夏用抱っこ紐の人気おすすめランキング10選【通気性の良いメッシュタイプも!】
2021/05/27 更新
目次
夏場の抱っこ紐の注意点
赤ちゃんとのお出かけには欠かせない抱っこ紐ですが、夏場は暑さ対策が欠かせません。抱っこ紐で大人と身体を密着させるとどうしても熱がこもりやすく、小まめな水分補給を怠ると熱中症のリスクもあります。
また、長時間の抱っこは赤ちゃんだけでなく大人も体力を使うもの。少しでも快適に過ごすためには夏に適した抱っこ紐を選ぶことが大事です。
そこで今回は夏に適した抱っこ紐をランキング形式にてご紹介します。涼しく過ごせる抱っこ紐を選ぶことで、夏場の移動における負担が減りますから、ぜひ参考にして選んで下さい。
夏用抱っこ紐の選び方
最初に、夏用抱っこ紐を選ぶうえでのポイントをご紹介します。夏用抱っこ紐を選ぶ際には、使うシーンや頻度を考えることがおすすめです。抱っこ紐のタイプや素材を踏まえたうえで、快適に過ごせる抱っこ紐を見つけて下さい。
抱っこ紐のタイプから選ぶ
抱っこ紐と一言で言っても、実はいくつかタイプがあります。どのような目的で使うかによっておすすめのタイプは変わります。タイプの特徴を把握することで商品がぐっと絞りやすくなりますよ。
長時間のお出かけなら「キャリータイプ」
ベビーキャリーはいわゆる一般的な形状をしている抱っこ紐です。肩にしっかりとしたベルトが付いているのが特徴ですが、最近では腰ベルトが装着されているタイプも多く、赤ちゃんの体重を分散することができます。
しっかりと頑丈な形状のため、長時間のお出かけなどに適しているのがポイント。抱っこだけでなくおんぶや横抱きなど、さまざまなスタイルで使える商品が多く、赤ちゃんの成長に合わせて長期間対応できるのが嬉しい点です。
分厚い印象があるものの、メッシュタイプなら通気性も抜群です。ベビーキャリーだけで赤ちゃんをきちんと身体に装着できるため、両手が自由になるのも優れているところです。
頑丈な反面、バックルやベルトなど付属のパーツが多いことから、コンパクトさにやや劣るところがデメリットでしょう。
持ち運びやすさなら「スリング」
ベビーキャリーとは異なり、ほとんどパーツがなく、赤ちゃんをすっぽりと布に入れて持ち運ぶタイプがスリング。ベビーキャリーと比べると薄手なため密着感が良く、まるで包んでいるような感覚を味わえることから、赤ちゃんの安心感に繋がります。
簡単に肩にかけて抱っこできるため、装着の不便さもなく、手軽に抱っこできるのがメリットです。コンパクトに折りたたんでマザーバッグに入れられるため、ベビーカーと併用するときのセカンド抱っこ紐としても優れています。
一方で、赤ちゃんの身体を片手で支えてあげないと安定しないため、両手を使いたいシーンには不向きです。肩だけに全体重がかかるので、長時間の使用や大きくなってきた赤ちゃんに使用する際は負担が大きいのもデメリットでしょう。
以下の記事ではスリングの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
活発な子にはウエストポーチ型の「ヒップシート」
抱っこ紐の中にはヒップシートと呼ばれる、いわゆるウエストポーチのような形状のものもあります。ポーチの部分に赤ちゃんが座るのですが、他のタイプと異なり、赤ちゃんの全身が覆われるわけではありません。
抱っこ紐に包まれる布面積が少ないことから、非常に風通としがよく夏場の蒸れ防止に最適です。汗っかきの赤ちゃんでも使いやすいタイプになります。余計な装着がないことから、赤ちゃんの乗せ降ろしが自由自在なのもポイント。
