クッキング用温度計のおすすめ人気ランキング16選【どこに売ってる?料理用温度計】

お湯や油の温度などの確認に使うクッキング用温度計は意外と出番が多いです。今回はクッキング用温度計の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ニトリやキャンドゥなど、料理用温度計がどこに売ってるかも徹底解説。オーブン用についても必見です。


 


 

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

あるだけで料理の幅が広がるクッキング用温度計

揚げ物の油や赤ちゃんのミルク、パンの発酵やチョコレートのテンパリングなど温度計が欲しい場面って実はたくさんありますよね。そんなときに便利なのが、クッキング用温度計です。料理用温度計を持っていると作れる料理の幅が広がり料理が楽しくなりますよ。

 

クッキング用温度計は、どこに売ってるかわからない方も多いです。簡易なものならニトリやダイソーなどの100円ショップでもすぐに手に入ります。こだわるならプロが使う本格的なものやオーブン対応のもの、非接触タイプなど実は種類がたくさんあります。

 

そこで今回はクッキング用温度計の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。ランキングは種類・価格・使いやすさ・便利機能の4つのポイントを基準として作成しました。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

ThermoPro

オーブン温度計TP16

焼き加減で教えてくれる便利なアラーム付きでプロの味を目指す

センサー部分と本体部分を繋ぐプローブワイヤは380度耐熱で、石窯やオーブンでの使用も可能です。本体の液晶は大きく、置いた状態で使えるので、通常の鍋料理や揚げ物を調理する際にも活躍します。

 

肉の種類ごとに理想的な焼き加減となる温度がプリセットされていて、家庭でプロの味を目指せます。また、温度アラーム機能で、加熱しすぎの防止にも最適です。マグネットやスタンド、フック付きなので場所も選ばず使えます。

基本情報
対応温度 0℃~300℃
最小単位 1℃
表示形式 デジタル
温度検知 サーミスタセンサー
電池 単4形乾電池×1個
素材・材質 -
その他 ステンレスメッシュケーブル(101.6cm)・モニタ用電池×1・アラーム・タイマー・マグネット
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

クッキング用温度計の選び方

クッキング用温度計は、測り方や機能でみるとそのバリエーションはさまざまです。どんなものが自分に合っているかチェックして使いやすい物を選びましょう。

温度表示のタイプで選ぶ

クッキング用温度計の温度表示には、アナログ式とデジタル式の2種類があります。それぞれのメリットを確認してみましょう。

電池がいらない「アナログ式」がおすすめ

昔ながらのアナログ式は、電池を使っておらず必要な時に電池切れなどの心配がありません。また、クリップのついたタイプは鍋や調理器具に固定したまま使用できるため、片手がふさがることがありません。よく使う調理器具に取り付けておくこともでき、便利です。

 

揚げ物用やお菓子用など、対応できる温度がさまざまなため、表示範囲を確認して購入するようにしましょう。アナログ式は温度がメモリ表示なので、必要な温度範囲が一目でわかり、用途が固定している方におすすめのタイプです。

色々な料理を手軽に計測するなら「デジタル式」がおすすめ

デジタル式は温度表示が見やすくわかりやすいので、正確に何度という、細かい温度計測が必要な場合におすすめです。また、ボタン一つで手軽に計測することができ、計測温度範囲も広いので、さまざまな用途に使用できるので、特定の用途がない場合に重宝します。

 

ただし、温度範囲や計測時間など、商品によって細かな差異があるので、購入する前に性能のチェックしておきましょう。また、電池式のため、いざという時に使用できないことがないよう、交換用電池の準備もかかせません。

測り方や使い方で選ぶ

デジタル式のクッキング用温度計は測り方でスティック温度計と赤外線温度計の2種類に分けられます。それぞれ特徴が異なり使い方も変わるので、確認してみましょう。

真ん中の温度をしっかり計測するなら「スティック温度計」がおすすめ

スティック温度計は、お肉やパン生地のような固体の中心部の温度も、水や油などの液体の温度もスティックを差し込んでボタン一つで手軽に計測できます。対応温度も範囲が広いので、さまざまな料理に利用可能です。

 

どんな料理にも対応できるので、いろいろな料理にチャレンジしたい初心者の方にもおすすめのタイプです。ただし、温度表示に時間がかかるものもあるので、迅速に計測する必要がある場合は、温度測定時間の短いものを選ぶようにしましょう。

