フルーツソースの人気おすすめランキング10選【お手軽レシピもご紹介】
2021/05/21 更新
目次
ちょい足しにピッタリ!「フルーツソース」の魅力を紹介
お家にある調味料が代り映えせず、いつも料理が同じ味に落ち着いてしまう人もいるのではないでしょうか?そんなときにおすすめなのがフルーツソースです。フルーツソースとは、その名の通りフルーツを原料にしたソースを意味します。
果物の風味を実感したいときに役立つ調味料であり、スイーツなどの甘みが強い食品を作るときはもちろん、料理の隠し味としても役立つこと請け合いです。ジャムやピューレと混同されがちですが、フルーツソースは液体に近い形状に仕上がっています。
また、砂糖などの調味料を加えて煮込むといった過程を経ていることが多い点がフルーツソースの特徴です。ハンバーグのソースにコクを加えたいときや、毎日食べているヨーグルトにプラスするなど、使い方の幅が広い点がフルーツソースの魅力といえます。
今回のフルーツソースを選ぶための基準として、素材と製造過程、使いやすさの3点に注目したので、気になる人は以下の文章を読み進めてみてください。
「フルーツソース」の選び方
業務用スーパーやカルディ、成城石井などで販売されているフルーツソースは、果実の風味と調味料としての使い勝手の良さが両立されている商品です。製法や素材といったこだわりのポイントを見極めながら選びましょう。
「素材」に注目して選ぶ
最初に注目すべきポイントは、フルーツソースに使っている素材です。イチゴやオレンジといった定番のフルーツはもちろん、梅やアロエなどの食品もフルーツソースの原料になり得ます。原料の種類だけでなく状態にも注目しましょう。
「レシピ」を想定してフルーツを限定
フルーツソースをどのような方法で活用するか想定すると、原料となるフルーツを選びやすくなることがあります。デミグラスソースなどの隠し味として用いたいなら、酸味や甘みのバランスが取れたイチゴなどのフルーツを原料にした製品がおすすめです。
甘味料が入ったヨーグルトに入れることを予定している場合、フルーツソースの甘みが強いと味が濃くなりすぎるため、酸味が強い柑橘系の果実を原料にしたフルーツソースを試してみましょう。
フルーツソースの扱いに慣れてきたら、レシピに合わせてフルーツソースを使い分けてみてください。
食感重視なら「果肉」が残っているものがおすすめ
フルーツソースはサラサラとした液体状のタイプだけでなく、果肉が残ったままソースになっている製品もあることを覚えておきましょう。果肉が残っているフルーツソースのメリットは、食感に変化を加えられることです。
肉や魚のソテーなどのソースを作る場合、果肉が残ったフルーツソースを使えばフルーツの風味だけでなく食感も楽しめます。フルーツソースに残されている果肉をさらに潰すことで、自分なりに食感をアレンジできる点にも注目です。
サラサラのフルーツソースしか食べたことがない人は、一度果肉が残っている製品を口にしてみてください。
「製造過程」で選ぶ
フルーツソースの製造過程は、商品の品質を大きく左右する要素です。原料はもちろん、製造方法にこだわることで他社の商品との違いを生み出しているメーカーも存在します。どのような製法で作っているのか確認しながら、フルーツソースを選んでいきましょう。
フルーツ本来の味を楽しむなら甘味料は「少なめ」に
フルーツソースは果実の風味を生かした調味料です。よく似た食品としてジャムが挙げられますが、フルーツソースはジャムよりも糖分が低く、フルーツ本来の風味を感じやすい特徴があります。
果物本来の風味をしっかりと味わいたいのであれば、加えられた糖分が少なめのフルーツソースを選択しましょう。砂糖不使用であることをメリットとして掲げている商品も存在します。
血糖値やカロリーを気にしている人も、糖分が少ないフルーツソースであれば気軽に使用可能です。
鮮度にこだわる場合は「急速冷凍」したフルーツソースを
製造過程にこだわっているメーカーは、果実の鮮度を維持したままフルーツソースを作っています。鮮度を維持する方法として知られているのが急速冷凍です。果物を急速冷凍させることで腐敗を防ぎ、フレッシュな状態のフルーツをソースに変化させています。
新鮮な果物は熟した果実よりも甘みが少ない傾向にあるため、甘みが控えめのフルーツソースを欲しているときの基準にもなり得る点に注目です。
フルーツの瑞々しさを味わいたいときや、新鮮な果物の風味を堪能したいときは、急速冷凍の手法を用いたフルーツソースを試してみましょう。
健康にこだわるなら「無添加」がおすすめ
