スマート電球の人気おすすめランキング11選【アレクサ対応や100Wのものも】

スマート電球はiPhoneなどと連携させて多彩な機能を操作できます。商品にはE11・E17・E26などのサイズが異なるもの・リモコン付きなもの・bluetooth対応なもの・パナソニックなどの人気メーカのものもあります。この記事では、そんなスマート電球の選び方とおすすめランキングをご紹介します。お風呂で使えないかも説明しているのでチェックしてみてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

100wも商品も揃うスマート電球とは

LED電球にBluetoothが搭載されているiPhoneなどのスマホと連携して操作ができるスマート電球です。ただON/OFF切り替えや調光くらいしかできないと思う方もいます。しかし、スマート電球には、驚くほど生活を楽しめる多くの機能が搭載されているのです。

 

スマート電球はE11・E17・E26などのサイズが異なるものをはじめ、リモコン付きや面白い機能が搭載された電球も揃っています。また、パナソニックなどの人気メーカーの商品もあり、選択肢も幅広いです。

 

今回の記事ではそんなスマート電球の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは性能・コスパ・口コミ評価などを基準にしました。お風呂で使えないかもご説明するのでチェックしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

スマート電球のおすすめ

1位

Signify(HA)

フルカラー シングルランプ LED電球 スマートライト

Amazon での評価

フェードイン機能で、朝日を浴びるように自然な目覚めを!

大人気フィリップスのスマート電球です。1600万色以上のフルカラー照明で、大勢で過ごすときも、一人でゆっくり過ごすときも、気分に合わせて、どんな場面でも簡単にお部屋を演出できます。

 

専用のシンクロデバイス「Sync Box」に接続すると、音楽だけでなく、ゲームや映像とスマート電球をシンクロさせ「音楽連動機能」楽しめるのが特徴です。

基本情報
商品名 フルカラー シングルランプ LED電球 スマートライト
メーカー Signify(HA)
明るさ -
口金サイズ E26
接続方法 Bluetooth/iOS/Android
対応機種 Alexa・Amazon Echo ・Google Home
もっと見る

スピーカー機能付きスマート電球のおすすめ

1位

ソニーネットワーク

LED電球スピーカー

Amazon での評価

音楽好きにはコレ!E26のソニースマート電球

言わずと知れた音楽機器メーカー「ソニー」のスマート電球です。一か所で2台つなげればステレオサラウンドが楽しめる「ステレオモード」に対応しています。音にこだわるなら間違いなくこのスマート電球です。

 

明るさは500ルーメンから520ルーメンほどで、落ち着いたやさしい光を放ってくれます。アプリを利用して音楽を流せば、照明との連動も楽しめるのでおすすめです。

基本情報
商品名 ソニー LED電球スピーカー
メーカー ソニーネットワーク
明るさ 40W
口金サイズ E26
接続方法 Bluetooth
対応機種
もっと見る

スマート電球の選び方

この記事を読まれている方の中には、スマート電球を初めて購入する方も多いです。ここからは、機能が多彩なスマート電球の選び方をわかりやすく解説していきます

電球の形状で選ぶ

スマート電球の形状には、電球タイプ・レフ電球タイプ・フィラメントタイプなどがあり用途によって使い分けられます。お部屋に合わせたスマート電球を見つけてください。

多機能を求めるなら「通常電球タイプ」がおすすめ

まるで見た目は通常のLED電球と同じ形のスマート電球です。このタイプのスマート電球が最も多く発売されており、明るさの調節や明かりの色調を変えられます。また高機能なものになると、タイマー機能やスピーカー、音制アシスタントに対応したものも多いです。

おしゃれなリビングに使うなら「レフ電球タイプ」がおすすめ

通常のタイプのデザインではなくもっとおしゃれな電球が欲しい方も、たくさんいらっしゃいます。そんな部屋のインテリアにしっかりこだわる方には、レフ電球タイプのスマート電球がおすすめです。

 

レフ電球のスマート電球なら、おしゃれなペンダント・ライトやレール・ライトにもぴったり合います。

カフェのようなキッチンには「フィラメントタイプ」がおすすめ

レトロな見た目の電球なのに、スマートフォンにアプリを入れるだけで、ON/OFFの切り替えはもちろん調光も可能です。キッチンや食卓、ガレージなどに取り付けるだけで、部屋がいっそうおしゃれに変身します。部屋の内装に妥協しない方におすすめです。