料理にふれずに表面温度を計測する非接触型の「赤外線温度計」がおすすめ

赤外線温度計は、レーザーを当てて表面温度を計測する非接触型の温度計です。食材に触れずに計測することができ、衛生的です。ただし、表面温度しか測れないので、お肉やパンなどの内部温度の計測はできません。

 

測定時間が短く、ボタンを押してすぐに温度が表示されるため、ストレスなく快適に調理できます。そのため、ミルクやお湯などの液体の温度をさっと測りたい時や、複数の調理を同時に行っている際などにおすすめです。

温度範囲や精度で選ぶ

調理の温度もさまざまです。対応している温度範囲や精度を確認して、適した範囲のものを選ぶようにしましょう。

油調理用には「200度以上」がおすすめ

料理は種類によって温度がさまざまです。特に、揚げ物などの油調理をする場合は、200度以上を計測できるものがおすすめです。レシピなどを参考にして、実際に調理する際の温度を確認してそれよりも高い範囲のものを選びましょう。

お菓子やミルク作りには「精度の高いもの」がおすすめ

パン作りやお菓子作りをする際は、細かな温度確認が必要です。また赤ちゃんのミルクを作る際に、あまり誤差のある温度計を使用すると、火傷させてしまう恐れがあります。そのため、精度が高く、誤差ができるだけ少ない温度計がおすすめです。

 

また、100度以上の高温の計測では誤差が大きくなるものも多いので、高温測定することが多い場合も、できるだけ精度の高いものを選ぶようにしましょう。さらに、正確に温度を測りたい場合は、より細かい単位まで計測できるものがおすすめです。

「細かい数値」が測定できるかどうかをチェック

ローストビーフのような火加減の難しい調理には、0.1度単位の細かい数値を測れる温度計を選ぶと温度調節もしやすくなります。特に初心者の方は、細かい温度を確認できる温度計がおすすめです。失敗を減らすことができ、いつもより難しい調理にも挑戦できます。

機能などの特徴で選ぶ

クッキング用温度計は、温度を測るという基本機能のほかにも、便利な機能が搭載されていたりします。用途に合わせて、機能もチェックしてみましょう。

オーブン調理にも使いたいなら「コード付き」がおすすめ

温度表示部分と計測するセンサー部分を耐熱のケーブルでつないだ、オーブン調理をする際に便利な温度計があります。センサー部分は庫内に設置し、本体である温度表示部分をオーブンの外に出したまま使用できるのが特徴です。

 

センサー部分を肉などの食材に挿したまま使用することで、料理の内部温度を確認しながら調理することができて便利です。もちろん、庫内の中心部の温度を確認することもできます。オーブン料理する機会がある方にはおすすめです。

設定した温度で知らせてくれる「温度アラーム」付きがおすすめ

温度管理が楽にできる便利な機能が、アラーム機能です。一定の温度になったときに音で知らせてくれるので、温度の上がりすぎを防げます。別の作業で目を離しても、アラームが教えてくれるので安心して料理することができます。

調理時間を管理するのに便利な「タイマー機能付き」がおすすめ

温度管理と共に重要なのが調理時間です。設定した時間にアラームで教えてくれるタイマー機能付きは、キッチンタイマーと温度計を1台で賄うことができます。24時間など長時間のタイマー設定が可能なタイプもあります。料理効率の上がる便利な機能です。

温度表示が見えにくいときに便利な「ホールド機能」付きがおすすめ

ホールド機能があると、温度を手元で確認したいときに便利です。ホールドボタンを押すことで温度表示が固定されるので、計測後も温度を確認することができます。温度表示が見えにくいときに見えやすい位置で確認することができるのでおすすめの機能です。

収納のしやすさも確認

料理用温度計を購入する際は、収納のしやすさも確認しておきましょう。フックや穴が付いているものは、壁に掛けて必要な時にさっと取り出して使えます。マグネット式のものであれば、冷蔵庫や鉄扉などにくっつけておけるのでおすすめです。

人気のメーカー・ブランドで選ぶ

どの温度計を選ぶか迷ったら、評価の高い人気のメーカー・ブランドのものを選ぶのもおすすめです。長く使われているものや多くの方から愛用されているものがあります。

信頼の日本製メーカー「タニタ」がおすすめ

タニタといえば体重計や体組成計で知られる日本製メーカーですが、キッチンスケールや塩分計などキッチン用品も製造しています。クッキング温度計もアナログ・デジタル両方があり、シンプルで使いやすいと評価が高いです。

