トランペットのおすすめ人気ランキング10選【初心者や中級者にも!】
2021/12/18 更新
目次
トランペットで吹奏楽やジャズを楽しもう!
吹奏楽やジャズなど、トランペットは高音の華型とも言える楽器で人気があります。そんな魅力的な楽器ですが、これからトランペットを初める方はどれを買ったら良いか悩んでしまいますよね。
実はトランペットにも様々な種類がありますが、安いものだと1万円ほどで買うことができるんです!プラスチック製のトランペットや、手のひらサイズのポケットトランペットも人気がありますよ。
この記事ではトランペット入門者に向けた、トランペットのおすすめの選び方、トランペットの人気おすすめランキングをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
トランペットの選び方
トランペットの選び方は、材質や塗装、仕組みやメーカーで選んでみると良いでしょう。これからトランペットを初める方はエントリーモデルの入門セットもおすすめです。
材質で選ぶ
管楽器は振動する管の材質によって、音がかなり変わってきます。本格的に初めるのであれば「真鍮(真ちゅう)」。練習用やお子様用ではプラスチック製と使い分けると良いでしょう。音の鳴り方や吹きやすさもこだわって選ぶのがおすすめです。
明るくハリのある音色が特徴の「イエローブラス」
よく目にする一般的なトランペットは、真鍮(ブラス)という材質を使ってできています。これは銅と亜鉛の合金で、その比率によってイエローブラス、ゴールドブラス、レッドブラスと分かれます。イエローブラスは銅70%+亜鉛30%で、明るい音色を出すことができますよ。
豊かな音色が特徴の「ゴールドブラス」
ゴールドブラスは銅85%+亜鉛15%で、幅のある豊かな音色を出すことができます。しっかりとした奥深い音色、柔らかい音の響きが特徴です。加工難易度が高くコストもかかるため、高価なトランペットに使われています。
軽さで選ぶなら「プラスチック製」
プラスチック製のトランペットは通常のトランペットの半分以下の重量で、値段も安いことから人気があります。本格的な吹奏楽の演奏やライブではあまり効果を発揮できませんが、金属製のマウスピースも使えるため、練習用としておすすめです。
また、軽くてメンテナンスもしやすく、カラーバリエーションが豊富なので子供にプレゼントしても喜ばれます。金属アレルギーの方にもおすすめですよ。
「ベルの工法」で選ぶ
トランペットのベルの工法は、一枚取り、二枚取りの2種類があります。二枚取りのトランペットはほとんどの工程を機械で行うためコストがあまりかかりません。低価格体のトランペットのほとんどは二枚取りです。
一方、一枚取りのトランペットは加工が難しく、熟練の職人が直接手を加える必要があるためコストがかかります。一枚取りのトランペットは価格が高くなってしまいますが、伸びやかな音が特徴です。
「塗装」で選ぶ
トランペットの音にこだわる方は、塗装も選ぶポイントの1つです。塗装はゴールドラッカー、クリアラッカー、金メッキ、銀メッキの4種類があり、それぞれ音の質感が微妙に異なります。
「支柱」で選ぶ
支柱があるかないかで、音の質感や重量感が変わってきます。支柱がなければ音の抜けが良く、明るくて軽い音色。支柱が2本の場合は重厚感のある重たい音色で、支柱が1本の場合はその中間の音色です。初心者であれば支柱が1本付いていた方がバランス良く吹けます。
「ボアサイズ」で選ぶ
トランペットのボアサイズとは空気が通る管の直径の長さのことで、ミディアム・ボア、ミディアム・ラージボア、ラージ・ボアの3種類があります。ボアサイズが小さいものほど、必要な息の量が少なく音色の輪郭もはっきりとしています。
逆にボアサイズが大きいものは必要な息の量も増え、音量が大きく音も太くなり、芯のある音がでます。
「バルブ」のシステムで選ぶ