電球の明るさや色で選ぶ

電球を買って取り付けたら、以前の電球とは明るさが違った経験がある方も多いです。通常の電球に比べてスマート電球は高価ですから、間違いのないように選んでください。

主照明で使うなら60W相当の「800ルーメン以上」がおすすめ

白熱球やシリカ球などの明るさはワット(W)で表されますが、LED電球の明るさはルーメン(lm)と呼ばれる数値で表され、ワットと同じように数値が大きくなるほど明るくなります。

 

よく使われる60WはLED電球では810ルーメン(lm)ですが、ほかに主要な明るさもご紹介しておきます。

40W相当 485lm
50W相当 640lm
80W相当 1160lm
100W相当 1520lm

青や赤の光が不要なら「ホワイトタイプ」がおすすめ

ホワイトタイプは、従来の電球と同様に太陽光や蛍光灯と同じような光で部屋を照らしてくれます。マルチカラータイプのように光の色味を多彩に変更できませんが、明るさや色味は細かく設定できるので、カラフルな光が必要なければ問題ないです。

気分に合わせて部屋を彩るなら「マルチカラータイプ」がおすすめ

マルチカラータイプは目的や気分に合わせて光の色を調節でき、多いものでは1600万色フルカラーと幅広い色温度を備えているものもあります。過ごし方に合わせて好きなように部屋の中を彩れば、気分や集中力をアップが可能です。

機能で選ぶ

スマート電球はスマートフォンと連携して、いろんな機能を楽しめます。あなたの趣味にぴったりの機能を見つけてお部屋をカスタマイズしてください。

目覚ましにもなる「タイマー機能」がおすすめ

早起きは苦手な方にもスマート電球はおすすめです。スマート電球にはタイマー機能がついているものもあるので、起きる時間にタイマーをセットしておけば、スマート電球のやさしい光ですっきり目覚めます。

 

ベッドに入る前にあらかじめスマート電球に消灯時間を設定しておけば、うっかり消し忘れるのも防げます。暗い部屋に帰りたくない方は、帰宅時間の少し前にタイマーで点灯をセットしておくのもおすすめの使い方です。

音楽好きや受験生には「スピーカー搭載」がおすすめ

先ほども触れましたがスマート電球には、スピーカーを搭載しているタイプがあります。音楽やラジオを聴くのが好きな主婦の方なら、キッチンに取り付けて楽しめば毎日の家事の疲れも軽減されるかもしれません。

 

受験勉強中の方なら、勉強灯にスマート電球をつけて、英会話の聞き取りの学習に使うなんて役立て方もおすすめです。

パーティーを盛り上げたいなら「音楽連動機能」がおすすめ

マルチカラータイプのスマート電球の中には、音楽に連動させて電球の色や輝度を律動的に変えてくれる「音楽連動機能」を搭載しているものもあります。クリスマスや誕生日などのお祝いや、友人とのパーティーなどにおすすめです。

 

ただし、スピーカー機能がないスマート電球にも音楽連動機能が搭載されている商品もあります。混同して購入してしまわないように注意が必要です。

見た目にこだわるならおしゃれな「スマート電球」がおすすめ

自宅のキッチンやリビングを、カフェや雑貨屋さんのようにおしゃれに変えてくれるエジソン電球からもスマート電球が発売されました。スピーカー機能は残念ながら搭載されていませんが、色調や調光、タイマー機能は搭載されています。

 

ほかにも和室やシンプルな洋間にも合う置き型タイプや、デザイナーマンションにぴったりのスポットライトタイプなどがおすすめです。

購入する際の注意する点で選ぶ

とても便利なスマート電球ですが、選び方を間違うと思ったように楽しめなかったり、ほかの家具等を傷つけてしまう可能性もあるので以下の点には気をつけてください。

iphoneやAndroidなどの「スマホの対応OS」もチェック

スマート電球はほとんどの場合、iPhone(iOS)とAndroidの両方のOSに対応していますが、対応しているOSのバージョンがまちまちです。OSのバージョンが合わなくてスマート電球が動かないとならないように、ご自分のスマホ対応かを必ず確認してください。