求めやすい価格とデザイン性が魅力の「dretec(ドリテック)」がおすすめ

dretec(ドリテック)はキッチン用品を数多く取り扱い、どれも性能だけではなくデザイン性でも評価が高いです。クッキング温度計も防滴やアラームなど機能に優れており、持ちやすさや収納などにも工夫があります。求めやすい価格も魅力です。

プロ仕様の温度計なら「ThermoPro(サーモプロ)」がおすすめ

温湿度計やタイマーで知られるThermoPro(サーモプロ)はクッキング温度計でも人気があります。測定時間が早く、温度表示が見やすいと評価が高いです。オーブンに入れた状態で測定できるタイプやステンレス製で丸洗いできるプロ仕様の商品があります。

クッキング用温度計の人気おすすめランキング16選

16位

ThermoPro

食品温度計 TP03H

3~4秒で測定!高精度・防水の調理用温度計​

わずか3〜4秒で温度を測定し、±0.5℃の高精度を実現するデジタルクッキング温度計です。-50〜300℃の広範囲に対応し、揚げ物やロースト、バーベキューなど多彩な料理に最適。IPX6準拠の防水性能により、使用後は水洗いで清潔を保てます

 

180度回転するプローブとホールド機能を搭載。また、折りたたみ式でコンパクトに収納でき、マグネット付きで冷蔵庫やグリルに貼り付けて保管できます。家庭料理からプロの現場まで、信頼性と使いやすさを兼ね備えた一台です。

基本情報
対応温度 -50~300℃
最小単位
表示形式 デジタル
温度検知
電池 単4
素材・材質 プラスチック(外装素材)
その他 180°回転プローブ
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

15位

ThermoPro

ThermoPro デジタル温度計 TP516

プロの仕上がりを実現する高精度温度計

調理の精度と効率を追求する方に最適なツールです。-50~300℃の広範囲に対応し、高感度センサーにより、わずか3〜5秒で温度を測定。

 

オートオフ機能も搭載しているため省エネです。肉料理やハンバーグ作りなど、幅広い調理シーンで活躍します。

基本情報
対応温度 -50~300℃
最小単位
表示形式 デジタル
温度検知
電池 DC 1.5V LR44×1
素材・材質 ステンレス鋼
その他 吊り下げ穴付き/収納ケース付属
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

14位

タニタ(Tanita)

デジタル温度計 TT-508N

素早く測定!防水仕様の高性能温度計

-50℃から250℃までの広範囲な温度測定が可能で、パンの発酵や揚げ物の中心温度管理に最適です。表示周期は0.5秒と高速で、測定値を即座に確認できます。

 

また、IPX7の防水性能により、使用後は丸洗いできて衛生的ホールド機能で測定値の記録も簡単です。カラーは5色展開のため、好みのカラーを選んでキッチンに統一感を持たせたい方にもおすすめします。

基本情報
対応温度 -50~250℃
最小単位
表示形式 デジタル
温度検知
電池 cr2032コイン形リチウム電池×1
素材・材質 耐熱ABS、PET、ステンレス
その他 丸洗いできる
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

13位

タニタ(Tanita)

揚げもの用温度計クックサーモ 5495B

揚げ物の温度管理に最適なアナログ温度計

揚げ物調理に欠かせない温度管理をサポートするアナログ温度計です。測定範囲は20~220℃で、5℃刻みの目盛により適切な油温を把握できます。ワンタッチで鍋に取り付けられる金具付きで、調理中の温度確認が容易です。

 

本体は直径43mm、長さ145mm、重さ約40とコンパクトで扱いやすさも優れています。揚げ物の仕上がりを安定させたい方におすすめの一品です。

基本情報
対応温度 20~220℃
最小単位 5℃
表示形式 アナログ
温度検知
電池
素材・材質 アルミニウム、耐熱ガラス、ステンレス
その他 鍋に取り付けられる金具付属
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

12位

タニタ(Tanita)

料理用温度計 5496B

手軽にプロの仕上がりを実現するキッチン温度計

ミルクやワインの適温、ケーキやパン作りの微妙な温度管理に最適なアナログ温度計です。0〜100℃の範囲を2℃刻みで測定でき、取り付け金具付きで鍋に簡単に装着可能。

 

直径35mm、全長145mm、重量約28gとコンパクトで扱いやすいです。価格は手頃で、家庭での低温調理やお菓子作りに信頼できる一品を探している方にもおすすめします。

基本情報
対応温度 0~100℃
最小単位 2℃
表示形式 アナログ
温度検知
電池
素材・材質 主な材質:アルミニウム、耐熱ガラス、ステンレス
その他 鍋に取り付けられる金具付属
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

