100人に調査|授乳クッションのおすすめ人気ランキング20選【最強はどれ?へたらない固めも】
2023/09/25 更新

授乳クッションは産院使用や助産師おすすめの機能的なもの・厚めで高さがあるもの・へたらない固めの抱き枕など種類豊富です。今回は使用者100人に授乳クッションのアンケートを実施し、調査結果から授乳クッションの選び方や最強のおすすめ人気ランキングを口コミと併せて紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
おすすめ授乳クッションを100人に調査!
※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。
短い授乳期間のためだけに必要なイメージのある授乳クッションですが、それだけでなく赤ちゃんのおすわりサポートや産前・産後の抱き枕、ママの座布団としても活躍する便利な多機能アイテムです。IKEA・西松屋・ボピー・バースデイ・ニトリなどブランドものや販売店も多数あります。
しかし授乳クッションは高さがある厚めのものやへたらない固めタイプ、U字型や三日月型などタイプがさまざまで選ぶのが難しいですよね。実は授乳クッションのタイプや特徴を把握すれば、用途に適した商品を見分けられます。
そこで今回は授乳クッションを使用した経験のある方100人にアンケートを実施し、最強の人気おすすめ商品を調査しました。ランキングはタイプ・材質・口コミを基準に作成しています。助産師おすすめの商品も登場しますので、ぜひ参考にしてください。
授乳クッションのメリットは?
産後すぐの赤ちゃんには数時間おきに1日10回以上の授乳も珍しくありません。また毎回腕だけで3kg前後の赤ちゃんを支えながら角度を調整して授乳するのは負担がかかります。そんな授乳期間を少しでも楽に乗り切るために役立つのが授乳クッションです。
授乳クッションを使うと授乳時の赤ちゃんの体をあずけられるため、肩や腰の負担軽減になります。実際に使用者にメリットを伺ったところ「肩や腰の負担を減らして授乳できる」と回答した方が74%と最も多い結果になりました。
ほかにも「おすわりのサポート」9%、「産前の抱き枕」9%、「日中用の簡易ベッドの代用」8%など、さまざまな用途で使われており、産前から長期間活躍する便利なアイテムだとわかります。
授乳クッションは「形状・サイズ」で選ぼう!
始めに授乳クッションを選ぶ際に何を重視しているかアンケート調査したところ、授乳クッション選びでは「形状」「サイズ」を重視している方が目立つ結果となりました。特に「形状」は用途によって適する形が変わるため、必ずチェックしたいポイントです。
また、合わせて調査した授乳クッションのメリットでは、「肩や腰の負担を減らして授乳できる」の回答が半数以上を占めました。赤ちゃんの体重をあずけられる授乳クッションのサポート効果が伺えます。
以下では選び方「形状」「サイズ」に関して解説しますが、すぐにランキングを見たい方は下のボタンからご覧ください。
用途に合わせて適した「形状」をチェック
授乳クッションは授乳時に赤ちゃんの体重をあずけられるため、ママの授乳姿勢が安定して背中や肩・腰の負担軽減に繋がりますが、形状によっておすわりサポート・抱き枕・簡易ベッドなど別の用途でも使用できる多機能アイテムです。
最も一般的なU字型はおすわりに慣れていない赤ちゃんのサポートとして使用でき、三日月型は産前からママの抱き枕として活躍します。Cカーブ型は赤ちゃんがママの体内にいるときの姿勢を保つため、日中の簡易ベッドとして寝かしつけも可能です。
授乳クッションを購入するときは、いつどのように使いたいかを決めてから選べば失敗しません。形状と追加用途を表にまとめましたので、参考にしてください。
形状 | U字型 | 三日月型 | Cカーブ型 |
用途 | おすわりサポート | ママの抱き枕 | 日中の簡易ベッド |
赤ちゃんと自分の体に合う「サイズ」がポイント
高さがある授乳クッションは前屈みにならずに授乳できるため背中や腰・腕の負担も軽減できるので、しっかりと厚く高さのあるものがおすすめです。さらに使いやすさを追求するのであれば、高さ調節ができるとよりフィットします。
授乳時の姿勢は背中が丸まってしまうと腰痛の原因になるので気を付けましょう。背筋を伸ばして赤ちゃんに胸を近づけ授乳する姿勢が理想的とされていますので、赤ちゃんと胸の距離を近づけるための高さが必要です。
赤ちゃんのおすわりサポートとして使用するときも、高さのある授乳クッションならおしりから背中をしっかりサポートしてくれて安定します。授乳クッションは、体にフィットしてちょうどいい高さのものを選んでください。
授乳クッションの人気おすすめランキング20選
使用経験者100人に「1番おすすめの授乳クッション」を選んでいただきました。得票数を元にランキングを作成したので是非購入する際の参考にしてみてください。