動きたくない方は「アレクサ対応」など音声アシスタントに対応しているものがおすすめ

Amazonのアレクサ対応などの音声アシスタントと連携させて声で操作できるスマート電球もあります。話しかけるだけで電球のON/OFF・調光・調色などの操作がハンズフリーでできいるのでとても便利です。

 

ただ音声アシスタントには、AmazonのAlexaのほかにも、Googleアシスタント・iOS用音声アシスタントSiriなどすべての音声アシスタントには対応しているわけではありません。お持ちの音声アシスタントに対応しているかを確認してから購入してください。

 

以下の記事では、スマートスピーカー(音声アシスタント)の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

「E11・E17・E26」など口金のサイズと本体の重さで選ぶのがおすすめ

LED電球はほかの電球とは口金(ソケット)のサイズが異なります。間違え無いよう、確認して購入するようにしてください。E17やE26、E27がよく使われる口金です。Amazonで検索しますと幅広くサイズが揃っています。

 

ただその際に、自宅の照明が光を強くしたり弱くしたりできる調光照明である場合には注意が必要です。また、E11などの口金もあるので気になる方はチェックしてみてください。

スマホを持っていない方は「リモコン付き」をチェック

スマート電球を使ってみたいけど、スマホを持っていない方でも使用できるのがリモコン付きのスマート電球です。無線式のリモコンで操作するので移動の必要はなく、調光や調色だけでなく、タイマー機能もきちんと使えるもの多くあります。

 

シーリングタイプのリモコン照明は、安くても5000円くらいはしますが、スマート電球のリモコンタイプなら2000円ほどで購入できますから、コスパも良くおすすめです。

 

以下の記事では、リモコン付きシーリングライトの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

安いものが欲しい方は「価格」をチェック

スマート電球は高価なイメージがあります。Amazonや楽天を見てみると、高価なものでは2万円くらい、安いものでは1500円ほどで購入可能です。口コミを見ても高いから良い、安いから悪いものでもなく、機能性への感想が述べられています。

 

高価なものには1年~3年の返金保証がついているものもありますので、心配な方はこちらもチェックしてみてください。

メーカーで選ぶ

さまざまなメーカーから発売されているアイテムなので、メーカーだけでもどこを選べばいいか迷います。そこでここからは、メーカー別にご紹介するのでぜひ参考にしてください。

コスパが高い電球なら「lijun」がおすすめ

低価格でコスパの高い電球が欲しい方には、lijunの製品がおすすめです。アレクサやGoogleホームにも対応している商品ばかりなので、音声認識機能が欲しい方にも適しています。学生さんで少し部屋の雰囲気を変えたい方にぴったりな価格帯です。

より多くの種類から選ぶなら「共同照明」がおすすめ

共同照明ではスマート電球に限らずさまざまな種類の電球を取り扱っています。ベーシックなデザインの電球から、少し変わった形をしているおしゃれ電球まで選べるので、ぜひチェックしてみてください。

おしゃれな商品なら「IKEA(イケア) 」がおすすめ

部屋の雰囲気を損なわずに使用できるスマート電球なら、イケアの商品がおすすめです。イケアにはおしゃれなスマート電球が多く揃っています。それぞれの部屋の広さやデザインに合った商品を選べるのが特徴です。

Bluetooth対応などが欲しいなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

Bluetooth対応のスマート電球をお探しなら、パナソニックの商品がおすすめです。パナソニックはさまざまな電化製品を販売しており、電球も高品質なものが揃っています。また、LED専用なものもあるため、チェックしてみてください。

スマート電球の人気おすすめランキング8選

8位

オーム電機

LED電球 ハロゲンランプ形 LDR7-M-E11

Amazon での評価

コンパクトでありながらパワフルなE11スマート電球

Bluetooth対応のコンパクトなLED電球です。スマフォで点灯や消灯はもちろん、明度・色調・色相調整などが自由に設定できます。また、タイマー設定も簡単操作でできるため、省エネにもおすすめです。