ただしヒップシートは完全に赤ちゃんを支えてあげなければならないため、お座りできることが使用する前提となります。また、大人は手を放すことができないですから、長距離移動には不向きです。
生地から選ぶ
夏用の抱っこ紐を選ぶうえでこだわりたいのが、抱っこ紐の生地です。夏に適した通気性の良い素材でないと、暑さがこもるため負担が大きいです。涼しく過ごせる生地かという点に着目して選びましょう。
見た目の涼しさなら「しじら織り」
しじら織りとは、縦糸と横糸をあえて不均衡にすることで、独特の凹凸を出す織り方のことです。しじら織りを用いた生地はさらっとしていて手触りが良く、肌への馴染みも抜群ですから、赤ちゃんに使用するのに適しています。
風合いがとても涼し気なため、夏に使用しても不快感がありません。また、しじら織りの場合は独特のくぼみが出来るため、肌へ当たる表面積が少なくなることから、風通しの良さも抜群です。
しじら織りは主にスリングで用いられています。布が薄いことから弱そうな印象を受けるかもしれませんが、強度は十分なため、赤ちゃんにも安心して使えます。
通気性の良さなら「メッシュ」
細かな穴の開いたメッシュ生地は、抱っこ紐以外にも身の回りの製品で多く使用されているため、もはやお馴染みでしょう。メッシュ素材は空気を通すことから熱がこもりにくく、通気性に優れています。
またメッシュ素材は軽さもあるため、抱っこ紐に実は最適な素材。伸縮しやすいことから運動性もあり、メッシュを使用している抱っこ紐は非常に扱いやすいです。
一方で、肌馴染みにおいてはコットンに比べるとやや弱いです。素材に若干の固さもあることから、柔らかい風合いが好みという人にはあまり向きません。
よく使うなら日差し除けや保冷剤ポケット付き
どんなに薄手の生地で涼しい素材の抱っこ紐を用いても、夏場の刺さるような放射に対抗するのにはやや心もとないです。少しでも夏の不快感を和らげるためには、機能面も重視して選ぶのがおすすめ。
特に便利なのが、日差し除けのフードが付いたタイプです。赤ちゃんは肌が弱く、直射日光を浴びると肌にダメージが蓄積されます。帽子代わりにもなりますので、サッと被せられるフード付きはありがたいです。
急な雨の日や眠ってしまった時のカバーとしても使えるため、あって損はない機能でしょう。また猛暑対策としては、保冷剤も積極的に活用したいところ。保冷剤を入れておけるポケットが付いているタイプなら、火照った赤ちゃんの身体を直接冷やしてあげられます。
ポケットは赤ちゃんのよだれを拭くガーゼ入れなどにも出来るため、こちらもぜひチェックしたい性能です。
メッシュタイプの夏用抱っこ紐の人気おすすめランキング5選
株式会社ナップナップ
ナップナップ napnap ベビーキャリー メッシュドライ クールブラック
取り外し可能なポケットが嬉しいコスパ抜群の抱っこ紐
napnapは、低価格ながら実用性の高い抱っこ紐を扱っていることで評判のブランドです。ウエスト部分のバックルが大きいことから体重を分散しやすく、肩への負担軽減を図れます。抱っことおんぶに対応していますが、落下防止ホルダーが装着されているので、前屈みになった際など転落する心配がありません。
オールメッシュ素材のため、がっちりとした厚さはありますが、見た目以上に快適です。背中部分の大きなポケットは着脱式のため使い方が豊富なのも嬉しい。保冷剤を収納できるのはもちろん、ちょっとしたお買い物時のポーチとしても活用できます。
