【2023年決定版】パルシステムのおすすめ商品ランキング15選【人気商品多数】
2022/03/31 更新

パルシステムは一人暮らし・小さな子供がいる子育て世帯など、忙しくて買い物に行けない方におすすめなサービスです。肉・魚・野菜などの生鮮食品だけでなく、お菓子や冷凍食品など幅広い品揃えも魅力。本記事では、パルシステムで買って良かったおすすめ商品を人気商品ランキングとしてご紹介します。
目次
パルシステムのおすすめ商品を徹底解説
パルシステムは個人宅配を行う非営利の協同組織です。生鮮食品・冷凍食品はもちろん、生活雑貨関連など幅広い商品を自宅まで宅配してくれます。宅配サービスはコロナ渦で外出が制限される中、外出せずに買い物ができると注目を集めています。
しかしパルシステムの仕組みや、パルシステムを利用するメリット・デメリットがわからず、利用を躊躇している方も多いのではないでしょうか?さらにパルシステムで取り扱う商品は膨大なため、その中から人気商品を探すのは大変です。
そこで本記事では、パルシステムのおすすめ商品を「人気商品ランキング」としてご紹介します。頼むものがないとお悩みの方にも、買ってよかったリピート商品もご紹介します。ぜひ参考にしてください。
【編集部イチオシ】食事宅配サービスのおすすめはここ!
いくらミールキットで時間短縮できても、毎日の自炊は大変ですよね?でも、だからといって、外食に頼るのも健康面などが心配ですよね?そんな方には、「ワタミの宅食」がおすすめです。5日間日替わり2,450円(税込)から注文可能ですので、毎日の自炊に疲れた方は一度お試ししてみてはいかがでしょう?
パルシステムの配達地域・手数料は?
パルシステムは食材・離乳食・生活用品など幅広い商品を注文できます。パルシステムの配達地域は、東京・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・神奈川・山梨・静岡・長野・新潟です。利用を検討している方は、自分の地域が含まれているか確認しましょう。
パルシステムは消費生活協同組合(生協)が運営しているため、パルシステムを利用するには生協へ出資金の1000円~2000円(税込)を払う必要があります。この出資金は生協を脱退する際には返金されます。
出資金の他、注文する商品の代金・配達料が必要ですが、年会費や入会費はありません。配達料は地域・年齢・グループによって異なり、クレジットカードか口座引き落としでの支払いが可能です。
パルシステムの配達の仕組みは?
パルシステムでは週に1度決まった曜日に商品の配達を行います。配達曜日と時間帯はお住まいの地域ごとに異なるため確認してください。注文方法はWEB・アプリからの注文の他、注文用紙に記入する方法に分かれます。
注文用紙に記入する場合は、配達時に「通い箱」と呼ばれる保管BOXと一緒に配達員が回収します。注文してからお届けまでは1週間です。計画的に買い物ができるため、無駄遣いの予防にもなります。自分にあった注文方法を選びましょう。
パルシステムの品質は?
パルシステムの商品は、原材料や仕様に独自の厳しい基準を設けています。商品1つ1つに仕様書を作成し、仕様書と照らし合わせて定期的な品質点検が行われているため、パルシステムの品質は高いのがわかります。
生産者・産地が明らかな有機野菜を取り扱うのはもちろん、生産者と「産直協定」を結んだ「産直産地」を行い、パルシステム独自の「産直」を目指しています。子ども用商品も豊富で、子供が喜ぶお菓子・離乳食など、費者が喜ぶようなラインナップを展開しているのが特徴です。
パルシステムにはどんな商品があるの?【おすすめ商品はこちら】
パルシステムでは、食料品から生活用品まで幅広い商品を取り扱っています。ここではパルシステムの商品をカテゴリー別に分類し、具体的にどのような商品があるのか紹介しまていきます。
食材
パルシステムが取り扱う食材は、野菜・果物・米・肉類・魚介類・卵・乳製品・パン・大豆製品・粉類・調味料等など幅広いです。自炊するには十分なラインナップを取り揃えているため、計画的に自炊したい方におすすめです。
また、冷凍食品や簡単に料理できるお料理セット・惣菜・漬物・缶詰・レトルト食品も豊富です。忙しい時の時短調理や、料理に手をかけたい時など、さまざまなシーンで使い分けできるのも嬉しいポイント。離乳食・お菓子・飲料もあるため、小さな子供がいるご家庭でも使いやすいです。
生活用品
生活用品には、洗濯用洗剤や石鹸・シャンプー・歯磨き粉・トイレットペーパーやタオルなどの生活必需品をはじめ、化粧品も取り扱っています。石鹸・化粧品はパルシステムのPBブランドもあります。
生活必需品のタオルは、今治ブランドであったり、皿として利用できる木製のプレートは山梨県南都留森林組合が間伐したスギを使うなど、品質にこだわった商品を幅広く取り揃えているため、カタログを見ているだけでも飽きません。
カタログ・レシピ
パルシステムに加入するとカタログも配達してくれます。このカタログはパルシステムの商品チェックには欠かせません。カタログは「コトコト」「Kinari」「きなりセレクト」の3種類あります。
コトコトはオーソドックスなくらしの情報誌です。パルシステムの商品が豊富に紹介されています。Kinariは大人な生活を主軸にしており、上品で質の高い生活を送りたい方に向けた情報雑誌となっています。
きなりセレクトはカタログと注文用紙がワンセットになっています。そのためカタログを見て欲しい商品が決まったら、冊子のまま提出できる手軽さが魅力です。これらカタログのサンプルはパルシステムのホームページで閲覧可能です。
【期間限定】780円(税込)でお試しセットが頼める!