甘味料や香料、保存料などを加えていない無添加のフルーツソースは、健康に配慮した生活をしている人でも気軽に使用できます。添加物の有無を判断するには、フルーツソースの成分表示に注目しましょう。
無添加フルーツソースは、原材料の部分に果物だけが表示されています。添加物が含まれていないフルーツソースは果物本来の甘みや酸味が強く感じられる点が特徴です。ただし、添加物が含有されている商品に比べると、薄味に感じやすいことを覚えておきましょう。
料理の隠し味に使うには甘みや酸味が足りないこともある一方、アイスクリームやチーズなどに乗せると、丁度良い塩梅に風味を整えやすい点が無添加のフルーツソースが持つ魅力のひとつです。
「使いやすさ」で選ぶ
フルーツソースは単体で食べることが少なく、料理やちょい足しに用いるのが基本です。せっかく購入したのに、使い切れず処分してしまうといった事態を避けるには、使い勝手の良さにも配慮しながらフルーツソースを吟味していきましょう。
ジャムよりも「賞味期限」が短い点に注意
フルーツソースをジャムと同じような感覚で使用していると、賞味期限を前に使い切ることが難しい場合が多いので気を付けてください。なぜならフルーツソースはジャムよりもプラスされている糖分が少なく、保存性には優れていない確率が高いからです。
その分、フルーツ本来の甘みや酸味を強く感じられる点がフルーツソースのメリットといえます。長期的に使っていきたい場合は、比較的賞味期限が長めのフルーツソースを手に取ることを心掛けましょう。
初心者は「少量タイプ」から
初めてフルーツソースを手に取る人には、量が少なめのフルーツソースをおすすめします。なぜなら、量が多すぎると使い切る前に賞味期限を迎えてしまうことがあるからです。フルーツソースを何度も使っていくうちに、どのような場面で役立つのかわかってきます。
容量が大きめのフルーツソースを用いるのは、自分なりの使い方を見出してからでも遅くありません。量が少なめのフルーツソースが複数入ったセット商品は、初心者が活用するのにピッタリです。
「素材」にこだわったフルーツソースの人気ランキング4選
素材にこだわりぬいたフルーツソースは、果物本来の味をしっかりと感じたい人におすすめです。原料として用いている果物の種類や、果物の風味を活かすためにどのような工夫を凝らしているのかを基準に、ランキングを作成したのでご覧ください。
口コミを紹介
果肉がたっぷり入っていてとても美味しかったです。
ヨーグルトはもちろんアイスやパフェのトッピングとしてもいただきました。
エンジェルカンパニー
エンジェルカンパニー ドラゴンフルーツソース
ドラゴンフルーツの風味はサラダにもピッタリ
爽やかな香りと味わいが特徴のドラゴンフルーツを用いたフルーツソースは、デザートなどの甘いものと組み合わせるだけでなく、ドレッシングとしても活用可能な点が最大の特徴です。
比較的淡白な風味のドラゴンフルーツに、玉ねぎなどの原料を加えて作られているので、甘みが苦手な人にとっても口にしやすい味わいに調節されています。
サラダにかける調味料に一工夫加えたいときや、いつもとは異なる風味のサラダを食べたいときにおすすめです。
1本当たりの価格 | - | 原材料 | ドラゴンフルーツ、たまねぎ、キャノーラオイル、リンゴ酢、みりん、グラニュー糖、食塩、ゴマ油、赤ワイン、ホタテエキス |
---|
和歌山産業
和歌山産業 蔵王高原農園 フルーツソース ブルーベリー
香り高いブルーベリーが食事やデザートを彩る
ブルーベリーのフルーツソースは、パンやアイスにかけるだけでなく、料理にも使える万能の調味料です。他の果物に比べると甘さが控えめなので、酸味が欲しいときに加えると料理にコクが生まれます。
果肉がふんだんに残っていることから、ヨーグルトやパンケーキに合わせると食感の違いを楽しめる点も魅力です。
フルーツ缶の果物やかき氷にトッピングするなど、幅広い用途で使えるフルーツソースに仕上がっています。朝食やデザートに彩りを加えたい人は、ぜひお試しください。
1本当たりの価格 | 540円 | 原材料 | ブルーベリー、砂糖、イソマルトオリゴ糖、洋酒/増粘多糖類、酸味料、香料 |
---|
口コミを紹介
ここの製品が、最近店頭での購入が困難です。
ヨーグルトソースに適しているので、長く付き合っています。
有限会社 芳光
フルーツソース フルーツミックス410g
スイーツとの相性が抜群
深みのある味わいのフルーツソースをお望みの人は、軽井沢ファーマーズギフト フルーツソースを食べてみてください。単一のフルーツをソースにするのではなく、複数の果実を用いている点が最大の特徴です。
