ろの箱」と「マリア」を舞台にした学園SF小説。著者は「僕らはどこにも開かない」「僕らは魔法少女の中」で知られる御影瑛路氏。現在は電撃文庫だけにとどまらず、メディアワークス文庫や講談社タイガなどのライト文芸レーベルにも参入していることでも有名です。