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
ベルメゾン
授乳クッション
ベルメゾンの丸洗いできるウォッシャブルクッション
【アンケート結果2位は丸洗いできるウォッシャブルタイプ】
15%の方が支持して第2位を獲得したのが、ベルメゾンの丸洗いできる授乳クッションです。ウォッシャブルなので汚れたら洗濯機で丸洗いできます。吐き戻しされてもすぐに洗えるので衛生的です。
【綿100%でデリケートな赤ちゃん肌にもやさしい】
スタンダードなU字授乳クッションで、綿100%のカバーは2重ガーゼになっているためデリケートな赤ちゃんにもやさしい肌触りになっています。カバーのみの洗濯もできるためいつでも清潔に保ておすすめです。
タイプ | U字型 | 素材 | 綿100% |
---|---|---|---|
厚さ | 16cm |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
dacco(ダッコ)
Amazon売れ筋ランキング ベビー&マタニティ 授乳クッション部門 3位
(2023/08/01調べ)
授乳用クッション
助産師おすすめのへたらない最強の授乳クッション
【アンケート3位はへたらないから長く使えると高評価】
産院や助産師からも支持されているdaccoの授乳クッションが、12%の方の支持で第3位となりました。へたりにくさと上質な素材が特徴で、買い替えなくても長く使える高品質な授乳クッションです。
【背中・腰・腕の負担を軽減しママの授乳姿勢をしっかりサポート】
約3kgの赤ちゃんのデリケートな頭を支えながらの授乳は、背中や腰だけでなく腕や手首にも負担がかかります。この商品は体にしっかりフィットして赤ちゃんを支えるため、楽な姿勢で授乳できるのが特徴です。
タイプ | U字型 | 素材 | 綿100% |
---|---|---|---|
厚さ | 16cm |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
Amazonの口コミを紹介
Amazonの口コミを紹介
Amazonの口コミを紹介
授乳クッションのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 素材 | 厚さ |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 |
アンケート結果1位!口コミで人気のニトリの授乳クッション |
U字型 |
綿100% |
17cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ベルメゾンの丸洗いできるウォッシャブルクッション |
U字型 |
綿100% |
16cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
助産師おすすめのへたらない最強の授乳クッション |
U字型 |
綿100% |
16cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
産院使用の日本製授乳クッション |
U字型 |
綿100% |
16~17cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
妊娠中から産後まで使える便利なクッション+抱き枕にも代用可能 |
U字型・三日月型・Cカーブ型 |
ポリエステル100% |
18cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
日本製の生地でできた高性能クッション |
U字型 |
綿100% |
17cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
3WAYで使えるムーミンのマルチクッション |
U字型 |
綿100%ダブルガーゼ(カバー生地) |
約22cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
絶妙なカーブで授乳をサポート |
U字型 |
綿100% |
16.5cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
妊婦さんの抱き枕として快適に使えるLサイズ |
三日月型 |
パイル生地 |
19cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高さがある2WAY授乳クッション |
U字型・三日月型 |
綿100%・パイル生地 |
18cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
特徴的なギザギザがフィット感をあげる |
三日月型 |
パイル生地 |
19cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アメリカで1番人気の授乳クッション |
U字型 |
コットン・ポリエステル・起毛ポリエステル・オーガニックコットン |
15cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
もこもこキルティングのマルチクッション |
U字型・三日月型 |
綿100% |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プロも認めるミニ枕付きの高品質クッション |
U字型・三日月型 |
綿100% |
15cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
日本製のへたらない授乳クッション |
U字型 |
綿100% |
15cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
助産師絶賛の高さがある多機能クッション |
- |
パイル生地 |
22cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
柔らかいのにへたらない中綿が魅力 |
U字型 |
綿100% |
17cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高さ調節ができるジャージー素材のクッション |
U字型 |
ジャージー生地 |
16cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ウォッシャブルのCカーブ型授乳クッション |
Cカーブ型 |
綿100%ダブルガーゼ |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
厚め・薄めの調整ができる硬めのマルチクッション |
C型 |
ベルベット |
25cm |
アンケート後に人気が出たおすすめの授乳クッション2選
口コミを紹介
しっかりとした弾力があって使いやすいです
口コミを紹介
本当にこの商品に救われました。
特に双子育児は、真剣にどうやって作業を効率化するかを考えないと
自分たちがやられてしまうので(特に親族が近くにいない or ワーキングマザー)
これは私たちにとって本当に買う意味のあるものでした。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
授乳クッションの選び方
ここではこれまでで紹介しきれなかった選び方の詳細をご紹介します。まだ商品が決め切れていない方は是非参考にしてみてください。
形で選ぶ
授乳クッションはどのような使い方をしたいかによって適した形が変わります。また授乳時以外はどのように使うか、授乳期間後の用途も想像しながら選んでください。
赤ちゃんのおすわりサポートに使うなら「U字型」がおすすめ
スタンダードなU字型は、授乳時に使いやすいだけではなく赤ちゃんのおすわり時のサポートクッションとしても役立つ形状です。おすわりにまだ慣れていない赤ちゃんが倒れたり転倒しないようにしっかりとサポートしてくれます。
またU字型は安定感があるため片手でも簡単にセッティングできるのがメリットです。初産ママや授乳クッションが初めての方でも、直感的に使用できます。
産前から使いたいなら抱き枕にもなる「三日月型」がおすすめ
三日月型の授乳クッションなら、産前・産後だけでなく授乳期間を過ぎてからも長期間活躍します。授乳期間は授乳クッションとして、それ以外では抱き枕としてママのリラックス時に使用できるため、長期間使いたい方におすすめです。
U字型に変形させられるタイプなら、よりさまざまなシーンで活躍します。長期間の使用や、用途が広いものをお探しの方におすすめです。
簡易ベッドや寝かしつけにも使える多機能な「Cカーブ型」がおすすめ
近年、人気を集めているCカーブ型の授乳クッションは日中の簡易ベッドとして寝かしつけにも使用できます。ママのお腹の中にいたときの体勢をイメージして作られているため、赤ちゃんが安心しやすいのが特徴です。
授乳中に寝てしまった赤ちゃんをベビーベッドに運んだら起きてしまう「背中スイッチ」経験があるママは多いと思いますが、Cカーブ型クッションなら授乳後そのまま簡易ベッドとして寝かせられます。赤ちゃんにもママにも嬉しいアイテムです。
初めて使うなら「高さがある厚め・へたらない固め」のものを確認
授乳クッションの厚さや硬さは、使用感などから必ずチェックしたいポイントです。ふかふかしたクッションの方が赤ちゃんのために良さそうに思えますが、やわらかいクッションは安定感がないので転倒などの危険があります。
赤ちゃんの体重をあずけてもへたらない固めのもので、背中をしっかりサポートできる適度な高さがある厚めの授乳クッションを選んでください。赤ちゃんの姿勢が安定すれば、ママの背中や腰・腕の負担も軽減できます。