レモンやキウイ、パパイヤなど、酸味が強い果実を多く使用しているので、アイスクリームやパンケーキといったスイーツとの相性が良いフルーツソースとして知られています。果実の食感を堪能したいときにもおすすめのフルーツソースです。
1本当たりの価格 | - | 原材料 | 砂糖、ももシラップ漬、キウイシラップ漬、パインアップルシラップ漬、洋梨シラップ漬、パパイヤシラップ漬、レモン濃縮果汁、増粘多糖類、pH調整材、香料、酸味料、着色料(ウコン、クチナシ)、乳酸Ca、酸化防止剤(V.C)、塩化Ca |
---|
口コミを紹介
主にヨーグルトにかけて食べています。四歳になる娘も大好きで手軽にヨーグルトを食べられる良いアクセントになっています。
ちょっと値ははりますが、それだけの価値はあります。
素材にこだわったフルーツソースのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 1本当たりの価格 | 原材料 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スイーツとの相性が抜群 |
- |
砂糖、ももシラップ漬、キウイシラップ漬、パインアップルシラップ漬、洋梨シラップ漬、パパイヤシラップ漬、レモン濃縮果汁、増粘多糖類、pH調整材、香料、酸味料、着色料(ウコン、クチナシ)、乳酸Ca、酸化防止剤(V.C)、塩化Ca |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
香り高いブルーベリーが食事やデザートを彩る |
540円 |
ブルーベリー、砂糖、イソマルトオリゴ糖、洋酒/増粘多糖類、酸味料、香料 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ドラゴンフルーツの風味はサラダにもピッタリ |
- |
ドラゴンフルーツ、たまねぎ、キャノーラオイル、リンゴ酢、みりん、グラニュー糖、食塩、ゴマ油、赤ワイン、ホタテエキス |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
イチゴの食感を楽しみたいときに |
約218円 |
ストロベリー、砂糖、ガラクトオリゴ糖、ベニコウジ色素、乳酸カルシウム、増粘多糖類、酸味料、甘味料(アセスルファムK、スクロース) |
「製造過程」で選んだフルーツソースの人気ランキング3選
フルーツソースを選ぶうえで、製造過程に対するこだわりは品質を見分ける重要なポイントです。
どのような製法を経て、どんな味に仕上がったのか知ることが、好みに合ったフルーツソースを探し出す秘訣といえます。以下で紹介する3つの商品は、いずれもこだわりの製法で作られているので試してみてください。
パナベリーファーム
有機ブルーベリーソース
肉料理の味を引き立てるブルーベリーの風味が魅力
国産のブルーベリーと有機砂糖、レモン果汁のみを用いて作られている点が、パナベリーファーム 有機ブルーベリーソースのこだわりです。
ブルーベリー本来の酸味と甘みが失われていないため、スイーツやチーズ、ヨーグルト、パンといった幅広い食品の味を引き立てます。
試して欲しい使い方として挙げられているのが、ポークソテーのソースとして用いる方法です。肉料理の脂をブルーベリーの酸味が軽減し、飽きのこない味わいを演出します。
原材料 | 有機ブルーベリー(島根県産)、有機砂糖、レモン果汁 | 内容量 | 450g |
---|---|---|---|
1本当たりの価格 | 1030円 |
口コミを紹介
ハニーよりマンゴーのフルーティさが目立っている感じです。
ヨーグルトやトーストした食パンと相性が良く、朝ごはんに大活躍しています。
ブラウンシュガーファースト
オーガニック アップルソース 瓶タイプ
有機りんごだけで作ったこだわりのフルーツソース
有機りんご以外の素材を一切使用しないこだわりの製法で作られているのが、ブラウンシュガーファーストのオーガニック アップルソースです。ジャムや他のフルーツソースでは糖分の過剰摂取が心配という人も安心して使用できます。
りんごの旨味をギュッと濃縮しているので、スッキリしていながらも濃厚なりんごの風味を味わうことが可能です。調味料やちょい足しといった用法はもちろん、離乳食やベビーフードとしても根強い人気を誇る商品として知られています。
原材料 | 有機りんご | 内容量 | 680g |
---|---|---|---|
1本当たりの価格 | - |
口コミを紹介
有機リンゴおよそ6個分がたっぷりはいっていて、大容量の大瓶の存在感にびっくりします。お買い得だと思います。