基本情報
商品名 LED電球 ハロゲンランプ形 LDR7-M-E11
メーカー OHM
明るさ
口金サイズ E17
接続方法 Bluetooth
対応機種
もっと見る

口コミを紹介

主電源をオンにしても調整後を記憶してるみたいで安心しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

パナソニック

LDA5L-G/K40/BT/W

パナソニックの誇るE17LED電球

長時間使用ができるパナソニックのLED電球です。Bluetooth対応で耐久性が高く、コストパフォーマンスにも優れているのでどんなご家庭でも活用できます。高品質な電球をお探しの方は是非検討してみてください。

基本情報
商品名 LED電球
メーカー パナソニック
明るさ 550lm
口金サイズ E17
接続方法 Bluetooth対応
対応機種
もっと見る
6位

スタイルド

HLBDR40AG

瞬時に明るく照らしてくれる人気のLED電球

ワイドに照射する200度の広配光タイプ電球です。明るく周囲を照らしてくれるため、ダウンライト・スタンドライトなどさまざまな用途に活用できます。設計寿命25000時間の高寿命なので長時間利用したい方にもおすすめです。

基本情報
商品名 HLBDR40AG
メーカー スタイルド
明るさ 40W
口金サイズ E26
接続方法 Wi-Fi
対応機種 Google Home・Alexa
もっと見る

口コミを紹介

スマホの操作だけで、立ち上がる事なく、点けたり、消したりができて、便利に使ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

LIFX

スマートLED電球 Alexaスマホ操作

Amazon での評価

スマートスピーカーと連携して声で1600万色が操作できる!

こちらのLIFXのスマート電球は、約1600万色の色味の変化に対応可能です。専用のアプリにあらかじめテーマが用意されていて、そのテーマを選択するだけで、さまざまな色温度や明るさで演出された空間を楽しめます。

 

さらにAmazon Alexaに対応しているのでAmazon Echoと連携して、音声によって照明のON/OFFや明るさ、お色味の変更などを操作できます。スマホを使って外出先からも制御可能です。

基本情報
商品名 スマートLED電球 Alexaスマホ操作
メーカー LIFX
明るさ 60W
口金サイズ E26
接続方法 iOS 9以上・Android 4.0以上・Windows 10
対応機種 Amazon Alexa
もっと見る

口コミを紹介

使いこなすのが難しいくらい機能が盛り沢山です。遊べる照明として大満足。
微妙な色の調整もできるので、いじって遊ぶのは楽しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

SwitchBot

SwitchBot LED電球

Amazon での評価

声で照明を自由にコントロールできる照明

声に出すだけで照明をコントロールしてくれる高性能な電球です。指示すれば、勉強にぴったりな環境を一瞬で作ってくれるだけでなく、明るさや色の調整も設定できます。そのため、どんな用途でも活用できる商品をお探しの方におすすめです。

基本情報
商品名 SwitchBot
メーカー SwitchBot
明るさ 60W
口金サイズ E26
接続方法 Wi-Fi・iOS・Android
対応機種 Alexa
もっと見る

口コミを紹介

スイッチの場所まで行かないで良いのでとても便利です!アプリで明るさや色を変えられるので気分を変えて紫やピンクにしたりしてます笑

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

TOLIGO

スマートLED電球 TLG-B001

Amazon での評価

簡単操作で使いこなせるスマート電球

アプリをさっと起動するだけで、遠隔操作やタイマー機能を活用できる電球です。シンプルな操作で動かせ、スマホアプリからの音声操作なども使えます。しかし、リモコンは別売りなので欲しい方はチェックしてみてください。

基本情報
商品名 スマートLED電球 TLG-B001
メーカー TOLIGO
明るさ 60W
口金サイズ E26
接続方法 Wi-Fi・iOS・Android
対応機種
もっと見る

口コミを紹介

LEDの良さである明るさが、眩しすぎず手元まで明るいので購入して良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Meross

WiFi スマートLED電球 RGB 1600万色

Amazon での評価

専用アプリを使って家電を遠隔操作できる!