上部から取り出せるメッシュのフードはUVカット仕様ですから、夏の日差しが強い日の日除けに安心。こちらも着脱式で洗えることから清潔面もこだわっています。
素材 | ポリエステル | 適応月齢 | 4か月~ |
---|
口コミを紹介
Lauce
【保育のプロも推薦】Lauce ヒップシート 抱っこ紐 キャリア 赤ちゃん ベビーシート
たっぷり収納が嬉しいヒップシート
Lauceのヒップシートは、ショルダーキャリーも付いていることから、赤ちゃんの体重を腰と肩に分散できます。そのため完全なウエストタイプよりもバランスがよく、抱っこしていても安定感を保ちやすいです。
ウエストポーチ部分がメッシュ素材のため蒸れにくく、収納力にも優れたポーチとなっています。おむつやお財布などたっぷりと入るのはもちろん、サイドには哺乳瓶を入れておける小さめ収納もあるため、ちょっとしたお出かけならこれだけで問題なし。
シンプルなデザインですから男女兼用で使いやすく、普段のお買い物用としても活躍しそう。抱っこ期が過ぎた後でも使えるため、無駄にならないのも嬉しいです。
素材 | ポリエステル・PP | 適応月齢 | 乳児~(成長過程に応じて) |
---|
口コミを紹介
kerätä(ケラッタ)
【ninaruママベスト受賞】 (ケラッタ) ヒップシート 抱っこ紐
ヒップシートにもなる!スタイル自由自在な優れもの
ケラッタの抱っこ紐は、ベビーキャリーとして使えるだけではなく、上部を取り外せばヒップシートとしても活用可能です。成長段階やお出かけ先に合わせてスタイルを変えられるため、まさにさまざまなシーンで活用しやすいのが魅力。
背中部分が大きなメッシュになっていることから通気性が良く、小さめではありますがサイドにはポケットも付いています。付属のフードは取り外し可能なため、気候に合わせて使いやすいのも特徴です。
抱っことおんぶだけでなく、前抱っこもできるため、好奇心旺盛な赤ちゃんにピッタリです。背中部分には反射板もついていて夜道も安心ですから、まさに機能性抜群な抱っこ紐となっています。
素材 | ナイロン | 適応月齢 | 3か月~ |
---|
口コミをご紹介
ラッキー工業
【ママリ口コミ大賞受賞!】buddy buddy(バディバディ)POLBAN(ポルバン) 抱っこひも ヒップシート
見た目にもこだわったスッキリサイズのヒップシート!
バディバディのヒップシートは、肩ひもなしタイプのため、サッと乗せおろししたい時におすすめです。別売りのパーツと組み合わせればキャリータイプの抱っこ紐にもなるため、好みに応じてセレクトできるのも嬉しいところ。
破れにくいリップストップという生地を用いていることから耐久性も抜群で、強度に優れていながらも軽量です。腰ベルトはしっかりと幅広タイプですから、一か所に体重が集中することなく、負担軽減にも役立っています。
赤ちゃんが座る部分はしっかりとメッシュ素材になっており、滑り止めも付いていることから、抱っこしやすいのも魅力です。赤ちゃんの靴をしまえるほどの収納力がありながらも、コンパクトに改良されたため、身に着けている姿も様になります。
素材 | ナイロン、ポリエステル | 適応月齢 | 腰が座る頃から(7か月ごろ) |
---|
口コミを紹介
メッシュタイプの夏用抱っこ紐のおすすめ商品比較一覧表
新生児から使える夏用抱っこ紐の人気おすすめランキング5選
アップリカ
Aprica(アップリカ) 新生児から使える抱っこ紐 コアラ メッシュプラス AB Koala Mesh Plus AB
特徴的な花びら構造で装着のしやすさ抜群!