11位

ThermoPro

料理キッチン料理温度計 TP02S

プロの味を家庭で再現!高精度温度計​

料理の仕上がりを左右する温度管理をサポートするデジタル温度計です。約4〜6秒で温度を測定し、±0.5℃の高精度で表示します。ステンレス製のプローブは耐久性があり、肉の中心温度や揚げ油の温度、ミルクの温度など、さまざまな調理シーンで活躍します。

 

コンパクトなデザインで、収納や持ち運びにも便利です。家庭での料理からアウトドアでの調理まで、幅広く対応する信頼の一品です。

基本情報
対応温度 -50~300°C
最小単位
表示形式 デジタル
温度検知
電池 LR44 (AG13) 1.5V.×1
素材・材質 ステンレス鋼(外装素材)
その他 保護カバー付属
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

10位

貝印(Kai Corporation)

チョコヘラ温度計付き

アイデア商品!チョコレートづくりにはコレ!

アナログ式の温度計が付いたチョコレート用のゴムベラです。混ぜながらチョコレートの温度を測れるので、片手でボールを支えることもでき、テンパリング作業が捗ります。100度まで測れるので、チョコレート以外の液体にも応用できます。

基本情報
対応温度 0~100℃
最小単位 1
表示形式 アナログ
温度検知 -
電池 -
素材・材質 本体/ガラス・ケース/ポリプロピレン
その他 耐熱110℃・ヘラ一体型
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

便利!チョコレート作りに使います。ヘラ代わりになるのでとても使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

遠藤商事

クックメイト揚物用温度計

揚げ物に最適な日本製!鍋にセットして使えるので手がふさがらない

揚げ物をする際におすすめなのが、鍋に取り付けて使えるタイプの温度計です。スティック温度計は温度を測る際に片手がふさがってしまいます。日本製でしっかりとしたつくりで、鍋に取り付けた際に必要な温度のメモリも見やすく便利です。

 

揚げ物などの調理の場合は、10度単位のアナログ式で十分です。また、揚げ物だけではなく、オーブンや石窯内部の温度管理としても重宝します。300度まで計測できるため、温度の上りすぎも防げ、火災防止にも効果的です。

基本情報
対応温度 50~300℃
最小単位 10
表示形式 アナログ
温度検知 バイメタル
電池 -
素材・材質 ステンレス・ガラス
その他 鍋固定型
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

石窯でのピザ、パンを焼くのに使っています。文字盤に焼き物の温度表示が有り便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

dretec(ドリテック)

料理用非接触温度計

ニトリでも販売!非接触型の赤外線温度計

マイナス30度の低温から400度の高温まで対応している計測範囲の広い赤外線温度計です。直接対象物に触れずに温度を計測できるので、油はねや蒸気に当たりにくく安心して使えます。片手で使いやすく、0.5秒という測定スピードの速さも魅力です。

 

暗い場所でも表示が見やすいバックライト付きで、温度表示は自動で固定され、7秒後には自動で電源オフされるため、消し忘れの心配もありません。電池残量が低下すると液晶画面にマークが表示され、電池の交換時期が一目瞭然で便利です。

基本情報
対応温度 -30℃~+400℃
最小単位 0.1
表示形式 デジタル
温度検知 非接触型(赤外線)
電池 単4形乾電池×2個
素材・材質 -
その他 モニタ用電池付属
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

この製品でこまめに温度を確認することで、どんなときにどう温度が変わるのかが段々つかめてきた気がします。おかげで最近はほぼ失敗なくカラッと揚がるようになりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Habor

クッキング温度計

5秒以内の測定でスムーズな調理ができる

スティック温度計は測定値の表示に時間がかかってしまうのが難点ですが、こちらは5秒以内と早いので、料理がスムーズにできます。赤外線は早くて便利だけど、スティックタイプの方が使い勝手がいいという方におすすめです。

 

ステンレス鋼のプローブは12cmと長く、測定中の火傷の危険を減らし、安心して使えます。ボタン電池の交換も簡単で、シンプルで使いやすいです。また、ペングリップ付きの専用鞘は持ち運びに便利なだけでなく、汚れを防いでしっかりと保護します。

基本情報
対応温度 -50℃~300℃
最小単位 0.1℃
表示形式 デジタル
温度検知 サーミスタセンサー
電池 ボタン電池LR44 1.5V
素材・材質 -
その他 モニタ用電池・ペンクリップ付きプラスチック鞘・オートパワーオフ
もっと見る
6位

dretec(ドリテック)

クッキング温度計 O-280WTDI(ホワイト)

左手でも使いやすい!反転表示切り替え機能!