衛生的に使うなら「ウォッシャブルタイプ」をチェック
授乳クッションは、授乳時にミルクがかかったり吐き戻しなどで汚れやすいアイテムです。また敏感な赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、常に清潔に保つ必要があります。洗濯機で丸洗いできるウォッシャブルタイプなら、お手入れが簡単でおすすめです。
カバーを取り外せるものなら、替えカバーを揃えておけばクッションをいくつも用意しなくて済むので手軽に使えます。育児中は特にママの負担になりにくいポイントを重視して選んでください。
長く使いたいなら「へたらない」形や素材をチェック
授乳クッションは赤ちゃんの姿勢をサポートする役割があるため、へたらない形・素材のものを選んでください。へたってしまうと使いづらいだけでなく、赤ちゃんの姿勢をサポートできないためママの背中・腰・腕に負担がかかるなど不安定さもあり危険です。
ゆるい形状でやわらかい素材のものよりも、しっかりと安定感のある形・素材の授乳クッションをおすすめします。
素材で選ぶ
授乳クッションは赤ちゃんの肌に直接触れるアイテムなので、素材も重要なポイントです。こちらでは、赤ちゃんの肌に負担がかかりにくい素材を紹介します。
通気性と肌触りを重視するなら「綿100%」がおすすめ
肌が敏感な新生児期の赤ちゃんには、肌にやさしい綿(コットン)100%の授乳クッションがおすすめです。吸水性や吸湿性に優れているため、デリケートな赤ちゃんの肌にもやさしく寄り添います。
より素材にこだわるなら、スーピマ綿などの高級綿やオーガニックコットンといった上質素材もチェックしてください。
贈りものなら「天然素材を使ったオーガニック」がおすすめ
より上質な素材の授乳クッションをお探しの方には天然由来の素材にこだわったオーガニック素材の授乳クッションがおすすめです。高品質な授乳クッションは、出産祝いなどの贈り物にも向いています。贈りものなら形状やお手入れ方法も考慮して選んでください。
肌触りを重視するなら「パイル生地」がおすすめ
肌触り重視ならパイル生地の授乳クッションが向いています。パイル生地はタオルに使われる素材で、抜群の吸水性と優れた通気性が特徴です。ふわふわな肌触りとさらっとした使い心地で、赤ちゃんの敏感な肌をやさしく包みます。
汚れたら洗濯しやすいのも嬉しいポイントです。また、パイル生地の肌触りは抱き枕として使うときも気持ちよくリラックスできます。
短期間使用なら「安い」プチプラクッションもチェック
授乳方法によっては、授乳クッションをほとんど使わなかったとの意見もあります。授乳時だけの短期間しか使用する予定がない方や、ほんの少しサポートが欲しいだけの場合はプチプラ価格の授乳クッションがおすすめです。
安いものなら1000円台から販売されていますので、使ってみてから必要に応じて買い替える方法もあります。実際に使うと授乳時のサポートに必要なものがわかるので、興味のある方はぜひ試してみてください。
メーカーや人気ブランドから選ぶ
授乳クッションはさまざまなメーカーや人気ブランドから販売されています。おしゃれなハイブランドやプチプラアイテムまで揃っていますので、ぜひ参考にしてください。
【目次】
- プチプラな授乳クッションなら「西松屋」がおすすめ
- 助産師おすすめの授乳クッションなら「dacco(ダッコ)」がおすすめ
- 通販サイトで人気のある授乳クッションなら「はぐまむ」がおすすめ
- 口コミでも人気のコスパの高さが魅力のものなら「ニトリ」がおすすめ
- 生活雑貨を幅広く取り扱う「IKEA(イケア)」がおすすめ
- 空気調節タイプの授乳クッションなら「Richell(リッチェル)」がおすすめ
- 赤ちゃんとお母さんに合ったものなら「アカチャンホンポ」がおすすめ
- しっかりとした厚みとボリューム感のあるものなら「青葉」がおすすめ
- 丸洗いできる日本製なら「ベルメゾン」がおすすめ
- ベビー用品専門店なら「バースデイ」がおすすめ
- アメリカで誕生したブランド「Boppy(ボピー)」がおすすめ
プチプラな授乳クッションなら「西松屋」がおすすめ
プチプラなベビーアイテムを数多く取り揃えている西松屋の授乳クッションは、安い価格で使いやすい商品が多いためコスパ重視のママにおすすめです。店舗で実物を見ながら選べるので肌触り・サイズ・質感・硬さがイメージと違うなどのリスクを回避できます。
助産師おすすめの授乳クッションなら「dacco(ダッコ)」がおすすめ
多くの産院で使用される助産師おすすめのdacco授乳クッションは、しっかりした厚みとへたりにくさが口コミでも高評価です。また、高品質な素材による肌触りのよさ、洗濯機で丸洗いできるお手入れの手軽さも多くの方から支持されています。
通販サイトで人気のある授乳クッションなら「はぐまむ」がおすすめ