バルブのシステムはピストン式とロータリー式の2種類に分類され、それぞれ構え方や吹きやすさが変わってきます。ピストン式は故障が少なく、明るく抜けの良い音色が特徴。ロータリー式は故障しやすい反面、操作性や深い音色が特徴です。
値段で選ぶ
初めての方はトランペットの音色の良さで選ぶより、吹きやすさや予算に応じて選んでみるのがおすすめです。安いものは入門セットがおすすめですが、より安さを求めるならプラスチック製をおすすめします。
安いものなら「入門セット」
初めてトランペットを買う際は「高いものを買っても長く続くかわからない」と不安になりますよね。なので最初の1本は入門セットを買って試してみるのがおすすめです。「Eastar」や「ヤマハ」では便利な入門セットが売られています。
入門セットには清潔アクセサリーや教則本が付属していたり、サイレントブラスが付いているものもあります。これからトランペットを初める方はいきなり高い楽器を買わずに、入門セット買うことがおすすめです。
本格派にはヤマハやバックの「上位モデル」を
音の良さや吹きやすさにこだわる方は、30万円相当の上位モデルがおすすめです。ヤマハではXenoやカスタム、プロフェッショナルとグレードがあり、どれも1級の上質な音を奏でることができます。
バックのトランペットはVincentシリーズがおすすめ。バックのトランペットも様々なモデルが売られていますが、Vincentシリーズは20万円相当で、吹きやすく吹奏楽にぴったりな音色を奏でることができます。
メーカーで選ぶ
トランペットは様々なメーカーから販売されていますが、今回はトランペットの中でも人気のあるヤマハとバックについてご紹介します。
バランスの取れた音色が特徴の「ヤマハ」
ヤマハは日本の楽器メーカーで、初心者にも吹きやすく人気があります。音程の正確さもあり、バランスの良い音色が魅力です。高価なモデルまで販売されているため、予算に応じた選び方ができます。
表現の豊かさを求めるなら「バック」
バックは世界中のトランペッターから愛されているアメリカのメーカーです。個性的で表現の振り幅が大きく、演奏者の実力によって色んな音を奏でることができます。ですが、初心者にも吹きやすいモデルも販売されているので、扱いやすさで選んでみるのもおすすめです。
トランペットの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
ミニ•ポケット•トランペットを購入した。本当に小さいが、ズッシリと重くしっかり造られている。3番チューニングは親指で操作する形。
口コミを紹介
思ったより良い音で、家で練習するのには近所も気にならなくて子供とも楽しく使っています。
口コミを紹介
国産メーカーの入門者向けモデルに遜色ない出来じゃないかと思います。支柱1本ついていますが抵抗感なく、よく息が入ります。ピストンも引っかからず普通に動くし、1、3番スライドも問題ありません。低音から高音まで素直な音色でツボのムラなどは感じません。
YAMAHA
YTR-3335
音質を求める方におすすめ!
「YAMAHA」のYTR-3335は、音質の良さと吹き心地の良さを求めている方におすすめのトランペットです。リバースタイプチューニングスライドで、伸びやかなサウンドを奏でることができます。主管の支柱で、初心者にも安定して音色を整えることができます。
軽量化されたベルは適度な重さで持ちやすく、小・中学生にもおすすめ。モネル合金製のピストンで耐久性に優れ、音質も良いです。ゴールドラッカー仕上げでトランペットらしいハリのある音を奏でることができますよ。ケースも付属なので、持ち運びにも便利です。
ボアサイズ | ML | 仕上げ | ゴールドラッカー |
---|
ヤマハ(YAMAHA)
YTR-2330/SB7X
入門DVD付きで初心者にもおすすめ!