丸ごと水洗いができて、衛生的なデジタル式スティック温度計です。HOLDボタンを押して測定値を固定させて表示できる他、長押しすることで温度表示が反転します。左手で持っても見やすく、使いやすいです。

 

本体裏に内蔵されたマグネットで冷蔵庫などにつけることができるので、保管場所にも困りません。計測範囲も広く、マイナス50度から300度まで計測でき、さまざまな料理に対応できます。

基本情報
対応温度 -50℃~+300℃
最小単位 1
表示形式 デジタル
温度検知 サーミスタセンサー
電池 リチウム電池CR2032×1個
素材・材質 ステンレス(スティック部分)
その他 モニタ用電池付属・ホルダー×1個・水洗い可
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

温度計としてはとても使いやすいです。表示も大きくてみやすいですし、全体洗えるので清潔で助かります。お肉の中の温度を測るってことを初めてやったのですが、安心して厚切りの肉が食べられて便利でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

エー・アンド・デイ(A&D)

中心温度センサー付 放射温度計 AD-5612A

表面温度も中心温度もおまかせ!

赤外線温度計とスティック温度計を1台まとめた温度計です。表面温度をさっと測れる赤外線と、中心部をじっくり測るスティックタイプの両方が使えるので、必要に応じて使い分けができます。

 

スティックタイプの測定範囲はマイナス55度から330度、計測時間は15秒です。赤外線の測定範囲はマイナス33度から220度、計測時間は1秒、放射率も変更できます。どんなタイプの料理にも対応できるのでおすすめです。

基本情報
対応温度 赤外線/センサー -33℃~+220℃/-55℃~+330℃
最小単位 0.1℃(-9.9~+199.9℃)それ以外は1℃
表示形式 デジタル
温度検知 赤外線/サーミスタセンサー
電池 リチウム電池CR2032×1個
素材・材質 -
その他 モニタ用電池・取扱説明書・オートパワーオフ
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

放射温度計ですが、直接差し込める方が精度が高いという、当然の理由から、どちらもいけるこれにしました。軽くてコンパクトです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ドリテック(dretec)

赤外線温度計 ホワイト O-603WT

かわいらしいコンパクトなデザインで外出時にもおすすめ

手のひらサイズのコンパクトな赤外線温度計でストラップがついており、使用中に落とす心配もありません。かわいらしいデザインで、赤ちゃんのミルクや飲み物など、外出時でも気軽に温度を測れて便利です。

 

対応温度はマイナス20度から300度、計測時間1秒と、表面温度をスムーズに測定できるので、通常の調理時にも活用できます。薄暗くい場所でも見やすいバックライト機能がついているのも魅力です。

基本情報
対応温度 -20℃~300℃
最小単位 0.1℃
表示形式 デジタル
温度検知 赤外線
電池 単4形乾電池×2個
素材・材質 ABS樹脂 (アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)
その他 モニタ用電池付属・バックライト・オートパワーオフ・ストラップ
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

一瞬で温度が測れるので揚げ物などに重宝しています。体温を測るのには使えません。30度前後で出ます。同じ物を何度も測っても±1℃以内には収まります。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

dretec(ドリテック)

アラーム付温度計 O-263WT ホワイト

防滴・アラーム付きの便利な温度計

それぞれで設定した温度でアラームが知らせてくれる便利な温度計です。アラームの設定温度は、1度単位で設定できます。オートパワーオフ機能は、ボタン操作なしで10分、アラームセット時で60分です。

 

測定範囲はマイナス50度から300度までと広く、パンやお菓子作りから揚げ物まで、さまざまな料理に対応可能です。防滴タイプで、濡れた手でも問題なく使えます。キャップがついて、衛生的に保管でき、フックに引っ掛けて収納することが可能です。

基本情報
対応温度 -50℃~300℃
最小単位 1℃
表示形式 デジタル
温度検知 サーミスタセンサー
電池 リチウム電池CR2032×1個
素材・材質 -
その他 アラーム機能・キャップ
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

子供のミルク調整の際に利用しています。温度設定して、冷ましている間に別のお世話したり出来るので、適温になったらアラームで教えてくれるの助かってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ThermoPro