はぐまむの授乳クッションは、通販サイトで10年以上愛され続けているロングセラー商品です。使いやすさと手頃な価格がブログや口コミで広がり、これまで多くのママが支持しています。口コミ重視で定番商品をお探しの方におすすめです。
口コミでも人気のコスパの高さが魅力のものなら「ニトリ」がおすすめ
ニトリの授乳クッションは、安くて使いやすいコスパの高さが口コミでも人気です。また夏用の授乳クッションには、冷感素材を採用するなど季節に合わせた使い心地のいい商品を販売しています。使い心地とコスパの高さを重視する方におすすめのメーカーです。
生活雑貨を幅広く取り扱う「IKEA(イケア)」がおすすめ
イケアは、生活雑貨を多く取り扱うスウェーデン発の家具メーカーです。北欧ならではのおしゃれなデザインの授乳クッションがそろっています。天然素材を使ったお肌にやさしい質感も魅力です。
空気調節タイプの授乳クッションなら「Richell(リッチェル)」がおすすめ
ベビー用品メーカー・リッチェルの授乳クッションは空気量で高さ調節を行うエアータイプが特徴です。空気を抜けばコンパクトに折りたためるため、手軽に持ち運べます。収納場所をとらないのでメインの授乳クッション洗濯中の替えとしてもおすすめです。
赤ちゃんとお母さんに合ったものなら「アカチャンホンポ」がおすすめ
妊娠・出産・育児のすべてをカバーする商品展開が魅力のアカチャンホンポは、実際に商品を手に取って確認できるので、赤ちゃんと自分にぴったりの商品を見つけやすいのが特徴です。
店舗スタッフが相談にのってくれるため、どれを買えばいいか迷っている方や専門家のアドバイスが欲しい方にも向いています。お近くに店舗がある方は、ぜひ足を運んでみてください。
しっかりとした厚みとボリューム感のあるものなら「青葉」がおすすめ
骨盤ベルトで有名な青葉の授乳クッションは十分な厚みとボリュームによる安定感が特徴です。赤ちゃんをしっかり支えて安定させるため、ママの負担をやわらげて楽な姿勢で授乳できます。ずれ落ち防止になる背面ファスナーがついているのも嬉しいポイントです。
丸洗いできる日本製なら「ベルメゾン」がおすすめ
幅広い商品展開をしているベルメゾンの授乳クッションは、クッション自体に厚みがあるので体をしっかりと支えてくれます。汚れたら洗濯機で丸洗いできるため、お手入れが簡単なのも嬉しいポイントです。高品質な日本製である点も口コミで評価されています。
ベビー用品専門店なら「バースデイ」がおすすめ
バースデイは、ベビー・子供用品を多く扱う専門店です。バースデイの授乳クッションは、上質なクオリティでありながらリーズナブルな価格で購入できる点で人気があります。コスパを重視したい方は、ぜひチェックしてみてください。
アメリカで誕生したブランド「Boppy(ボピー)」がおすすめ
ボピーは、さまざまなベビー用品を扱うアメリカで誕生したブランドです。ボピーの授乳クッションは、やわらかいけれど中身の詰まった中綿によるやわらかい肌ざわりが特徴として挙げられます。また、おしゃれな見た目にもこだわりたい方におすすめです。
デザイン性重視ならおしゃれな「ブランド」ものをチェック
デザイン性の高いおしゃれな授乳クッションなら、芸能人御用達ブランドの商品がおすすめです。お値段はやや高くなりますが機能性・品質・デザイン性のバランスが非常によく、使い勝手も優れている商品が多いため、出産祝いなどの贈りものにも喜ばれます。
洗い替え対策には「カバー付き」を確認
授乳クッションは汗やミルクで汚れやすいため、定期的に洗濯して衛生を保ちましょう。丸洗いできる授乳クッションは便利ですが、乾かすまでに時間がかかるため洗い替えのクッションを用意する必要があります。
カバーが取り外しできるタイプなら替えのカバーをいくつか用意しておくだけで対応できるため手軽です。また急に汚れてもすぐに付け替えできる利点もあります。授乳ごとにカバーを付け替えるなど、常に清潔に保ちたい方にもおすすめです。
品質重視なら「産院使用や助産師おすすめ」の商品をチェック
授乳クッション選びに迷っている方には、プロの助産師おすすめ商品や産院使用のものをチェックしましょう。授乳クッションの使いやすさには個人差がありますが、助産師さんや産院では誰でも使いやすいと感じる使用感と高品質なものを選んでいます。
使いやすさや素材にこだわった助産師さんが作った授乳クッションなども販売されていますので、選ぶときのポイントにしてください。
授乳クッションの使い方
赤ちゃんの頭や体をしっかり支えて安定させるのが、授乳クッションの役割です。正しく使用すれば赤ちゃんはミルクを飲みやすい姿勢で安定してママも楽な姿勢で授乳できる便利なアイテムになります。
授乳クッションに赤ちゃんの体をあずけるのは不安に思うかもしれませんが、正しい使い方をすれば問題ありません。授乳時に背中が丸まってしまうと肩こり・腰痛の原因になりますので、背筋を伸ばして授乳してください。
授乳クッションを使うのはいつまで?
