ワッフルメーカーの人気おすすめランキング15選【おしゃれな製品も紹介】
2023/03/16 更新
家庭で簡単に本格的なワッフルが食べられるワッフルメーカー。ホットケーキミックスを流して挟むだけで美味しいワッフルが作れます。なかにはディズニーキャラクターのワッフルが焼けるタイプまでありお子様にも人気です。こちらの記事では、ワッフルメーカーのおすすめランキングと選び方のポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
ワッフルメーカーでお家で気軽にカフェ気分
ホットケーキミックスなどの生地を流し込んで焼くだけで、手軽にワッフルを楽しめるのがワッフルメーカーです。近年気軽に購入できる商品が増えてきため、プレゼントとしても人気が高まっています。
中にはワッフルのほかにホットサンドが作れるものや、さまざまな機能が付いたものなど、多種多様なワッフルメーカーがあります。しかし、直火式・電気式などタイプも種類があり、どれを選べば良いか選び方に迷いますよね。
そこでこちらの記事では、ワッフルメーカーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・一度に焼ける枚数・付属品などに着目して作成しました。ご購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ワッフルメーカーの人気ランキング15選
口コミを紹介
念願のワッフルメーカー購入しちゃいました♪他にもたくさんあって悩んだけど、ワッフルぐらいしか食べないし私はこれがちょうど良いです。
口コミを紹介
IH用ワッフルを探していました。
サクふわ、いい色に焼けました。
口コミを紹介
コンパクトに収納でき、見た目もオシャレ。使い方もシンプルで良い。プレートが外せて洗える物を探していたので買って良かったです。
太知ホールディングス
ワッフルお椀メーカー
16種類のレシピ付き!お椀型でカフェの業務用としても
こちらは、スイーツとしても人気の高いお椀型のワッフルができます。ダイヤモンドのような形とシンプルな白いボディがかわいらしいワッフルメーカーです。ワッフルを器のようにして使えるため、お料理の幅が広がります。
また、ワッフル生地以外のものも作れます。カフェで業務用として取り入れるのもおすすめです。スイーツはもちろんおかず系の料理まで、16種類のアレンジレシピが乗った本が付属品で付いてきます。
タイプ | 電気式(550W) | 枚数 | 1枚 |
---|---|---|---|
付属品 | アレンジレシピ | サイズ | W190×H125mm |
口コミを紹介
見た目にもよく、カフェに置いておいても映えます!機能は問題ありません
口コミを紹介
ワッフルと別売りのたい焼きプレートを使用。どちらも付属のレシピで作りましたが、本格的なお味でした。操作も簡単、プレートが外せるので洗えるのも良いです。子供も喜んでました。
口コミを紹介
直火仕様なので火加減の調整に少し戸惑ったけど、焼き始めたらすぐに手になじんで、気がついたらワッフルを30枚も焼いちゃった(笑)1台購入して気に入ったのですぐにもう1台!!
口コミを紹介
レシピも付いていてとても満足です。お餅でも出来たので大満足です。
口コミを紹介
総じて、買ってよかった品でした!家族もアツアツ出来立てのアメリカンワッフルを喜んで食べてくれています。ワッフル美味しい!
口コミを紹介
旦那にクリスマスプレゼントで送りました。大変満足です。
口コミを紹介
ワッフル目的で購入しましたが、かわいいからだしっぱなしでもおしゃれで使いやすくてこれにしてよかったです。子供もおおよろこびです。
口コミを紹介
まだ何度かしか使ったことないので耐久性はなんとも言えませんが、とても使いやすく、餅もHMも全然くっつきません。ストーブでも焼いています。子どもも楽しんで食べてくれています
DeLonghi(デロンギ)
ホットサンド & ワッフルメーカー
ホットサンドも作れる高機能で便利なワッフルメーカー
お値段は高価格帯ですが、それだけの高機能が備わった便利なワッフルメーカーです。ワッフルプレート・ホットサンドプレートに加え、焼き料理に便利なグリルプレートも付属しています。
グリルプレート使用時には余分な油の受け皿があります。電源スイッチで操作でき、プレートは取り外しが可能なので洗う際にも便利です。立てて収納もできるのもポイントで、レシピブックも付属しているため、さまざまなお料理に役立てられます。
タイプ | 電気式 | 枚数 | 2枚 |
---|---|---|---|
付属品 | プレート3種他 | サイズ | W295×D250×H105mm |
口コミを紹介
余熱時間は体感だと4~5分程度。他の色々を準備し終えて、ほんの少し待つ、という印象です。短くはないですが、不満を感じるほどではないと思います。ワッフルメーカーも楽しく作れ、姪っ子が喜んでくれます。買ってよかった。
口コミを紹介
ガスで焼くワッフルよりしっとりと仕上がりになりました。家族にはこちらで焼いたワッフルが好評でした。まだワッフルしか作っていませんが、ドーナッツなども挑戦してみようと思います。
ワッフルメーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 枚数 | 付属品 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
多彩なプレートで料理の幅が広がる! |
電気式(700W) |
2枚 |
プレート4枚 |