オーブン温度計TP16

焼き加減で教えてくれる便利なアラーム付きでプロの味を目指す

センサー部分と本体部分を繋ぐプローブワイヤは380度耐熱で、石窯やオーブンでの使用も可能です。本体の液晶は大きく、置いた状態で使えるので、通常の鍋料理や揚げ物を調理する際にも活躍します。

 

肉の種類ごとに理想的な焼き加減となる温度がプリセットされていて、家庭でプロの味を目指せます。また、温度アラーム機能で、加熱しすぎの防止にも最適です。マグネットやスタンド、フック付きなので場所も選ばず使えます。

基本情報
対応温度 0℃~300℃
最小単位 1℃
表示形式 デジタル
温度検知 サーミスタセンサー
電池 単4形乾電池×1個
素材・材質 -
その他 ステンレスメッシュケーブル(101.6cm)・モニタ用電池×1・アラーム・タイマー・マグネット
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

高熱での使用が想定されており、よくできている。
センサーは長く、配線は金属皮膜で高温環境で使用できる。
温度設定ができ、オーブン内の食材の温度管理まで可能。肉の塊の調理に役立つ。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

タニタ(TANITA)

TT-583 GR スティック温度計

タニタのスティック温度計はシンプルで使いやすさが魅力

タニタのスティック温度計は温度ホールドのみのシンプルな温度計です。マイナス50度から240度まで計測可能なので、幅広い料理に活用できます。1秒ごとの計測や10分のオートパワーオフ機能、カラーバリエーションが豊富なところも魅力です。

 

子どもが触っても安心のセンサーホルダーにはマグネットも付いているので、収納に便利です。またセンサーホルダーは持ち手にも使用できるため、油や沸騰したお湯の温度を確認するときも、手を近づけずに計測できます。

基本情報
対応温度 -50℃~240℃
最小単位 0.1
表示形式 デジタル
温度検知 サーミスタセンサー
電池 CR2032コイン形リチウム電池×1個
素材・材質 PP(ポリプロピレン)・PET(ポリエチレンテレフタレート)・ステンレス
その他 モニタ用電池付属・マグネット付センサーホルダー
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

キャップを本体に刺せるのが地味に便利ですね。鍋に落ちてしまって取り出すのに困る、という事故がなくなるのは嬉しいです。今のところサラダチキン、ローストビーフ、熱燗作りなどに活躍してくれています。

出典:https://www.amazon.co.jp

クッキング用温度計のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 対応温度 最小単位 表示形式 温度検知 電池 素材・材質 その他
1位 アイテムID:16142783の画像

Amazon

楽天

ヤフー

タニタのスティック温度計はシンプルで使いやすさが魅力

-50℃~240℃

0.1

デジタル

サーミスタセンサー

CR2032コイン形リチウム電池×1個

PP(ポリプロピレン)・PET(ポリエチレンテレフタレート)・ステンレス

モニタ用電池付属・マグネット付センサーホルダー

2位 アイテムID:16142780の画像

Amazon

楽天

ヤフー

焼き加減で教えてくれる便利なアラーム付きでプロの味を目指す

0℃~300℃

1℃

デジタル

サーミスタセンサー

単4形乾電池×1個

-

ステンレスメッシュケーブル(101.6cm)・モニタ用電池×1・アラーム・タイマー・マグネット

3位 アイテムID:16142777の画像

Amazon

楽天

ヤフー

防滴・アラーム付きの便利な温度計

-50℃~300℃

1℃

デジタル

サーミスタセンサー

リチウム電池CR2032×1個

-

アラーム機能・キャップ

4位 アイテムID:16142774の画像

Amazon

ヤフー

かわいらしいコンパクトなデザインで外出時にもおすすめ

-20℃~300℃

0.1℃

デジタル

赤外線

単4形乾電池×2個

ABS樹脂 (アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)

モニタ用電池付属・バックライト・オートパワーオフ・ストラップ

5位 アイテムID:16142771の画像

Amazon

楽天

ヤフー

表面温度も中心温度もおまかせ!

赤外線/センサー -33℃~+220℃/-55℃~+330℃

0.1℃(-9.9~+199.9℃)それ以外は1℃

デジタル

赤外線/サーミスタセンサー

リチウム電池CR2032×1個

-

モニタ用電池・取扱説明書・オートパワーオフ

6位 アイテムID:16142768の画像

楽天

Amazon

ヤフー

左手でも使いやすい!反転表示切り替え機能!