授乳クッションはいつまで使うのか、外すタイミングがわからない方も多いと思います。首が座った段階で使わなくなる方もいれば幼児期まで使う方までいますので、授乳クッションを外すタイミングは当人の判断で問題ありません。
授乳期間が終われば授乳クッションとしての役割は終わりますが、形によっては産前の抱き枕から産後も長く愛用できます。授乳期間だけのものとして使うか長く愛用するかは自由ですので、選ぶときのポイントにしてください。
授乳クッションで寝かせてもいい?寝かせ方は?
授乳中に寝てしまった赤ちゃんをそのまま授乳クッションでお昼寝させるのは、窒息リスクがあるため危険です。授乳クッションは授乳サポート用品なので、目が行き届くところで短時間だとしても用途に合わない使用は避けてください。
Cカーブ型の授乳クッションなら、日中の簡易ベッドとしての利用も考えて設計されています。背中スイッチを押さずに、授乳からお昼寝へすみやかに移行させたい方におすすめです。
授乳クッションの代用品を紹介
授乳クッションは家にあるアイテムでも代用できます。代表的なものは大人用の枕・ソファー用クッション・折りたたんだバスタオルなどです。バスタオルを追加すれば、高さを調節できます。
洗濯中や外出先など、手元に授乳クッションがないシーンでは代用品が役立つのでぜひ覚えておきましょう。また授乳クッションの必要性を確認するためのお試しにもおすすめです。
クッション以外にもある授乳便利グッズ
授乳クッション以外にも、授乳時や育児に役立つ便利グッズは数多くあります。外出時の授乳に便利な授乳ケープ、オムツ交換時に便利なオムツシートなど子育てを上手に行うためにも便利グッズやお役立ちグッズは積極的に使うのがおすすめです。
以下の記事では授乳ケープ・授乳用パジャマ・授乳口付きトップスの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
出産祝いをもらったら内祝いをチェック
赤ちゃんが産まれると出産祝いをもらう機会があると思います。お祝いをもらったら1~2ヶ月以内にお返し(内祝い)を贈るのがマナーでです。下記記事では内祝いの人気おすすめ商品を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回はアンケートによる授乳クッションのおすすめランキングや選び方のポイントをご紹介しました。授乳クッションは授乳を助けるお役立ちアイテムです。ぜひ本記事を参考に自分に合った授乳クッションを見つけて授乳の負担を減らしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年09月25日)やレビューをもとに作成しております。
【回答者の20%がこの商品をおすすめ】
インテリアから生活用品まで品数豊富なニトリの授乳クッションです。アンケートでも20%の方がこの商品を支持しました。高品質で肌触りのいい綿100%のU字型クッションは、初めての方にもおすすめです。
【ニトリのNクール採用でひんやり快適】
ニトリのNクールは冷たさを感じるタイプではなくサラサラとした肌触りが特徴で、汗をかきやすい赤ちゃんも蒸れずに使用できます。カバーが取り外しできるため、常に清潔に保てるのも嬉しいポイントです。