もらって嬉しい!出産内祝いの人気おすすめランキング10選【もらって困るものもある?】
2022/12/21 更新
出産祝いをいただいたら、メッセージを添えた内祝いを贈って感謝の気持ちを伝えましょう。しかし知人や遠い親戚、職場の上司など好みがわからない方にはどんなものを贈るか難しいですよね。また、のしの付け方や金額も悩みどころです。そこで今回は出産内祝いの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
今回の記事では出産内祝いの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では出産祝いについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
どんなお返しがもらって嬉しいもの?
出産時にお祝いを頂いた方々に感謝の気持ちをお返しするのが出産内祝いです。内祝いはもともと「幸せのおすそ分け」の意味があります。新しい家族が増えた幸せを、お世話になった方々におすそ分けしましょう。
内祝いの品や金額は相手との関係性で変わります。両親や兄弟などの内は好みを熟知しておりそう悩む必要はありませんが、知人や遠い親戚、職場の上司などには相手の負担にならず、もらって嬉しいものを贈るのが大切です。
そこで今回は出産内祝いの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはジャンル・内容・値段を基準に作成しました。記事の後半では内祝いのマナーやもらって困るものの解説もしていますので、購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
出産内祝い食べ物のおすすめ
出産内祝い生活用品のおすすめ
出産内祝いカタログギフトのおすすめ
出産内祝いの選び方
さまざまな商品があるのでどのような品物をどのような方に贈ればいいのか迷う方は少なくありません。ここでは相場や喜ばれるおすすめの商品などから選び方をご紹介します。
予算は「相場金額」の目安を確認
出産内祝いの相場は頂いた金額の3分の1から2分の1くらいです。親しい間柄の方には3分の1程度でも問題はありません。職場の上司の方や目上の方には、半額程度のお返しが望ましいので、お返しする際の目安にしてみてください。
贈る相手に合った品物で選ぶ
内祝い用のお返しは、さまざまな種類があります。食べ物・インテリア・生活用品など、お相手に合わせた喜ばれるものを選びましょう。
遠い親戚や会社の方なら「食べ物」がおすすめ
お米・バウムクーヘンなどの焼き菓子・そうめん・お茶などの食べ物はどんな方に贈っても喜ばれます。好みのあまりわからない遠い親戚や、会社の方などには好みに合わなかった際にあまり負担にならない食べ物がおすすめです。
またカステラなどの食べ物に直接、新しい家族の名が印刷されたものもあります。食べ物であれば、処分にも困らないので送りやすいのがメリットです。
食べ物以外で選ぶなら「生活雑貨」がおすすめ
タオルや石鹼などの生活雑貨も誰からでも喜んでもらえるアイテムで、贈り物としてもとても人気があります。日用品は毎日使うものなので、タオルや石鹸などの消耗品はいくらあっても困りません。
ただし石鹼や柔軟剤などは香りの好みが分かれるものなので、無香か微香のものが無難でおすすめです。好みがわからない場合にも、日用品である石鹸やタオルなどは消耗品でどなたでも使いやすいといえます。
少し差をつけるのならおしゃれな「ブランド雑貨」がおすすめ
自分では買う機会のないようなブランド雑貨は、少し手が出ないような値段のものを贈ると喜ばれます。ただ好みが分かれるので好みのわかる親しい友人や親戚の方にはおすすめですが、好みがわからない場合は今治タオルなど人気ブランドの日用品にしましょう。
下の記事では今治タオルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
グルメな方や職場の上司などに贈るなら「ブランドお菓子」がおすすめ
自分ではなかなか手を出さない高級なお菓子も人気です。ゴディバのチョコレートや千疋屋の焼き菓子などのブランドお菓子ならグルメな方にも喜ばれ、職場の上司など目上の方にも失礼になりません。また和菓子が好きな方にはとらやの羊羹などもおすすめです。
下の記事では高級クッキーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
両親や祖父母以外に名入れを贈るなら「消えもの」がおすすめ
名前入りの贈り物をしたい方には、いわゆる消えものがおすすめです。会社の方や友人・ご親戚にも、余計な気を使わせたり負担をかけたりしません。バームクーヘンやクッキーなどにも名入れができます。
また最近は名前だけではなく写真までプリントができるものもあり、受け取った側は新しい家族の名前やお顔が見られるので、新しい家族の紹介をしつつ、送った方に負担をかけない名前入りや写真入りなどの消えものはおすすめです。