背中部分が花びらで覆われたような独特な形状になっており、赤ちゃんの装着しやすさにこだわった抱っこ紐です。新生児期は横抱っこで使うことができるため、首をしっかりと支えられる安心仕様となっています。
肩パッドにもこだわった抱っこ紐で、日本人の体型に合わせて作られていることから、身体への負担軽減を図れます。通常の向かい合わせ抱っこ以外にも、前抱っこやおんぶに対応しているため、成長過程に合わせて使えるのも嬉しいポイント。
オールメッシュで出来ていることから夏に適しているのはもちろん、洗濯機で丸洗い可です。夏場に汗をかいた際にも清潔に保ちやすいため、汗かきなあかちゃんにもおすすめできる抱っこ紐でしょう。
素材 | ポリエステル | 適応月齢 | 新生児から15キロまで |
---|
口コミを紹介
Konny
【ママリ口コミ大賞受賞】コニー抱っこ紐 (Konny) スリング
まるでTシャツ?!着るように装着できるスリング
コニーの抱っこ紐は、シンプルな1枚布を通すだけで装着できる身軽さが魅力です。余計な装飾がないことからフィット感に優れており、赤ちゃんと心地よい密着感を味わえます。
また従来のベビーキャリーと比較すると軽さも抜群ですから、持ち運びも苦になりません。薄手の生地でできていますので、洗濯や乾燥も簡単で、夏場に使いやすい抱っこ紐でしょう。
肩全体を覆うようなつくりのため、肩で支えるスリングのわりに痛みは少ないです。国際公認試験認証機関による安全基準をクリアした抱っこ紐のため、安心して使用できるのもポイント。
素材 | ポリコットンスパン | 適応月齢 | 新生児から20キロまで |
---|
口コミを紹介
ラッキー工業
バディバディ Buddy Buddy スリングキャリーネクスト しじらストライプ ベージュ C0290
涼し気な風合いがおしゃれなスリング
バディバディからは、しじら織りのスリングもおすすめです。綿100%の柔らかな質感が心地よく、肌触りが良いため夏でも不快感がありません。少し厚手ではありますが、麻のような風合いですから、夏向きです。
おしゃれなストライプのため、見た目が鮮やかなのも嬉しい。シンプルに赤ちゃんをすっぽり入れられるため、ちょっとしたお買い物の際など大活躍しそうです。
セーフティーシートが付いているので、安定感抜群なのも魅力。赤ちゃんは心地よく包まれた感覚を味わえるため、スリングの中でぐっすりと眠ってしまうことも。
素材 | 綿100% | 適応月齢 | 新生児から13.5キロまで |
---|
口コミを紹介
ベビービョルン
BabyBjörn(ベビービョルン) 抱っこ紐 【日本正規品保証付】 ベビーキャリア ONE KAI Air ブラック 098025
肩部分にもメッシュ採用の夏に優しいベビーキャリー
抱っこ紐ブランドとして絶大な人気を誇るベビービョルン。そんなベビービョルンから出ている「ONEKAI」は背中だけでなく肩紐部分もメッシュとなった夏仕様。熱がこもることなく上手に逃がしてあげられます。
独自の立体構造になっており、新生児から対面抱っこで使用できるため、行動しやすいのも嬉しいポイント。バックルが前についているのもベビービョルンならではで、装着のしやすさ抜群です。
日本人の体格に合わせて作られているため、赤ちゃんとのフィット感も良く、肩幅の狭い女性でも使いやすいベビーキャリーです。別売りのカバーを装着すれば、冬でも暖かく過ごせるオールシーズン対応タイプなのも魅力でしょう。
素材 | ポリエステル、綿 | 適応月齢 | 3.5キロ~15キロまで |
---|
口コミを紹介
エルゴベビー(Ergobaby)
最新 エルゴ 抱っこ紐 Ergobaby(エルゴベビー)OMNI360 クールエア
抱っこ紐の王道「エルゴ」のメッシュキャリー
ベビービョルンと並んでベビーキャリーの王道として知られているのが「エルゴ」。人間工学に基づいた独自の立体設計により、肩への負担が圧倒的に少なく、長時間抱っこしていてもラクなのがポイントです。
クールエアはメッシュ素材のため通気性が良く、厚さがあるわりに洗濯の乾きも早いことから、頻繁に洗うことができます。エルゴノミックシートにより、赤ちゃんの月齢に合わせて脚の位置調整が可能で、成長しても快適に過ごせるところも魅力。
クロス装着もできるため、小柄な女性でも肩紐が落ちることなく使いやすいです。ベビーウエストベルトによる落下防止機能や、腰部分には取り外し可能なウエストポーチ付属など、機能性抜群なベビーキャリーになります。
素材 | ポリエステル | 適応月齢 | 生後1か月から36か月まで |
---|
口コミを紹介