-50℃~+300℃

1

デジタル

サーミスタセンサー

リチウム電池CR2032×1個

ステンレス(スティック部分)

モニタ用電池付属・ホルダー×1個・水洗い可

7位 アイテムID:16142767の画像

楽天

5秒以内の測定でスムーズな調理ができる

-50℃~300℃

0.1℃

デジタル

サーミスタセンサー

ボタン電池LR44 1.5V

-

モニタ用電池・ペンクリップ付きプラスチック鞘・オートパワーオフ

8位 アイテムID:16142764の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ニトリでも販売!非接触型の赤外線温度計

-30℃~+400℃

0.1

デジタル

非接触型(赤外線)

単4形乾電池×2個

-

モニタ用電池付属

9位 アイテムID:16142761の画像

楽天

Amazon

ヤフー

揚げ物に最適な日本製!鍋にセットして使えるので手がふさがらない

50~300℃

10

アナログ

バイメタル

-

ステンレス・ガラス

鍋固定型

10位 アイテムID:16142758の画像

楽天

Amazon

ヤフー

アイデア商品!チョコレートづくりにはコレ!

0~100℃

1

アナログ

-

-

本体/ガラス・ケース/ポリプロピレン

耐熱110℃・ヘラ一体型

11位 アイテムID:16143819の画像

Amazon

楽天

ヤフー

プロの味を家庭で再現!高精度温度計​

-50~300°C

デジタル

LR44 (AG13) 1.5V.×1

ステンレス鋼(外装素材)

保護カバー付属

12位 アイテムID:16143821の画像

Amazon

楽天

ヤフー

手軽にプロの仕上がりを実現するキッチン温度計

0~100℃

2℃

アナログ

主な材質:アルミニウム、耐熱ガラス、ステンレス

鍋に取り付けられる金具付属

13位 アイテムID:16144159の画像

Amazon

楽天

ヤフー

揚げ物の温度管理に最適なアナログ温度計

20~220℃

5℃

アナログ

アルミニウム、耐熱ガラス、ステンレス

鍋に取り付けられる金具付属

14位 アイテムID:16144160の画像

Amazon

楽天

ヤフー

素早く測定!防水仕様の高性能温度計

-50~250℃

デジタル

cr2032コイン形リチウム電池×1

耐熱ABS、PET、ステンレス

丸洗いできる

15位 アイテムID:16145739の画像

Amazon

楽天

ヤフー

プロの仕上がりを実現する高精度温度計

-50~300℃

デジタル

DC 1.5V LR44×1

ステンレス鋼

吊り下げ穴付き/収納ケース付属

16位 アイテムID:16145911の画像

Amazon

楽天

ヤフー

3~4秒で測定!高精度・防水の調理用温度計​

-50~300℃

デジタル

単4

プラスチック(外装素材)

180°回転プローブ

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

料理用温度計はどこに売ってる?

料理を始めるなら、用意しておきたいクッキング用温度計(料理用温度計)ですが、どこに売ってるか気になりますよね。ここでは購入できる場所を紹介します。

ニトリなどキッチン雑貨を取り扱っているお店で探してみる

どこで買うか迷ったら、まず身近にあるキッチン雑貨を取り扱っているお店で探してみてはいかがでしょう。ニトリのようなインテリア雑貨店や、調理道具を販売しているスーパーで扱っている店もあります。

多くの種類から選びたいならホームセンターや家電量販店

ホームセンターなら店舗にもよりますが、アナログ式からデジタル式やプロが使う業務用まで、さまざまな製品が販売されています。また、機能の充実したデジタル式を探すなら、家電量販店のキッチンコーナーがおすすめです。

手頃な値段で買うならダイソーやキャンドゥなどの100円ショップ

ダイソーやキャンドゥなどの100円ショップでも見つけることができます。シンプルに温度を測りたいという方にはおすすめです。機能や性能の種類は多くありませんが、きちんと温度の測れるものがお手頃な価格で購入できます。

番外編|オーブン用温度計はどこに売ってる?

オーブンで使える温度計はどこに売ってるか気になる方も多いです。購入できる場所は主に、家電量販店・ホームセンター・Amazonや楽天などのネットショップなどで販売されています。

 

スーパーやドラッグストアでも温度計を購入できますが、高温で溶けたり有毒ガスが出る可能性があり、オーブン内で使える想定で作られていないことが多いです。通常の温度計とは異なるので、スーパーやドラッグストアでは売られていないので注意してください。

クッキング用温度計の使い方

クッキング用温度計の使い方を簡単にご紹介します。スティックタイプのクッキング用温時計は、温度計のスイッチを入れ、スティックの先を2cm以上対象物の中に差し込みます。次に温度を確認することで使用できます。

 

非接触タイプのクッキング用温度計は、まず温度計のスイッチを入れ、センサー部分を規定の距離で対象物に向けます。そして温度を確認することで使用できます。

IH調理器とデジタル式スティック温度計の併用は避けるべき!