以下の記事では内祝い用お菓子の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
辛党の方に贈るなら「お酒」がおすすめ
全ての方が甘いものが好きなわけではありません。お酒をたしなむ方ならお酒を贈るほうが喜ばれる場合もあります。飲み比べセットなどは楽しさもあり、よりお酒が進んでしまいそうです。
なかには瓶のラベルに名前を入れられるものもあるので、飲み終わったあとは記念として飾っておけます。両親や祖父母にもあとに残せるラベル入りのお返しは、喜ばれやすくおすすめです。
日本酒の選び方について以下の記事で日本酒の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にして、お酒好きな方へ美味しいお酒を贈ってください。
おしゃれなものなら「芸能人御用達のお米ギフト」がおすすめ
おしゃれ芸能人やモデルさんもご用達の人気のかわいいお米ギフトは見た目もよく話題性もあっておすすめです。12色の風呂敷に包まれていて見た目にもとても鮮やかで、またギフトボックスには名入れもでき、熨斗も付けられます。
スイーツやほかの食べ物は好みが分かれてしまいますが、お米はほとんどの方に喜ばれるのがポイントです。料理のレシピも付いてくるので、人気があるのもうなずけます。おしゃれな印象の人気お米ギフトは、トレンド感がありおすすめの商品です。
両親や祖父母に贈るなら「形に残せるもの」がおすすめ
両親や祖父母には、消えものではなく形に残るものを贈りましょう。写真と名前が入ったフォトフレームや、マグカップなどは記念になり飾れるのでおすすめです。両親や祖父母には、かわいい新しい家族がいつでも見える贈り物が喜ばれます。
下の記事では我が子の写真を入れるフォトフレームの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
5000円や15000円など予算で選ぶなら「カタログギフト」がおすすめ
カタログギフトは5000円や15000円など予算で選べ、1冊に食べ物や日用品など多くの商品が掲載されているので、何を贈ったらいいのかわからず選べないときにもおすすめです。選ぶ楽しみがあり、自分の欲しいものをピンポイントで選んでもらえます。
出産内祝い食べ物人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
贈答用で購入しました
送り先には大変喜ばれました
口コミを紹介
素晴らしいギフトです!喜ばれること間違いなしだと思います。高級感漂う布に丁寧に包まれたお米。箱を開けた瞬間に驚きます。しかも精米日も新しく最高です。このギフトにありつけて良かった。そう思います。
口コミを紹介
以前に購入してとっても美味しかったので知人に購入。
きっと喜んでくれるはずです(^^)
口コミを紹介
どの味も美味しかったです。パッケージもおしゃれでギフトで喜ばれました。
口コミを紹介
忙しい友達にプレゼントしました。とても美味しかったと喜んでもらえました。
出産内祝い食べ物のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | テイスト | 味 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
両親にもおすすめ!国産野菜を使用した体に優しいスープセット |
スープ |
洋風 |
野菜 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コーヒー好きな方への内祝いにぴったりのスタバセット |
コーヒー |
洋風 |
コーヒー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
もらって嬉しいものの定番ともいえる華やかな焼き菓子 |
スティックケーキ・クッキー |
洋風 |
甘い |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
5000円以上の予算にぴったり!選カラフルな風呂敷がおしゃれなお米 |
お米 |
和風 |
ごはん |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
楽天でも人気の食卓を彩るおしゃれなドレッシング |
ドレッシング・ジャム |
洋風 |
しょっぱい・甘い |
以下の記事では贈り物の人気おすすめランキングをご紹介しています。たくさんの贈り物の品が紹介されているのでぜひご覧ください。
出産内祝い生活用品の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
お安く買えて良かったです。
口コミを紹介
可愛くて内祝いに!喜ばれました!