「ヤマハ」のYTR-2330/SB7Xは、便利な入門セットで初心者の方におすすめの商品です。また、いつでもどこでも練習できる、サイレントブラスが付いていて、防音部屋のない方や近所の公園でも場所を気にせず練習ができます。深夜の練習も安心ですね。
ゴールドラッカー仕上げでトランペットらしいはっきりとした音を出すことができ、ちょうど良い重さで設計されているので初心者の方でも楽しく音を奏でることができます。ピストンバルブは1/1000mmの精度を持つ技術で、スムーズに雑音がなくプレイできます。
ボアサイズ | ML | 仕上げ | ゴールドラッカー |
---|
口コミを紹介
手ごろな物を探していたので、JKの娘はさっそく手入れをして学校に持っていきました
Eastar
Trumpet 清潔アクセサリー付
初心者におすすめの入門セット!
「Eastar」のトランペットは初心者や小・中学生の初めての1本にふさわしい商品です。清潔アクセサリーセットが付属し、メンテナンスも問題ありません。ボアサイズ11.65mmで拭きやすく、自然にフォームを身につけることができます。
ピストンバルブ・デザインでピストンやチューニング菅の動きが良く、息漏れがしにくく安定したサウンドを奏でることができます。ラッカー仕上げでトランペットらしいハリのある音を奏でることができ、価格も安いのでこれからトランペットを初める方におすすめです。
ボアサイズ | ML | 仕上げ | ゴールドラッカー |
---|
口コミを紹介
3か月目の初心者です。やっと『ドソド』がでるようになりました。思った以上にいい音ですよ。
トランペットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ボアサイズ | 仕上げ | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Trumpet 清潔アクセサリー付 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者におすすめの入門セット! |
ML | ゴールドラッカー |
2
![]() |
YTR-2330/SB7X |
Amazon 詳細を見る |
入門DVD付きで初心者にもおすすめ! |
ML | ゴールドラッカー |
3
![]() |
YTR-3335 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音質を求める方におすすめ! |
ML | ゴールドラッカー |
4
![]() |
TR-200 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小・中学生におすすめの入門セット! |
11.65mm | クリアラッカー |
5
![]() |
YTR-2330S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
吹きやすさにこだわる方におすすめ! |
ML | 銀メッキ |
6
![]() |
TR-600SP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安くて吹きやすいバックのトランペット! |
ML | 銀メッキ |
7
![]() |
TR-400PSL |
Amazon 詳細を見る |
コンパクトなポケットトランペット! |
- | 銀メッキ |
8
![]() |
pTRUMPET |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽さを求めている方におすすめ! |
- | プラスチック |
9
![]() |
N1000 CL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小振りでも音の良さは抜群! |
ML | ゴールドラッカー |
10
![]() |
TP-01BK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お子さん用のプレゼントにおすすめ! |
11.7mm | プラスチック |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
合わせて購入したいアクセサリー
初めてトランペットを買う方は、マウスピースやオイルなども合わせて購入しましょう。入門セットを選ぶのもおすすめです。
吹きやすさや音色に影響のある「マウスピース」
マウスピースは楽器や演奏者に合わせたものを選ぶのがおすすめです。吹きやすさや音色の響き方に影響してきます。自分にあったマウスピースを選ぶことで音程の正確さも上がりますよ。初心者におすすめしたいのは、カップが浅めでリムがフラットのマウスピースです。
サビの防止やピストンの動きを良くする「オイル」
トランペットのメンテナンスにバルブオイルは必需品です。定期的にバルブオイルを使えば、サビの防止やピストンの摩耗に役立ったり、ピストンをスムーズにしたりと、トランペットを長く使い続けることができます。粘度の少ないサラサラのオイルがおすすめです。
独学の方には「教則本・教則DVD」がおすすめ
トランペットが初めての人は、まず何から練習したら良いかわかりませんよね。特に独学でトランペットを初める方は、教則本や教則DVDがあると便利です。Amazonではkindleの電子書籍もおすすめですよ。
トランペットの練習おすすめ曲!