W246×D257×H110mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ホットサンドも作れる高機能で便利なワッフルメーカー |
電気式 |
2枚 |
プレート3種他 |
W295×D250×H105mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
直火式でもお餅も張り付きにくいプレートが特徴 |
直火式 |
2枚 |
- |
W220×D330×H40mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
小さくておしゃれなワッフルメーカー |
電気式 |
1枚 |
ホットサンドプレート |
W135×D246×H96mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ディズニーに負けない人気のムーミンプレート付き |
電気式 |
約2枚 |
デザインプレート |
W135×D246×H96mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
長年愛されてきた人気のワッフルメーカー |
直火式 |
1枚 |
- |
W125×D357×H28mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
機能性にも優れたシックなワッフルメーカー |
電気式(700W) |
2枚 |
説明書 |
W233×D227×H92mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパのいいスタンダードなワッフルメーカー |
直火式 |
1枚 |
- |
W345×D143×H32mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
お料理の幅が広がるワッフルメーカー |
電気式(900W) |
2枚 |
ホットサンドプレート |
W251×D243×H107mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
16種類のレシピ付き!お椀型でカフェの業務用としても |
電気式(550W) |
1枚 |
アレンジレシピ |
W190×H125mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
便利に使える2種類のプレート付き |
電気式 |
1枚 |
ホットサンドプレート |
W235×H94×D145mm |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
大人数向け!1度に4枚焼けます |
電気式 |
4枚 |
- |
約W330×D300×H100mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ホットケーキミックスを流すだけ!かわいらしい丸形ワッフルメーカー |
電気式(350W) |
1枚 |
- |
約W150×D130×H100mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
IH100Vにも対応の直火式 |
直火式(IH100V対応) |
1枚 |
- |
W338×D138×H33mm |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
一度に2枚焼ける便利なワッフルメーカー |
電気式(約760W) |
2枚 |
アレンジレシピ |
約W230×D230×H85mm |
ワッフルメーカーの選び方
こちらではワッフルメーカーの選び方をについて、直火式か電気式・一度に焼ける枚数・付属品の3点に着目して、さらに詳しく解説していきますので参考にしてみてください。
直火式で選ぶ
直火式のワッフルメーカーは自分で火加減を調整がき、思い通りの焼き色で焼き上げられます。コンパクトで場所を取らないので、一人暮らしの方にもおすすめです。
クッキングヒーターなら「IH対応」がおすすめ
直火式のワッフルメーカーは、ほとんどがガスコンロ対応ですが、中にはIH調理機に対応しているものもあります。自宅のコンロに合わせて選びましょう。ただし、持ち手部分がコンロに当たると、ワッフルメーカーが浮いてしまい使えない場合もあります。
持ちやすく熱くならないものなら「樹脂素材カバー」付きがおすすめ
ワッフルメーカーの持ち手は、家庭用として使う場合は熱くならない樹脂素材のカバーの付いたものがおすすめです。アウトドア用として屋外で使う場合は、安全のために持ち手が長いものを選びましょう。
お手入れのしやすさなら「フッ素樹脂加工のアルミ製」がおすすめ
アルミ製のワッフルメーカーは軽いため使いやすく、フッ素樹脂加工など表面加工が施されているものが多く実用的です。フッ素樹脂加工などの表面加工がされていると、汚れが付きにくく落ちやすいので、お手入れが簡単にできます。
電気式で選ぶ
電気式は人気の高い商品です。ワッフルプレート以外のプレートが付属している場合が非常に多く、ワッフルメーカー以外の使い方もできます。
カリッと焼き上げたいなら「ワット数」の高いものがおすすめ
外はカリッと中はフワッとした本格的なワッフルを作りたいなら、ワット数が大きいものを選ぶといいでしょう。ワット数が大きいほど火力が強くなります。900ワットあれば、かなりカリッと焼きあがります。
安全に使いたいなら「電源スイッチ・タイマー」付きがおすすめ