ご自宅でガスコンロではなくIH調理器を使用しているとき、多くの場合は調理器自体で温度設定ができますが、実際の温度を測って料理したいときもあると思います。そういった場合は、デジタル式ではなく、IHにも対応する赤外線もしくはアナログ式を検討しましょう。

 

デジタル式のスティック温度計は、電圧や電気抵抗を利用して温度を測定します。しかし、IH調理器などの場合、調理において磁気を発生させるため、温度計の測定時に電磁波によるノイズが発生するなどして、正確に測るのが難しい場合があります。

 

それほど長い時間ではなく、ほんのちょっと測定する程度なら、それほど問題はないでしょう。ただ、調理環境がIHならば、スティック温度計は避けるのが無難です。温度計を選ぶ際は、料理だけでなく調理機器に合わせ、しっかりと使えるものを選びましょう。

体温計の代用品としては使えない

体温計がないとき、調理用の温度計で代用することはおすすめしません。非接触型温度計は、あくまで表面温度を測るものですし、レーザーが目に当たったりしたら危険ですし、スティック温度計は先端がとがっていて危ないのでやめましょう。

 

また、アナログ式の温度計は外気の影響で、計測しても確認するまでに温度が変わります。それに計測範囲が広く精度が低い温度計では、体温計測には不十分です。そもそも体温計は医療機器です。キッチン用品の温度計で計測した体温は意味がありません。

 

体温計と表面温度計を切り替えられる非接触型体温計もあります。体温計よりも測定範囲も広く、赤ちゃんのミルクやお風呂の温度などを計測するのに便利です。以下は体温計のおすすめランキングです。ぜひ参考にしてください。

まとめ

ここまでクッキング用温度計の選び方とおすすめ人気ランキングをご紹介してきました。記事を参考にして、ご自分の使い方に合ったお気に入りを見つけてください。きっと料理の幅も広がります。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年04月14日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2025年最新版】クッキングシートの人気おすすめランキング15選

【2025年最新版】クッキングシートの人気おすすめランキング15選

キッチン用品
電気圧力鍋クッキングプロの口コミ・評判を調査!

電気圧力鍋クッキングプロの口コミ・評判を調査!

キッチン家電
IHクッキングヒーターのおすすめ人気ランキング20選【ティファール・一人暮らし向けや評判も】

IHクッキングヒーターのおすすめ人気ランキング20選【ティファール・一人暮らし向けや評判も】

キッチン家電
クッキングトイの人気おすすめランキング15選【女の子向けや本格的なのも】

クッキングトイの人気おすすめランキング15選【女の子向けや本格的なのも】

趣味
【電動も】赤ちゃん用爪やすりのおすすめ人気ランキング10選【口コミも紹介】

【電動も】赤ちゃん用爪やすりのおすすめ人気ランキング10選【口コミも紹介】

ベビー・キッズ
修正テープのおすすめ人気ランキング18選【100均ブランドや詰め替えも】

修正テープのおすすめ人気ランキング18選【100均ブランドや詰め替えも】

生活雑貨

アクセスランキング

ランチバッグの人気おすすめランキング16選【丸の内OLも使う水筒が入るものも】のサムネイル画像

ランチバッグの人気おすすめランキング16選【丸の内OLも使う水筒が入るものも】

キッチン用品
酒燗器の人気おすすめランキング12選【ニトリで買える?セット商品も】のサムネイル画像

酒燗器の人気おすすめランキング12選【ニトリで買える?セット商品も】

キッチン用品
保温ポットのおすすめ人気ランキング19選【無印製の卓上ポットも】のサムネイル画像

保温ポットのおすすめ人気ランキング19選【無印製の卓上ポットも】

キッチン用品
フレンチプレスのおすすめ人気ランキング18選【カルディや無印も】のサムネイル画像

フレンチプレスのおすすめ人気ランキング18選【カルディや無印も】

キッチン用品
コーヒーケトルの人気おすすめランキング22選【無印や100均で買えるものも紹介】のサムネイル画像

コーヒーケトルの人気おすすめランキング22選【無印や100均で買えるものも紹介】

キッチン用品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。