Merossのスマート電球は、対応している音声アシスタントがApple Watch・Siri・Amazon Alexa・Googleアシスタント・SmartThingsの5種類です。専用のアプリを使って家電を遠隔操作できます。

 

スマートLED電球を採用しているから、色温度を1600万色から自在に調節・設定ができます。毎日のルーティーン設定ができるので、毎日タイマーを設定する必要もありません。規則正しい生活を送るあなたにはぴったりの電球です。

基本情報
商品名 WiFi スマートLED電球 RGB 1600万色
メーカー Meross
明るさ 60W
口金サイズ E26
接続方法 Wi-Fi・iOS・Android
対応機種 Apple Watch・Siri・Amazon Alexa・Googleアシスタント・SmartThings
もっと見る

口コミを紹介

よく一家で留守をするので、そのたびに玄関灯・テラス灯などをつけっぱなしにしていました。この商品でその時のタイマー設定ができるので、主たる目的はそのために使います。すごく頼りになっています!!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Signify(HA)

フルカラー シングルランプ LED電球 スマートライト

Amazon での評価

フェードイン機能で、朝日を浴びるように自然な目覚めを!

大人気フィリップスのスマート電球です。1600万色以上のフルカラー照明で、大勢で過ごすときも、一人でゆっくり過ごすときも、気分に合わせて、どんな場面でも簡単にお部屋を演出できます。

 

専用のシンクロデバイス「Sync Box」に接続すると、音楽だけでなく、ゲームや映像とスマート電球をシンクロさせ「音楽連動機能」楽しめるのが特徴です。

基本情報
商品名 フルカラー シングルランプ LED電球 スマートライト
メーカー Signify(HA)
明るさ -
口金サイズ E26
接続方法 Bluetooth/iOS/Android
対応機種 Alexa・Amazon Echo ・Google Home
もっと見る

口コミを紹介

秋葉原でも探し回って購入出来る機会が減り、ようやく待って4つ目購入出来ました。
既に、hub有り、既存3台も稼働済みでしたので、スムーズに接続し利用出来ています。

出典:https://www.amazon.co.jp

スマート電球のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 商品名 メーカー 明るさ 口金サイズ 接続方法 対応機種
1位 アイテムID:12194064の画像

Amazon

楽天

ヤフー

フェードイン機能で、朝日を浴びるように自然な目覚めを!

フルカラー シングルランプ LED電球 スマートライト

Signify(HA)

-

E26

Bluetooth/iOS/Android

Alexa・Amazon Echo ・Google Home

2位 アイテムID:12193018の画像

Amazon

楽天

ヤフー

専用アプリを使って家電を遠隔操作できる!

WiFi スマートLED電球 RGB 1600万色

Meross

60W

E26

Wi-Fi・iOS・Android

Apple Watch・Siri・Amazon Alexa・Googleアシスタント・SmartThings

3位 アイテムID:12194045の画像

Amazon

ヤフー

簡単操作で使いこなせるスマート電球

スマートLED電球 TLG-B001

TOLIGO

60W

E26

Wi-Fi・iOS・Android

4位 アイテムID:12194051の画像

Amazon

楽天

ヤフー

声で照明を自由にコントロールできる照明

SwitchBot

SwitchBot

60W

E26

Wi-Fi・iOS・Android

Alexa

5位 アイテムID:12193015の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スマートスピーカーと連携して声で1600万色が操作できる!

スマートLED電球 Alexaスマホ操作

LIFX

60W

E26

iOS 9以上・Android 4.0以上・Windows 10

Amazon Alexa

6位 アイテムID:12194048の画像

Amazon

楽天

ヤフー

瞬時に明るく照らしてくれる人気のLED電球

HLBDR40AG

スタイルド

40W

E26

Wi-Fi

Google Home・Alexa

7位 アイテムID:12194044の画像

楽天

ヤフー

パナソニックの誇るE17LED電球

LED電球

パナソニック

550lm

E17

Bluetooth対応

8位 アイテムID:12194061の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コンパクトでありながらパワフルなE11スマート電球

LED電球 ハロゲンランプ形 LDR7-M-E11

OHM

E17

Bluetooth

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

スピーカー機能付きスマート電球の人気おすすめランキング3選

3位

アイリスオーヤマ

スピーカー付LED電球

Amazon での評価

楽天 での評価

4.5
2件の評価

シンプルなデザインがカッコいいbluetooth対応スマホ

人気の高いアイリスオーヤマのスピーカー機能搭載スマート電球です。こちらの電球はアプリなどは使わずBluetoothで簡単に接続しスマホ内の音楽を再生できます。音がこもりにくい「エアホール」技術を採用しているのが特徴です。