新生児から使える夏用抱っこ紐の商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 適応月齢 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
抱っこ紐の王道「エルゴ」のメッシュキャリー |
ポリエステル |
生後1か月から36か月まで |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
肩部分にもメッシュ採用の夏に優しいベビーキャリー |
ポリエステル、綿 |
3.5キロ~15キロまで |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
涼し気な風合いがおしゃれなスリング |
綿100% |
新生児から13.5キロまで |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
まるでTシャツ?!着るように装着できるスリング |
ポリコットンスパン |
新生児から20キロまで |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
特徴的な花びら構造で装着のしやすさ抜群! |
ポリエステル |
新生児から15キロまで |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
また以下の記事では、抱っこ紐の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
夏場の抱っこ紐は冷却アイテムを活用してひんやりと
近年の夏場の暑さはそれでなくても耐え難いもの。抱っこ紐で密着している赤ちゃんと大人の負担を考えれば、保冷アイテムを上手に活用し、体力の消耗を少しでも和らげる必要があります。
快適に過ごすために便利なのが保冷剤で、抱っこ紐にポケットが付いている場合は直接入れることができます。またおしゃれな保冷カバーも沢山販売されているため、そちらを使えば水滴も気になりません。
また抱っこ紐によっては専用の保冷シートが販売されているものもありますので、そちらを用いるのも暑さ対策には有効です。下記の記事では抱っこ紐の暑さ対策に関して触れておりますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ケープも夏場に使える万能アイテム
赤ちゃんとの夏のお出かけを乗り切るには、ケープも重宝すべきアイテム。サッと赤ちゃんに被せれば、肌が弱く敏感な赤ちゃんを守ることができます。直射日光を避けられるので、日焼け対策に欠かせません。
ポイントとして、夏場にケープを用いる際には、UVカットの付いた薄手の夏用のものを選びましょう。抱っこ紐と同じく、メッシュなど夏向けの素材でできているケープであれば安心です。
単に日除けとして活用できるだけでなく、虫よけにもなりますし、授乳用の目隠しケープとしても使えるため多様なシーンで活用できること間違いなし。急に雨が降った際にも使えるので、活用頻度を考えれば買って損はないでしょう。
以下の記事では、抱っこ紐ケープの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回は夏用の抱っこ紐おすすめランキング10選をご紹介しましたがいかがでしたか?きちんと夏用の抱っこ紐を使うことで暑さが軽減され、熱中症などのリスク回避に繋がります。ベビーキャリー・スリング・ヒップシートといったタイプがありますので、お子様の月齢や機能性から商品を絞り込んでみて下さい。快適な抱っこ紐を使い、熱い夏を乗り切りましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月27日)やレビューをもとに作成しております。
トンガのフィットは、ネットのみで作られているため、触れる布面積が圧倒的に少ないです。布からの暑さをほぼ感じることなく、真夏でも快適に使えること間違いなし。
軽量で折りたたんだ時の暑さもほぼないことから、コンパクトに閉まっておきやすいタイプです。抱っこ紐を携帯すべきか悩むようなシーンでも、気軽に持っていけます。そのためメインの抱っこ紐というよりは、2本目という使い方が適しているかもしれません。
夏限定での使用にもふさわしく、腰抱きでのみ使用可能なため、腰が座った7か月頃からお使いいただけるタイプです。
肩ベルトに負担がかかりやすいので、ちょっとしたお買い物時など短時間での使用がおすすめです。カラーバリエーション豊富なため、きっとお気に入りが見つかるでしょう。