口コミを紹介
とても使い心地が良いみたいですごく喜ばれました。
下の記事では有名ブランドのボディーソープ人気おすすめランキングをご紹介しています。是非参考にしてみてください。
出産内祝いカタログギフトの人気おすすめランキング3選
ソムリエ@ギフト
プレミアムカタログギフト
予算15000円以上にも対応!のし・メッセージも付けられる
いま一番欲しいものを贈れるカタログギフトの決定版です。グルメ・雑貨・食器・インテリアなど種類もとても豊富でセレクトショップで選んでいるような楽しさがあります。ラインナップは全14コースあり、15000円以上の予算にも対応できます。
カタログを見てどれにしようか悩む時間も楽しんでいただける贈り物です。会社や親戚の方など好みが良くわからない方にも適しています。のしやメッセージカードも無料で付けられるので、内祝いに迷った場合はぜひ選択肢に入れてみてください。
種類 | カタログギフト | 種目 | グルメ・雑貨・食器・インテリアなど |
---|
口コミを紹介
両親へのプレゼントとして購入しました。何が欲しいのかいまいちわからなかったので安い便利グッズ+このカタログをあげました。
口コミを紹介
親戚の内祝いに、購入しました。
商品もとても良かったと喜んでいただけました。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
無印良品で選ぶ出産内祝い
無印良品ではお祝いで定番のバウムクーヘンや、甘いものが苦手な方にもレトルトカレー・パスタソースなど、贈って喜ばれるものがたくさん選べます。いくつかテイストを変えたセットで贈るのもおすすめです。
シンプルなので若い世代の方への贈り物に適しています。一人暮らしの方にはレトルトカレーやパスタソースなどの簡単に食べられるものがおすすめです。豊富な商品を展開する無印良品から、相手に合わせた品物を贈りましょう。
出産内祝いには避けたい品物
内祝いに限らず、お祝いに贈る物としてふさわしくないものがいくつかあります。まず絶対に贈ってはならないのが刃物です。切るために使用される刃物は「縁を切る」とのイメージを連想させてしまうので贈ってはいけません。
また足で踏んで使用する靴下や靴は目上の方に贈るのは失礼にあたるとされています。ほかには櫛(くし)も苦しみや死を連想させてしまうのでNGとされていて、日本茶や塩も葬儀などで使用する場合が多いため避けたほうが無難です。
おさえておきたい出産内祝いのマナー
赤ちゃんが生まれ、家に帰ると育児に追われる毎日が始まります。嬉しい気持ちと一緒にお返しを選びましょう。お祝いをしてくれた方々には失礼の無い贈り物を選んでください。
気を付けたいお祝い事贈り物のマナー
せっかく贈り物を贈っても相手に不愉快な思いをさせてしまっては意味がありません。ここでは祝い事の贈り物の基本的なマナーを挙げていきます。
出産内祝いを贈るタイミングは1~2か月以内に
出産を終えて自宅に帰ってからは慣れない育児やお宮参り、100日祝いなど行事がたくさんあります。出産後に無理はできないので、身体をいたわりながらも生後1~2か月以内には贈れるようにしましょう。
もし体調が思わしくなく、2か月以上過ぎてしまいそうな場合には先に電話やメールなどで感謝の気持ちを伝えてください。産後は大変な時期ですので、そうすれば相手の方も気長に待ってくれるはずです。
以下の記事では出産後に大活躍する授乳クッションの人気おすすめランキングをご紹介しています。あるととても便利なので、ぜひご覧ください。
贈る相手が喪中の場合は49日を過ぎてから
もしお祝いを頂いた方が喪中だった場合、出産内祝いを贈ってよいのか迷います。通常は1~2か月以内に送りますが喪中の方には49日を過ぎてから贈りましょう。マナーを守ってお贈りすればお相手にも感謝の気持ちが伝わります。
喪中の方に贈る際には熨斗に「祝」の字は避けて、「御礼」と書きましょう。相手の気持ちに寄り添い、配慮を忘れに贈るのが大切です。
お返しの贈り物の予算は半返しが基本
お返しの金額の目安は半返しが一般的です。1万円のご祝儀をいただいた場合は5千円程度、3万円のご祝儀をいただいた場合は1.5万円程度にすると失敗しません。こちらをおおよその目安にしましょう。
目上の方や親族には高額のご祝儀をいただく場合もありますが、その際は無理せずに3分の1程度のお返しでも問題はありません。半返しが目安ですがいただいた金額に合わせて、無理のないようにお返しを検討しましょう。
お返しはいらないといわれた際にはお手紙を