 

インテリアにも溶け込みやすいシンプルなデザインが人気の理由で、LEDだから約40000時間も交換しないで使えます。ただしこちらのスマート電気は、調光機能が搭載されていませんので購入の際は気を付けてください。

基本情報
商品名 スピーカー付LED電球
メーカー アイリスオーヤマ
明るさ 40W
口金サイズ E26
接続方法 BluetoothVer.4.0
対応機種
もっと見る

口コミを紹介

スマートフォンからdミュージックを流してお風呂場に設置
楽しいお風呂タイムに成りました!価格お手頃価格で助かります!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

TP-LINK

スマート LED ランプ マルチカラー1600万色

無線LAN機器で世界シェアNo.1の会社が作ったスマート電球!

TP-Linkは、高品質無線LANルーターや無線LAN機器で世界シェアNo.1ともいわれています。そのTP-Linkが作ったスマート電球なので、とても人気の高い商品です。Wi-Fiネットワークに簡単に接続できるので、Wi-Fi環境とスマホさえあればすぐに使えます。

 

しかし専用アプリ「Kasa Smart」を入れれば、アプリ上からも操作が可能です。外出先からも操作できます。

基本情報
商品名 スマート LED ランプ マルチカラー1600万色
メーカー TP-LINK
明るさ 60W
口金サイズ E26
接続方法 wi-fi・iOS・Android
対応機種 Echo・oogleHome・LINEClova
もっと見る

口コミを紹介

いろんな色選べれるので、赤や青や紫などを、家でダイエットのため運動する時、雰囲気たっぷりです。まだalexaを使ってないけど、試したいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ソニーネットワーク

LED電球スピーカー

Amazon での評価

音楽好きにはコレ!E26のソニースマート電球

言わずと知れた音楽機器メーカー「ソニー」のスマート電球です。一か所で2台つなげればステレオサラウンドが楽しめる「ステレオモード」に対応しています。音にこだわるなら間違いなくこのスマート電球です。

 

明るさは500ルーメンから520ルーメンほどで、落ち着いたやさしい光を放ってくれます。アプリを利用して音楽を流せば、照明との連動も楽しめるのでおすすめです。

基本情報
商品名 ソニー LED電球スピーカー
メーカー ソニーネットワーク
明るさ 40W
口金サイズ E26
接続方法 Bluetooth
対応機種
もっと見る

口コミをご紹介

コンパクトでどこにでも置けるので、ベッドサイドに設置して寝る前に音楽を聴いてリラックスしてます。電球の色もたくさん種類があってリモコンでクルクル操作するのが楽しいです

出典:https://www.amazon.co.jp

スピーカースマート電球のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 商品名 メーカー 明るさ 口金サイズ 接続方法 対応機種
1位 アイテムID:12193033の画像

Amazon

楽天

ヤフー

音楽好きにはコレ!E26のソニースマート電球

ソニー LED電球スピーカー

ソニーネットワーク

40W

E26

Bluetooth

2位 アイテムID:12193030の画像

Amazon

楽天

ヤフー

無線LAN機器で世界シェアNo.1の会社が作ったスマート電球!

スマート LED ランプ マルチカラー1600万色

TP-LINK

60W

E26

wi-fi・iOS・Android

Echo・oogleHome・LINEClova

3位 アイテムID:12193027の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シンプルなデザインがカッコいいbluetooth対応スマホ

スピーカー付LED電球

アイリスオーヤマ

40W

E26

BluetoothVer.4.0

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

スマート電球の仕組みや使い方はとてもシンプル

通常の電灯は、壁のスウィッチやリモコンなどで点灯・消灯をさせます。機能としてはこれだけでした。スマート電球は、スマホと専用のアプリを連動させると、明るさや色味をコントロールしたり、タイマーを使ってON/OFFをどを設定できる仕組みです。

 

スマホと連動させるためBluetoothやWi-Fiが必要なので、環境が整っていなければ十分に機能を使えないです。初期の設定も簡単で、スマートフォンにスマート電球専用アプリをダウンロードし電球をアプリ上に認識させれば完了です。

スマート電球の待機電力と消費電力量は安い?高い?