パルシステムでは、定番満足おためしセット・かんたん献立おためしセット・有機野菜おためしセット・魚を愉しむおためしセット・yumyum離乳食おためしセットと、5つのお試しセットを提供しています。パルシステムを利用されていない方限定で、原則1世帯1回1セットに限り利用可能です。
定番満足おためしセットはウインナーや豚肉・牛乳・プリン・卵など人気商品約2000円相当が送料無料で届くセットです。かんたん献立おためしセットは、2日分の夕食を約20分で作れるセット商品となり、多忙な暮らしの中に少しのゆとりをもたらしてくれます。
有機野菜おためしセットは、にんじん・大根・ネギ・ほうれん草・さつまいもなどが入った、こだわり野菜が盛りだくさんのセットです。yumyum離乳食おためしセットは、小さな子供向けの離乳食が3点、ママ・パパの大人向けの商品が3点の1世帯家族対象のセットです。気になる方はホームページでチェックしましょう。
【買ってよかった】パルシステムの人気おすすめ商品ランキング15選
パルシステムを使うメリット・デメリット
買い物の手間がかからないパルシステムの宅配サービスですが、その他どのようなメリットがあるのでしょうか?ここではパルシステムを利用するメリットをデメリットと併せて解説します。
買って良かった!メリット
パルシステムを利用すると、買い物の負担を軽減できるのが最大のメリットです。買い物の頻度が減るので無駄なものを買わなくなり、重い荷物を運ぶ必要もなくなります。さらに細かく分類すると以下のようなメリットがあります。
- 食材や日用品など幅広い商品が揃っている
- 飲料水やお米など重いものも配達してくれる
- 国産、無添加など、子どもに優しい食材が豊富
- 冷凍食品など時短調理できる食材がある
- パルシステムのプライベートブランドが購入できる
口コミでは離乳食の種類が豊富だという意見が目立ちました。離乳食は専門店以外では種類が少ないため、パルシステムで購入できると便利です。野菜などの生鮮食品は、極力化学物質に頼らず、環境に配慮した食材を取り扱っているのも魅力です。
デメリットもあり
パルシステムを利用するデメリットは以下の4点です
- 配達日を指定できない
- 配達頻度は週に1回
- 料金が他の宅配サービスに比べると高い
- 配達しない週も手数料がかかる
配達日時が指定できず、頻度が週に1回なのは人によってはデメリットに感じます。さらに配達は平日のみで土日は配達がありません。しかし不在時の対応は手厚く、食材が傷まないように冷凍対策をしたり、盗難対策として玄関に置き配してくれます。
他の宅配サービスと比べると料金が若干高いのがデメリットの1つですが、食品の品質は評判が良いです。高くても品質の良い商品を購入したい方はデメリットにはなりません。配達料は毎週かかり、たとえ注文がない週でも200円前後の手数料がかかるのもデメリットになります。
パルシステムを試してみよう!
今回は、パルシステムの人気おすすめランキング15選において、第1位はポークウインナーでした。パルシステムの商品は、全てこだわりの商品であり、それ故のデメリットもありますが、どの商品もおすすめでき、納得のいく品揃えとなっています。パルシステムをぜひ利用してみて、これからの生活は計画的な買い物をし、料理がしたくなるような自炊生活を送ってみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月31日)やレビューをもとに作成しております。
【11年連続売上シェアNo.1(※1)】
「ワタミの宅食」は「高齢者食宅配市場」で売上シェアNo.1(2010~2020年)を記録しました。また、2010年3月~2020年7月の間にお客様に累計6億食以上のお弁当・お惣菜をお届けしてきました。今もなお、年間延べ2万件以上(※2)のアンケートを実施し、お客様の要望に沿った美味しいメニューの開発を常に続けています。
【飽きのこないメニューの工夫】
飽きのこないメニューの工夫として、旬の素材を取り入れたり、「鮭の塩焼き」のようなシンプルなおかずから「牛すき煮」「チキン南蛮」などのボリューム感のあるおかずまで5日間を通してバランスよく食べられるように、管理栄養士が考えた献立なのも毎日の食事には嬉しいポイント。
【担当スタッフが直接お届け】
担当スタッフが決まった時間帯に直接お届けしてくれるので、ご高齢の一人暮らしでも安心です。一番人気の「まごころおかず」なら食材数20品目以上の彩り豊かな日替わりで、1食あたり616円(税込)、5日間3,080円(税込)で注文できます。宅配料も込みなので、まずは一度試してみてはいかがでしょうか?
※1:「高齢者食宅配市場*」で売上シェアNo.1(2010~2020年)出典「外食産業マーケティング便覧2011~2021」(株式会社富士経済調べ) *当該市場には病者向け食宅配も含まれます。
※2:2020年度実績