電気式のワッフルメーカーは、コンセントを差し込し加熱が始まります。オン・オフの切り替えができる電源スイッチ付きのものや、タイマー付きで自動的に電源がオフになるものだと安心です。
ただし、コンセントを抜き忘れるとスイッチが入ったままになり、故障や火災を起こす恐れがあります。
ホットサンドも作りたいなら「付属プレート」付きがおすすめ
電気式のワッフルメーカーには、ワッフルプレートのほかに付属プレートが付属しているものがあります。定番の付属品はホットサンドプレートで人気が高いです。そのほかにもドーナツプレート・パニーニプレート・たいやきプレートなどがあります。
プレートを本体から外して洗えるので、常に清潔に使用できます。また、プレートにフッ素樹脂加工やテフロン加工がされているものを選べば焦げ付きにくく、お手入れがさらに簡単です。
焼ける枚数で選ぶ
一度に焼ける枚数は、ワッフルメーカーを選ぶ際に重要となる要素の一つです。快適に使用するためにも購入の際には一度考慮してみましょう。
一人暮らしには「1枚焼き」がおすすめ
1度に1枚焼けるワッフルメーカーは、一人暮らしの方におすすめです。直火式も良いですが、電気式のワッフルメーカーでもサイズ感もコンパクトなものが多く、収納の邪魔にもなりません。
デザインもかわいらしいものが多い傾向にあります。生地を流し込み加熱するだけでできるという利便性や、朝食はもちろんおやつや夜食にも活用できるため、一人暮らしの方にワッフルメーカーは人気上昇中です。
朝食からパーティまで使いたいなら「2枚焼き」がおすすめ
1度に2枚のワッフルが焼けるワッフルメーカーは、さまざまな場面に応じて万能に扱いができます。一人暮らしからご夫婦やカップルはもちろん、少人数のパーティーでも使用が可能です。
直火式も電気式も、2枚焼けるタイプが最も商品展開が多いため、どんなワッフルメーカーを購入するか迷っている方は、2枚焼きの中からお好みの商品を探してみましょう。初めて購入する際、サイズ感に迷っている方もこちらがおすすめです。
大人数でのパーティーや業務用なら「4枚焼き以上」がおすすめ
3枚焼けるタイプは商品展開が非常に少なく、一度に焼けるワッフルの枚数で最も商品の多いものは4枚焼けるタイプになります。4枚焼きはご家族で使用したい場合や大人数でのパーティーでの利用に便利です。
焼く枚数が多いため、どうしてもボディが大きくなりがちです。また、大きい分ホットプレートとしての役割も持ちグリルプレートを付属した商品もあります。また、業務用のワッフルメーカーは一度に8枚ほど焼けるタイプがほとんどです。
「リエージュタイプ」なら溝が深めのものをチェック
ワッフルには、長方形タイプで柔らかな生地の「ブリュッセルタイプ」と、丸形タイプで記事が固めの「リエージュタイプ」があり、ワッフルメーカーを使えばどちらのタイプも作れます。
生地が固い「リエージュタイプ」のワッフルを作るときには溝が深いプレートを使用するのがおすすめです。中までしっかり火が通るので、食感の良いおいしいワッフルを作れます。
お餅なら「ノンスティック加工・モッフルメーカー」をチェック
手軽でアレンジのしやすい人気のハイブリッドスイーツがモッフルです。ワッフルメーカーにお餅を挟んで焼くだけで簡単に作れます。ただし、お餅はワッフル粉よりもプレートにくっつきやすいので、焦げ付いてしまうと洗うのが大変です。
モッフルを作りたいのなら、フッ素樹脂加工などのノンスティック加工が施されているタイプを選びましょう。モッフル作り専用のモッフルメーカーも販売されているので、そちらを使うのもおすすめです。
ディズニーなど「キャラクター型」もチェック
ワッフルは溝がスクエア型になっているのが基本ですが、中にはキャラクター型に焼けるタイプあります。特にミッキーなどディズニーキャラクターの顔型ワッフルが作れるものがお子様にも好評で人気です。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ワッフルメーカーのアレンジレシピは多彩!
ワッフルメーカーの付属プレートでたい焼きやホットサンドを作れますが、通常のワッフルプレートでもチヂミやハッシュドポテト、卵焼きなどさまざまな料理を作れます。レシピブックが付属しているものもあるので参考にしましょう。
下記のサイトでは、ワッフルメーカーでできる料理のレシピをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ワッフル作りに欠かせないホットケーキミックス
ご家庭で手軽にワッフルを作るならホットケーキミックスを活用しましょう。ホットケーキミックスにもさまざまな種類があり、プレーンタイプから抹茶やチョコ風味などフレーバー付きも楽しめます。
以下の記事では、ホットケーキミックスの人気おすすめランキングをご紹介しています。是非併せてご覧ください。
まとめ
今回は、ワッフルメーカーの選び方やおすすめ商品をご紹介しました。ワッフルメーカーにはタイプや付属品など多種多様なものがあります。ワッフルを焼く以外の機能を持ったものも多いので、実際に使う場面を想定してワッフルメーカーを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月16日)やレビューをもとに作成しております。
アイリスオーヤマの電気式マルチサンドメーカーです。ワッフルはもちろん、ホットサンドやパニーニ・ドーナツまで作れるため、このマルチサンドメーカーがあればお料理の幅が大きく広がります。
プレートはシリコン樹脂塗装が施されています。着脱可能でお手入れも簡単です。4~5分程度で1度に2枚のワッフルが焼けます。