トランペットの練習曲は、自分のレベルに合わせて選ぶことが重要です。初心者の方は音程と正しいフォームを意識して練習しましょう。中級者の方は、よりスムーズな運指と音価やリズムに気をつけて練習すると良いです。
初心者・中学生におすすめ「蛍の光」
蛍の光はテンポもゆっくりで、初心者や吹奏楽部に入りたての中学生におすすめの曲です。最高音はmidCですが、高い音も音階をスムーズにかけ上がることを意識して練習してみましょう。
中級者・高校生におすすめ「となりのトトロ」
運指の練習におすすめの曲がとなりのトトロ。音程が正確に出せるようになった次の段階として、運指をスムーズにすることです。最初はゆっくりなテンポから練習していき、慣れてきたら徐々にテンポを上げて練習していきましょう。
ジャズが好きな方は「黒本スタンダード」もおすすめ
昔からあるジャズのスタンダード曲をまとめた通称「黒本」と呼ばれる譜面集があります。ジャズにおけるスタンダード曲とは、様々なミュージシャンに多く演奏される曲のことです。ジャズはコード進行が決まっていて、伴奏に合わせてテーマやアドリブを吹いていきます。
クラシックと違ってテーマを自分流にアレンジしながら吹く楽しみがあるので、表現力を鍛える練習にもなります。テーマ自体はそれほど難しくないので、好きな曲を演奏してみると良いでしょう。
ジャズ・トランペットのおすすめアルバム
これからトランペットを初める方はジャズもおすすめ。特にジャズのスタンダードを覚えてセッションに参加すれば、演奏における表現力も鍛えることができるのでおすすめです。
マイルス・デイビスの「カインド・オブ・ブルー」
ジャズ界のレジェンドといえばマイルス・デイビス。ジャズを少しでもかじったことのある人はすでにご存知ではないでしょうか。そんなマイルス・デイビスの代表作「カインド・オブ・ブルー」はジャズトランペットを初める方には必聴のアルバムです。
中でも「So What」はジャズセッションではよく演奏される曲で、これからトランペットを初めてジャズのセッションに行くならぜひ覚えておきたい1曲です。
チェット・ベイカーの「チェット・ベイカー・シングス」
ジャズ・トランペット奏者のチェット・ベイカーの代表作「チェット・ベイカー・シングス」もトランペッター必聴のアルバムです。色気のある艶やかなボーカリストとしても人気のチェット・ベイカーですが、実は波瀾万丈の人生を送っていて映画にもなっています。
そんなチェット・ベイカーの今作の収録曲「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」は、今でも多くのジャズリスナーから評価が高く、多くのミュージシャンにもカバーされています。セッションでも定番のスタンダードとされ、覚えておくとセッションでも楽しめますよ。
ルイ・アームストロングの「What a Wonderful World」
サッチモの愛称で知られるジャズ・ミュージシャンのルイ・アームストロング。テレビCMでもおなじみの「What a Wonderful World」は誰しも耳にしたことがあるでしょう。このアルバムには数多くの名曲が収録されているので、ジャズを聴いたことのない方にもおすすめです。
「洋楽ジャズ」の人気ランキングも
こちらの記事では洋楽ジャズの選び方や人気ランキングをご紹介しています。ジャズ・トランペットを勉強するのにも役に立つのでぜひ参考にしてみてください。
トランペットを買うならどの楽器店が良い?
トランペットの購入におすすめの楽器店はイケベ楽器店です。イケベ楽器店ではトランペットステーションがあり、豊富な品揃えが魅力です。他にも島村楽器や大手の楽器店なら安心して購入できるでしょう。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。今回はトランペットの選び方、人気おすすめランキングをご紹介しましたが、いかがでしたか?トランペットの材質や仕組み、塗装によって音色が変わるので、ご自身の好みの音色によって選ぶことが重要ですね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月18日)やレビューをもとに作成しております。
「ゼット・オー」のTP-01BKは、お子さん用プレゼントにおすすめのトランペットです。重量がわずか515gで、持ち運びしやすく、子供でも簡単に持って演奏することができます。カラフルなバリエーションから好みの色を選べて、子供たちの演奏会にもおすすめです。
また、プラスチック製でも通常のトランペットと同じように演奏できます。金属製のマウスピースも使用できるため、練習用としてもおすすめのトランペットです。