スマート電球の電気代がどれくらいかかるのか気になります。ここではスピーカー搭載スマート電球の1ヵ月のコストを計算してみました。今回は、人気のアイリスオーヤマの電球で紹介します。スマート電球の、電球としての定格消費電力は1時間あたり7.6Wです。

 

これは時間別電気料金(1kWh単価27円)で計算すると1時間にかかる電気料金は0.2円になり、1ヵ月間照明をつけたままでも144円しかかからない計算になります。スピーカー部分の定格消費電力は、1時間あたりLED3.0Wです。

 

1時間にかかる電気料金は0.08円となり、1日に3時間、毎日使用しても1か月で7.2円の計算です。

お風呂でスピーカー付きスマート電球は使えない?

「スピーカー付きスマート電球」と聞いて、お風呂で使えないかと考えた方はとても多いです。防水のスピーカをお風呂に持ち込んで入浴を楽しむ方も少なくありません。そこでスマート電球がお風呂に取り付けらないか、調べてみました。

 

今のところ完全防水のスマート電球はありませんでした。お風呂の照明にはカバーがついているので大丈夫ではと考えられますが、熱がこもって高温になり故障の原因となってしまいます。お風呂での使用は危険ですのでやめるようにしてください。

 

以下の記事では、防水型スピーカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

ここまでスマート電球のおすすめ11選としてご紹介してきました。スマート電球にも白色だけの電球から、16000色の色味を選べるもの、スピーカー搭載のものと機能も多彩です。使い方次第で楽しみ方も増えますので、あなただけの使い方を見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

LED電球のおすすめ人気ランキング15選【浴室用も!】

LED電球のおすすめ人気ランキング15選【浴室用も!】

DIY・工具・住まい
【E17も】人感センサー付きLED電球のおすすめ人気ランキング11選|トイレなどに

【E17も】人感センサー付きLED電球のおすすめ人気ランキング11選|トイレなどに

DIY・工具・住まい
スマートリモコンのおすすめ人気ランキング20選【シェアして使えるリモコンも】

スマートリモコンのおすすめ人気ランキング20選【シェアして使えるリモコンも】

生活家電
スマートプラグの人気おすすめランキング15選【対応する家電も紹介!】

スマートプラグの人気おすすめランキング15選【対応する家電も紹介!】

生活家電
シャンデリアの人気おすすめランキング15選【家庭用の明るいものや値段が安くてかわいいものも】

シャンデリアの人気おすすめランキング15選【家庭用の明るいものや値段が安くてかわいいものも】

DIY・工具・住まい
植物育成LEDライトのおすすめ人気ランキング20選【多肉植物向け・安い製品も】

植物育成LEDライトのおすすめ人気ランキング20選【多肉植物向け・安い製品も】

DIY・工具・住まい

アクセスランキング

プラモデルニッパーのおすすめ人気ランキング18選【ガンプラ向け・コスパ最強も】のサムネイル画像

プラモデルニッパーのおすすめ人気ランキング18選【ガンプラ向け・コスパ最強も】

DIY・工具・住まい
カンナ(鉋)の人気おすすめランキング13選【ミニサイズやプロ用も】のサムネイル画像

カンナ(鉋)の人気おすすめランキング13選【ミニサイズやプロ用も】

DIY・工具・住まい
工具バッグの人気おすすめランキング16選【小さめ・頑丈なツールバッグも】のサムネイル画像

工具バッグの人気おすすめランキング16選【小さめ・頑丈なツールバッグも】

DIY・工具・住まい
シリコンスプレーのおすすめ人気ランキング17選【使ってはいけない場所はある?】のサムネイル画像

シリコンスプレーのおすすめ人気ランキング17選【使ってはいけない場所はある?】

DIY・工具・住まい
ガーデンシュレッダーの人気おすすめランキング13選【静穏性の高いものも】のサムネイル画像

ガーデンシュレッダーの人気おすすめランキング13選【静穏性の高いものも】

DIY・工具・住まい
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。