水、化学添加物、保存料、砂糖も不使用のアップルソースなので、安心して子供のおやつや離乳食で食べさせられます。
「使いやすい」フルーツソースの人気ランキング3選
食べきる前に賞味期限を迎えてしまう問題に直面しないためには、使いやすさを重視してフルーツソースを選ぶのもひとつの手段です。使いやすさの基準としては、風味や容量、賞味期限の長さといったポイントが挙げられます。
購入したフルーツソースを無駄にしないためにも、使いやすいフルーツソースをチェックしておきましょう。
森永乳業株式会社
ヨーグルト用フルーツソース ストロベリー
賞味期限前に使い切りやすいイチゴ味のフルーツソース
一人暮らしをしている人や、家であまり食事をする機会がない人にとって、容量の大きなフルーツソースは使いにくい代物です。
森永 ヨーグルト用フルーツソース ストロベリーは一袋150gの内容量なので、フルーツソースの消費量が多くない人でも賞味期限を迎える前に使い終わることが容易な点が特徴として挙げられます。
商品名はヨーグルト用となっていますが、バニラアイスやチーズといった乳製品との相性が抜群です。乳製品の風味にアレンジを加えたい人におすすめします。
原材料 | 水飴、砂糖、いちご果肉、ミルクオリゴ糖(ラクチュロース)/増粘多糖類、酸味料、香料、(一部に乳成分を含む) | 1本当たりの価格 | 235円 |
---|
セゾンファクトリー
フルーツソース ラズベリー
ラズベリーの酸味が隠し味にピッタリ
フルーツソースが余ってしまう理由としては、スイーツをはじめとした甘い食品にしかフルーツソースを合わせる機会がないことが挙げられます。フルーツソースは甘みが強く、昼食や夕飯の食卓に並ぶメニューに使いにくいことも理由のひとつです。
しかしセゾンファクトリー フルーツソース ラズベリーの原材料であるラズベリーは酸味が強いので、塩気がある料理の隠し味などに使いやすい点が特徴といえます。幅広い料理にフルーツソースを使ってみたい人は、ぜひ一度手に取ってみてください。
原材料 | 原材料名; ラズベリー、砂糖、イソマルトオリゴ糖、洋酒/ゲル化剤(ペクチン)、酸味料 | 1本当たりの価格 | - |
---|
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
フルーツソースを使った「おすすめレシピ」
毎日の生活にフルーツソースを取り入れていきたいと思っている人には、フルーツソースを活用したレシピをチェックしておくことをおすすめします。
簡単に作れるレシピで日常に果物の風味を添えることができれば、フルーツソースを余らせてしまうといった事態を予防することが可能です。比較的手軽なメニューとしては、フルーツソースを活用したパフェが挙げられます。
細長いグラスの底にコーンフレークを敷き詰めたら、その上に生クリームとフルーツソースを重ねましょう。お好みでミントやウエハースなどを添えても構いません。
パフェに用いるときは、食感に変化を持たせるために果肉が残っているタイプのフルーツソースを使うことを推奨します。
肉料理を食べるときは、フルーツソースを普段のソースに代わりに用いると、さっぱりとした風味に仕上がるので試してみてください。フルーツソースをそのまま肉料理に乗せることに抵抗がある場合は、アレンジを加えると食べやすくなります。
ポークソテーを作った場合は、肉を焼いたフライパンに残っている肉汁に、フルーツソースを投入しましょう。そのまま過熱して肉汁と馴染ませたら、塩や胡椒で軽く味を整えてください。フルーツソースの甘みと酸味が肉の旨味を引き立てて、コクのある味わいを演出します。
まとめ
フルーツソースは、果実の風味や旨味をちょい足しするだけでなく、料理のアレンジにも使える調味料です。ニーズに合ったフルーツソースを購入したいときは、果実の種類や製法にこだわりましょう。同じ果実を使っていても、メーカーによって食感や風味が変わってきます。気になった商品を実際に使ってみて、好みのフルーツソースを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月21日)やレビューをもとに作成しております。
果肉をたっぷり味わいたい人におすすめなのが日世 果肉を楽しむフルーツソースストロベリーです。イチゴといえば、粒々とした種の食感が特徴として知られています。フルーツソースにすると種の食感は失われると思われがちです。
しかし、日世 果肉を楽しむフルーツソースストロベリーに関しては無用な心配といえます。大きめの果肉がたっぷりと残ったフルーツソースなので果実を食べている感覚を味わいやすく、食感を楽しみたいときに役立つ一品です。