出産祝いをいただく際に「お返しはいらない」といわれた場合には、お言葉に甘えましょう。お相手からお気遣いいただき断られたのに、贈ってしまうとかえって相手に気を使わせてしまう場合があります。
だからといって、そのまま音沙汰なしではいけません。感謝の気持ちとこれからもよろしくお願いいたしますと書いたメッセージカードまたはお手紙を送りましょう。よくして頂いているのですから、良好な関係を保てるように相手への配慮は欠かせません。
以下の記事では封筒の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
お返しの贈り物にかける熨斗(のし)は紅白蝶結びの水引
熨斗(のし)は贈り物に添える飾りです。出産内祝いにかける熨斗は紅白5本の蝶結びの水引を選びましょう。蝶結びは何度も結びなおせるので、何度あっても嬉しい慶事として蝶結びの水引が使用されます。
水引の上(表書き)に「出産内祝い」と書き、水引の下(下書き)には「赤ちゃんの名前」を書きます。読み方が難しい名前の場合はふり仮名も添えましょう。このように、新しい家族をわかりやすく紹介するためにひと工夫するのもおすすめです。
地域の風習やしきたりなどにも気をつけて
贈る相手の方の地域によって風習やしきたりに違いがあるので気を付けましょう。良かれと思って贈った品が失礼になる可能性も考えられ、今後の関係が少し気まずいものとなってしまう場合があります。
そのような事態を避けるためにも、贈る相手先の地域について事前に調べたり聞いたりしておきましょう。気持ちの良いやりとりで終わらせるためにも、ぜひ双方に気持ちの良い幸せのおすそ分けを贈ってください。
内祝いを送るときにはお礼状(メッセージカード)を添える
内祝いの品を贈るときにはメッセージカードを添えましょう。感謝の気持ちや新しい家族の名前を改めて報告し、「これからもよろしくお願いします」と添えるとより気持ちが伝わります。
カードを書く際にカリグラフィーペンなどを使用すると、見た目が良くおしゃれですおすすめです。また、差出人の欄では夫婦連名で書くようにしましょう。下記の記事では、カリグラフィーのおすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
メッセージカードに写真を添えて紹介するのもおすすめ
出産内祝いの贈り物自体に名前や写真を入れるのは気を使わせてしまいます。そうはいってもかわいいお顔も紹介したいと考えるなら、贈り物自体ではなく添えるメッセージカードに写真を載せるのがおすすめです。相手の負担にならない贈り方を工夫しましょう。
出産内祝いでもらって困るものとは?
出産の内祝いでもらって困るものといえば写真・名入れグッズです。祖父母や親しい親戚などの身内や非常い近しい方には問題ありませんが、友人や会社関係の方などには向きません。どうしても名前や写真を見てほしい場合はメッセージカードに載せましょう。
それでも品物に生かしたい場合はお菓子などの消え物に名入れするなど、もらった相手にとって長期的に負担にならないものにしてください。内祝いはあくまでお祝いをいただいた感謝の気持ちなので、相手に喜んでいただくのが大前提です。
Amazon・楽天・メーカー公式などの通販サイトを比較しよう
大体の贈りたいものが決まったら、Amazonや楽天、またメーカーの通販サイトを比較しましょう。たくさんの商品があるため、サイトによって値段が違ったり送料が変わったりする場合もあります。
同じものを買うのなら安いサイトで購入したほうがお得です。きちんとそれぞれの通販サイトを確認し、値段の違いやギフト内容などをしっかり確認してから、お財布に優しいものを選んでください。
まとめ
今回は出産内祝いの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介しました。赤ちゃんが生まれて大変な時期ではありますが、ぜひ本記事を参考に無理のない範囲でネットを活用して出産内祝いを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月21日)やレビューをもとに作成しております。
レンジで1分加熱するだけで食べられる野菜スープのセットです。国産の野菜をメインに使用しています。大き目にカットされた野菜がごろごろ入っていて大満足の食べ応えが特徴です。
さらにどれも200kcal以下ととてもヘルシーなので健康に気を使う方や両親など大切な方への内祝いにも向いています。味はミネストローネ・チキンスープ・コーンポタージュ・クラムチャウダー・スカッシュスープ・ボルシチの6種類です。